honeydrop の回答履歴

全310件中141~160件表示
  • 夫の浮気・・・

    こんにちは、私は現在27歳で夫は31歳、2年前に結婚しました。夫は以前からオンラインゲームをしているのですが今月の初め位にゲームの中で知り合った女性と頻繁にメール・電話・チャットなどしています。チャットの内容などが明らかに恋愛の話などで(愛してる!や早く会いたい!)などがいっぱいです。その女の人の住んでいる所は分かりません。しかも、その女と8月の始めに北海道旅行に行く約束もしているようです・・・。以前夫がゲームのチャットをしている時にちらっと見えた旅行だとか離婚の文字が見えた時に、思わず夫にどう言う事?と問いただしたら冗談だよとはぐらかされてしまいました。。。私はその時に「○○夫が別れて!っていっても別れないからね!」と言いました。その時夫も分かってると言ってくれました。この事を夫の母にも相談していて義母はごめんね・・。と言ってくれ私の見方だと言ってくれました。私は夫を凄く愛していますし、絶対別れたくありません。動揺していて、うまく描けなかったかもしれませんが、良かったら皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学院生と結婚した女性はいますか?

    お世話になっております。 彼30代前半。私20代後半病弱なフリーター。 2年前に籍を入れました。 最低限な暮らしで贅沢もなにもしていないので、 なんとか生活しております。 夫は大学院生で研究者を目指していますが、 なかなかすぐにはなれない難しい職業です。 あと2年くらいは待てると思うのですが、 それ以降はどうなってしまうか分かりません。 徐々に貧民層になっていっている気がしていて、 経済的な不安が徐々に高まってきました。 将来が漠然としてますが、 夢を追う人あるいは学生やフリーターなどでも 結婚された方はいますか? そしてそんな方と結婚された方で、その後は上手くいってますか? (今も定職なしの状態で。) 将来のことを考えると不安になってきます。 御回答よろしくお願いいたします。

  • 自分の心に嘘ついてまでも、姑に付き合うべき?

    36歳、結婚8ヶ月の専業主婦です。 別居ですが、同じ敷地(結構広い)に義両親の家もあります。 義父はこの8ヶ月、数回しかこちらへは来て頂きませんが、義母は頻繁に来ます。波風たてると主人がつらい思いをすると思うので「つかず離れず」の仲で今までは温和にやってきたつもりです。 (↓ここだからはっきり言うけど) 最近、だんだんと姑が嫌いになってきました。 まず昼夜問わず、自分の家からこっちを偵察してるのです。 詳細は省略しますが、なにしろ家のことは、自分が全て知ってないと嫌という感じです。 急に話題は変わりますが、郵便物ですが主人の郵便は義父母の家に届けられます。ウチは(聞かせ苦しい話だけど)資産家なので、貯蓄を主人の名前でもしてるらしいのです。だから貯金が満期になったときなどに来る手紙を私にみられたくないらしいのです。 でも主人は郵便局に自分宛の手紙はこっち(自分達の家)に届けるように言いました。 そしたら義母はまた郵便局に主人宛の手紙はこっちに届けないように言ったのです。 で、今日、私に「○○(←私)に秘密にしたい手紙があるから」とさらっと言われました。結論的に言うと、そんなもん見たくありません。 そりゃあお金は欲しいけど、義父母のお金なんてはじめから当てにしてません。私が主張したいのは、姑はその銀行などからの手紙を私が見て、まるで財産を私が当てにすると言ってるのと同じじゃないかと思うのです。 別に姑に良く思われたいとは思いませんが、そんな目で見て、そして偵察している姑には嫌悪感すら感じます。 ただ主人につらい思いはさせたくないので、こっちの家に来たら、話し相手ぐらいにはなろうかと思います。 が、私から出向いて、姑とコミュニケーションをとる気は無くなりました。 で、終わると、きっと非難の嵐だと思います(笑) けど今は姑と同じ空気も吸いたくない気持ちです。 私はこれでも別居だから幸せだとは思いますが、皆さんが私の立場なら、これまでと変わらず、姑とコミュニケーションをとる努力しますか? それが質問してみたくて、投稿しました。よろしくお願いします。

