honeydrop の回答履歴

全310件中41~60件表示
  • 今までかつてないほどキレられました

    今までかつてないほどキレられました 一緒に住んでいる婚約者についてです。 彼は元々プライドが高く、相当な負けず嫌い、俺様で、典型的な亭主関白系です。 いつも彼は仕事について熱く語るのが好きで、店舗型小売営業なのですが、確かに接客や営業には向いている性格だと思いますし、本人も口が上手く人を取り込むのが上手いと言っています。 中途入社後、成績が良くて同期で一番早くに、一番若い年齢で短期間で店長になりました。 もちろん、それはすごいと思って尊敬していますし、私には出来ないことです。 ですが、他人を見下すのです。 ただ目的もなく生活費を稼ぐためだけに、何の目的も持ってやってない人間はクズ! 先見性を考えて日々仕事してない奴が多すぎる!だとか…他にも沢山ありますが、え?!って思うことを口にします。 自分は日本の経済、自分達の地域が活性化するように考えて仕事をしてるし、そして会社という組織において自分のキャリアプランを考えて上に登り詰めて、気に食わない上司は数字で見返して潰すのが目標のようです。 それはそれで熱血でいいんですけど、いつも口癖のように言うのが、「わざわざ地元から離れて1人で何も分からずこっちに出てきて仕事してるんだから!お前らも知らん土地でやってみろ!」 あとは事あるごとに、「誰に向かって物言ってるんや!」です。 聞いていてイラっとすることが日頃からありましたが、うんうん。といつも聞いているんですが、昨晩は水を差したんです。 地元から離れてって言っても同じ国内だし(私は過去に単身で海外に飛び3年仕事をしています)地元を離れてる人なんて国内外と山ほどいる。 私が海外に居た時に、成功した人や色んな人に出会ったけど、わざわざ地元離れて。なんて自分で選択して出てきたわけだから、そんなちっぽけなこと言わなかったし。 いっつも思うけど、誰に向かって物言うって、貴方は何様なん?どれほどのもんなん?と言ってしまいました。 私には、井の中の蛙にしか見えなかったんです。脳ある鷹は爪を隠すものだと思いますから。 私が昨晩悪かったのが、私の前の彼の話を出してしまったことなんです。悪かったと私自身反省しています。 前の彼は、超有名国立大学→大学院を出て国家研究員の道へ進み、国内外と飛び回りグローバルな視野を持って活躍しています。 でも決して奢り高ぶらず謙虚でした。 そしたら彼は、本当のエリート(頭のキレル奴)ってのは、大手メーカーで自分達だけの研究室を持って、日々新しい商品開発を目指して、コストパフォーマンスを考えて仕事している。 海外へ行って英語でプレゼンをして売り込む。(ちなみに彼は英語は全くできません) 売上げや粗利を考えて、なるべく無駄を省く材料を開発する!それが一流ってもんだろ!って。 俺が今まで出会ってきたエリートに尊敬する奴は1人も居なかったし、俺に勝った奴は1人も居なかった! ・・・。 研究者は、そこまで考えてないと思うんですが、それは小売である彼の仕事。上流から下流の流れで、それぞれの持ち場に見合った仕事をしますし。 それに一口に大学院(修士・博士)を出ていると言っても専門分野がありますから、前の彼は化学専門なので、そりゃ~接客とかはできないと思いますし。 あぁ言えばこう言うで、なんだコイツは。。。と思えてきました。 とは言え、キレタのは前の彼と比較されたことが人生最大の屈辱だと、今朝になってどれだけ謝っても一言も発せず。もうオマエとは無理。オマエ最低。と言われて仕事に出ていってしまいました。 あまりにも彼の言うことが身勝手で、前の彼の悪口を散々言い、絶対に社会に居ても居なくてもいい存在価値。何も考えずに研究してるだけ。俺がすべて正しいだろ?って、認めて褒めてほしかったみたいです。 私は(前の彼の悪口にに対し)それは違うでしょ。と、彼にしてみれば、私が元彼をかばったようにしか見えなかったようです。 比較したつもりはなかったのですが、前の彼の話を引っ張り出したのは間違いだったと思います。 誤解をとくにも無理な気がしますし、今日彼が帰ってきてから、どう対応していいのか分かりません。 いまだかつてない怒りで怖いです。 彼のご機嫌を取る、なにか良いアドバイスお願いします。

  • 私の大事な日にAV鑑賞の夫

    私の大事な日にAV鑑賞の夫 最近偶然に、夫のAVを共用パソコン上で発見してしまいました。AVを私がいない時に見るのは(良い気持ちはしませんが)まあ仕方ないとは考えているのですが、プロパティを見るとファイルの保存日や再生日が、以下のような日だったのです。 (1)私の祖父の弟の葬儀の日(私は実家に泊まっており、旦那は前日の通夜には出席しましたが葬儀の日は仕事が休めずに仕事後は自宅にいました) (2)実家の愛犬の亡くなった日(私には妹同然のワンコで、旦那も愛犬を可愛がっていました。これも私は実家に泊まっており、その日が土曜で、もう翌日の午前中が愛犬の葬儀だった為、旦那にも土曜中に実家へ来るように再三伝えましたが「家族だけで通夜してあげて」「亡くなった○○(愛犬の名)を直視する勇気がない」と言い、翌日の葬儀から来ました。死の当日は私にとっては人生で一番悲しい日であり、私のきょうだいの配偶者達はみな、仕事帰りに真っ先に愛犬とのお別れに実家に来てくれました。私も心痛から、旦那に来て支えてもらいたいと思いましたが、「ああ、旦那は旦那で悲しんでいるのだな・・・」と思い納得していました。 旦那と自分のあまりの気持ちの差に、今すこし愕然としています。「同じくらい悲しんで」とは強要するつもりはありませんが、少なくとも配偶者の気持ちを慮るような気持ちは持ち合わせていない人間なのか・・・と思うとショックです。 このことを旦那に告げるか、黙っているか、迷っています。ちなみに先ほど怒りのあまり、とりあえずそのAVは全部(20本あまりありました)削除してしまいましたので遅かれ早かれAVの存在自体に私が気づいたことは気づくと思います。乱文乱筆お許し下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#120132
    • 夫婦・家族
    • 回答数22
  • 悪いのは嫁?姑?

