coduck2 の回答履歴

全517件中461~480件表示
  • バッテリーの寿命

    車のバッテリーの安売りがあったので、 そろそろバッテリーが寿命なので、 買い置きをしようと思います。 バッテリーは55D23L バッテリ-を、買ってそのままおいておくと、 放電したりして、悪くなるのでしょうか? 放置期間は、バッテリーが上がったら変えようと思うので わかりませんが、半年か1年位だと思います。

  • バイクを盗まれました。どこと探せばよいでしょう?

    昨日の深夜、バイク盗難にあいました。今から被害届を出しにいくのですが、自分でも探しに行くところです。どういったところを探せば見つかる確率が高いでしょうか?

  • 乗り心地のいい車ありませんか?

    四月に中古で乗換えを考えています。内装のよい車について皆さんの意見を聞きたいのでよろしくおねがいします!

  • 10年式オデッセイのウインカー

    10年式のオデッセイのウインカーの球を交換したいのですが、球の外し方がかりません。詳しく教えて下さい。お願いします。

  • Z32のタイヤホイール交換(インチアップorあまり変えず)

    最近まで純正の225/50/16(ブリヂストンRE01)&16/7、5J/+45(純正)→ミシュランパイロットスポーツ(同サイズ)&16/8J/+43(CPー035)と思っていましたがホイールで17インチのBBS,REタイプのマグネシウムホイールを発見しました(結構好きなタイプのホイールです)みなさんならどちらを選ばれますか?前者は20kgの軽量化、後者でも12kg軽くなります。この8kgの差はバネ下なので劇的かもしれませんし(バネ上の15倍換算分の効果とも聞きます、つまり120キロ分!)又、インチアップの格好良さはみなさんご存じの通りでしょう。みなさんどう思われますか?あぁ、それから5mm程度のスペーサー(ハンドルが振れない物という事ですが)も今の所、視野に入れてますが例えばスペーサーってサーキット走る人やレーシングマシンなどでも使っているものなんでしょうか?つまりサーキットスペック(この言葉に弱いです)という意味合いで使えるしっかりした物なんでしょうか?色々書きましたので部分的にここはこう(経験など)とかこれだけは言えそうとか色々な方のどんな視点からのご意見でも構いません。宜しくお願いします。追伸、両方買えればいいんでしょうけどなかなかです。

    • ベストアンサー
    • tsn
    • 国産車
    • 回答数1
  • バイクはどれくらい放置するとまずいでしょうか。また、その対処法を教えてください

    仕事の都合でバイクに乗れない期間が数ヶ月できそうです。 たまに家へ帰れるのでその時に軽く乗ったりはできますが、それでも月1ペースか良くても数週間に1回位のペースです。 バイクを置いている家には家族がいるので、乗ることはできませんが週1でエンジンをかけてもらう程度はできます。 そこで質問なのですが、どれくらいの期間バイクのエンジンをかけないとまずいでしょうか? それと、週1で家族にエンジンをかけてもらえるとして、そのアイドリングはどれくらいの時間必要でしょうか?というか、そもそもアイドリングでは意味ないでしょうか・・・? 先日2週間くらい?乗っていなかったバイクを乗ろうとしたら、バッテリーが上がり気味でエンジンかかりませんでした・・。バイク屋さんで充電してもらうことができましたし、冬場の寒さで調子が悪かったのかなとも思いますが、やはりコンスタントに乗らなければいけないのかなと思い、質問させていただいた次第です^^;

  • どんなバイクショップが好まれるのでしょうか

    よろしくお願いします。 (アンケートカテゴリか、こちらか悩みましたが、こちらに投稿させて頂きます^-^;) 知人が小さなバイクショップを経営しているのですが、昨今の不況、零細ゆえの様々な困難もあり、経営的に悩んでいます。 そこで、バイクをよく乗られる皆さんに教えて頂きたいと考えています。 ズバリ、 ・バイクショップに何を望みますか? ・どんなサービス(購入後、購入前)があったら利用したくなると思いますか? ・購入する時に、価格以外に重視されるポイントは何ですか? ・購入後には、どんなバイクショップなら付き合いたいと思いますか? のようなポイントを考慮して頂き、回答を頂けると嬉しいです。 私もYAMAHAの1200CCに乗っていたりするのですが、かなりライトな乗り方をするので、よいアイディアがありませんでした・・>< バイクをこよなく愛しているライダーの方、ぜひぜひ、ご回答を寄せて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします!