  • ゲーム依存の夫  長いけどゴメンナサイ

    はじめまして 私は36歳主婦 子供いません 主人37です結婚5年目です 前回http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3130807.htmlで、質問して 私自身の書き方が悪かったので一度締め切って新たに質問しなおしました 主人は 昔からPCとゲームが大好きで趣味です はまっているのはファイナルファンタジーですが あけてもくれてもゲームばかりでうんざりしています 本とに私自身 ストレス感じているくらい気分が悪くなるくらいです <これも原因のひとつで病気にもなりました> これで結婚してから何度喧嘩したかわかりませんつい最近も喧嘩になりました 仕事にかんしてはきちんとこなすし よく頑張ってくれるから言うことはありません 仕事は超不規則で基本は3交代ですが 最近特に忙しく 勤務時間も長いときも有ります ゲームする時間はばらばらですが とにかく家に帰ってくるとすぐPCの電源ONです。時間も有る限り、許す限りします 食事も ゲームのついでが多いです。休みの日もほとんどゲームです。ずっとです 特に土日の夜に家にいているとき最悪です 。相手も沢山いるので 寝ずにゲームです また、食事がいやで ゲームの時間に合わせるから いい加減なのです 主人は体調悪いとき最近特に多いので食事には本とに気をつけています きちんとした時間にちゃんとご飯食べてくれるなら別にゲームはいいですが違うのです。すべてゲームにあわせてしまいます 集中しすぎてその辺ごみだらけだし 本とに嫌です 時間も好き勝手に言うから いくら子供がいない主婦といっても時間帯によれば本とに嫌になります 夜中なんていうこともざらです 特に気に入らないのは この前 やっと久しぶりに夫婦で出かけようということになりショッピングにいきました <何度かゲームの約束とかで断られたので> そのときは私自身あまり体調よくなかったのだけど 主人も休みだし せっかく連れて行ってくれるというのでいきました じゃあ、出かけた先でゲームの本かってそれを食事しているときに読み始めました さすがに私は頭にきて 出先だから 言い方は抑えましたが 家帰って読めばいいんじゃない? と優しくいいましたが 主人は別にいいだろ!です。当然、会話もありません 連れて行ってくれるのはいいですが 出て行ってもゲームばかりなので ひとつもうれしくありません <これだけはさすがになくなりましたが ゲームセンターにもつれていこうとします。私は子供のとき好きでしたが今はこのお陰で大嫌いです> 過去に本とにこのお陰で何度も喧嘩になっていて これが半分原因で別居もしたことあるくらいです <まえはTVを完全に占領してしていたので余計です。テレビも見れなかったので。それに、転勤先で私は本当に一人ぼっちで誰も会話する人がいなかったので余計です> 主人は仕事だけしていたらいいという考えがあります 確かにそうだし、頑張ってくれているから食べていける感謝はほんとにしています でも夫婦の関係は違うと思います。会話が大事だと思うのです ゲームの約束のお陰で本来すること、大事な事<仕事以外>の約束もずっと破るし 私にすれば 対ゲームと 対人間の私とどっちが大事だ!となっています たとえば不用品の処理<PCなど>、自分の周りの掃除 細かい話ですがこれなんて2年前からいっています いいかげん処理してくれないと  いざ運ぶというときにこれだけで費用かさみます クローゼットも これでいっぱいで 本とにかたづけることが出来ません 私がすれば 烈火のごとく怒ります 前に一度して本とにぼろくそ言われて 本とに悪いと思ったし、それからしていません それでいくら掃除しても散らかすばかりで、いらないものは自分で処分でもしてくれればいいですが、全くしないので 段々掃除するのも嫌になっています 食事も先ほど書きましたように ゲームのついでがほとんんどなので作るのも嫌になります 休みのたびにもっと嫌になります たまに会社で休みとらないといけないとき 長期で休んだりするとなるとき 、主人はいいかもしれませんが私は苦痛でしかありません 一日中ゲームなので見ているだけで 今は吐き気まで出る状態だから。。。 それで、私は不機嫌になるので 主人は何でそんなに怒ってるんだ!といい逆切れします 私は毎日こういう日常なので 笑いたくても正直笑顔になれません ストレスで主人もゲームで解消するのはわかるのですが このままでは本当に体壊すのかまで別の意味で心配です このように ご主人や奥様がゲームにはまって迷惑している方 どのように接していますか? また、特にゲームにはまって依存から直ったという方 いらっしゃいませんか? どうされたか 参考になればと思っているので教えてください 足りない部分は補足で書かせてもらいます

