honeydrop の回答履歴

全310件中121~140件表示
  • 出会い系で初デート、場所は?

    有料の某出会い系で、何ヶ月かメールし、今度顔を合わせることになりました。私は20代中盤(男)ですが、これまで誰かとお付き合いしたことはなく、デートにもあまり慣れていません。(&トークもあまり得意ではありません・・・) 実際会うことにはなったのですが、どこで何をするかとかは決めてません。今考えていたのは、どこかお酒があって個室のあるような店で会おうかなあと考えていました(ダイニングバーとか)。東京圏なんですが、どこかオススメのところはありますでしょうか?(車は持ってません) また、どこか別のところの方がいいなど意見がありましたらアドバイス頂けるとうれしいです。最初だし、喫茶店とかでもっと軽くとかの方がいいのか、あるいは映画観たりとか入れた方がいいのか、とか、よくわかりません。よろしくお願いします。

  • 朝帰りは駄目ですか?

    こんにちは。 私には付き合って1年弱になる彼が居ます。 彼とは付き合い始めから遠距離で、会うときはいつも2泊3日ほどのお泊りです。 ひどいときは仕事帰りに行って、泊まって次の日遊んで泊まり、その次の日に彼に会社に送ってもらう。という風にしていました。 あくまで、3日目は彼が休みですし、私は仕事に遅刻したこともありません。また、会社に迷惑をかけることもありません。 しかし、母は駄目だというんです。 泊まりはいいけど朝帰りは駄目だと。 世間の目がどうのこうのというわけではないと思うんです。 だって私は朝、家に帰ってるわけではありませんから。 イミが分からないのです。 泊まりも駄目と言うほどの過保護であれば分かるのですが、朝帰りだけ駄目。と・・・ 彼とは三週間に1回(もちろん2泊3日くらいです)くらいの割合で会っています。けして頻繁に会えてるわけではないんです。 なのに母は『2・3日一緒にいるでしょ。なんで朝まで一緒に居なきゃいけないの??』 『結婚するって決まってるわけじゃないでしょ。ただ付き合ってるだけなのに・・』 と言います。 でも次に会えるのは3週間後なんです。 出来るだけ一緒にいたいんです。 結婚するって決めなきゃだめなんでしょうか・・? 私の考えは間違っていますか? ちなみに彼は30代、私は20代中です。 皆さんの意見をお聞かせください。

    • ベストアンサー
    • noname#60461
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • 結婚が決まり、父への感謝の気持ちが消えました・・

