KojiS の回答履歴

全588件中541~560件表示
  • Windows2000で修復ディスクを作りたい

    WinNT4.0の時は「修復ディスク」なるものがありましたよね。Win2000でもあるのかどうかわからないのですが、あれば作成方法を教えてください。 「RDISK」コマンドが見つからず、よくわかりません。Microsoftのホームページも見てみたのですが発見できません(探し方が下手なのかも・・・)。 よろしくお願いします。

  • 速いスキャナーが欲しい

    現在一般に売られているイメージスキャナー(フラットベッド型)で、カラーコピー機と同等のスピードで読み込んでくれるようなものはあるのでしょうか。どうも待っている時間が長いもので。(ちなみに今はVUEGOSCAN620U-USB接続のものを使用。) USB接続、SCSI接続、どちらでもよいです。OSはwin98です。

  • 速いスキャナーが欲しい

    現在一般に売られているイメージスキャナー(フラットベッド型)で、カラーコピー機と同等のスピードで読み込んでくれるようなものはあるのでしょうか。どうも待っている時間が長いもので。(ちなみに今はVUEGOSCAN620U-USB接続のものを使用。) USB接続、SCSI接続、どちらでもよいです。OSはwin98です。

  • MEに2000アップグレードはインストールできますか?

    もともとウィン98が入ってたPCにMEを限定版でインストールしましたが ここのみなさんのカキコみてて2000をインストールしたくなりましたが 98のアップグレード用のアカデミック板をこの上にインストールできるのですか? もう98やなくなってるのでインストールはできひんんでしょうか? おしえてくださいね

  • 不思議な罫線

    会社の前任者が作成した表なんですけど、タテ罫線が全部の列に設定されているんですが、その罫線はセルにデータがはいっているところまでが印刷されるんです。 今まで新しいデータを追加する時は行コピーしてそこに入力するのが普通だと思っていたんですけど、これは既に 罫線が引かれているのでその必要がありません。 すごく便利なんですけど、この罫線って一体どうやって 作成したのでしょうか? エクセルの達人がいらっしゃったら是非教えて下さい!

  • Rnd関数について

    今Rnd関数を使って問題を作ろうとしているのですが, 40問中から重複なしに20問ランダムに出題するというものを作ろうとしています。 しかし,重複を無くすためのプログラムの仕方がわかりません。 ついこの間,VBを始めたばかり(プログラムはVBが始めて)なので, できれば詳しい解説を書いてほしいです。 今現在考えているのはこんなのです↓ Private Function RandomCnt() As Long '********************************* '* ランダムで問題の番号を取得 * '********************************* '一時的にランダムで取得した問題番号を格納 Dim RandomNo As Long RandomNo = Int((MaxRec * Rnd) + 1) 'ランダムで番号を取得 Do While volQuizNo(RandomNo) = True 'まだ出していない問題が見つかる間 RandomNo = Int((MaxRec * Rnd) + 1) 'ランダムで番号を取得 Loop volQuizNo(RandomNo) = True '出題問題のチェック RandomCnt = RandomNo End Function

  • URLもしくは2000対応か教えてください。

    家に余っているモデムを友達に上げようと思うんですが、2000対応か わかりません。98では動いていたものなんですが。 そのモデムはソーテックにくっついていたものです。 ”point multimedia systems"とかいてあります。 モデム名は多分”modem master 9250”だと思います。 2000対応かまたはURLを知っているなら教えてください。

  • 他のパソコンで起動できません。

    データベースプログラムを作成し、他のパソコンにインストールしました。 が、「オブジェクト変数またはWithブロック変数が設定されていません。」とエラーメッセージがでて強制終了されてしまいます。 どのパソコンで実行してもこのエラーが出てしまいます。このプログラムは、他のインストールしたいパソコンとほとんど同じ環境の中に居ます。 何が原因と考えられるでしょうか??

  • 1からのWindows2000のインストール

    パソコンを1台汲み上げました。 Windows2000(OEM)も買ってしまいました。 DualBOOTでのインストールではなく 1からのWindows2000のインストール方法を 教えていただけないでしょうか? 初歩の初歩ですみません。

  • Win2000

    VB6 EnterpriseをWin2000AdvServerで稼動させたいのですが どうも、MicrosoftのWEBサイトを見る限り、対応していない ように見受けられます。 実際、ラベルを貼り付けて「開始」させるだけで VB自体が終了してしまいます。しかも、LOGをはくわけでもなく 何事もなかったかのように落ちてしてしまいます。 Win2000で稼動させている方、やり方を教えてください。

  • CPUの換装・交換について

    日本ゲートウェイのGP6-400(Pentium(2)400)を使用しています。CPUの交換をしたいのですが,メーカーに問い合わせたところ,できないとの回答でした。基本的にDOS-Vマシンなので,交換できそうな気がするのですが・・・。できればショップで,Pentium(3)程度のソケット1のCPUを買い,交換したいと考えています。 (1)できないのならば,なぜできないのか? (2)できるのなら,何を購入し,どうすればいいのか どなたか詳しく教えていただけたらありがたいのですが。 よろしくお願いします。

  • Windows Explorerの設定

    Windows2000でWindowsExplorerを開くと、右側のウィンドウの表示が〔大きなアイコン〕になっています。ポップアップメニューで〔詳細〕にしても、他のフォルダに移動したり、別のExplorerを開くとまた〔大きなアイコン〕になります。 常に〔詳細〕にする方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • Cをマスターしていくためへのアドバイスお願いします