    • ベストアンサー
    • noname#33609
    • 夫婦・家族
    • 回答数10
  • なぜイライラすることが悪いのでしょうか?

    (最初に断っておきます。 私は20代ですがまだ出産も育児もしたことがありません。 純粋な疑問として質問したいので もし不愉快に思われる方がいらっしゃればご指摘ください。) 私は大学の研究で母親というものそれ自体に興味があって 色々な立場の人とお話したり 理論的に分析したりということをしています。 そこでたびたび話に出るのが「育児」なのですが、 人によって躾の仕方は違えど 「イラッときたときの解消法」のようなものを持っている人が多いです。 そこで私は疑問に思ったのですが、 子育てにおいて、一人の人間としてイラッとして当然の事態においても (疲れているときに大声を出される、思うようにいかない、など) 自分の怒りを無理やり抑えようとするのは何故なのでしょうか? また、そういうときにイライラすることが 「悪いこと」だと認識してしまうのも謎なんです。 いや、きっと私も子どもを持てばそういう風に感じるだろうと思うし 倫理的に、と言ってしまえばそれまでなのですが。。 もう少し生の声を聞きたいなぁと思ったので質問させていただきました。 わかりにくい点などありましたら補足するのでレスお願いします。

  • 離乳食を食べません。

    お世話様です。 こちら、1歳4ヶ月の男の子なんですが、離乳食をほとんど食べません。アレルギーの心配がある為、医師から「離乳食は1歳過ぎてから」と言われ、離乳食開始は1歳近くからです。 始めてからは少々食べていました。しかし子供用お茶碗の半分も食べませんでした。 先月、風邪をひいてからはほとんど口にせず、母乳のみで生きている感じです。 心配なのは、体重が増えないことです。いまだに8.5キロ。平均値内ではあるのですし、減ってはいないようなのですが。 本当に、「時期が来れば食べる」のかが心配です。もう1歳4ヶ月なのに…。断乳はなるべくしたくないのです。ストレスを感じると、顔を掻く子なので、湿疹(アトピー)が出てしまいます。 もう少し待つべきでしょうか?食べないお子さんをお持ちの方の意見も伺いたく思います。