    現在妊娠8週目、できちゃった婚の者です。 (相手22歳、私20歳です) 来年2月頃結婚式をしたいと思っています。 相手方の御両親は結婚式と、今後の生活も多少の援助をと仰ってくれています。 一方私の方は、父が結婚等仕方がないとしぶしぶ認めてくれたものの こんなにも早く、突然に嫁ぐことを許しきれないようで、式も今後の生活も 援助はしないと頑としていわれました。また私は家から一切の物の持ち出しも 禁じられました。 (親に半額だしてもらいましたが、私も半額だして買った車を置いていけと いわれました。もう半額だして買い取る余裕もなく、またもしその余裕があったと してもお前には譲らないというのです・・。 親から買っていただいた私の物、すべて置いていきます) 今後の生活について両親を頼る気持ちは一切ありませんでしたが、 式は多少の援助をしてくれるのでは、と勝手ながらも思っていました。 嫁ぐ身で、親に何かしてもらおうと甘えるなと・・・みなさまからは言われるかと 思いますが・・・それでもどこかで甘えている自分がいました。 父から上記のことを言われ、不安ばかりが大きくなり・・・ 正直父への感謝の気持ちがなくなりました・・・。 「今まで育てていただいたこと」への多大な感謝の気持ちがありました。 最後まで迷惑をかけたことは重々反省しており、無事出産し 幸せな笑顔を見せることから、私なりの親孝行を始めていくつもりでした。 それが嫁ぐことになり、家を出る直前にこの言葉と態度。 金が欲しいとは言えないですが、今は正直金銭的に余裕がなく、 せめて私が家で使っていたもの、なくなっても家族に差し支えないものは 持っていきたいと思っていました。 それすらも禁じられ、母と祖父母は、父には内緒で援助をと言ってくれましたが・・ 私は本当に自分の貯金と身一つででていかなければなりません。 同様にできちゃった婚をした友人を何人か知っていますが、中には失礼ですが 学生だったりニートだったりで私より貯金額もなさそうな子たちが、親から援助を 受け結婚式を挙げ、しばらくは子供の面倒だけを見ていたりします。 父から、産後はすぐに仕事復帰だ、お前は子供の面倒だけを見ている場合ではない、 人並みの生活をできると思うな、母や祖父母に頼ろうと帰ってくるな、頼るなら嫁に でたのだからむこうの両親に頼れ等、精神的にきついことをいわれました。 自分たちだけでできるよう、少人数で挙式だけ挙げることにしましたが、 父は出席していないと仕方がないので呼びます。 ここまで言われ、本当になにもしてくれないのであれば私は家をでたら 父には二度と会いにいきません。 家族からはお前がかわいくて、あまりにも突然嫁ぐからやりきれないのだといわれましたが 私にはとてもそう思えません。 顔を合わせれば「援助はしない、身ひとつで出て行け、頼ろうと帰ってくるな」 きわめつけは「結納金があったほうがいいからきちんと結納をしろ、 彼氏が用意できないなら親が用意するのが嫁にもらう家の常識だ」 これは本当に常識なのですか? むこうの家も諸事情で今現在は金銭的にムリができないので、 結納を省き食事会を、今後の生活はできる限り援助していきますとのことで伝えられ 結納をしないことに父が機嫌を損ねたようで、そこからどんどん怒りが進み、私に 上記のようなことを言うようになりました。 父は当然のことをいっていて、私が堪え、感謝の意を表すべきですか? それとも父の言うことは勝手で、感謝の気持ちが消えてしまっているのは しょうがないことですか? 今回も勝手なご相談で申し訳ありません。 世間知らず、常識知らずで恥ずかしい限りの私ですが、 ご意見お願いいたします。

  • 夫の両親が息子に頻繁に会いたがります。

    夫の両親が、息子が生まれてからずっと頻繁に会いたがって困っています。息子はもうすぐ1歳になります。 夫の両親は車で15分くらいの近くに住んでいるのですが 毎回、週末に会いたがって、夫にメールで連絡をしてきます。 生まれた直後からそれは始まって、1年になります。 本当によく可愛がってくれて私も感謝しているのですが 毎週「あずかれますよ」「会いたい」メールが来るのには 正直うんざりです。 夫がメールを確認した後など、話しかけられるとドキドキします。 嫌な気持ちが高まって、この先どうしたらいいのかわかりません。 毎週「あずかれますよ」と言われると、ストレスがたまります。 最初は夫から、「親孝行だと思って」と言われて 毎週会ったり、あずかって貰ったりしていたのですが なんだかどんどん毎週イライラしてきて・・・。 たまに会わない週があると、次に会った時に 「1ヶ月くらい会ってないよ」とか言われます。 また、断りのメールを送ると「寂しい」などのメールが返信される ようです・・・。 先週は思い切って断って義理父母と会わなかったんですが 家族3人の時間が持ててすごく嬉しかったです。 心のモヤモヤがない週末っていうか、すがすがしくって。 でも、昨日夫からまた週末のことを聞かれました・・・。 「あずけなくていい」と私が言うと、夫は 「じゃ、ちょっとでもいいから顔を出そう。」と言うんです。 夫は実家に息子を連れて行きたいようで、それはわかるのですが 私だって、好きになった人の両親ですから嫌いにはなりたくないです。 でも、平日ほとんど仕事が夜勤などがある夫なので 息子と家族3人で団らんとかって全然ないのに・・・ 週末くらいゆったり3人で過ごしたいです・・・。 なんか訴えても、「親孝行と思って」とか言われると 私も言い返せません。 なにより、義理父母は本当によく可愛がってくれるので ただ毎週毎週というのだけが嫌で嫌で仕方ないのです。  長々と書いてしまってすいません・・・ いったいどうしたらいいのでしょうか・・・。