  • バイクの寿命って…

    ぶっちゃけバイクの寿命って何kmくらいなのでしょうか?あるいは何年? 実は2stが大好きで大好きで…でももう風前の灯です。次に買い替えができない=大事に乗らなければ…しかし寿命が短いなら思いっきり乗れないし…と、まぁ悩むわけですよ。 あるいはフルレストアすると、いくらくらいかかるのか、なんて情報でも、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • 暖機と冷却水のトラブルについてです。

     こちらの過去の回答を読ませていただく限り、今の車は暖機(運行前のアイドリング)はほとんどする必要なし、と言うのがほとんどでした。  S62年のスカイラインに乗っていますが、この時代の車でもほとんど暖機はしなくていいのでしょうか。私は季節を問わず、必ず10分以上はしています。最低でも水温計がCにかかるくらいまでは。  しかし一方で、長時間の無駄なアイドリングはエンジンに悪いとも聞き、ちょっと混乱しています。  寒かろうと暑かろうと構いません、とにかくエンジンによい状態で発車したいです。どのくらいが適当なんでしょうか。  それとこの前、なんと走行中にラジエターのドレーンコックが外れたんです!!!急に暖房が効かなくなり、水温計が上がるのでびっくり!コンビニに停め、ボンネットを開けてみると冷却水がなくなっており、よくよく見るとドレーンが無い。。  ガムテープを穴に貼り付け、水を入れて約2キロ先のオートバックスに行き、ひたすらエアーを抜いてもらいました。  来週に点検してもらう予定ですが、冷却水を空にして走ったことによるトラブルは、どんな事が考えられますか?空になって、気が付いて停止するまで、約5分くらい、水温計も真ん中とHの中間ぐらいでした。  その後、2度ほど運転しましたが、異常は見られず、暖房も正常です。  長文になりましたが、分かる範囲だけでも、どうぞよろしくお願いします。

  • 妊婦です。車の買い替えについてアドバイスを

    子供が生まれるため車の買い替えを検討しています。 現在は夫婦二人(20代)のため、私が独身時代から持っていた2ドアの小回りが利くような車に乗っています。夫婦二人で乗るには大変便利なのですが、子供が出来るとチャイルドシートをつけたり、荷物が増えたりで不便かなと思います。 もし、買い換えるなら次のような条件ですが何かお勧めやアドバイスがありますか?今はまだ全く検討している状況なので参考程度のアドバイスでも構いません。条件は次の通りです。 1.ミニバンもしくはワゴンタイプ (長い目で7人乗り位が希望。子供が2、3人は欲しいので。) 2.後ろがフラットか大人でも横になれるように椅子を倒すことができる。 3.予算は200万前後(中古車でも可、但し中古車の場合平成14年以上) 4.乗るのは私(妻)がメイン。買い物や子供を乗せて保育園等へ送ることが中心になると思います。ただ、実家が遠いので年に数回は4、5時間位のドライブをすることがあります。 5.1にも書いたように長くなりたいとおもいます。最低6年以上は乗ると思います。(ローンの関係もあり。そう簡単に買い替えできません。) 私の希望は、ホンダのステップワゴン、ステージア位の車です。新車だと予算内は無理だと思いますが。夫は予算で新車で乗りやすいと考えると5人乗りでも、フィットが良いんじゃないかと言っています。 ワゴン、ミニバンだけに留まらず20代(後半)の夫婦とこれから子供が増えるということ等を考えてお勧めの車があったら教えてください。できれば理由や予算等も含めて教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • mufu
    • 国産車
    • 回答数10
  • NSXの維持費