  • 些細な事のようですが気になります。アドバイスください。

    こんにちは!10ケ月の子供と夫と私の実家に住んでいます。 私の実家に住んでいる理由はいわゆるできちゃった婚で←婚約はしていました、旦那の実家にはまだ義妹がいるし私のつわりがひどく引越しもできそうにないししばらく子育てが落ち着くまでと優しい夫が申し出てくれたのです。先日の出来事で少々夫と感情のすれ違いがあったのでアドバイスお願いします。 先日今まで元気印だった健康な息子が39度の熱を突然出しました。夫も帰ってきていて20時近かったのですが、運良く近所の小児科が20時までやっているので連れていったのです。帰ってきて息子を寝かしつけているときに時計の針を見ながら私は思わずつぶやきました。「肝心なときにばあばがいない」と・・・夫はもちろんばあばに頼りすぎだと思ったでしょう無理ないです。それは違うママの子だよも言っていました。今日話しの流れでそれとなく夫に諭すように優しく言われました。「ママの子供でおばあちゃんのこどもじゃないから」って。私が言ったことはそう思われて仕方ないのですが、私としては深い理由があったのです。今後のためにいまさらですが弁解した方がいいでしょうか? まず母が出かけていた理由が、皆さんよくご存知の選挙の前によく電話をかけてくる某宗教団体の集まりでした←私はかなりのアンチです。子供の頃から両親熱心にしていて、ご飯もまともに作ってもらえず洗濯物もどこにあるかわからないような状態。365日会話のない生活。悩みがあれば題目しかないなどとぬかされ、私の話しもきいてもらえず、朝は新聞配達に始まり帰りは21時頃。家は本当にずさんな生活でした。でも親の考えが子供にはすべてなので宗教活動の過激さと親に問題があったのにそれを直視できず友達もできず精神的に本当にひどい状態で育ちました。 私は他人様ですがなにかと面倒みてくれる人がいたのでなんとか人並みの生活を送れるようにやっとなりましたが(その恩人がよく言っていました。宗教より家のことを優先しないとあとで大変なことになると)、本当に兄は相当ひどい転落人生です刑事事件一度も働いたことないなど。家庭内の問題も半端ないです。 母親はすごく宗教内で信頼があります。私に対しては何を教えてくれるわけでも世話もしてくれるわけでもないのでとんでもないことを外ですると暴力や本当に憎しみを持った言葉を吐かれました。そして都合のいい時だけは自慢の娘で娘は信仰のたまものになります。 母は客観的にみて外からみると結構いい人です。宗教のこと意外は頑固ではないし、長く社会にいたので他人からすると常識的な振る舞いをしますが、中身はとんでもなくずれている部分があります。 母は子供以外責任のないものには本当に面倒見がよくて孫や婿は可愛いらしいしく、普段はうるさいことも言わず控えめですが、いざというとき医学の面などでは実に的確な判断をしてくれる←元看護士、のでその辺は大変感謝しています。 子供が熱をだした時私は時計の針を見て、子供の時親がいつ帰ってくるのか時計の針を悲しい気持ちでみながら毎日待っていたことを思い出し、ふと我に帰り今日もその苦しめられた宗教団体の集まりに行っていることが許せず、母は医学のことにたけているのでいいがかりのような感じでつぶやきました、「肝心なときにばあばがいない」と目の前にはいませんが宗教団体の集まりに行っている母にいやみを言いたかったのです。そしてその苦しい思い出を夫にすぐには説明できないので心の叫びでした。夫に誤解されると思いましたが、どうしても止めることができませんでした。 今でも過去の人生はトラウマでこうして書いていても涙がでます。書き綴れないことがいっぱいありました。 あの一言はそういった過去が関係する母へのいやみと叫びだったのですが、夫は会社に行っていて普段の生活を知りません。私が母に依存的だと感じたのではないかと・・・ここで私の口から私なりの弁解を伝えて方がいいのか今後の行動でしめした方がいいのか迷っています。アドバイスお願いします。 ちなみに母には感謝している部分も多々ありますが、宗教団体のことでは母もある意味被害者だという気持ちと湧き上がる怒りで葛藤しています。

  • 同居の嫁どうすればいいのでしょうか?

    同居している嫁は挨拶をしません。おはよう、行ってきます、ただいま。孫の子守を頼む時も上の子に言わせます。どう付き合えばいいのでしょうか?

  • 姑とメールのやりとりをするのは"普通"ですか?(長文)

