coduck2 の回答履歴

全517件中361~380件表示
  • オイル交換周期

    自動車のオイル交換周期で、 各自動車メーカー(ホンダ、日産、トヨタ)ごとに一覧で分かるような資料はないでしょうか? (P.S)車種により異なるかも知れないんですけど...。

  • MRワゴンにワゴンRのホイールは装着可能?

    MRワゴンは4.5J×13+42 ワゴンRは4J×13+45です。 計算してみると現状より約10ミリ内に入る様です。 それくらいは許容範囲となるのでしょうか?

  • 最近の人の運転技術

    技術なのかどうかはわかりませんが、見てて危ないと思う瞬間が昔より増えている気がします・・・ ウインカーを出すのが交差点のほんとに手前1Mくらいだったり、交差点のど真ん中で急に出す人、あろうことか出さないまま曲がる車までいる始末・・・ 幅の狭い道路のすれ違いも、間に人が1人通れる位の隙間があるのにもかかわらずビビって後ろに大渋滞。 交差点の先の道路が詰まってるのにもかかわらず頭だけ突っ込んで、脇から入ってこようとする車が曲がれないetc... 昔もありましたが、最近はその数がハンパでなく多い気がします。 そこで原因として携帯電話の使用なども考えられると思いますが他に何かあるのでしょうか??よろしくお願いします

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • バルブについて

    9年式アコードワゴンCF-2にのっています。 ヘッドライトのバルブを変えようと思っています。ハイビームとロービームをそれぞれ変えたいのですが、光の色や明るさなど同じにしないといけませんか? また、ポジションライトのバルブも白っぽい光のものにしたいのですが、バルブを変えた場合車検などでひっかかることはありますか? その他、注意点などあれば教えてください。

  • タクシーに乗った時の臭い、探してます

    あの、タクシーに乗った時の臭いが好きなんですが どういった芳香剤を使用してるのでしょうか? 決まって同じ臭いがしているのですが、、 宜しくお願い致します。

  • 高校でバイク(50cc)に乗っていいの?

    もうすぐ16歳になります。そうしたら原付免許を取ってバイクに乗りたいんですけど、学校では3ナイ運動というものをしていて原付免許を取れないことになっています。やっぱり免許をとってはいけませんか。もし学校にばれるとどうなりますか。もし暇なら回答お願いします。

  • オートバイが積載できる軽自動車

    近々軽自動車を購入予定です。 趣味のオートバイが載せられる車を探しています。 中型車~大型車を載せられる軽自動車はあるでしょうか? 候補としてはスズキのエブリー、ホンダのバモス、ダイハツのアトレー等です。 やはり、軽トラかハイエースクラスでないと無理でしょうかね~? アドバイスよろしくお願いします。

  • レンタカーに不安や疑いが沢山【早めでお願いします!】

    明後日に初心者ドライバーの友達とレンタカーで 練習がてらにドライブに行きます。 とりあえずレンタカーで行くのですが、 過去ログを読むとレンタカーって 実は結構、評判悪いんですね… チェックはやたら厳しいし、 ちょっとインチキじみた会社もあったり… 友達がレンタカーの予約を入れてしまったようで、 行く気マンマンです。今更断れません。 (N産レンタカーさんなので大手ですが…) 私はレンタカー会社にかなり不安が残っています…。 過去に父がレンタカーを借りた時は、 そんなにうるさくはなかったはずなのですが、 それはただ、父がベテランドライバーだったから なんでしょうか?? とりあえず、過去の質問を読んでいて、 免責補償制度や任意保険には加入すること、 傷のチェックは自分でもしっかりとやること…と いうのは分かりましたが、 その他にコツや注意点はありますか?? 傷のチェックの時は携帯等で写真を撮ったりまで しないといけませんか?? また、擦った等で傷をつけてしまった場合でも、 かなりの金額取られますか?? こんなにリスクが高いのだから利用者は少ないだろうし (実際街中で、わナンバーなんてほとんど見ないし…) レンタカー業が続くのは罰金とかで 成り立っているからなのでは?…と 疑いの気持ちでいっぱいです… アドバイス等、お待ちしています…。

  • タイヤ交換(インチの誤差)

    スタッドレスタイヤを譲り受ける予定ではあるのですが、 13インチ用の車(デミオ)に14インチのスタッドレスを 履かせることになります。 この1インチの差は大きな問題になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 滋賀・高島バイパス(R161)の制限速度

    以前、Hシステムのオービスの中に赤い点が見えた(66Kで走行)と質問した者です。 かなりの心配性で眠れていません… 滋賀県から福井県の敦賀へ抜けるパイバス(高島)がありますが、この道路を走ったことのある方、または知っておられる方がいらっしゃいましたら、制限速度を教えていただけますでしょうか? 某サイトには40Kと書かれていたのですが、速度表示の看板等は見かけませんでした。わたしは法定だと思い、60Kよりやや早い速度で走行していました。 よろしく、お願いします。