    最近車を買い換えようと思います。どうせ買うなら 中途半端な車を買うより、ずっと前から憧れだった NSXに乗ろうかなと思います。程度のいい中古車 も2,300万くらいからありますし。 しかしNSXの維持費ってどれくらいかかるんで しょう?もとは1千万もするスーパーカーですよね。 でも所詮は国産のホンダですよね。どうなんでしょう? 特に改造などせず普通に乗ったらお金はかかりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#10103
    • 国産車
    • 回答数7
  • 傷を見たらついた原因が分かるとかありますか?

    去年の12/20に「工事で傷つけられたらしいのですが…」で質問をさせていただいた件です。 結局、業者に修理代を払ってもらうことになったのですが(約8万)、相手側が会社で払うか保険で払うかをもめていたらしく、つい最近になってようやく「修理に出していい」と返事を頂いて、今日出してきました。 しかし、母が言うのです。 「町内にその会社の人が住んでいるのに、あっちがつけたわけでも無い傷のために修理代を払わせるなんて、世間様に顔向けできない。後ろ指刺されて暮らすぐらいなら私が出してやるから向こうに断れ」 と…。 つまり、相手はつけてもいない傷で責任負わされてるのに、金銭を要求するなんて恥ずかしい、と言ってるのです…。 傷のつき方で、原因って分かるものなんでしょうか。 まっすぐ横にだったら、走ったりしていて何かをこすったのだろうとか。 ちなみに、私の車の傷は、斜め30度から40度くらいで直線の傷がたくさんで、そのうち一つは目立つ傷で、あとぐねぐねと波打っている10センチ近い傷が2~3でした。 今更向こうに「いりません」というのはかえって変じゃないかなあと思うのです。 母のいうことも分からないでも無いですが、まるで私が自分でつけた傷を人のせいにしてたかろうとしているような言い方をするので、ケンカになりました。 怒ってしまう理由がもう一つ…件の車を母が半ドアのまま放置してしまい(それも3回)、最後には完全にバッテリーが上がって、ナビの設定など全くパアに…。 そして、電子キーも壊されました。「電池換えたら使えるかも」などと勘違いされて。 今更なのですが、傷のつき方って法則(?)みたいのがあるのだったら…と思い、ここに書かせていただきました。 長々と書いて申し訳ありませんが、もし何かご教授いただけるようなことがありましたら、宜しくお願いいたします。

  • ミニバンって、轍にハンドルとられますか?

    マーク(2)(95年式)からエスティマ・ルシーダ(00年式・ノーマルタイヤ・FR・エルセオ)に乗り換えました。特に交差点付近の轍にクルッとハンドルをとられる(角度にして10度くらい)のですが、ミニバンってこういうものなのでしょうか?今までミニバンって乗ったことが無いので、感覚が分からなくて。高速を含めた通常走行では何の問題もありません。

  • 字光式ナンバープレートは流行遅れか

    1月末に新車(日産ラフェスタ)を購入した際、オプションで字光式ナンバープレート(約2万円)を取り付けました。しかし、実際に走っている車を注意して見てみると、字光式を付けている車はほとんどありません。何年か前にはよく走っていたように思うのですが、もうすでに流行遅れなのでしょうか。もしそうなら、いっそのこと普通のナンバープレートに変更したいと思うのですが、そういうことができるのか、できるとすれば費用はいくらぐらいかかるのか、現在のナンバーは変えないといけないのか、ご教示いただければ幸いです。

  • 私のまわりではS14はかっこわるいと言われていますが...

