KojiS の回答履歴

全588件中421~440件表示
  • VC++かC++Builderか?

    現在開発環境としてVC++(Ver6.0)を使っていますが、 C++Builderの導入を考えています。 (上司がVC嫌いって話もありますが) こちらは全く使ったことがないのでよくわからないのですが、 両者の違い(?)、また使い勝手などご意見をお聞きしたいのです。 また、VCとC++Builder間での移植は容易に行えるものなのでしょうか? はっきりとした質問でなくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 同軸128Kで接続できません。

    2B(同軸128K)で接続しようとすると、 一応接続はできるのですが、ものの5分くらいで接続が切れてしまいます。 1B(同軸64K)だとちゃんと接続できるのですが、 どうして、接続できないのかよく分かりません。 環境は、 TA:オムロン製 MT128S-D/U(USB接続) PC:FMV DESKPOWER S167 OS:Win98SE TAには、電池も入れていますし、関係あるかどうかは分からなかったんですが、 モジュラーケーブルも(6極4芯)を買ってきて変えてみましたが、 変化はありませんでした。 切断される現象としては、TAのランプが全点灯、 すなわち電源を入れたみたいな感じになって、切断されてしまいます。 メーカーのページに行っても、なんかこの商品についての説明が無く ファームウエアもアップグレードできるのかどうかも分かりません。 回答よろしくお願いします。

  • ADSLで接続してドリームキャストを楽しみたい

    ADSLで接続してドリームキャストを楽しみたいのですが、接続に必要なもの。環境など詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。 DCのサポートセンターに問い合わせたところ、今のところオフィシャルでの接続のサービスは行なっていないとの事でした。 ただ、オフィシャルではない(個人が自力でと言う事だと思います)方法で繋いでる人もいるらしいとも言っていました。 3月末には家のネット接続がADSLになってしまう事が決定していて、このままだとネット接続のゲームが出来なくなってしまいます。 どうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • lita
    • ADSL
    • 回答数3
  • ネットワークの設定の仕方

    はじめまして 事務所に古いPC(PC001とします)があるのですが、このPCは社内のIBMトークンリングの線に MadgeのSmart16/4 ISA Client Ringnodeという基板で接続されて います。今回、このPC001と同じ部屋にあるPC(PC101、PC102、PC103とLAN(イーサネット)で接続して、プリンタ・スキャナ・MOといった周辺機器を共用、有効利用して、機器を購入する費用を抑えようと思い、BuffaroのLPG-PCI-TLを購入接続したのですが、ネットワークの設定のワークグループの設定がわかりません。今回行いたいのは、   ワークグループ WGA…PC001、PC002、PC003~PC010 (トークン)           WGB…PC101、PC102、PC103       (イーサ) の2系統のラインがある(所属する部門が元々異なっている)なかでPC001のみをWGAとWGBどちら のグループからもアクセスできるようにしたい。(WGAとWGBは種類が違うので全てを統合することはできないそうです)たぶんPC001の設定だけだとおもいます。ご存じの方からの回答お待ちしております。 

  • 文字化けって・・。

     何か、旭屋のネットダイレクトで本を注文してから送られてくるメールがいつも文字化けするのですがどうしたらいいのでしょう。使っているメールはインフォシークのフリーメールです。教えて下さいお願いします。

  • コードレスPCの誤作動

    私の知人が困っております、お知恵を貸していただけますでしょうか。 コードレスPC(マウスやキーボード)を使っているのですが、最近購入したパソコンデスクに一部スチール部分が使用されていて、そのせいで誤作動を起こすらしいのです。 なにか誤作動を防ぐマットのような物がありましたら、教えていただけますでしょうか。

  • テレホーダイ中の128k通信について

    ISDN回線を使っているのですが、 2B使ってインターネットをすると、通信料(通話料)が2倍かかる みたいなんですが、 テレホーダイの時間に、128k通信を行っても、 通信料は2倍かからないと聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか? また、今は、64同期通信しかしていないはずなんですが、 ネット接続したときに、タスクバー内に、できるアイコンを見てみると 「115200bpsで接続」と表示されます。 これは、2B使って回線に接続してるのでしょうか? 今更な質問ですが、回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • babylon
    • ISDN
    • 回答数4
  • MS-DOSのコマンド