  • おならをする度に泣き叫びます。

    新米ママです。 もう少しで3ヶ月になる子供の事で悩んでいます。 ミルクを飲んでスヤスヤ眠っても急に泣き叫び抱っこして歩き回っても泣き止まず、おならをしたら泣き止みます。 その後しばらくしたら、また寝入るのですが、また泣き叫びおならをします。 どこか体が悪いんでしょうか? 前まではミルクを飲む度にうんちをしていたのですが、最近は、綿棒で肛門を刺激してあげないと出ません。毎日1回刺激して出してあげていますが、1日に1回刺激していいものか悩んでいます。 皆様はどうしていますか?

    • 締切済み
    • noname#53099
    • 育児
    • 回答数5
  • ラディッシュのレシピ

    ラディッシュをたくさんもらったのですが、 サラダ以外のレシピが思い浮かびません。 葉っぱも立派なのですが、表面にこまかいトゲがあり 食べる事は無理ですか?アドバイス宜しくお願いします。

  • こぶで佃煮をつくりたい

    ふつう、だしをとったこぶで佃煮をつくりますよね。 でもなんか味が抜けておいしくないんです。 市販のものって、なにか特別な調味料などをいれてるんでしょうか。。。(高級なこぶの佃煮で) だしをとっていないこぶでつくったら、もうちょっとおいしくなるとおもうのですが、作った方いますか? 味はどうでしょう? 戻していないこぶでの作り方を教えてくださいませんか

  • 夫婦の話し合い、妻が深夜まで寝かせてくれません。分かってもらうには?

    先日、妻が些細な事がきっかけで怒り、「別居しよう」と言い出しました。 未だに何故些細な事でそこまで怒るのか理解に苦しむのですが、妻のあまりのワガママさに私も「出て行くなら勝手に出て行け」と言いました。 その後、同居しながらアパートを探していた様ですが、数日後妻の方から「子供のためにもう一度話し合いましょう」と私の会社へメールしてきたので、「考え直す気があるなら良い事です。前向きな話なら喜んで対応しましょう。最近、仕事が超多忙で家庭内で揉めている暇が無い状況。そのようにしていただけると助かります。」と返信しました。 どちらからも話を切り出さないまま数日が過ぎた休日、妻の方から「自分の悪かった所は反省する。お互い相手の悪い所ばかり指摘しすぎた。子供の為だけに別居を回避するのなら同じ事の繰り返し。あなたも反省して」と言われました。 私も「反省すべき事は反省し」と思いましたが、妻は私の言い方に納得できないらしく、同じような事を繰り返し話してきました。 挙句、その日の夜、パソコンに向かって仕事している私に「今いい?」と、まだ話をしたいらしく、私が「仕事中で明日も会社だから」と言うと、「分かっているけど、まだ完全に別居はしないとまで話し合っていない」と言うので、私が「じゃあ何分かかる?」と少し怒り気味で言うと「10分位・・」との事。 仕方なく話をすると、やはり同じような話の繰り返しです。 こちらは「反省するべき所は反省する」と言っているにもかかわらず、いいかげん、うんざりして「とっくの昔に10分過ぎた!嘘ついたこと誤れ!」と言うと「分かるけど、大事な夫婦の話でしょう?朝は早いし、夜は帰りが遅い、同居してる(私の母と完全同居しています)んだから、貴方がココ(書斎)に居る時しか話できないでしょう?」と誤りません。 会社の上司さえ会議で時間を過ぎると「長くなって申し訳ない」と言うのに・・・ こんな調子でいつも妻の不満は深夜までかかります。 その都度「明日早いんだからいい加減にしろ」と言うと、妻は逆ギレしてしまいます。 子供の為にも別居・離婚したいとは思っていませんが、いつも自分勝手な都合で不満を言う妻にどうやってこちらの都合を分かってもらえるのでしょうか。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 安全日・生理・妊娠について教えてください。