    悪いのは嫁?姑?  結婚4ヶ月で私の実家で暮らしています。相談というのは嫁が結婚後、ほぼ毎週末実家に帰るのです。最初は慣れない生活でストレスもあるだろうと思い「いいよ」と言っていました。ですがほぼ毎週末だったのでついに母親が「○○家の娘ではなく○○家の嫁として自覚してほしい」と言ったのです。とは言うものの特別に嫁に対してあれこれ家事をやらせる訳でもなく、嫌味を言うわけでもないのです。嫁は昔の様な考えに抵抗があるらしく、自分達のスタイルで生活がしたいのです。ただ母から言われた言葉が効いたのかものすごくストレスを感じているよなのです。旦那としてはやはり嫁の味方にならなければと思うですが・・・  最初は実家で新築資金を貯めて家を出ようと思っていましたがこのままでは嫁がもたないような気がしておりアパートで二人暮らしを考えています。私としてはただ嫁と姑が仲良くしてほしいだけなんです。嫁の自覚が足りないのか、今はそういう時代じゃないと言うのか正しいのか分からなくなっております。  (状況) ・二人とも共働きで家には6万ほどの食費を入れている。 ・家事全般は母親がやっている。二人の弁当と夕食後の片付けは嫁 ・嫁の親は「おかあさんの筋は通っているがストレス等、体調を崩くらいなら帰ってきなさい」との意  見。 ・母親は「週末ぐらいは嫁が食事の準備をしてくれてもいいのでは」という気持ちがあるよう。  

  • シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?

    シングルマザーが恋愛をするのは、そんなにいけないことなのですか?  離婚を決めて、もう少ししたら実家に子供と入るつもりでいました。今までは主人とはずっとレス(8年ほど)で解決を出来るように自分なりにやってみましたら変わらなかったので決意しました。その間、他の人と浮気などしたこともなかったのですが。  子供は2人います。今は専業主婦なので全く収入源がありませんが実家に行けばなんとかやっていけると思っていました。実家も「いつでもおいで」と言っていたのに。    最近になって急に反対するようになりました。理由がそんなことでという事です。子供が可哀想だと。 それから今後自分に好きな人が出来ても一切つきあうなと、自分のことになると放ったらかしにするかもしれないから子供の世話だけに精を出して生活しろと言われて、それに反発したがために縁を切られました。  もともと折り合いが悪かったのでいずれこうなるとは思っていましたが、、。  シングルマザーは恋愛は禁止なのでしょうか?今後の収入源やサポート体制を考えただけでも主人にお願いするしかすべがないという感じです。子供と私が一緒に幸せになれることは無理なのでしょうか??  頑なに親がこんな私の考えを理解してくれません。  子供を産んだ女性は、離婚したら二度と恋愛したら罪なのでしょうか。  「大きなばちがが当たるぞ!!」と吐き捨てられました。  いろんな方のご意見を教えてください。  

    • ベストアンサー
    • noname#116289
    • 夫婦・家族
    • 回答数29
  • 産後鬱や育児ノイローゼのカウンセリング

    産後鬱や育児ノイローゼのカウンセリング 4月に3人目の赤ちゃんを出産しました。 上に4歳(女児)と2歳(男児)がいます。 どの子も皆可愛いです。 でも、ふと自分は産後ウツなんじゃないか? 育児ノイローゼじゃないか? と思う瞬間が度々あります。 すぐに疲れてイライラして、上の子達をちょっとした事で怒ってしまいます。 何だか何もかも面倒になって、部屋の片づけや料理をしたくなくなってしまいます。 それでも、今は何とかご飯を食べさせて、部屋もまぁまぁ片付けて、子供達を毎日お風呂に入れて清潔に保ってはいます。 でも、本音はとっても面倒でできる事ならすべて投げ出してしまいたくなります。 ちなみに、夫はとても育児に協力的で子煩悩で夫婦仲も良いです。 子供達の性格も比較的穏やかで、きっと育てやすい部類だと思います。 でも先日、育児放棄して子を死なせた鬼母のニュースを見たり読んだりすると気持ちがとても沈みます。 自分もこの鬼母の予備軍なのでは?と・・・・ 母親である自分がこんなに暗い顔してイライラしてちゃダメですよね。 それで、もし、これが「産後鬱」で治療やカウンセリングで改善されるなら相談してみたいです。 ここで質問なのですが、具体的には誰に相談したら病院やカウンセラーを紹介してもらえるのでしょうか? 自力で探そうにも、どうしたらいいのかわかりません。 出産した病院は普通の産婦人科だし・・いきなり精神科のある病院に相談に行くのも怖いです。 病院に相談に行ったあげくに、笑話にされて帰されるような気もします。 (実母が更年期障害の時期に軽いパニック障害になりアチコチのカウンセリングにかかりましたが、逆にコバカにされて傷ついたりしたのを見たので精神科が怖いのです) 明日、3人目の子の3カ月検診なので最後の保健師さんとの面談の時に チラッと相談してみようかなぁ・・と思っていますが 逆に「危ない母親」としてマークされて嫌な思いしないかな・・と不安になります。 実際にノイローゼや鬱でカウンセリングにかかられた方がいたら アドバイスいただけると助かります。

  • 育児ママへのプレゼント

    育児ママへのプレゼント 先月、第一子を出産した妻(30代前半)がまもなく誕生日を迎えます 毎日、育児に奮闘する妻にどんなプレゼントが良いでしょうか 日々の生活に役立つような、疲れがとれるような物があれば嬉しいです よろしくお願いいたします!