    MS-DOSのコマンドで、複数のファイルを1つのファイルに結合(?) できるコマンドがあると聞いたのですがどうなんでしょうか? もしあるのならば、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • ホームページの表示が遅い

    ホームページを開いたら、ページ内の上下に 見るときに動作が遅いです。 完全に表示したページを見るときは、今まで そんなに遅くなかったが、OSを再インストールを したところでこうなってしまいました。 使っているOSはWindows2000、接続回線ISDNフレッツです。 以上の問題ですごく困っています。 よろしくお願いします。

  • <WinCDR 6.0>接続されているレコーダ??

    WinCDR 6.0の「接続されているレコーダ」の設定について教えて下さい。 私は「NEC VALUESTAR VU55L/4」のパソコンを使っています。 先日 WinCDRを購入しインストールしたものの レコーダ選択が「仮想レコーダ」しか選ぶことができません。 CD-ROMドライブは「CD-R・CD-RW NEC NR-7500A」です。 パソコンがあまり詳しくなく きちんと質問が出来ているか不安ですが 助けてください。お願いします。

  • Internet Explorer 5のページを表示できませんのトラブルについて

    Internet Explorer 5である特定のホームページだけ開けなくなるトラブルはよくありますが、今度のトラブルは私のやっている方法でやっても直りません。対処の方法は、まず最初にツールのインターネットオプションの全般のインターネット一時ファイルの設定保存しているページの新しいバージョンの確認の自動的に確認するをページを表示するごとに確認するに変える。かインターネツト一時ファイルの削除をする。後は再起動、セーフモード、次のことを試してくださいの下の項目に書かれている対処法、Internet Explorer の修復、自分で分ることは一通りやりましたが。大体セーフモードの項目までやれば今までは直ったのですが、今度は何をやっても直りません。Internet Explorer に限らずウインドウズは一回おかしくなると何をやっても直らないときがあります。ウインドウズの再インストールが一番確実なのですが、それはなるべくやりたくありません。Internet Explorer 5のページを表示できませんのトラブルを解消する方法を他に知っている方があれば御願いします。最後に私が思うんですが原因はたぶん表示回数の多いホームぺージがよくなるように思いますが、どうでしょうか?

  • Accessのフォーム操作について

    Accessの帳票フォーム上で、ある特定の条件に当てはまるレコードの特定のコントロールを非表示にする方法はありませんでしょうか? 例えば、A,B,Cというフィールドがあって、AがNull値ならそのレコードのCコントロールを非表示にしたいのですがどうやってもうまく行きません。 条件があてはまるレコードのみの特定のコントロールを非表示にし、レコードの表示はあくまでフィルタを掛けずに全件表示でなくてはいけないという制約がありまして困っております。 これって不可能でしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • win2000と98デユアルブートしているのですが?

    win2000と98デユアルブートしているのですが?Win2000を後からいれたので最初の設定でwin2000がたちあがってしますのですが?(一応2000か98を起動時に選ぶことができるのですがほっとくと2000が起動してしまいます。これを何とかしたいのですが)どうやったらいいのでしょうか?

  • インターネットにつながらない

    いままで98で社内LANを5台のパソコンで繋いでいました。このたび、1台だけMEにしたんですがインターネットにつながらず困ってます。ルーターはNTT-MEのSL11です。だれか教えてください。

  • Access97のリンクテーブルについて

    Access97で作成したデータベースを元のPCから別のPCへ移動させようと思っています。 ところが、そのデータベースのテーブルの多くがリンクテーブルとなっており リンク先がフロッピィディスク(データ移動用)になっています。 ちなみにこのFDにはSEQファイルというのが保存されているのですが、 どのように関連付ければデータベースごと移動できるのでしょうか? 担当者が辞めてしまって二進も三進もいかず困っています・・・ あとデータベースの内容等の参照・変更をするためにユーザーアカウントがありますがどこからそのアカウントを入力してやればいいのでしょうか? 普段はAccessを起動させると勝手に入力画面にジャンプするので・・・

