ZeusSeesSuez の回答履歴

全867件中61~80件表示
  • 戸籍や相続のことに関する質問です

    幼い頃に両親が離婚し、その後、母親の再婚相手と養子縁組をしていましたが、数年前に養父は亡くなりました。 私は養父が亡くなる前に、結婚→離婚をしていて、養父と母親の戸籍とは別になっています。 相続は、養父の遺した家が、私と母親の二人の名義になりました。 母親は現在、他の男性と一緒に暮らしており、養父の家には私が住んでいます。 そして最近、母親がその男性を自分の養子にすると言い出しました。 なぜ男性の籍に入らず、また母親を筆頭者にするでもなく、養子にすると言い出したのか真意は不明ですが、 考えられるのは、亡くなった養父のことを今でも大切にしているということ、また男性が年下だということ、二人で新しい家を買うのにローンを組む為、ということです。 理由はどうであれ、私は養子など絶対に反対なのですが、現在は話しても理解し合える状況ではないので、他の方法で解決しなければと考えています。 先ず、母親が養子にするということは、私とその男性は義理でも兄妹になるということで間違いないでしょうか・・・。 このまま皆が亡くなっていくと、養父・母親・その男性・私が、同じ墓に入ることになる訳ですが、これは普通に考えられることなのでしょうか・・・。 相続のトラブルも十分に心配していますが、それよりも私は、その男性と養父と私が同じ墓に入ることが、生理的にどうしても受け入れられません。 私は、相続のトラブルも墓のことも避けるには、私が養父との養子離縁をすれば良いのではないかと考えましたが、それで解決するのは多分、同じ墓に入らないというだけですよね。 母親は実の母親ですので、私が養父(母親)の姓を捨てても、母親が男性を養子にすれば、結局、母親と実子・養子、という関係は変わらず、相続の問題はあるということですよね。 それと、養父と養子離縁すると、やはり相続した現在私の住んでいる家も、手放さなければいけなくなるのでしょうか。 私は、母親と離縁すれば良いのでしょうか・・・。 その場合は、やはり家と、私の入るお墓などはどうなるのでしょうか・・・。 どうか、お解りになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 芸能界の氷河期?

    私は32歳ですが、私の同年代は、あまり有名な女優さん少ないと思うんですが、最近の若い子は、沢山売れてるタレントさんがいるような気がします。私たちが若かった頃は、あまり新人の発掘に力を入れていなかったんでしょうか?

  • 裁判の報道陣の傍聴について

    裁判所で傍聴するとき、報道陣は裁判所から交付した腕章をつけなくてはならないということなのですが、一体どのような腕章(色・腕章に入っているであろう文字など)なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 遺産相続

    何時もお世話になっております。 この度、弟が亡くなり相続の件でお伺いいたします。 法律に詳しい方に宜しくお願い致します。 弟は子持ちの方と一度結婚し、諸事情により妊娠中の妻と離婚しました。 子供は認知してあります。 別れた妻は、まもなく再婚し、相手の籍に入り子供も養子縁組をしたようです。 今回弟の少ない遺産の権利者は弟の妻と別れた子供の二人だけです。 再婚相手の籍に養子縁組していても相続は主張出来るのでしょうか。 義妹に代わってお伺いいたします。解答宜しくお願いします。

  • 前妻の戸籍の記載は?

    初めて質問いたします。彼は離婚しており前妻との間に16歳の男のコがいます。事故で前妻が亡くなり現在彼はこの子供と2人で暮らし、子供が18歳になったら結婚しようと話しています。事情を判って結婚(私は初婚です)をするのですがどうしてもひっかかることがあります。それは「今までもこの先も前妻の名前は知りたくない。」ということです。法律が判らないので何となく「彼が私の戸籍に入り私の名字を名乗れば前妻の存在は無かったことになるのでは?」と思っているのですがどうなのでしょうか?そうなると彼の子供はどのように記載されるのでしょうか?私の戸籍に入ってしまうのでしょうか?今後譲れるところは譲ろうとは思っておりますがまずは自分の望みの答えを知ておきたいです。我がままな質問だと呆れられるかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 前妻の戸籍の記載は?