    昨日は、たくさんの方にお答えいただき、とても参考になりました。 購入する車を悩んでいましたが、S13かS14でいこうと思います。 ところで、私のまわりはシルビアなら、S13かS15しかいないんです。 S13が3人、S15が2人です。 どうやら、S14はかっこ悪い、と思われているようです。 私も、3ナンバーだし、不人気だった程度の知識はあり、どうなのか悩んでいます。 S15は予算的にムリなので、S13かS14に絞って考えています。 みなさんのご意見をお聞きしたいのですが、S14ってどうですか??

  • タイヤローテーション後

    ディーラーにてタイヤローテーションしてもらったのですがローテーション前に比べてハンドルに振動が伝わりやすくなったり、轍にハンドルをとられやすくなりました。 これは、新しい位置にタイヤがなじんでいないからなのでしょうか。もう少し乗っていると自然に解消されてくるでしょうか。

  • 補助タイヤについて

    軽自動車を所有。 今年の7月に車検がありその時に廃車しようと思ってますが、タイヤの一つが交換時期に来ておりますので補助タイヤを付けて約半年乗ろうと思っています。 が、高速など走りますが補助タイヤで大丈夫でしょうか?

  • 家族4人で軽自動車ってきついですか?

    今排気量2000の普通車(MT)に乗っています。 新車でまだ3年しか乗っていません。 子どもは、上が今年4歳と下が今年出産予定で 4人家族です。 子どもが大きくなる事を思ったら、やはり普通車の方が いいでしょうか? 軽自動車もずいぶん広く大きくなっているし、維持費も 安いし買いかえようか悩んでいます。 軽自動車(MT)の頃は、運転が恐いとも思わずバンバン乗って いたのですが、普通車になり、前の車とクラッチ合わせが 違ってうまく出来ず、前がでっぱっているので、見通しが 悪いところだと、前方がみえにくいし、坂道をさがったり こすったりと。。。事故はないですが、すっかり運転が 恐くて運転していません。 どこかに行くのは、徒歩、バス、電車を利用しています。 これから子どもを2人連れての移動は、大変だなと思うので、 また車を運転したいのですが、狭く坂の多いところに 引っ越してきて坂があまりにも急で坂道発進がとくに 苦手です。ペーパードライバー教室に通い恐くなくなるまで 練習しようか、それとも軽自動車に買いかえるか悩んでいます。 現在の車は、我が家にしては、とても高くて、夫のずっと ほしかった車で、また買えるかも分かりません。 軽自動車で家族4人は、やはりきついですか? 教えてください。

  • 純正カーナビを付けたい・・・

    H8のイプサムですが、オプションでカーナビもあったのだと思いますが、今現在ついていないこの車にTOYOTA純正のカーナビは付けられるのでしょうか?(多分今のワイドサイズはだめだと思いますが・・)

  • カプチーノの長距離走行車について

    カプチーノを50万円くらいで検討していますが、予算内に入りそうな車は、走行10万キロ前後のものがほとんどで、これから乗っても大丈夫なのかな、と思いつつ、ハードな走りをするつもりは無いので問題ないのではないか、とも思っています。 付き合いのある販売店に相談したところ、カプチーノに限らず、一般的に10年以上古い中古車は、走行距離にかかわらずあまりお勧めできないと言われてしまいました。 メーカーのストック部品のことを考えたり、故障の確率が高くなるので、そのような話になるのだと思いますが、カプチーノはどうなのでしょうか? そこで、カプチーノオーナーの方(オーナーだった方)や、カプチーノの中古車に詳しい方に、長走行距離車の状態などについて、ご意見をお伺いしたいです。 以下は、現在の私の車選びのポイントです。 カプチーノに限らず、お勧めの車がありましたら、ご教授いただきたいと思います。 (1)用途は通勤用(1000km/月) (2)維持費の安い軽自動車 (3)燃費は15km/L以上 (4)運転していて楽しい(サーキット、峠を走るつもりは無い) (5)予算は50万円くらい カプチーノ2台、ビート1台を試乗してみましたが、手首だけでシフトできるあの感覚はとても楽しかったですね(いずれも予算に合いませんでした)。