Aminoshihi の回答履歴

全538件中461~480件表示
  • 家庭用ミシンですが、ニットを縫うと伸びてしまいます

    子供服にはかかせないニット生地なんですが、ただ直線に縫いたいだけなのに、だんだん生地が伸びてしまいます。 どうしたもんかと、ローラー押さえを使ったりしていますが、解決にはいたっていません。 コンパクトミシンを使っていた頃も、同じようなことがあり、押さえがねを少し浮かしながら片手で縫ったりしましたが、コンピューターミシンに買い替えたら、押さえがねを上げたままだと動かないようになっていて、その作戦は使えなくなってしまいました。(ちなみにシンガーのミュゼ2580という機種です) どうにもならない程に伸びてしまうわけではないのですが、先日ニットソーイングの教室に体験入学した際に、職業用のミシンでいとも簡単に直線を縫っていたので、「やっぱりうちのミシンはおかしいのか?」と思った次第です。その時の先生に相談してみたのですが、私の質問がぴんとこなかったようです。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします☆

  • 初日なのに・・・

    マクドのアルバイトが採用され、書類とかどうのこうので「店に来てください」って言われました。嬉しさのあまり、ありがとうございます!を連発して… 持ち物と日時はちゃんとメモったんですが、肝心の何をしに行くのかがさっぱり分かりません!(笑 それが明日なんですけど、店の人になんて言えばいいのか、どなたか教えていただけませんか?! 「マネージャー(?)に呼ばれてきました」なんて言うのはマズいですよね・・・

  • バイトを辞めたいです。(長文)

    今年から大学生になる18歳の女です。 2月の頭からミ○ドでアルバイトを始めました。 その面接の際に 「早朝出来る?」 「土・日・祝日も入れる?」 「週3くらいしか入れないけどいい?」 と聞かれちょっと嫌だったのですが勢いで「頑張ります!」と言ってしまいました; そして長期で続けるというので採用されました。 春休みの間は週3ではなく週5くらいで入っていました。 しかし朝の5時からのバイトがあることも土日も一日埋まってしまうことも正直辛いです。 バイト先で泣いたこともあります。(誰も見ていないときに) 明日バイトがある、と思うだけでも嫌で涙が出てきます。 こんなに嫌々やっててもまず自分が嫌だし、バイト先も迷惑だと思うので辞めようと考えています。 でも理由があいまいでそこまで決め手にならない気がします。 まだ始めて2ヶ月ですし…。 早朝や土日に関しては面接のときに出来ると言った自分が悪いと思っているので理由にはしたくないです。 人間関係は先輩たちは皆優しく全く問題ありません。 そこで理由としていくつか思いつくのが、バイトを始めるときは予想していなかったんですがどうやら大学は土曜日も講義がありそうなんです。 まだ学校の説明があってないので4月にならないと詳しくは分からないのですが。 バイトを始めるときは土曜日は朝からするつもりでした。 そして薬学部なので2年からは忙しくてなかなかバイトが出来そうに無いので1年のうちに平日の夕方にたくさん入って稼いでおきたいんです。 しかし今のところは大学生ばかりなので平日の夕方はほとんど入れそうに無いです。 土曜日に講義がある・平日にもっと入りたい、ということを理由にバイトを辞めることは出来るでしょうか? そのほかに理由になりそうなことはあるでしょうか? ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。 長文・乱文すいませんでした。

  • 布が一杯ありますが、どこかに譲りたい---

    母が30年買いため、結局縫わなかった布が一杯、あります。小まめにバザーに出すのは億劫なので、みかん箱単位で、譲りたいと思うのですが、どうすれば良いでしようか?有効に使ってくれるなら、無償でも良いと思っていますが、団体などあるでしようか?

  • チョーカーなどの金具部分がすすけてきたのですが

    こんにちは。 私の家には、1000円程度で購入したチョーカーやネックレスが山のようにあるのですが、それらが、管理状態が悪くて(部屋に置きっぱなしの状態)、金具部分が、購入直後は綺麗な銀色や金色だったものが、今やすすけたような色になってしまっています。 高いものでは無いので、多分素材は、シルバーや金ではなく、メッキやその他金属(合金や鉄?など)だと思うのですが、それらを、(元のように。、そこまででなくても多少はきなんとか…という程度に)綺麗にする方法はありませんでしょうか? 知っている方がいらっしゃいましたら、お教えください。 また、「それは無いよ」というのであれば、それもご発言ください。宜しくお願い致します。

  • 洋裁 初心者。。。簡単で可愛らしい型紙を

    子供の幼稚園バックを作っているうちに、洋裁に興味を持ち始めました。しかし、ミシン等は学生のときに使ったくらいのレベルしかありません。皆さんのHPにはとても素晴らしいお洋服の数々が。。。独学で始めるにあたり、簡単でかつ可愛らしい子供服やレディスの型紙がご存知でしたらば教えてください。宜しくお願いします。

  • 服飾学校の通信教育について

     洋裁を通信教育で学びたいと思っているのですが、実際、服飾学校の通信教育ってどうですか。教材等で洋裁の技術を学ぶことは可能でしょうか。  私自身は洋裁キットでスカートを作ったりしますが、腕はまだまだで、この際自宅で学びたいと考えています。情報をお持ちの方は、お教えください。  どこの通信がいいというようなご回答もお待ちしております。  

  • 西田佐知子さんについて

    関口ひろしさんの奥さんになっていたのでしょうか。ならばいつ?ていうかいまもですか。歌手の彼女はアルバムを出していましたか。

  • 今一つ・・・というお茶の活用方法について

    どういう経過か我家に回ってきた大量の緑茶なんですが、これが失礼ながらおいしくないんです。そう舌が肥えているわけでもないのに・・・。他におすそ分けするわけにも行かず途方にくれています。料理に限らずで結構ですのでお勧めの活用法がありましたらぜひご伝授願います。

  • サイトを知りませんか?