    初めて質問いたします。彼は離婚しており前妻との間に16歳の男のコがいます。事故で前妻が亡くなり現在彼はこの子供と2人で暮らし、子供が18歳になったら結婚しようと話しています。事情を判って結婚(私は初婚です)をするのですがどうしてもひっかかることがあります。それは「今までもこの先も前妻の名前は知りたくない。」ということです。法律が判らないので何となく「彼が私の戸籍に入り私の名字を名乗れば前妻の存在は無かったことになるのでは?」と思っているのですがどうなのでしょうか?そうなると彼の子供はどのように記載されるのでしょうか?私の戸籍に入ってしまうのでしょうか?今後譲れるところは譲ろうとは思っておりますがまずは自分の望みの答えを知ておきたいです。我がままな質問だと呆れられるかもしれませんが、アドバイスをお願いいたします。

  • 父と母どちらが親権を持っているのか分からない

    両親は離婚しました。 私を含め、妹や弟の親権が、父なのか母なのか、ちゃんと確認できる方法は無いでしょうか? 父、母の言い分は信用できないので、自分で調べたいです。 アドバイスの程、よろしくお願いします。

  • 姓の変更について

    よろしくお願いします。 離婚の際に婚姻時のままの姓(夫の姓)を選択しました。 まだ小学生だった子供たちが姓が変わる事を嫌がりましたが、私としては学校に提出する書類で、子供と姓が同じ方が良いと思い、私も夫の姓を名乗る事にした次第です。 そのため、実家の戸籍には戻らずに、私が筆頭者の戸籍を新たに作り、引き取った子供2人も私の戸籍へ入籍し「子の氏の変更(同じ姓のままですが、夫の姓から現在の私の姓へ変更する形になるそうです)」をして現在に至ります。 2人の子供たちも成人し、各々が自分が筆頭者の戸籍を持てるとの事を知って(寂しい気もしますが)、私の姓のみを旧姓に戻したいと思います。 裁判所に聞いたところ、出生から現在までの戸籍をつなげて、理由書と共に申立てとの事でしたが、その手続きだけでは子供も私の旧姓になるのではないかと思うのですが…。 親の都合ですので、子供たちはやはり現在の姓のままにしておきたいのです。 各々が筆頭者の戸籍の申請の方が先ですか?その場合もやはり裁判所に申立てするのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 懸賞の定義について教えてください。

    懸賞には、オープン懸賞とクローズド懸賞があるのは調べて分かりその違いもおよそ理解し、各懸賞のプレゼント金額の上限も調べたのですが、10問程度のアンケートを答えてもらい抽選で何かをプレゼントする場合がわかりません。オープン懸賞としての扱いで良いのでしょうか? クローズド懸賞でしょうか?もしクローズド懸賞に該当するとすればクルマなどの高額賞品は扱えないと言うことになるのでしょうか? 教えてください。

  • 相続放棄

    叔父が亡くなって借金も多額ということで、叔父の家族(妻は、離婚息子がいる)相続放棄するらしいのです。私の父は、叔父の兄弟なので父も相続放棄の手続きをしないといけないのでしょうか?手続きしないといけない場合どうすればよいですか?また、どの辺までの親戚が相続放棄しなければならないのでしょうか。 叔父は、料理屋を経営していたのですが、そこから形見として包丁を持ち帰ったのですか相続放棄に問題がありますか?問題があるのならいつまでに返せばよいですか。

  • 姓の変更について

    よろしくお願いします。 離婚の際に婚姻時のままの姓(夫の姓)を選択しました。 まだ小学生だった子供たちが姓が変わる事を嫌がりましたが、私としては学校に提出する書類で、子供と姓が同じ方が良いと思い、私も夫の姓を名乗る事にした次第です。 そのため、実家の戸籍には戻らずに、私が筆頭者の戸籍を新たに作り、引き取った子供2人も私の戸籍へ入籍し「子の氏の変更(同じ姓のままですが、夫の姓から現在の私の姓へ変更する形になるそうです)」をして現在に至ります。 2人の子供たちも成人し、各々が自分が筆頭者の戸籍を持てるとの事を知って(寂しい気もしますが)、私の姓のみを旧姓に戻したいと思います。 裁判所に聞いたところ、出生から現在までの戸籍をつなげて、理由書と共に申立てとの事でしたが、その手続きだけでは子供も私の旧姓になるのではないかと思うのですが…。 親の都合ですので、子供たちはやはり現在の姓のままにしておきたいのです。 各々が筆頭者の戸籍の申請の方が先ですか?その場合もやはり裁判所に申立てするのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • ロシアンルーレットの出てくる映画

    および本当に死んでしまった場合のあった映画を教えてください。 #ひとつ戦争に関連した、捕虜が強制的にロシアンルーレットをさせられた映画を見たことがあるのですがタイトルを忘れました。出演者も覚えていません。この映画のタイトルだけでもいいです。たしか一人がそれにのめりこんでそれを職業としたみたいでけど気が正気じゃなくて友人が救い出そうと乗り込んだんだけど最後は拳銃にたまが入っていて死んじゃったような…

