coduck2 の回答履歴

全517件中401~420件表示
  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • ボアアップされた中古車について

    今、中古の原付を探しているのですが、これがいい!って思った原付がボアアップされていました。 私は普通自動車免許しか持っていないのですが、その原付は売ってもらえないものなのでしょうか?

  • アーク溶接の遮蔽ガス

    手溶接の溶接棒は被服剤で覆われています。 (ポッキーのチョコレートの部分のように) 半自動溶接機のガス(CO2)も同じ役割をしていると聞きます。 遮蔽ガスと呼ばれているそうですが、どういう役割をしているのでしょうか?

  • レンタカーが故障(長文です)

    借りたばかりのレンタカーが故障しました。 レンタカー会社から借りてそのまま20分程走行した後、ライトとラジオ、カーナビをつけた状態で10分くらい停止、再度エンジンをかけようとしたらかからないのです。つまり借りてから2回目にエンジンをかけようとしたときのことです。 レンタカー会社に連絡したところ、鍵と一緒に渡した書類の中に、契約ロードサービスの連絡先があるからそこに電話するように言われたのですが、言われた名前のものはなく代わりにあったJAFに電話してみたら、その車両ナンバーでの契約はないから有料になると言われました。 再度レンタカー会社にその旨伝えたら、急遽代車を持ってきてくれることになりました。 待つこと3時間、ようやくレンタカー会社の人が到着し、故障車だったこと、待たせたこと、代車が返却されたばかりのもので汚れていることを謝ってくれました。 そしてガソリン代サービスを申し出てくれたのですが、2日間借りると言っても100kmも走らないことを伝えると、今日はもう遅いので返却時にその他のサービスについてはご相談いたしますと言われました。 ところが返却時に、言われたとおりのサービスを要求したところ、私が間違った使い方をしたから車は壊れた、代車とガソリン代だけで十分じゃないかと逆ギレされ、挙句には私のクレームする態度が気に入らないとまで言われました。 さらに、この対応に文句があるなら本社に言ってくれ、自分たちは関係ないと、言われてしまいました。 結局こちらは女1人ですし、怖くなって1050円だけ現金で渡され帰ってきました。 約款には、レンタル中の故障は借主の責任とのことですが、これはやっぱり私の責任で、私は要求しすぎなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • ビラーゴ125・・・?

    125のアメリカンは遅いとよくいわれてますが、、インターネットのサイトでビラーゴは125の割には速いとかいてあったんですが実際どうなんでしょう? またどのような車なのか教えて頂きたいのですが。。 よろしくおねがいします。。

  • 盗難・イタズラ防止 何してますか?

    はじめて車を購入しもうすぐ届きます。 そこで質問なのですが皆さんの防犯対策は何をしてますか 盗難やイタズラが めちゃめちゃ多いらしいので 対策したいのですが まだよくわかりません。 警報タイプのアンサーバックモデルというのは 安いものですが 購入しました。 あと、カバーも青空なので買いました。 あと、何を買ったり、有効な方法はりますか? それと、ハンドルをロックするものが安く売っていたので それも購入しとうかな、とは思っています。 アドバイスお願いします。 

  • レンタカーが故障(長文です)

    借りたばかりのレンタカーが故障しました。 レンタカー会社から借りてそのまま20分程走行した後、ライトとラジオ、カーナビをつけた状態で10分くらい停止、再度エンジンをかけようとしたらかからないのです。つまり借りてから2回目にエンジンをかけようとしたときのことです。 レンタカー会社に連絡したところ、鍵と一緒に渡した書類の中に、契約ロードサービスの連絡先があるからそこに電話するように言われたのですが、言われた名前のものはなく代わりにあったJAFに電話してみたら、その車両ナンバーでの契約はないから有料になると言われました。 再度レンタカー会社にその旨伝えたら、急遽代車を持ってきてくれることになりました。 待つこと3時間、ようやくレンタカー会社の人が到着し、故障車だったこと、待たせたこと、代車が返却されたばかりのもので汚れていることを謝ってくれました。 そしてガソリン代サービスを申し出てくれたのですが、2日間借りると言っても100kmも走らないことを伝えると、今日はもう遅いので返却時にその他のサービスについてはご相談いたしますと言われました。 ところが返却時に、言われたとおりのサービスを要求したところ、私が間違った使い方をしたから車は壊れた、代車とガソリン代だけで十分じゃないかと逆ギレされ、挙句には私のクレームする態度が気に入らないとまで言われました。 さらに、この対応に文句があるなら本社に言ってくれ、自分たちは関係ないと、言われてしまいました。 結局こちらは女1人ですし、怖くなって1050円だけ現金で渡され帰ってきました。 約款には、レンタル中の故障は借主の責任とのことですが、これはやっぱり私の責任で、私は要求しすぎなのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくおねがいします。

  • オービスについて教えてください!