    友達に「子供の保育園のロッカーの大きさのバックを作ってあげたいけどどうやって作ればいいか分からない」って言われました。 場所が離れてる友達なので行き会って教える事出来ません(><) そこで通園用のバックの作り方を教えてるサイトってありませんか? 友達に教えてあげたいです★ お願いしますm(--)m

    • ベストアンサー
    • noname#11334
    • 手芸・裁縫
    • 回答数2
  • プリーツスカートの丈直し

    2センチ間隔くらいの細かいプリーツスカートの丈直しをしたいのですが、 普通の丈直しをした場合、折り返して縫ったところのプリーツが広がってしまうと思うんです。 何かよい方法はないでしょうか? 裾直しをしたあとプリーツを作れる液とかないですかね・・・。

  • 着物を作ります

    こんにちは。 舞妓さんの衣装を作ろうと考えています。 着物だけでなく、帯も自作したいと思っています。 着物は、普通に売っている「洗える着物」の生地を買ってくるつもりです。 後、襟はちょっと良い生地を使いたいです。 普通のちりめんの生地よりは、安いし着物っぽいと思うのですが、どうでしょう? ただ、帯がどの生地使って良いのか分かりません。 質にはこだわりませんので「帯っぽい柄」の生地を教えてください。 通販できるお店が良いです。お願いします。 また、だらり結びの結び方が乗っている本などありましたら教えてください。 お願いします。

  • ウェディングドレスのリメイク

    お世話になります。 ウェディングドレスを2着持っているのですが、 箪笥の肥やしとするにはもったいないのでリメイクしたいと思っております。 あちこち検索してみたのですが、専門業者さんはどこもとても素敵ですが、結構お高いので躊躇してしまいます。 そこで無謀ながら自分でリメイクしようと思ったのですが、 1着はシンプルなAラインなので、ロングトレーンを外して丈を詰めればワンピースに出来そうですが、 もう1着がアイボリーのちりめん?のような素材で出来たハートネックのプリンセスラインで、袖のみ総レースのパコダスリーブになっています。身ごろに刺繍等はありません。 これを何に作り変えるか考えあぐねています。 素人なので枕カバーなど手近なものしか思いつきません。 何かアイディアがございましたら教えて下さい。 お願いします。

  • 『ちちんぷいぷい』の料理コーナーで紹介していたお手軽な出汁の取り方

    以前TVを見ていたときに和食の料理のコーナーで、カツオと昆布でとったお出汁を、カツオと昆布も一緒に麦茶ポットみたいなのに入れてしばらく保存できるというのを紹介してたんですが(後から水を足すのもOK)、ご覧になった方いらっしゃいませんでしょうか。どういう手順だったか教えてください。HP内でも探してみましたが、見つけられませんでした。

  • 電子レンジ使用時のラップ

    レンジで暖める時にラップをした方がいいのか、しない方がいいのか、という基準はどこでしょう?  冷凍食品などで「ラップをかけずに」とあれば、ラップをしないのですが、あとは何にでもラップしています。ただ、暖めた後、圧力のせいか食品が押しつぶされていることがあります。  スープやシチューの場合などもあわせて、教えてください。

  • おにぎりを包むタイミング

    おにぎりを包むタイミング、みなさんどうしてますか。私はラップで包んでいるのですが、乾燥がいやで早く包むと、食べる時に水滴がつくくらいしめってしまう時もあり。長くほっておいてから包むと食べる時に乾いた感じになってしまうような気がしています。最近よくみるおにぎりやさんは、ショーケースににぎったおにぎりそのまま並べているから、置いといていいのかなとか。私が乾燥を気にしすぎなのかなとか思ったりしています。みなさんどうしていますか?アドバイスお願いします。

  • レシピをキレイに使いやすくファイルする方法

    カラーコピーしたレシピを、使いやすくファイルしようと思います。 いい方法があったら、教えてください。

  • 牛乳を使ったもの

    週に2回配達を頼んでいる牛乳(1Lパック)が大量に余って困っています。 何か牛乳を使ったいい料理はないでしょうか? ジャンルは問いません。 よろしくお願いします。

  • 手作りコロッケが上手くいきません。

    美味しいコロッケを作りたいのですが いつもイマイチです。 最近の失敗例は ★豚100%ひき肉を入れたとき、肉のブツブツ感がありました。 ★豚70%、牛30%のひき肉にしてブツブツ感を消すために ハンバーグを作るようにひき肉をこねて作りました、が あまり美味しくありませんでした。 ★牛100%の薄切り肉を包丁で細かく切って入れましたが 市販のコロッケの方がまろやかで美味しいような気がします。 その他、塩やこしょうを大目に入れても味が薄いような 気がします。 ソースをかけなければボケた味です。 市販のコロッケはそのままでも美味しいのですが 塩等がたくさん入っているのでしょうか? 手作りの美味しいコロッケが作りたいです。 コツがありましたら 教えてください。

  • フライドポテトのスパイス

    家の近くにある「シダックス」というカラオケ店で いつもフライドポテトを頼むのですが、その時に ポテトにつけて食べるケチャップともう一つスパイスがあるのですが、このスパイスの材料は何か御存知の方いませんか? 家でも作ってそのスパイスでポテトを食べたいのですが、何と何を混ぜ合わせたらいいのか分かりません。 あの味がすごく気に入っていてずっと考えてます。