    結婚9年目で、子どもが2人います。 義実家は車で3時間半くらい離れている為、会うのは年2回(泊まり)くらいです。 夫は長男です。 義母は「仲のいい嫁姑」を夢見ていた(?)らしく、結婚後しばらくしてから、「◯◯さん(私)から電話してきて欲しい」と夫に言って来るようになりました。 でも、義実家は商売をしていて、従業員もいる為、非常に電話がかけづらく(従業員が電話をとるのと、義母は忙しそうだったりする為)、用件がある時のみかける、という感じでした。夜8時以降なら店は閉めているのですが、その時間帯はこちらが忙しいので... 私が携帯を持つようになったら、義母は夫から私のメールアドレスを聞き出し、メールをして来たり、「◯◯さん(私)からメールしてきて欲しい」と言って来るようになりました。 私は義母が苦手なのと、上記の通り非常に電話がかけづらい義実家なので、『電話よりはマシか』と思い、何度かメールのやりとりはしましたが(義母からメールが来た時に返事をしたり、用件がある時にメールしたり)、そのうち自然にメールのやりとりはなくなりました。 ↑にも書きましたが、私は義母が苦手です。というか、どちらかと言えばキライです。 悪気はないんでしょうが、言ってる事とやってる事が違ってたり、非常識だったり(うちからしてみれば)する事が度々あり、イヤな思いをさせらてきたので、はっきり言って用事がない限り義母に電話したりメールしたりする気にはなれないんです。義母は度々「◯◯さん(私)からメールしてきて欲しい」と夫に言って来てたそうですが、私が義母が"苦手"(さすがに"キライ"とは言えない)という事を夫はわかってるので、ほとんど聞き流してくれていました(時には私に言って来ましたが)。 そしたら、昨年末にうちの実家宛のお歳暮(店をしているので、店に来たお歳暮の横流しかと思います(苦笑))に、「●●(私の夫)や◯◯さん(私)は全然連絡してくれない」と苦情(愚痴?)の手紙が入っていたそうです(夫と義実家は仕事上の都合もあり、頻繁に連絡しあってて、その時に夫が近況も知らせているのに...) うちの父は義母との"色々"を知らなかったので、「どうしてちゃんと連絡しないんだ!」と怒り出し、父と大げんかになってしまいました。私と父は元々折り合いが悪いのもあって、"縁を切る"までの話になってしまいました。 1ヶ月後、父の方から折れて来ましたが(父の方から連絡してきた)、今でもわだかまりがあります。義母があんな手紙さえ寄越さなければ、あんなけんかはせずに済んだのに、という思いがあります。 この手紙の事があって、余計、義母がキライになりました。 つい最近、義母がまた「メールしてきて欲しい」と言って来たそうで、「みんな普通メールくらいしている。メールしてあげたら?!」と言う夫と言い合いになりました。 今まで夫には愚痴ったり(ちょっとだけですが)、義母のした事(うちからしたら非常識)でけんかになったりしてて、私が義母が"苦手"だという事や、義母の手紙のせいで父と大げんかになった事も知ってるのに... 義母の事はイヤだけど、あからさまにイヤな態度はせず、笑顔で対応する等、表面的にですが私なりにがんばっているつもりなので、この上、メールや電話をしろと言われるのはすごく苦痛なんです。 お互いヒートアップして来て、濁した言葉では夫はわかってくれないので、義母との今までの事の具体例をいくつか挙げ、「だからメールはする気になれない」と言いました。夫は、ここまで私がイヤだと思っていたとは思っていなかったようです。で、「向こう(義母)はなんで◯◯(私)が嫌ってるかわかってないから、「こういう事があったのがイヤだった」と言った方がいい。向こうの出方次第では縁を切る事のなっても仕方がない」と言います。冷静に考えた・私の事を思っての策ではなく、『じゃあオレはどうすればいいんだよっ?!』って感じのなげやりな策です。夫と義実家は仕事上の都合もあるし、息子(夫)の事がかわいくて仕方がない義両親、なんだかんだ言って義両親の言う事を聞いてあげる夫 なので、"縁を切る"って事は現実ありえません。私だけが義両親と交流を断てばいい…義実家に帰省の際は夫+子どもだけ…というつもりかと思います。 もし、義母が今までの事を「ごめんね」と謝ってきたとしても、私は"なかった事"には出来ません。「今までの事は水に流して、これからはメールしてね」と言われても、する気になれません。 それでも、夫が言うように、義母に私の思っている事をぶちまけた方がいいんでしょうか?(私からではなく、夫が話をする) 世間一般的に、姑とメールのやりとりをするのは"普通"なんでしょうか? 同じような経験をされた方いらっしゃったら、経験談やアドバイス等頂けたらと思います。 長文失礼しました。