  • 既婚、女ですが子供を欲しいと思ったことがありません。異常ですか。

    既婚、女ですが子供を欲しいと思ったことがありません。異常ですか。 子供によって時間的、経済的自由を奪われるのが嫌、元々子供嫌い、 といったごくありふれた理由もありますが、 それ以上に「自分の子供を愛する」という感情が好きになれません。 全ての子供を分け隔てなく愛するのではなく、 自分の子供「だけ」を愛するという感情が、 非常に利己的な感情と思うのです。 子持ちの方は例外なく「自分の子供が一番」と思っているでしょう。 これが本能ならば、自分も子供を持てばそうなるのかと嫌悪感を抱きます。 これは異常なことでしょうか。 私はいつもマイノリティーで、考えを素直に話せる場所がありません。 人前では子供好きのように振舞わなければ、まるで欠陥人間か人格障害のように言われます。 このようなことは口が裂けても言えません。とても苦しいです。 だからここで素直に話しました。 自分の子だからかわいいに決まっている、自然なこと、何か悪いの?と、 そこに何の疑問も感じない、多くの女性はこのタイプです。 だから周囲の女性とは話がかみ合いません。常にマイノリティーです。 子供を愛する、ということは理屈ではなくて、 自然と湧き上がる感情であるから、それに説明はいらない。 それを理屈で考えるからおかしくなる。 つまり理解ではなく感覚なのでしょう。 その感覚が私には欠如している、それが答えでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#192113
    • 夫婦・家族
    • 回答数16
  • 夫への不信感についてです。

    夫への不信感についてです。 今妊娠9ヶ月ですが逆子だったり、つわりや、お腹の張りが強い中まだ仕事続けており、毎日とても不安になり泣いてしまう日もあります。だから夫にはなるべく一緒にいてほしいです。 仕事で帰宅遅かったり、たまの会社の飲み会はもちろんですが、寂しいけどガマンしています。ただ飲み会の度に朝帰りで 行っても終電までに帰るようには言いました。 何度か不安でメールを見ると、水商売の女性や、友人の女性に妻がみて不快になるようなメールを送っていたました。 勝手にメールをみたので夫に言えませんがとても悲しくなりました。しかし浮気をしたというわけではなさそうなので、忘れようと努力していました。 そして、昨日は誘われたものなら仕方ないですが、自ら友人との飲み会を企画していると言い出し、私が毎日不安で体調も悪いのに信じられないと思いました。またメールを見たところ、おまけに相手は女性で(二人きりではないようですが)最近無償に会いたいだとか、また私との結婚と妊娠報告もまだだったようで、後ろめたいので今まで黙っていたとありました。また私とは去年一度別れたあとに結婚したという話しになっていましたが、全くそんなことはありませんでした。 私と別れたと言って浮気でもしていたのでしょうか?もう不信感でいっぱいです。 結婚前はメールを見たことがなかったのでわからなかったけどずっと騙されていて、これからも騙されていくのかと思ってしまいます。 メール見たことは言わず、毎日体調も悪く側にいてほしいので出かけないでほしいと泣きながら話してもキレられました。たまの飲みくらいいいだろとか、会高校依頼の友人だからどうしても会いたいといいましたが、去年も会ったことのあるバイト仲間のようです。ますます不信感が高まりました。行かないとしても、私を心配して自主的にではなく言われたからというのがとても悲しい。言わなくてもそれくらいわからないのか? 勝手にメールを見たことが悪いことはわかってますが、子供生んでも幸せにやっていけるのか、これからも旦那を信じられず、こどもごと消えてしまいたいきもちでいっぱいです。どうしたらいいでしょうか? 読んで下さりありがとうございました。

    • ベストアンサー
    • noname#115691
    • 夫婦・家族
    • 回答数11
  • 義実家に行くのに、別居の義兄達にもお土産は必要か

