miwa110 の回答履歴

全455件中321~340件表示
  • 保育園を休む基準

    まだ保育園には入園申請中ですが通院のため毎週1日一時保育で預けています。 最近子供がウイルス性の胃腸炎と診断され、脱水症状もあったので回復まで2週間かかりました。 後半は1日6回くらいの下痢が続いていて熱はあったりなかったり。 こういう場合、仕事をしていたら2週間も休まなきゃいけないんでしょうか? そんな事できるのかな??と思いました。 いずれ仕事をするので、皆さんはどうされているのか教えて下さい。 ちなみに希望の保育園では解熱剤以外の処方薬は飲ませてくれて、熱があれば預かれないそうです。 長期の下痢の場合は預かってくれるんでしょうか? 保育園によって違うのでしょうか?

  • 年長クラス児、結婚式の余興を頼まれたのですが・・

    担任の先生が八月の末に結婚式を挙げることになり、その時に園児に余興を頼まれ、その幹事になりました。今から参加人数の決を取るのですが夏休みと言う事もあって多分20名ほどになると思います。 先生と式場との打ち合わせは七月の末になるということで発表スペースや発表時間、開始時間等の詳細はその時までわからないとの事でどうにもこちらで進められない状態です。 歌を1曲くらいしかできないと思うのですが何しろ夏休みですし事前に入場の予行練習のために集まるのも出来るか出来ないか・・・と言う具合です。 そこでアドバイスいただきたいと思ったのは歌はすでに子供達が歌った事のあるものにするとして披露宴当日、入場の練習を1、2回させたくらいで5,6歳児が揃える事が出来ると思われますか?はしゃぐ事も考えられますし数人の幹事が誘導するとは思いますが園児の指導は経験が無いので加減が良くわかりません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コンタクトしてる人はプール入るときどうしてる?

    コンタクトしてる人はプール入るときどうしてる? コンタクトしたまま? 自分はソフトコンタクトです。 コンタクトしたままプールに入ったら、コンタクトはずれちゃいますよね? メガネを持っていって、プールサイドでは、メガネを着用するようにしてるのでしょうか?

  • パーム&ファウンテンテラスホテルに宿泊されたことのある方お願いします。

    12月にパーム&ファウンテンテラスホテルを予約しました。まだ新しいホテルなのであまり情報を持っていません。 宿泊されたことがある方、サービスやアクセス、部屋の使い安さなど情報を是非、提供して下さい。 TDRまでの往復に道が混んで15分以上かかってしまうことはないのでしょうか? 又オフィシャルホテルに比べて便利さや部屋の雰囲気はどうですか? シェラトンのツインルーム(一部屋50800円)にも予約が入っているので正直迷っています。

  • 保育士を目指したいのですが・・・

    現在、学童保育で働いております、25才女性です。 学童保育で働いて2ヶ月ほどになるのですが、こどもと関わる仕事がとても性に合い、本格的に保育士の資格をとりたいと思うようになりました。 ちなみに、4年制の音楽大学を卒業していて、中高の教員免許は持っています。卒業後は一般企業に丸3年勤務した後、現在に至ります。 そこで、3点質問させてください。 (1)保育士の資格をとるには、国家試験を直接受験するのと、通信教育などで資格をとるのとどちらが資格を取得し易いのでしょうか? 仕事や費用の関係で、各種学校に通学するのは難し いのです。 (2)ずばり、近頃の保育士の就職状況はどのような状況なのでしょうか? 資格を取得しても就職するのが難しいのか、公立・私立や雇用形態にこだわらなければある程度就職で きるのか・・・等 。 (3)また近頃、幼保一元化の動きが活発とのことで、これからは幼稚園教諭の資格も持っている方がよいと聞いたのですが、実際保育士の資格だけでは就職に不利な場合があるのでしょうか? (正職員・臨時職員等、雇用形態にはこだわらないの ですが・・) 保育士の世界についての知識が乏しいため、初歩的な質問かもしれませんが、回答をいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • びわの葉湿布について

    先日某新聞の投稿欄にびわの葉湿布がねんざに効いたとの 投稿が書いてありましたが作り方は書いてありませんでした家の庭にびわの木があるので試してみたいです、わかる 方がおりましたら作り方等教えて下さいよろしくお願い致します

  • 赤坂・飯田橋・水道橋近辺で一時保育探してます。

    急に子供を預けなくてはいけなくなりました。 場所的には赤坂・飯田橋・水道橋近辺で探してます。 一時保育としての利用なのですが、どなたかご存じないでしょうか?