    工学部情報学科1回生の者です。大学の授業で半年間C言語を一通り学んで、初歩的な(簡単な)プログラムならなんとか作れるようになりました。Cをマスターしていくためには、自分でどんどんプログラムを組んで練習する必要があると思うのですが、どういう点を意識しながら(注意しながら)すれば良いかなど、具体的な練習方法のアドバイスがあればお願いします。また、練習用の本で、お勧めのがあれば教えてほしいです。一応、今、手元にあるのは、3冊です。 ・「プログラミング言語C」共立出版(かなり有名な本らしく大学で買わされたのですが、授業ではレジュメが配布されていてあまり使いませんでした。せっかく買ったので、何度も読んだのですが、私自身としては少し難解で、なかなか理解できないです。) ・改訂 新C言語入門ビギナー編 ソフトバンク(ビギナー編ということもあり、大変分かりやすかったです。) ・改訂 新C言語入門シニア編 ソフトバンク(ビギナー編を読んだときに、もう少し知りたい項目があるときに参照した程度なので、まだあまり読んでいません。なかなか重宝しそうな本なのですが、やっぱり読んだだけでは実際に使えないと思って質問しました。)

  • Accessについて

    Microsoft Access97を使用して出面管理(出勤簿)を管理しているのですが、 日・月・年ごとの合計を計算する際2001年を起点にするとと計算しません。 たとえば2000年12月16日から2001年1月15日までは該当データを合計し 印刷などはできますが2001年1月16日から2月15日までだと合計が0(つまり計算されない)になります。 どなたか対応策をご存知の方がいらしたらぜひ教えてください.

  • Accessについて

    Microsoft Access97を使用して出面管理(出勤簿)を管理しているのですが、 日・月・年ごとの合計を計算する際2001年を起点にするとと計算しません。 たとえば2000年12月16日から2001年1月15日までは該当データを合計し 印刷などはできますが2001年1月16日から2月15日までだと合計が0(つまり計算されない)になります。 どなたか対応策をご存知の方がいらしたらぜひ教えてください.

  • モデムが遅い~。

    この間、友人のパソコンを新しく組んだのですが、 完成してwebに繋いでみたところ、通信速度が4800bpsしか出ませんでした。 実効速度もそのとおりでした。 何度繋ぎ直してみてもその速さでしかつながりません。 モデムは RATOC Systems の REX-PCI56(PCIモデム) マザーボードは ASUSTeK の CUSL2 OS は Windows98se です。 ドライバは最新の物が入っているし、 設定も間違ってはいないと思います。 (コントロールパネルのモデムのプロパティで試してみたところ、 ちゃんと「最高速度:115kボー」がでました) 他のPCIカードはちゃんと動いていると思います。 (といってもサウンドカードだけですが…) ちなみに、その人が前に使っていたパソコンで、 同じ電話線を使って同じところに繋いでみたら、 ちゃんとした速度で繋がったので、通信経路のせいではないと思います。 さすがに4800bpsでは満足に使えず困ってます。 やはり、何か設定のミスがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォームの無い実行ファイルのアイコンの設定

    VBのプロジェクトでフォームが存在しないとき、実行ファイルのアイコンを変えるにはどのようにしたら良いでしょうか

  • Rnd関数について

    今Rnd関数を使って問題を作ろうとしているのですが, 40問中から重複なしに20問ランダムに出題するというものを作ろうとしています。 しかし,重複を無くすためのプログラムの仕方がわかりません。 ついこの間,VBを始めたばかり(プログラムはVBが始めて)なので, できれば詳しい解説を書いてほしいです。 今現在考えているのはこんなのです↓ Private Function RandomCnt() As Long '********************************* '* ランダムで問題の番号を取得 * '********************************* '一時的にランダムで取得した問題番号を格納 Dim RandomNo As Long RandomNo = Int((MaxRec * Rnd) + 1) 'ランダムで番号を取得 Do While volQuizNo(RandomNo) = True 'まだ出していない問題が見つかる間 RandomNo = Int((MaxRec * Rnd) + 1) 'ランダムで番号を取得 Loop volQuizNo(RandomNo) = True '出題問題のチェック RandomCnt = RandomNo End Function

  • Word2000 改行マークがヘンテコ表示に

    Win98SE環境に、Office97-SR2→Office2000→Office2000SR-1の順でインストールしました。 各Officeは違うフォルダへインストールしています。 何でかWord2000だけ改行マークがヘンテコな表示になるんです。 通常ひっそりと目立たないようにしている改行マークが、真っ黒く「P」を裏返して穴部分を塗りつぶしにしたような状態になっています。 更に太字の「B」アイコンの横に下向き三角「▽」マークが表示されておりません。 さんざん試しましたがダメです。 でも直したい。 実は・・・前のPCの時にもO同じになりその時は何かをして普通の改行マークに戻ったんですよね。 でもだいぶ前の事で、何かっていうのをすっかし忘れてしまいまして。。。 ご存じの方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。 <試したこと> ・一度Office各種を削除し、同じ手順で再インストール ・ttfcasheの削除 ・Office2000SR-1フォントアップデート ・Office97との共存は諦めて、Office2000SR-1だけの環境へ どうぞよろしくお願いします。

  • Accessについて

    Microsoft Access97を使用して出面管理(出勤簿)を管理しているのですが、 日・月・年ごとの合計を計算する際2001年を起点にするとと計算しません。 たとえば2000年12月16日から2001年1月15日までは該当データを合計し 印刷などはできますが2001年1月16日から2月15日までだと合計が0(つまり計算されない)になります。 どなたか対応策をご存知の方がいらしたらぜひ教えてください.