    義実家に行くのに、別居の義兄達にもお土産は必要か 以前このような質問をさせてもらいました。 http://okwave.jp/qa/q5999195.html 回答していただいた方、ありがとうございました。 実は私の場合正確には「小姑」ではないのですが、毎回義実家に行くとそれに合わせて夫の兄嫁とその子供が義実家にきます。義兄の家は義実家とは車で15分くらいの距離です。 夫の兄本人は、仕事が多忙なため滅多に一緒に来ません。 兄嫁にとってもここは義実家となります。 私は結婚してから義実家に行くのにいつも簡単ではありますが手土産(一応大人数でつまめるもの)を持参しています。 で、そのことなんですが・・・。 義実家に持っていった手土産を兄嫁も手をつけて、余ったら持って返ってしまいます。 義母が兄嫁にあげてしまいます。私達にお礼もありません。義母にお礼を言っています。(私が嫌われているのかもしれませんが) 私が義実家に渡したものなので、それを義実家がどうしようと私が口を挟むべきことじゃないのはわかっていますが、なんだか釈然としません。 義実家からは食材を分けてもらったり、いつも泊りがけで行ってお世話になるのでお土産は渡したいです。 でも兄嫁達は・・・1度も何も(モノ)くれたことがありません。 義実家・兄嫁達の地元のお菓子をくれるわけでもなく。 兄嫁の子供たちにもたまにお小遣いをあげていますが、「いつもごめんね~」だけで何もありません。 新築祝も渡しましたが、お返しも・招待もしてくれるわけでもなく。(新築祝は家にご招待するのがお返しになる?と聞いたことがあります。できない場合は内祝い・と思っていたのですが・・) 私達の結婚祝には3万円頂きましたが(お返しはもちろんしました)、義兄・兄嫁の新築祝には5万円包みました。正直家計は厳しかったです。 元々子供へのしつけの件や私達の結婚式での目に余る行動・貯金もなくお金に無計画な義兄と兄嫁であるため「あまり好きな人たちじゃない」と先入観を持ってしまう自分が悪いとは思っています。 結婚したての時は義兄達にもいろいろ別に買っていったこともあるのですが、お礼もたいしてなくムシャムシャ食べている兄嫁達になんだか途中から気が滅入ってきてしまいました。 以前ゼリーを義実家(義両親の分と未婚の息子・夫にとって実弟)に買っていったのですが、後から飛び入りした(その日来ることにはなっていなかった)兄嫁に、ゼリーの個数が足りないわ~・・みたいなことをなぜか兄嫁から言われました。 限定の滅多に買えないちょっと高いゼリーで、スイーツ好きな義両親と義弟に買っていったつもりでした。(ちょうど3コのセットだったので) それからは、ゼリーやプリンの人数分=個数のものではなく、皆で取り分けられるケーキを自分で焼いて持っていくようにしました。 兄嫁のほうが先に嫁いでおりますし、兄嫁は義母とは仲がいいので後から家族になった私があまり文句を言えたものじゃありません。 私も義実家と仲が悪いわけでもありません。 でも第三者からみて、私はきっとケチなんだと思います。 このような場合、 手土産でケーキやおかきや皆でつまめるものを持参 ゼリーなどでも兄嫁達のぶんも持参 むしろ何も持っていかない。またはお土産はたまにもっていく程度 どうしたらいいでしょうか? 私としては、皆でつまめるものを持っていきたいのですが、たまに私の地元でしか買えないスイーツも義両親に食べてもらいたいです。 正直すごくひどい言い方になりますが、たかがお土産程度ですが兄嫁達は「タダメシ」になります。 完全なギブ&テイクを求めているわけではありません。ただある程度のことは必要だと思っています。 この件に関して義両親が何かを言っているわけでもないので、私が口を出すべきではないのはわかっておりますので、義両親には何も言うつもりはありません。 夫に軽く「お土産はおねえさん(兄嫁)たちの分もあったほうがいいよね?みんなで食べれるもののほうがいいよね?」と言ったら、「あそこ(義兄家族)がうちになにかくれたことがあるのか?ないしょ?だから兄貴ら(兄嫁も含む)に別にお土産なんていらない」と言っています。 夫はいいですが、嫁の私はどうしたらいいのか悩んでおります。 くだらないこと・私が口をはさむべきではない事柄なのは頭ではわかっているつもりですが、義実家に行くことが決まるたびに悩んでしまいます。 そして義実家の近くに義兄達がいる以上義兄達にもお土産は必要だとは思っていますが、極端な話「なにもくれなく、たいして御礼もない人たち」に買っていくのが嫌です。 このようなことと同じ・または似たようなご経験をお持ちの方のご意見をお聞きしたいです。

  • 限定された日常生活。人ごみが不安で。

    限定された日常生活。人ごみが不安で。 私は30代後半です。夫、子供3人と過ごしています。 数年前から家事に手がつかない、買い物(人ごみ)に一人で行くのが困難になり、1年半ほど前に精神科へ行きました。病院にも一人では不安で主人に付き添ってもらってました。 カウンセリングを数回行った結果は「燃え尽き症候群」と診断されました。 「今は頑張らない事」「新しい事へチャレンジしない事」などアドバイスされました。 数ヶ月間はお薬を飲み、出かける時は頓服を持って出かけていました。 しかしながら、私は主人経営する会社へ経ち触る身で忙しくなってしまうと病院にも行かず、また過去の様にバタバタと過ごす日々。 主人からすれば、精神的な病は気の問題と受け止めているので、そのまま月日が経ち・・・。 どんなに落ち着いた気持ちの日でも、一人でスーパーに出かける勇気だけは今だに無理で・・・。 そんな日常、外食などが多く子供達にも迷惑をかけています。 数日間の買い溜めなども試しましたが、気分だ落ちていると手がつかず腐らしてしまった事も何度もあります。 そんな自分が情けなく、だからと言って実行が出来ず・・・。 昨日、主人に「また再発してるかも・・・。」と相談したけど主人にしてみたら「また?」みたいな。 『俺がそんな病気になったらどうする?気の問題違う?お前もっと努力しろ!病院自分で行くとか!?』 など言われてしまいました。 以前外出時に2度倒れてしまい救急車で運ばれたので、自分で車を運転し出かける範囲は短く、人ごみや渋滞の無い所に出かけていますが、病院やスーパーなど人や物が多い所は絶対無理な状態なので、このまま主人にも理解してもらえないままで乗り越えられるのでしょうか。 これ以上酷くなる事もあるのでしょうか。 ご経験ある方や身近(身内)に同じ様な症状の方のおられる方はどうされていますか?