  • 実習日誌について

    今度、保育園に実習に行きます。一度、保育園実習を経験していますが、そこで、日誌を特に注意されました。もしよければ、良い例もそえて教えてください。

  • 関西で保育士の資格がとれる短大・専門はどこがいいのでしょうか?

    今大学1年で今の大学をやめて、短大か専門に行こうと思っています。 関西で児童養護施設の仕事をしたいので関西の方に行きたいのですが、どこかいい短大・専門はないでしょうか? あと、大学をやめて行くべきか、、、行かないで転部にするべきかも意見をお願いします。。 ちなみに今行こうと考えているのはキリスト教社会福祉専門学校の児童福祉科です。。 3年といぅのがひっかかるのですが、社会福祉士の受験資格もとれるのでいいかなと考えています。 長くてすいません、、、結構悩んでいます。。

  • 保育園、幼稚園休憩時間について

    保育園でパートで時給制なんですが、契約書には休憩45分とあるんですが、実際は当たり前ですがやらなきゃいけないことが沢山あるので、ありません。 これってやっぱり普通ですか?働いてるのに時給にカウントされないのって・・

  • 七夕の笹について

    園で七夕飾りをするので、毎年、近くの山で竹を切り、その小枝を笹の代用として割りと大量に使います。 もちろん勝手に取るのではなく、園児の保護者の所有する山です。 しかし、前日に取りに行けた年がありません。 いつも行事や用事を考えると、数日前に準備しなければならず、困っています。 笹が水分を失い、色も褪せ、枯れたようになります。 七夕の季節、たぶん多くの園が同じ悩みを持っていると思うのです。 どなたか、何か良い知恵をお貸しください。

  • 骨折の痛み

    小指の指先(末節)を骨折し、爪の剥離もある怪我をしました。 痛み止めを飲んでいるのですが、痛みがあります。 小指は金具で固定したのですが、何もしていないときに感じる痛みがひどく、特に眠っていると感覚が小指に集中するのか、すぐに痛みで目が覚めてしまいます。 病院で、そのことを説明し、座薬をもらって寝たのですが、やはり駄目で、眠れません。 怪我から三日目で、睡眠時間は合計で6時間程度です。 もしかしたら、金具の固定の仕方が悪いのかとも思いますが、骨折の痛みについて回答をいただきたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#43914
    • 病気
    • 回答数4
  • 発達遅れ

    2歳7ヶ月になる長男は、言葉が遅く子育て支援センターで、1歳位の発達遅れと言われました。こちらの言ってる事は分っているみたいなのですが、してもらった検査で、ジャンプができなワンワンはどれなどの指差しができない、縦線横線が書けない、などでした。サークル活動などに行っても、じっと座っていられません。みんなと同じように発達して行くのか心配です。ずっとこのままといゆことはないと思っているのですが。

  • 大阪・梅田周辺で最大料金のある駐車場

    梅田周辺で、1日最大料金のある駐車場を探しています。それも土日で! 平日なら最大料金設定のある所が結構ありますが、土日は見当たらなくて・・・。 駅前第1~4ビルの駐車場は、1日3000円と聞いたことがあるのですが、 土日でもそうなんでしょうか? 他にどこかあれば教えて下さい!!!

  • 引っ越ししたら、ナンバーって変わりますよね?

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 3月に車を購入して、4月に引っ越ししたら、 ナンバーって変わりますよね? 例えば最初に希望ナンバーにしても、意味ないんでしょうか? そのまま引継ぎとかにはならないですね? また、保険とか車庫証明等もややこしくなるのでしょうか? 何かと3月は決算だから、安く買えると聞くのですが、 この場合は4月以降に車を買ったほうが良いでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします!