    真面目な質問です。 (1)安全日というのは、100%妊娠しないと言える日ではない事はわかるんですが(そうですよね?)、生理中というのは100%妊娠しないんでしょうか? そして生理中にSEXをする事は女性にとって、健康上問題があるのでしょうか?変な話、出て行こうとするものを逆流させるような形になりますし、デリケートな時期に激しい衝撃を与えてはいけないと思うのですが、どうなのでしょうか・・? (2)妊娠中はSEXはしてはいけないのでしょうか?もしすると、母体や赤ちゃんに重大な問題を引き起こしてしまうのでしょうか?また、もししても良いのなら、胎児がどれくらいになるまでは大丈夫なのでしょうか?

  • 結婚したいのに・・・

    30歳女性です。 来月で31歳になります。私の職場では、30代で私が唯一の独身で、だいたいの女の子がコトブキ退社していき、私はとっても肩身が狭いです。毎日針のむしろです。 結婚したい、というより結婚しなくては!という焦りばかりでときどき不眠症になるほど焦っています。大家族に憧れていますが、このままだと一生独りではないかと怖いです。 結婚相談所を2つ掛け持ちしていますが、思うような相手に会えず、また自分でいいなと思った方からは断られ・・・ということを続け、足かけ1年以上マメに活動していますが、なんら実りはありません。 どうしたらいいのでしょうか?私と同じ悩みを抱えている方、アドバイスお聞かせください。

  • 同居を納得しない妻を説得したい

    いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか? 僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。 僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。 妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。 「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」 「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」 「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」 「私の味方だよね」 「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。 私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。 昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。 無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。 何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか? 同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか? また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか? アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 同居を納得しない妻を説得したい

    いわゆる「同居を回避するには?」という質問が多いのですが、その逆です。同居を嫌がる妻をどうしたら説得できるでしょうか? 僕は長男でこの7月に結婚したばかりです。今は新婚ということで実家から15分ほど離れたアパートで夫婦生活をしています。しかしゆくゆくは実家に入りたいと思っています。実家の両親は50代でまだ働いており元気です。また参考ですが妻は妊娠しており今7週間です。 僕は田舎の長男として育てられ、結婚したら家に入るのが当たり前、子供にとっても家族が多いほうがよいと思っています。でもそれが当たり前であり親孝行という感じの地域で育てられたので、そうでない妻の反論に合うと、それ以上は詰まって説得することができません。「当たり前」じゃ理屈がとおりません。 妻が同居をいやがる理由・背景・言いぐさなどは、「一般的な嫁姑問題に不安がある」ことも含め、概ね次のとおりです。 「自分のお母さんが同居で相当苦労してきたから同居にいい思いが持てない」 「戸籍上は嫁になったけど、紙上のもの。二人や子供との生活を大事にしたい」 「やっぱり他人だから上手くいかないと思う」 「私の味方だよね」 「猫アレルギーだから」※うちには猫がいて、アレルギーも本当の話ですが、死んだらハウスクリーニングするからと言っても「いやだ」の一点張りです。 私はとにかく同居を円満にやって、親孝行もしたいし、妻とも仲良くやっていきたいのですが、最初から妻がその努力もせずに断ろうとすることも嫌なのです。私だったら仮に婿入りの同居希望であれば、それなりに上手くやっていこうと努力をしてみます。 昔は同居が当たり前だったと思いますが、現在は女性も自己主張するようになってきて、そうもいかなくなっている時代です。 無理強いしたら奥さんがかわいそうという意見もありそうですが、もちろん妻ができるだけ快適にできるよう、母親の干渉をストップさせたり夫として努力したいと思っています。 何か戸籍の考え方、法律上の観点、感情論、条件付け、細木数子的視点、など上手くて理論的な説得方法はありませんでしょうか? 同居を納得した女性の皆様、どういわれたら納得しましたか? また説得を成功した男性の皆様、どう説得しましたか? アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 子供が泣くとイライラ