    今日、中央道で長野方面から名古屋方面へ走行しました。 その途中何個かのオービスを見たのですが、岐阜県瑞浪市付近のオービスには気づかずに120km/hでオービスの前を通過してしまいました・・・。通過する瞬間やっとオービスに気が付いたんです。 その時間帯は逆光がとても強く、光ったのか光ってないのかが判断できませんでした・・・。このオービスが一体何キロで反応するのかもわからないので、かなり怯えています。 しかもつい2日前に一旦停止で捕まったばかりです。 オービスでも捕まったら確実に免許停止になりますよね? 誰かこの瑞浪市付近のオービスがどのくらいで光るか知りませんか? また免停などに詳しい方いらっしゃいましたら教えてください・・・。

  • 車のエンジンをかけた後・・・・・

    こんばんは。 最近、車のエンジンをかけた後、かかったあとにブウーンブーンとうなりをあげて、音が波打つ時があります。 伝わるでしょうか?かけた後、メーターの2と3くらいを針がゆれる感じです。 普通、かけたあと音は一定で収まりますよね。 とりあえず気にせずに発進してみると車は動くし、動いて一回エンジンを切ったら、その後は普通にエンジンかかります。 これって 気にしなくても大丈夫なのでしょうか? 参考までに・・・ 居住地は北海道札幌です。 車は三菱のTOPPOミニカ。(何年式かは忘れました 走行数は90100km程。 乗るのは週に2~3回程度。いずれも5km以内の近距離。 エンジンオイルやエレメントは定期的に変えていまして、つい最近オイル変えた時にエンジンルーム点検をしてもらいましたが 異常はなし。

  • タイミングベルトの交換

    イプサム(SXM10G)ですが、現在84000KMでタイミングベルトの交換を考えていますが、そのほか一般的に一緒に交換したほうが言いといわれているウォーターポンプも含めてディーラーだといくらするのでしょうか?教えてください。そのほかいい情報がございましたらお願いいたします。

  • バッテリー交換!!

     私はレガシィB4(BE5型)の乗っています。新車購入からもう約5年になろうとしています。しかし恥ずかしながら一度もバッテリーを交換しておりません。エンジンの始動性が鈍くなって来た事やラジオから変なキーキー音(ネットで調べてみるとバッテリーが衰えてきた時に起きる症状みたい)が出るようになったので、タイトルにあるようにバッテリーを交換しようかと思っています。そこで、交換するにあたり、ボッシュのメガパワーかオプティマバッテリーにしようか迷っておるのです。どちらがお勧めなのでしょうか?もし使っている方いらっしゃるならば、アドバイスお願いします。

  • 雨が降ると・・・

    主人の車です。86レビン・パジェロ・オペルアストラと乗り継いでおりますが今まで全ての車で雨の日にブレーキがキーキー鳴る現象が出ています。アストラは新車購入、それ以前は中古車です。アストラでは購入直後からこの現象が出てディーラーでも原因不明・色々見てくださってもしばらくすると再現(ディーラーのテストでは再現せず)とのことなのですが運転に癖があるのでしょうか? ちなみに車を大切にするタイプではなく汚く乗っています。

  • アクセルを回しても・・・

    自分が乗ってるのはYAMAHAのVINOなんですけど、この前運転していて信号で止まり、アクセルを回して発進したまでは良いんですけど、その後どんなにアクセルを回しても20~30キロしか出ず、そのまましばらく走っていると「ストンッ、ストンッ」とエンストしたような音がしてきます。自分はバイクのことほとんど分からないんで、いったいどうなっているのか教えて下さい!