  • 保育園の入所審査について

    保育園に入所する際、市の保育課では会社から育児休暇期間の証明について企業側へ確認しているのでしょうか? 例えば、入所が承認された人の分だけ確認しているのか、待機児童になった人の分に関して事前に保育課に提出した「会社証明済みの書類」で確認しているのか。待機児童の分まで会社側に電話などしてまで事実確認等しているのでしょうか?

  • 1歳の女の子にお薦めの絵本、あれば教えて下さい。

    友達の娘が1歳になり、誕生日に絵本なんか送れたらいいなと思っています。 1歳なので、ことばを覚えるような感じの絵本がいいのかなあ、って思うんですが、 できれば母親である友達も楽しめるような感じのがないかなあ、って思っています。 何かお薦めの絵本があれば、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんが産まれるので、近所に挨拶に行きたいのですが・・・

    2人目妊娠中のママです。 引っ越したばかりで、知り合いがいません。 以前住んでいたところでは、赤ちゃんも子供も多く お互い様で、特に泣き声がうるさいので挨拶とかは、 なかったのですが。 今、住んでいるところは、小さな子供がいません。 住宅街なのですが、新興住宅ではないからか 殆ど赤ちゃんや子供の声が聞こえません。 聞こえるのは、幼稚園、小学校の登下校の時位です。 近くの公園には、赤ちゃんを含め、幼児や幼稚園児、 小学生も沢山いるようなのですが・・・ 上の子は、3歳なので、言い聞かしたら分かるし 大声ではしゃいだり、泣いたりはないのですが、 赤ちゃんだと1日中、夜中とかも泣くだろうし、 近所の引越の挨拶にまわったところに、もう一度 赤ちゃんが産まれるので挨拶した方がいいと思うのですが、 どうすればいいですか? 産後1ヶ月たってから?産んで退院してから? いつがいいでしょうか? 家族全員で挨拶に行くのでしょうか? 挨拶の手土産は、何がいいですか? 夫は、挨拶なんていいと言うのですが、ひと言 挨拶があると、違うかな?と思うんです。 知らない赤ちゃんや子供の声は、うるさく感じると 思うのですが、どうでしょうか? 経験者の方、ご存知の方教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#15673
    • 妊娠
    • 回答数8
  • TDLのファストパス

    6月23日(木)にランドに夫婦と3才の子供で行きます。 「プーさんのハニーハント」と「バズ」には絶対乗りいと思っているのですが、 1)開園してからどちらを先にとればいいでしょうか? 2)ファストパスを取るには開園何時頃前から並べばいいでしょうか? 3) 夜のパレードが終わったら、人気のアトラクショ ンはすいてると聞いたのですが、そのときにもう一方は乗れるでしょうか? ただ、幼児なので夜は寝てしもうかもしれません が…。 よろしくお願いします。

  • 保育士を目指してみたい!!!

    私42歳の男性です。 子供が出来て、保育園に縁するようになって この仕事に魅力を感じてしまい、 転職を真面目に考えるようになってしまいました。 考えると言いましても、 免許がある訳でもなし、公立保育園の採用年齢はとっくに過ぎ、 かといって縁故がある訳でもなし。 活路を開くにも手立てもなし。 厳しい状況ではあるのですが、 何か助言をいただければと思いまして、 質問させていただきます。 仕事をしながら資格試験を目指さないといけませんし 取得しても仕事先がある保障もありません。 ただ、経済人として生きてきた プロを目指す感覚だけは持っています。 子供が好きという一般的な気持ちで 目指すつもりもありません。 やるならプロになりたいと思っています。 この状況で保育士になれるには どういう手があるのでしょう? 漠然とした質問で申し訳ありません。 具体的な内容にこだわりませんので 色々ご助言いただければと思います。 もちろん「そりゃ無理だよ」でも結構です。 ただ何故無理なのかを教えていただきたいのです。 厳しい内容でもかまいませんので 色々と教えていただければと思います。 宜しくお願いいたします。