  • 夫婦ゲンカを旦那が引きずります。対処法を知りたいです。

    夫婦ゲンカを旦那が引きずります。対処法を知りたいです。 結婚7か月、付き合い期間はそれ以前に8カ月です。 平均して2カ月に1回ケンカになります。 きっかけはどちらかの悪意のない言葉なんですが、相手にはカチンときて、そこから発展します。 現在私は妊娠3カ月で、つわりが辛いです。 フルタイムで働いています。ある日の夜も疲れて帰ってきて、しかも多分ホルモンバランスのせいでイライラしていて何もしたくなかったのですが、生真面目な性格なので、前日に旦那に「作るね」と言った料理の品は作らないと、と頑張って作ったり、夜からの旦那の仕事の手伝いにも「行く」と言ってあったので行きました。 旦那の手伝いが終わって二人で帰宅して、作っておいたご飯を一緒に食べました。 しんどかったですが、食べてる席くらいは楽しくしないと、と思って、無理してテンション上げて話していました。 その話の流れで、性格の話になって、「○○ちゃん(私)はせっかちだよね。「早くしなさいよ」、みたいな」みたいに言いました。 せっかちな性格は自覚しているので、最初はそうだねーと同意していましたが、「早くしなさいよ」なんて言ったことないし・・・とか、徐々にカチンと来始めました。 でも旦那はなぜか、「○○ちゃんのせっかち度は大阪人も敵わんで」「○○ちゃんは"いらち"やんな」と、繰り返します。 せっかちとかイラチとか、褒められた面じゃないことだし、私も自覚していることを繰り返し言うので、なんか気分が悪くなって、返事をしませんでした。 すると、「なに?ムカついてるの?」と言うので、「別に、そんなことないよ」と、言いました。 すると、「別に、て、沢尻エリカか」と言います。 これに、カッチーンと来てしまったんです。(多分普段はそこまで敏感に反応しないと思うんですが、妊娠でのホルモンバランスのせいだと思います。) 私が、「ケンカ売ってんの?」と言ってしまったんです。 それが、旦那に火をつけてしまいました。 「なんで俺がケンカ売るねん。」を繰り返します。私は、「そう聞こえたから聞いただけ」と言いますが、私の「ケンカ売ってんの?」の言葉が、私の想像を絶するレベルで、気に障ったようです。 その後すぐに、ケンカ売ってるつもりじゃないことは分かったからもういいよ、私もそんなこと言ってごめんね、と謝りました。 でも・・・しまったな、と思いました。旦那は、一旦気に障ることがあると、すぐに消化できない人で、何日も引きずる人なんです。 今回は、「こんなに神経逆撫でされるんなら、別々に住んだ方がいい」と言いだしました。 アパート情報のチラシを持ってきました。 あと、「誓約書書こう。慰謝料とか養育費とか、お互いに無しな」とか、突拍子のないことを言いました。 もちろん同意しませんし、私は「そういうことを簡単に口にしないで。別居も離婚もするつもりはない。」と言いました。 でもあの人の言い分は、「気持ち穏やかに暮らせないなら、別々に住んだ方がいい」 ケンカの直前までは、仲良くしてたし、ケンカになってない時は楽しく過ごせてるんです。 旦那がしてほしいことにはほとんど応じてますし、あの人の機嫌を考えながら生活しています。 悪い面はあるけど、私はお互いのいい面を見ながら、これからの関係も構築していきたい、と考えています。 でも、旦那は、ちょっと気に入らないことがあると、すぐに「別れる」という風に頭が向かいます。 旦那は10年以上前に離婚経験があり、その時もどうやら結婚生活は実質1年ほどだったようです。 私はアラフォーの初婚で、赤ちゃんを授かったこともあり、絶対に離婚なんてしたくない、と考えていました。 母に電話したら、「もっと賢くなって、あなたがバカになりなさい。旦那さんの前ではとにかく「はい、はい」って謝っておきなさい。あなたの言うことは正論だけど、旦那さんはそれでは納得いかないんなら、とにかくその場を納めることに集中して、プライドを捨てなさい」と言われました。 だから、次の日に私が「まだ怒ってるんだよね。ごめんね。私があんなこと言って」と切り出しました。 すると旦那はまた怒りを私に吐き出し始めました。「ホルモンバランスでそんな人に当たらなきゃならないんなら、今後出産育児でもっと大変になるんだから、(妊娠を)やめたほうがいい」とまで言いました。 「そんなケンカしたいなら殴りかかってこいや。犬猫以下の体力で、俺に勝てると思ってるのか」(私には理解不能です) また、私を「おまえ」「女」呼ばわりしたので、「それはやめて」と言うと、「あーそれなら話終了やな」 私はどうすればいいのでしょうか? まだひたすら謝るべきですか? 何かが違う気がしています。

  • 帝王切開2回目について。

    帝王切開2回目について。 帝王切開2回目を7月にする事になっている者です。1回目は予定日超過、微弱陣痛、巨大児での緊急帝王切開で、縦の傷跡が12センチ程残っています。 他の病院で帝王切開した方に聞くと、1回目ビキニライン上の横切り12センチ程で2回目も1回目の傷を綺麗に縫い込んで形成?しつつの傷跡(なので結果1つの傷しか残ってない)そうです。 尚その方は3回目も帝王切開でその際はもう妊娠しないように卵管をついでに結んで?もらったとも言っていました。 私の通っている病院では傷を形成?しつつ2回目を行う事はないとの事でした。 2回、3回帝王切開した方で傷跡が2つ(3つ)できたのか?それとも綺麗に1つになっているのかどちらの方が多いのか気になって質問してみました。 そして縦切り、横切りどちらが多く産院でされているのか知りたいです。やはり横に切った方が傷が目立たないと聞きます。 もし回答して頂ける方が3回帝王切開なさった方ならば2回目から何年空けての妊娠が可能(安全?)なのか教えて下さい。 経験者もしくは知識がある方回答宜しくお願い致します。