  • チェンジリング(ネタバレ)

    「チェンジリング」で。 質問1 最初につかまった男の子は刑事によって死体を埋めた場所にて、スコップで自分で掘らされますが、あれはなぜでしょうか?。場所を指定させて、あとは刑事が掘ればいいのではないでしょうか?。監禁されていた(被害者である)子供に対してひどい仕打ちかと。骨が出てきたらようやくやさしくした。 質問2 アンジーは希望を持ってエンディングを迎えます。それは、第二の男の子が「彼は逃げた」と言ったからです。そのあと再度つかまった可能性があることも自覚しつつ。 しかし、第一の男の子はアンジー息子を見たと証言しており、逃げた後、つかまったのかつかまってないのかは彼に聞けばわかるのではないでしょうか?。なぜそうしないのでしょうか?。

  • ロシアンルーレットの出てくる映画

    および本当に死んでしまった場合のあった映画を教えてください。 #ひとつ戦争に関連した、捕虜が強制的にロシアンルーレットをさせられた映画を見たことがあるのですがタイトルを忘れました。出演者も覚えていません。この映画のタイトルだけでもいいです。たしか一人がそれにのめりこんでそれを職業としたみたいでけど気が正気じゃなくて友人が救い出そうと乗り込んだんだけど最後は拳銃にたまが入っていて死んじゃったような…

  • 母親が違う場合の兄弟の相続分

    父親が前妻(死亡)との間に一子を成し、その後再婚し子どもを2人もうけました。前妻の子は継母と上手く行かなかったため祖父母が扶養しましたが、戸籍上は父親の「長男」となっています。現在は、みな成人しています。 父親が死亡した場合の相続は、長男(半血兄弟)は弟達(全血兄弟)の2分の1の相続になるのでしょうか。それとも3兄弟とも等分でしょうか。詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 婿養子が離婚した時の戸籍と名字について

    私は妻の両親と養子縁組をして妻と結婚した婿養子ですが、現在、離婚協議中で、まもなく子供が成人するのを待って、離婚する事で話を進めています。 離婚しても、子供が就職するまでは、妻の姓を名乗る事にし、離婚しても、すぐには養子離縁届は出さないつもりです。 離婚時は妻が私の戸籍から外れる事とし、子供たちは私の戸籍に残ります。 ここで質問ですが、将来、養子離縁届が成立して、私が旧姓に戻った時、私の戸籍にいる成人済みの子供たちの名字はどうなるのでしょう? 同じ戸籍にいて、私は旧姓、子供たちは妻の姓を名乗れるのでしょうか? それとも、子供たちはそれぞれ独立した戸籍を作らないと、妻の姓(現在の姓)を名乗れないのでしょうか? よろしく、お願いします。

  • 罪と犯罪

    刑法では民法の不法行為と違って、故意でなくては犯罪にならないと聞いたのですが、過失傷害罪とかありますが、罪と犯罪は違うのでしょうか?

  • けっこう有名なのに、歌の中に出てこない場所や施設は、どこだと思いますか?

    私は静岡出身なんですが、歌では「静岡」という地名は聴いた記憶がありませんでした。でも、検索してみると、意外やこれが10曲ほどありました。 それなら、「登呂遺跡」はないだろうなあと思ったのですが、何と! これも1曲だけあったんです。 そんなこんなでいろいろと検索してみたら、やっと「駿府城」「久能山」がゼロという結果が得られました。 みなさんも、「けっこう有名なのに、歌の中に出てこない”だろう”と思われる場所や施設」を上げてみていただけませんか? 確認の検索はやらせていただきますので、多分ないだろうとお考えになるご回答で結構です。 尚、あまり新しすぎる施設は除外して考えたいと思います。 では宜しく願いします。

  • 私の記憶違いでしょうか?教えてください。

    こんにちは。 今日(2/12)の早朝にあったライフでの質問Q№4710279の事が気になっています。 質問が早々に締切られたので、お聞きしたいと思います。 私は、硬貨での支払いを拒否できる(拒否する)枚数は21枚以上と記憶していたのですが、私が間違っていたのでしょうか? 教えてください。お願いします。 *先の質問に回答された方にとっては失礼にあたるかと思いますが、御了承ください。

  • 渋谷駅から東京駅までタクシーでどれくらい?

    こんにちは。 渋谷駅から東京駅までタクシーを使った場合、時間及び金額はどれくらいになるでしょうか? 夜遅くの場合、深夜料金もかかるのでしょうか? また品川駅から東京駅までもどれくらいになるか知りたいです。 東京でタクシーに乗ったことがほとんどないので全く見当がつきません。 大体で良いので、よろしくお願いします!