  • 雨が降ると・・・

    主人の車です。86レビン・パジェロ・オペルアストラと乗り継いでおりますが今まで全ての車で雨の日にブレーキがキーキー鳴る現象が出ています。アストラは新車購入、それ以前は中古車です。アストラでは購入直後からこの現象が出てディーラーでも原因不明・色々見てくださってもしばらくすると再現(ディーラーのテストでは再現せず)とのことなのですが運転に癖があるのでしょうか? ちなみに車を大切にするタイプではなく汚く乗っています。

  • ヴィッツのハンドル手放し

    ヴィッツ(平成12年式)を今日納車したのですが、ハンドルから手を放すと少しずつ左によっていきます。以前はオペルアストラ(かなりボロボロ)に乗っており、同じ症状がでてました。トヨタディーラーで点検してもらっている車なのですが、これは普通なのでしょうか?

  • タイヤとホイール

    タイヤについて、全くの素人です。 185/65R15のタイヤと、185/70R14のタイヤは、同じホイールにはまりますか? また、185/65R15のタイヤは、「6.5J×15」「6J×15」などといった、どのサイズのホイールに合うのでしょうか。そもそも、Jといった意味がわかりません。

  • オデッセイオーナーの方、アクセルが固い

    中古車のオデッセイを購入しました。 私は車の知識がなく、中古車屋さんに「ほぼお任せ」状態で探してもらいました。知り合いの勤める関連会社の中古車屋さんでしたので、安心でした。 購入の際に、試乗していません。 中古車屋さんがオークションで落札して、それを私が購入した物です。 オデッセイを納車して、実際私が乗った時に気になる事があります。 最初にアクセルを踏んで車庫などから発進する時に、アクセルが何かに引っかかってるかのように、固いです。 (固いと表現すれば良いのか、迷いますが、重いという感じではありません。) (まるで何かに引っかかっているかのように、最初の一踏みが固いのです。) 力を入れて踏むと、ブ~ンと急発進します。あまりにも力を入れないといけない状態なので、最初は壊れているんだと思いました。 買った中古車屋さんの担当者も、オデッセイに乗っているので、「アクセルが固くて変ですよ」と電話したら、「私のオデッセイも同じですよ、僕が試乗して体感しています。問題ないと思います、オデッセイはそういう車です」という返事でした。 また、その担当者は「僕はもう慣れたから、どって事ないです」とも言っていました。 現在、オデッセイに乗って1週間程たっておりますが、確かに多少は慣れました。 だけど、やっぱり気になります。オデッセイに乗っている方、教えてください。 オデッセイのアクセルって、最初の発進時はこんなに踏み込まないと発進しませんか? ------私の中古車------------------------------- オデッセイ H14年式 タイプM(MQ、?) 走行距離は約6万キロです。 事故はしてない車だそうです、ワンオーナーだそうです。 カスタムはしていません、純正のままです。 カーナビなどは付いています。 私は車の知識はほとんどありません、専門用語も分かりません。

  • 未成年の車のローンは…

    息子の就職が決まりました。 元々車好きなのと、通勤に便利なので車を買いたいと言い出しました。 そこでローンの話になるわけですが、未成年(まだ働きだしていない、今年4月より勤務)はローンが組めるのでしょうか。 私が保証人になることは可能です。 また、逆に私がローンを組み、その保証人に息子がなることは可能でしょうか。 人生の先輩達にお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • ダイナモ

    ダイナモって壊れると修理費いくらくらいかかりますか?何か長持ちさせるためのメンテ方法はありますでしょうか?

  • 50CCのバイクのことで!

    バイクのことなどには全然知識がないので、少し教えて下さい。先日バイクに釘が刺さってパンクしてしまったのですが、それでバイクの事が色々と心配になってきました。僕が乗っているのは50CCのディオなんですがかなり古いやつで、もうだいぶボロくなっているのですが、まだまだ走るので結構愛着持っています、今年の夏にバイクで南の方にツーリングしよーと思っています。そこでバイクを点検しないとダメだと思っているのですが、どういった所を点検したらいいのでしょうか?僕のバイクはもうバッテリーがないので、蹴らないとエンジンがかかりません、オイルは毎回点検しています、タイヤの空気もいつも見ています。あと何を点検したらいいでしょうか?いつもおもっきり全開にして走っているのですが、やっぱりエンジンの負担になりますよねー、こんな走り方はやめた方がいいという走り方を教えて下さい。ばらばらな質問ですいません。よろしくお願いします。