  • 主人の同期を好きになれない

    主人の同期を好きになれない 5/20が出産予定日の者です。 ちょうど予定日の一ヵ月後に主人の同期(仮名Oとします)が結婚式をします。 本来ならおめでたいことだし、祝いたいのですが 私はその同期Oのことが大嫌いなのです。 理由はいろいろあります。 まず、主人を自分より下に見ている (バカにしているとかではないですが) 彼女(私)ができたと彼女がいない仲間に報告したときに (そのときはその同期ともう一人いたようです) 一人は喜んでくれたそうですが、Oは 「俺は同い年の彼女なんてイヤだ、ありえない」 (私と主人は同い年、つまり同期とも同い年)だの、 「俺は絶対年下で長沢まさみみたいな子がいい」といっていたようです。 さすがに温和な主人も言い返してはいないようですがむかっときたそうです。 もちろん後から聞いた私は超超超ムカっです。 後は、飲み会とかで女の人の話になれば過去すぎる彼女の話 (30超えて大学時代の彼女の話)を繰り返し話すとか、 コンパでの自慢話?とかで主人も少々辟易していたようです。 飲み会の店を決めるときも「あぁ、この店昔コンパで使ったことあるわ~」的な。 (そんなことどーでもいいっつーの) Oとは一度、私が主人と婚約中に別の同期の人の家に招待され、 皆で遊びに行ったときに会ったことがあります。 その時も何か感じが悪くて「あ、こいつとはやっぱり合わない」 と直感的に感じました。 家で皆で飲んでいるときも、 同期5人のうち独身が、主人を含め三人だったのですが 主人がその中で抜けたことに対して 「まさか抜かれるとは思わなかったな~」というと 既婚者の別の同期に「そうか?俺はそう思ってた(順番的に妥当)」 と言われ焦ってみたり、Oは子供が好きなようで 「嫁さんいらんから子供だけほしい」と言ったり、 とにかく空気が読めない男なのです。 たぶん先を越された悔しさ?や、プライド、 負け惜しみからそのような発言がでてくるとは思うのですが、 聞いているこちらとしては「は?」ってなもんです。 結果、今度結婚する相手は自分より1つ年上の姉さん女房。 どないやねん!ってつっこみたくなる結果です。 主人も軽くつっこんだようですがOは何か言い訳を言っていたようです。 そんなんだったら、最初から余計なこといわなかったらいいのに…と 私は思うのです。 で、結婚式に主人は出席するつもりでいますが 私は正直出てほしくないんです。 私達の結婚式に出席してもらっているので 出るのは当たり前といえばそうなのですが 予定日のちょうど一ヵ月後…。 もちろん予定日ちょうどになんて産まれてくるとは思っていませんし、 今のこの調子だと遅れそうです。 ですが、お宮参りもその辺にしたいし…って思うと こちらを優先してほしいのに、優しい主人は こっちは少し日にちをずらしたらいい、 向こうは早くから予定は決まっているし、出席できるならしたい、と。 もちろん主人の言うことは正当です。 ですが、上記のことから私はイマイチ主人が出席することに乗り気がしなくて…。 ちなみに私達の結婚式の時、Oは出向先から地元に戻ってきて 参列してくれたのですが一応「わざわざありがとう」的なことを言うと 「ホンマやで~」と、また空気の読めないセリフをいい、 私をカチンとさせてくれました。 仲がよければシャレで通じるものの、 まだそんな関係でもないのにそのセリフはNGでしょ、みたいな。 色々(主にグチ?)書きましたが、単なる私のわがままなのはわかっています。 でも、結構今、私の中でネックになっています。 申し訳ないですが主人にはOが嫌いなことは伝えています。 でも、あまり行くなとも言えないので、先日招待ハガキが来ていたので 早く書いて出すように伝えました。 どうしたら、この思いを自分の中で納得させることができるでしょうか。 あまり厳しいご意見は控えめにお願いしたく思います…。

  • 味噌汁の素がたくさんあります。

    お湯を注いで味噌汁にするタイプの素がたくさんあります。 フリーズドライじゃなくて、生みそタイプってやつです。 これを普通に味噌汁として頂くには、食べきれなくて、 消費期限が来てしまいそうなのですが、 他に料理に使えるとしたら、どんな料理が出来るでしょうか? もともと味噌料理をあまり知らなくて、味噌汁かシギ焼きくらいしか 作った事がなく、普通の出汁が入ってないお味噌も、一つ買うと なかなか使い切りません。 普通の味噌が、まだ2つストックあるのに、味噌汁の素もたくさん なので、ちょっと困っています。 使い道、味噌料理、一度にたくさん使うレシピがあったら 教えてください。

  • 結婚報告ハガキについて

    結婚報告ハガキについて 3月に結婚しました。 結婚報告はがきを検討しているのですが、実は私自身結婚報告ハガキはあまりもらっていない気がします。 来年の年賀状で報告では遅いのでしょうか。 また、出さなくてはいけないとなれば、どの範囲まで送るものなのでしょうか。 アドバイスください。

  • 出産が全然楽しみじゃない

    お世話になります。 先日、予定外の妊娠をしてしまい、中絶するか迷って相談させていただきました。皆さんのアドバイスをいただいてよく考えた結果、出産することに決めたのですが、全然前向きな気持ちになれなくて悩んでいます。 多くの妊婦さんは赤ちゃんが産まれてくるのを楽しみに待っていると思うのですが、私は「あぁあと○ヶ月しかない、、」と不安な気持ちになってしまいます。 これって妊娠による情緒不安定の一種なんでしょうか?よくあることですか?もし生まれた後も子供をかわいいと思えなかったらどうしようと、不安で仕方ありません。 妊娠して以来、毎日が全然楽しくなくなってしまいました。もともとはわりと楽天的で、何をしてもけっこう楽しんでできるほうだったのに、あまりの変化に自分でも驚くほどです。 意味も無くイライラしてパートナーにあたってしまったり、何でもないことで急に泣いたり、「毎日つまらない」「何もしたくない」などの後ろ向きな発言をしてしまいます。このままじゃ彼にも愛想をつかされてしまうんじゃないかと不安ですが、どうしていいかわかりません。 長文失礼しました。 どんなことでもいいので、何かアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pppeace
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 不妊の検査について。