  • 因縁つけられ追いかけられた

    先日のことですが、渋滞しているところを走行中、私の車が優先道路にも関わらず、ワンボックスの車に割り込みをされました。そして、一車線のところに2つの車が止まることになりました。先の車が進んだので、ワンボックスに先に行かせようとしたのですが、進まず、後ろの車から催促のクラクションがなったので、先に行ったところ、ワンボックスは私の車の後をついて来るようになり、約10分ぐらい、後をつけられました。途中信号で止まると、運転手がでてきて、横に車を止めろと因縁をつけられました。私は恐怖の為、見過ごし何とかその場は逃げ切れました。警察には話したのですが、事件ではないので、聴取のみで終わりました。しかし、次の日車を見たのですが、若干擦った後がありました。もう一回警察に行こうと思いますがどうしたら良いでしょうか?

  • エンジンから煙り・・・

    50ccのJAZZに乗っています。年代は初期の物で古いです。 今日大通りを走っていたのですが、 突然パワーがなくなってスピードが減速し、エンジンから煙りが出て止まってしまいました。 何かが燃えた様なくさい臭いもしました。 その後エンジンをかけようとしたのですが、キックがガチガチに固まっていて下がらず、 押しがけもダメでした。 いったい何がおこったのでしょうか。。 これから乗れるように直す手段はありますか? また、修理にいくら位かかりますか? 答えられる範囲でかまいませんので、ご回答よろしくお願いします。

  • MAG、MIG、TIG溶接

    現在は手溶接のアーク溶接機を使用しているのですが型も古く大きいので買い替えを 検討しています。 そこで工具メーカーのカタログやインターネットで検索してみると種類が MAG(マグ)溶接、MIG(ミグ溶接)、TIG(ティグ)溶接とあり どうもMAG溶接は炭酸ガスを使い鉄、ステンレスが溶接可能、 MIG溶接はアルゴンガスを使いアルミ溶接が可能、TIG溶接はチタンの溶接が可能、 そしてMAG→MIG→TIGの順で高品質な溶接が可能だと分かりましたが、 高品質な溶接とは具体的にどういう事なのでしょうか?(薄板が可能?ビードがキレイ?) それと、これらの機種はワイヤーとガスが違うだけで溶接方法 (トリガーを引くと溶接ワイヤーが出てアースのクランプにつながっている母材にアークさせる) は同じなのでしょうか?

  • 高速のインターで寝泊りする快適な(軽)

    ご質問させて頂きます。 私は営業をしていまして全国を周る機会が多いですが、最近それも楽しくできれば高速のインターで一泊車の中で寝れたらなぁと考えています。 そこで、なるべく維持費をかけたくないので軽自動車で身長が175cmの私でも快適に寝ることができる車を探しています。 体験談、失敗談、こんな車が良いなど教えてください。

  • ディーゼル車の燃料漏れについて

    以前、ディーゼル車の燃料漏れについて質問した者です。軽油の硫黄分が減ったために、今まで付いていた燃料のシールゴムがやせて、漏れるとの事でした。原因は分かったのですが、この修理は、クレーム扱いにならないそうで、修理代等、自分持ちだそうです。なぜでしょうか?燃料は、個人ではどうにもならない事なのにです。これは個人の責任なのでしょうか?古い車に乗っているのが悪いのでしょうか?私は、納得できないのですが。シールゴムが古いままのディーゼル車に乗っているみなさんは、どう思いますか?燃料が漏れるという事は、へたをすれば、走行中に燃える可能性もあるのですが…。(長くてすみません)

  • 私もオービスについて教えてほしいことがあります

    2004年12月の初旬に山陽道下り和気インター付近のオービスがまったりと光りました。最近のはぴカーッと光らないと聞きました。80kのとこ急ブレーキをかけたので、130以下にはなったと思います。3ヶ月が経過しましたが、いまだに夢を見ます。違反は何ヶ月までに通知がくるものなのでしょうか?

  • 阪神高速出口のETCのアンテナ

    阪神高速の出口にETCのアンテナらしきものがありますが、乗り継ぎの認証用ならわかるのですが乗り継ぎも何も関係ない出口にも設置してあります。 何かチェックされてるのでしょうか? どなたかご存知でしたら教えてください。

  • インターネット(carsensor)での車の購入

    http://www.carsensor.net/ 車を買うときにの参考に このカーセンサーを利用しようと思うのですが、 購入のときに何かトラブル等ありましたらアドバイスください。 また、遠方でもアフターケアはできるのでしょうか? 特に一度利用した方に聞きたいです。よろしくお願いします。