  • Internet Explorer 5のページを表示できませんのトラブルについて

    Internet Explorer 5である特定のホームページだけ開けなくなるトラブルはよくありますが、今度のトラブルは私のやっている方法でやっても直りません。対処の方法は、まず最初にツールのインターネットオプションの全般のインターネット一時ファイルの設定保存しているページの新しいバージョンの確認の自動的に確認するをページを表示するごとに確認するに変える。かインターネツト一時ファイルの削除をする。後は再起動、セーフモード、次のことを試してくださいの下の項目に書かれている対処法、Internet Explorer の修復、自分で分ることは一通りやりましたが。大体セーフモードの項目までやれば今までは直ったのですが、今度は何をやっても直りません。Internet Explorer に限らずウインドウズは一回おかしくなると何をやっても直らないときがあります。ウインドウズの再インストールが一番確実なのですが、それはなるべくやりたくありません。Internet Explorer 5のページを表示できませんのトラブルを解消する方法を他に知っている方があれば御願いします。最後に私が思うんですが原因はたぶん表示回数の多いホームぺージがよくなるように思いますが、どうでしょうか?

  • WordをPDFにうまく変換できない。

    WordのファイルをPDFに変換する為に、印刷の時にAcrobat PDFWriterで 印刷しているのですが、 「セクション~は余白が印刷可能なページ範囲外に設定されています。 印刷を継続しますか?」という文が出てきてしまいます。OKをすると やはり文字が切れて変換されています。word側でファイル/ページ設定/余白で 設定しているのですが、紙への印刷はちゃんとできるのにPDFにはうまくできない のでどうしてでしょうか? 質問の仕方が下手だと思いますが、よろしくお願いします。

  • 圧縮ファイルを解凍するとファイルの日付が変わる

    圧縮ファイル(ZIP形式)のファイルを解凍したところ、解凍したファイルの日付が+9時間されてしまいます。圧縮側のPCの設定が悪いのか解凍側のPCの設定が悪いのかの切り分けをしたいのですがまずは解凍側でチェックすべき点でよいアドバイスがあれば教えて下さい。(ツールで圧縮ファイルの中身を見たときの日付と解凍後のファイルの日付が異なります)

  • Accessのフォーム操作について

    Accessの帳票フォーム上で、ある特定の条件に当てはまるレコードの特定のコントロールを非表示にする方法はありませんでしょうか? 例えば、A,B,Cというフィールドがあって、AがNull値ならそのレコードのCコントロールを非表示にしたいのですがどうやってもうまく行きません。 条件があてはまるレコードのみの特定のコントロールを非表示にし、レコードの表示はあくまでフィルタを掛けずに全件表示でなくてはいけないという制約がありまして困っております。 これって不可能でしょうか? どなたかお知恵をお貸し下さい。

  • 長時間接続していると、“目詰まり”をおこしてしまう?(モデム)

    タイトルの通りなのですが、モデムによるダイヤルアップ接続を長時間続けていると、接続状態が悪くなり切断、再接続を繰り返しても改善しません。 再起動をすれば直るのですが、それはかなり面倒です。早いときでは1時間程度でその状態になります。 ただ、IEで複数のページを閲覧するとこのような状態になりやすいようです。 ダウンローダなどで長時間かけて巨大なファイルを落としているだけでは、あまりこのような状態になりません。 ハード・ソフトレベルで“目詰まり”をおこしているのではと考えて、メモリをクリーンアップしたりして見てはいるのですが、いまだ再起動以外の対処法が見つかりません。 タシケテー。 私の環境。 OS:Windows98 メモリ:96MB モデム:56kモデム(Modemmasterナントカという海外バルク製品)