    不妊の検査について。 26歳になる主婦です。結婚してから、1年半ほど赤ちゃんを望んでいますが、なかなかできません…。 自分なりに基礎体温をつけたりしていた時期もあるのですが、 結局だめで今ではやめています。 一回病院で検査を受けた方がいいのかな?と思い始め、 近くで不妊治療をしている病院をいくつか見つけました。 しかし、いざ予約を…となると緊張してしまいまだ予約まではしていません。 予約は、「不妊の検査をしたいのですが」と言えば平気なのでしょうか。 なんだか変な質問ですいません。 費用がどのくらいかかるのかも教えて頂けたら嬉しいです。

  • 嫁に困っています。

    嫁に困っています。 わたしは50になるのですが長男の嫁の態度に呆れています。 わたしは4人息子がいるんですが、長男は30を超えています。 はじめて来る嫁に当初は期待をこめていたのですが、問題ありの嫁で困っています。 同居をするからということで結婚を承諾したにもかかわらず、一旦は同居をしたのですがすぐに出で行ってしまったのです。驚きました。 主人とわたしは嫁と仲良くなりたくて今まで食事やら買い物やら誘ったりしているのですが、たった数回しか行っていません。 何が不満なのかさっぱりです。 息子は嫁が気を使うから、と言って来ます。 気を使わないようになるには仲良くならないといけないのに、月に数回しか遊びに来ない。 わたしの周りの姑たちは嫁や娘と買い物に行ったり遊びにいったり楽しそうです。 去年長男夫婦に孫もでき、ようやく家族が揃ったと思ったのに。 今年は4男の就職が決まり、もうすぐ4男が出て行ってしまいます。 だから今年だけでも皆と暮らしたいのです。息子たち全員が揃うのは今年しかないのですから。 なのに長男夫婦は出て行ってしまいました。 孫に会いたい。 長男夫婦は嫁実家に頻繁に出入りしているそうです。 嫁の父親が病気で入院しているので嫁の家には母親が一人で可哀相だからと、嫁の実家に行っています。 嫁に来たのだから、実家に帰るなんてとんでもないと周りはいうのですが、わたしは嫁をかばってあげてます。 そういうわたしの気持ちもわかっているんだか、ないんだか、、、、 これじゃあまるで婿養子にだしたも同然! 確かに嫁とういうものは苦労が絶えないと思うのですが、皆そうやってきたでしょう? 皆苦労してきているんです。 誰だって同じなんです。 いずれ嫁に家のことを全て任せて隠居するつもりです。 この間、嫁の母親に主人と一緒に、長男夫婦に帰るように説得してくださいと頼みに行きましたが、何の進展もありません。 どう説得すれば嫁は戻ってきますか? このままではルール違反です。

  • 嫁の態度が気に入らない!

    結婚4年目子供なし。私、31歳。嫁27歳。 最近の嫁の態度が気に入りません。 というのが、嫁は特に仕事をしているわけでもなく完全な専業主婦です。朝はもともと私は朝食をとらないため(とってもコーヒー杯くらい)なので、嫁が特に朝から朝食を作るために台所にたつことはありません(嫁も独身時代から朝食はとらない生活をおくってきたみたいです)。お弁当も会社に安い社員食堂があるため作りません。洗濯も2人しかいないためそんなに洗濯の量も多くありません。 奥さんが専業主婦(特に子供なんかいなかったりしたら)だと家のなかなんてキレイになっているはずなのに、棚にはほこりはたまってるし机にはいろいろなモノが散乱しているし、ぱっと見ちらかってる感じです。 私が仕事から帰ってきて、一応夜ご飯は用意してくれてますが、あまり手がこんでる料理でもありません(おでん、カレー、焼きそば、鍋、魚を焼いただけなど)サイドメニューに関してはすべてスーパーやコンビニで買ってきたもの(ポテトサラダだったり、ひじきだったり、サラダまでもが)。とりあえず帰ってきて、料理を見て「おっ!今日は頑張って作ったな!」って思うことはここ最近全くというほど目にしません。誰でも作れるような(独身男性でも作れるような)料理しか作ってくれません。嫁の夜ごはんはというと私の帰りが遅いため、近くある嫁の実家で食べてきたり、自分で作ってるのを先にたべたりとあまり一緒に食べることはありません。土日に関しては普段、家で作って疲れてるから外食しようと言ってきます。それが嫌なら私が作れといってきます(私も料理は苦手なので結局外食になったりします) 結婚当初はいろいろ作ってはくれたのでしたが、元々料理が好きではないみたいなので結婚生活に慣れてしまった今では手抜きもいいとこの料理しか作ってくれません。 結婚して同じくらい(3年目)の同僚になにげに聞いてみたら、肉じゃがや手作りロールキャベツや、魚の煮付けとかいかにも女性が作る!という料理を作ってもらってるみたいでうらやましいです。 あまりにも不満が募ったので、嫁に言ってみたところ、逆ギレされました。 嫁の言い分は・・・ 「洗濯・料理、後片付け(とりあえず家事全般)にしろあなたは滅多に手伝わない」 「料理だってすべてがレトルトっていうわけでもないし、サイドメニューだって毎日違うものが食べれていいじゃない!(嫁は毎日買出しに出かけてるみたいなのでサイドメニューもそのつど買っているみたいです)」 家事に関しては洗濯、料理、後片付けにしろ嫁のやり方と違うので結局やろうとしても「なんでそんなに洗剤を使うの!」だの「水が出っぱなし!」だの食器を洗っおうとしてもちゃんと洗えてないだの、洗剤ついたままだのとにかく口うるさいんです。 で、結局「もうあなたにまかせてたら家計費もかかるし時間もかかる!」といってすべて嫁がしてしまう結果になってしまいます。 唯一、キッチンの後片付けの手際よさは主婦らしいのですが・・・。 なのにだるい、きつい、疲れた・・・としょっちゅう言ってます。(特に持病があるとかでもありません) 子供ができたら変わりそう(と思いたい)なのですが、なかなか出来にくく、かといって嫁は病院に行って調べたり、不妊治療までしてほしいというわけでのないみたいです。 自分の欲しいものがあったり(高価なもの)、友達の遊び代がなくなったりしたら、期間限定(1ヶ月くらい)のアルバイトにでておこづかいを稼いでるみたいですが、(その間は料理は、ほぼレトルトかコンビニ弁当。)確かにそこまで私も嫁にこづかいを渡してないので(月1万)、あまり強くは言えないのですが、世の中子供がいて、朝早く起きて朝食を作り弁当を作り、洗濯をして、それから仕事にでて帰って夕食を作ったり家事をしている女性(奥さん)はたくさんいるのにうちの嫁ときたら・・・。と思ってしまいます。 こんな嫁ですが、好きで結婚した以上愛情はあります。なので愛情が冷めてきた・・・とかはないのですが、あまりにも堕落しすぎてる嫁に腹がたつことがここ最近ホント多いです。 どうしたら嫁を一般家庭の奥さんみたいにちゃんと掃除をしたり手のこんだ料理を作ってくれる女性に変えることができますか?