     3歳10ヶ月の息子と1歳半になる娘の母親です。  以前からそうなんですが、普段機嫌よく遊んでいたり、泣いていない時は全然イライラしないし、子供にも普通に接する事が出来るのですが、愚図ったり、2人でオモチャの取り合いで泣いたり、どちらかが手を出してどちらかが泣いたり・・・とにかく子供が泣くとすぐにイライラしてしまいます。  子供だから泣くのは当たり前ですが、泣いていない時と泣いている時の自分の気持ちのギャップが怖くて・・・。  子供が泣き始めると、「うるさい!」「泣くなら外に行って。」「早く泣き止め」などと言ってしまう自分がすごく嫌です。あまりにもしつこく泣かれると頭をゴツンと叩いてしまうこともしばしば・・・。後になってすごく自己嫌悪に陥ります。  愚図られるのが嫌で、常に好きなテレビを見せたり、お菓子をあげたりしてしまいます。あまりテレビばかりを見せて目が悪くなったり、お菓子のあげすぎで肥満児になったりするのはダメと分かっていても、ついついしてしまいます。外に遊びに連れて行ってあげれないときは、車でスーパーなでに出かけると必ず何かを欲しがるので泣かれると嫌だからお金を使ってその場をしのいでるだけのような気がします。  子供が泣いてもイライラせずに済む方法ってあるのでしょうか?最近は怒ってばかりに自分がいて、子供に申し訳ないです。

  • ありきたりの料理に飽きました。簡単に作れる夏野菜の料理方法を教えて下さい。

    野菜料理のレパートリーが少なく、家族からも文句が出ています(-_-) 自分で作れる料理を下に書きましたので、コレ以外で何かオススメの料理を教えて下さい。 ※あまりややこしい料理は無理です(フードプロセッサーとか持ってません) (1)生野菜(キャベツ・レタス・トマト・きゅうり)を刻んでイロンナ種類のドレッシングをかけて食べる。 (2)焼きナス・焼きピーマン・焼きパプリカ (焼いて生姜醤油・ドレッシングをかけて食べる) (3)茹で野菜(モヤシ・オクラ・小松菜・ホウレンソウ)おひたしとかにする。 (4)炒め野菜(ピーマン・たまねぎ)オリーブオイル・ニンニクなどで炒め味付け 後は味噌汁とか冷奴とかだけです。 自分でも飽きました。 一日一度はファーストフードとかインスタントでごまかしていますが体にも悪いですし何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。

  • 元カノとの浮気に悩んでいます

    8歳年上の主人の異性関係で悩んでいます。 主人は、mixiで元カノ(既婚者・子供1人)と連絡を取り2回関係を持ち 私と付き会う前に10年ほど別れとよりを戻していました。 私と主人の関係は喧嘩もするけど何でも話しいつも行動は一緒です。 元カノと2ヶ月の付き合いが終わり 半年前に関係は終わっても、私の気持ちは不安で 何度も話をしたりしているのに、先日「つまらない思いをした」と 私に面白くない想いをぶつけ、知らない所で mixiでメッセージのやり取りをしていました。 「会う事はしない」と言っていても また関係を持つのでは?と不安な気持ちで一杯です。 主人は、悪びれる様子もなく、元カノといつよりを戻すのか 不安な日々を過ごすなら、離婚を考えています。 私も至らない所があるけど、男性は元カノが大事なのでしょうか?