  • 嫁の態度が気に入らない!

    結婚4年目子供なし。私、31歳。嫁27歳。 最近の嫁の態度が気に入りません。 というのが、嫁は特に仕事をしているわけでもなく完全な専業主婦です。朝はもともと私は朝食をとらないため(とってもコーヒー杯くらい)なので、嫁が特に朝から朝食を作るために台所にたつことはありません(嫁も独身時代から朝食はとらない生活をおくってきたみたいです)。お弁当も会社に安い社員食堂があるため作りません。洗濯も2人しかいないためそんなに洗濯の量も多くありません。 奥さんが専業主婦(特に子供なんかいなかったりしたら)だと家のなかなんてキレイになっているはずなのに、棚にはほこりはたまってるし机にはいろいろなモノが散乱しているし、ぱっと見ちらかってる感じです。 私が仕事から帰ってきて、一応夜ご飯は用意してくれてますが、あまり手がこんでる料理でもありません(おでん、カレー、焼きそば、鍋、魚を焼いただけなど)サイドメニューに関してはすべてスーパーやコンビニで買ってきたもの(ポテトサラダだったり、ひじきだったり、サラダまでもが)。とりあえず帰ってきて、料理を見て「おっ!今日は頑張って作ったな!」って思うことはここ最近全くというほど目にしません。誰でも作れるような(独身男性でも作れるような)料理しか作ってくれません。嫁の夜ごはんはというと私の帰りが遅いため、近くある嫁の実家で食べてきたり、自分で作ってるのを先にたべたりとあまり一緒に食べることはありません。土日に関しては普段、家で作って疲れてるから外食しようと言ってきます。それが嫌なら私が作れといってきます(私も料理は苦手なので結局外食になったりします) 結婚当初はいろいろ作ってはくれたのでしたが、元々料理が好きではないみたいなので結婚生活に慣れてしまった今では手抜きもいいとこの料理しか作ってくれません。 結婚して同じくらい(3年目)の同僚になにげに聞いてみたら、肉じゃがや手作りロールキャベツや、魚の煮付けとかいかにも女性が作る!という料理を作ってもらってるみたいでうらやましいです。 あまりにも不満が募ったので、嫁に言ってみたところ、逆ギレされました。 嫁の言い分は・・・ 「洗濯・料理、後片付け(とりあえず家事全般)にしろあなたは滅多に手伝わない」 「料理だってすべてがレトルトっていうわけでもないし、サイドメニューだって毎日違うものが食べれていいじゃない!(嫁は毎日買出しに出かけてるみたいなのでサイドメニューもそのつど買っているみたいです)」 家事に関しては洗濯、料理、後片付けにしろ嫁のやり方と違うので結局やろうとしても「なんでそんなに洗剤を使うの!」だの「水が出っぱなし!」だの食器を洗っおうとしてもちゃんと洗えてないだの、洗剤ついたままだのとにかく口うるさいんです。 で、結局「もうあなたにまかせてたら家計費もかかるし時間もかかる!」といってすべて嫁がしてしまう結果になってしまいます。 唯一、キッチンの後片付けの手際よさは主婦らしいのですが・・・。 なのにだるい、きつい、疲れた・・・としょっちゅう言ってます。(特に持病があるとかでもありません) 子供ができたら変わりそう(と思いたい)なのですが、なかなか出来にくく、かといって嫁は病院に行って調べたり、不妊治療までしてほしいというわけでのないみたいです。 自分の欲しいものがあったり(高価なもの)、友達の遊び代がなくなったりしたら、期間限定(1ヶ月くらい)のアルバイトにでておこづかいを稼いでるみたいですが、(その間は料理は、ほぼレトルトかコンビニ弁当。)確かにそこまで私も嫁にこづかいを渡してないので(月1万)、あまり強くは言えないのですが、世の中子供がいて、朝早く起きて朝食を作り弁当を作り、洗濯をして、それから仕事にでて帰って夕食を作ったり家事をしている女性(奥さん)はたくさんいるのにうちの嫁ときたら・・・。と思ってしまいます。 こんな嫁ですが、好きで結婚した以上愛情はあります。なので愛情が冷めてきた・・・とかはないのですが、あまりにも堕落しすぎてる嫁に腹がたつことがここ最近ホント多いです。 どうしたら嫁を一般家庭の奥さんみたいにちゃんと掃除をしたり手のこんだ料理を作ってくれる女性に変えることができますか?