  • 母親失格でしょうか

    お叱りは覚悟しています。 皆さんのご意見を聞かせていただきたいのです。  私は主人を亡くし、ターミナル・ケアの勉強がしたくて 医療関係の学校に入りました。 子供は娘2人(高2、中1)です。 学校に行っている間、娘が体調が悪い時、 娘たちは実家の母(67歳、同じ町内)、姉(既婚、同じ町内)に 連絡し、学校に連絡してもらっています。 何故私に連絡がないかというと、実習で朝6時半には家を出て、 夕方5時近くまでケータイが使えなくなるからです。 幸い今までは、緊急に病院を受診することなくきました。  まもなく就職活動が始まるのですが、 姉から ・夜勤のあるところはダメ ・子供を優先するべきだ ・夜勤のないところ、もしくは日中できる職場を探すのが常識だ それを考えられないおまえは自分勝手だ と、言われました。  今日先生に就職相談しました 先生の意見は ・子供たちとの話し合いが必要だ。協力なしではやっていけない ・仕事は充実していないと続かない。 ・子供が巣立った後の生活費を考えると、しっかりしたところに  就職した方が安心だが、やはり子供たちの協力は不可欠だ でした。  長女の夢は漫画家です。 今進路について面談をしていますが、 行きたい大学は私立の漫画科(県外)だそうです。 とてもではないですが、経済的に無理です。 大学に行きたいのなら、県内の国公立だったら援助できるが、 でなければ無理だと、娘と担任の先生に言いました。 先生は娘に「将来たべていけるかわからないのに、高いお金を だすことに親が躊躇するのは、当たり前なんだよ。」と諭しましたが、 娘は「なんでお母さんばかり自分のやりたいことして、私はダメなの!?」と理解しようとしませんでした。 こんな状態なので娘は反抗し、家は修羅場です。 姉が言うとおり、私は自分勝手なのでしょうか。 混乱しているので、まとまらない文章ですみません。

    • ベストアンサー
    • noname#37713
    • 夫婦・家族
    • 回答数20
  • ちょっとこだわったら断然おいしくなったレシピありますか?

    主婦3年目です。子供はいません。 タイトル通りなのですが、ちょっとこだわっただけで、 いつもの料理がとても美味しくなった経験のある方、 ぜひ教えてください。 ちょっとしたことでかまいません。 ちなみに、私はお取り寄せ餃子に付いていた焼き方で 普通の餃子を焼いたら、数倍おいしくいただけたことや、 野菜の水切り用の遠心分離容器によって キャベツが断然美味しくなったことなどです。

  • 今が旬の魚料理について

    スーパーで、いかと豆あじをよく見かけるので 何か作って見たいのですが、捌いた事がなく初心者でも出来る レシピを教えてください。 さばき方はテレビや本で見たので、なんとかやってみます。 いかは刺身ではなく火を通す料理が良いです。 豆あじは揚げたくないのですが、揚げずに丸ごと食べられる料理法はありますか? あとどちらも、冷凍保存したい時は、どこまで処理をすれば できますか?それを解凍して料理する方法も教えてください。

  • さんまの丸干し(冷凍物)

    秋刀魚の丸干し買って来ました 凍ってます 焼く時は凍ったまま焼いていいのでしょうか? アルミホイルに巻いて焼いてもおいしくできますか? よろしくお願いします

  • 曇りの日の天日干し

    天日干ししようと思ってます。 ところで天日干しって天気の日に干すから天日干しですよね? マタタビの実を採取してきたので天日干ししたいのですが、 生ものなので早く干したいのですが、(ちなみに昨日採取してきました) 予報を見ると今日明日は雨が降り(曇りのち雨)明後日は曇りです。 晴れの日まで待つべきでしょうか。 それとも少しだけでも乾かしておくべきでしょうか。