  • 妻が家事全般(特に部屋の片付け)できません・・・

    はじめまして20代前半の男性です 結婚して早一年、子供もそろそろ一歳の誕生日を迎えようとしています 私は朝9時頃より夕方5時までサービス業関係の仕事をしております。 実は、妻は片付けられない妻だったのです・・・ 部屋は常にゴミ屋敷状態、洋服はシワくちゃ、タンスのなかがからっぽ状態がもう何ヶ月も続いています。 特に困るのが朝仕事に行く前着て行く服をさがすのが大変です。 仕事を終えて家に帰ってもゴミ屋敷、ふとんも無造作に何週間も敷きっぱなし。とても仕事を終えてから家でくつろげる状態じゃありません。 私も厳しく片付けるように言っておりますが一向にきれいに片付く様子もないままもう半年以上たっております。 私もいいかげんいストレスがたまり いけない事とわかりながらもお金を使いすぎてしまったり、なんと言っても子供への環境が最悪だと思い仕事中もなかなか集中できません。 妻は少しずつ片付けてるといっているが、私が仕事に行ってる時間(約8時間)の間に何が起きてるのヵが気になってしかたありません。 一度しびれを切らして私が部屋を片付け洗濯をし・・・部屋をきれいにしたことがありましたが一ヶ月でまたもとの状態にもどりました。 子供がまだちいさいので手がかかるのはしょうがないと思っておりますが、 そんなに何ヶ月も洋服もタンスにないくらい手が放せなかったり、するのでしょうか?また同じような体験をされた方、片付けられなかった方のご意見をお聞かせいただけたら非常に助かりますよろしくお願いします。 そろそろ気がおかしくなりそうです・・・

  • 穏便に結婚する方法は?

    いつもお世話になっております。 現在、私には8歳年上の彼がおり、互いに結婚しようと考えています。 彼は世間一般からみて、結婚相手としては非常に申し分ない人ですので、私の両親に反対されることはないと思いますし、彼の両親も今のところOKを出しているそうです。ただ、ここで問題なのが私です。幼い頃から同和地域の近くに住み、一部の同和地域の方々への逆差別(税金優遇措置)や差別に暴力で立ち向かってしまった一部の同和出身者の方々を目の当たりにしてきた両親は、子供の結婚相手の出身を興信所を使って調査することは普通。と考えています。彼はそうした地域の出身ではないことは明らかなのですが、両親は調査する気でいます。しかし、彼の出身地には、そうした調査を行う習慣がありませんので、彼のご両親は絶対に不快に思って結婚に反対なさるでしょう(幸い、彼は何とか妥協してくれています)。両親の心配する気持ちも分かりますが、関東で育った私には両親の差別意識が異常に思えてしまいますし、調査もやめて欲しいです。 ただ、古く頑固な両親を説得するのは非常に困難なので、最終的には家を出る事も考えてはいます。とはいえ、(私が入社したてということもあり)出来るだけ穏便にことを運びたいのです。 なにか、両親を説得する良い方法はありませんでしょうか?よろしくお願い致します。 最後になりましたが、この質問を読まれて不快に思われた方がいらっしゃましたら申し訳ありません。謹んで謝罪させていただきます。

  • 13歳年上の彼が結婚してくれません

    おはようございます。 現在妹と二人暮らしの派遣社員の29歳の女です。 結婚を前提につきあって3年になる自営業の13歳年上の婚約者がいます。付合い出した頃私の異性トラブルで(元彼が新しい二人の関係に激怒し邪魔に入られました)私の両親をも巻き添えての大問題になり、彼との結婚を反対されて、結婚話は破綻になりました。 しかしその後は両親も2人の関係を認めてくれて、二人の関係も修復に向け頑張ってきました。最近では彼が家を探し始め、結婚もいよいよかな?と期待してたのです。しかし結婚の話は進まない為最近「来年の春で私の仕事の契約も切れるし、妹とも別々に暮らそうという話になったし、二人の家も探してるし、親にも報告しようか」といったところ彼からは「君が社会的に自立し資金も貯金(最低300万)出来ない限り、双方の両親にも説明つきません。妹と別々で暮らしたいなら君も部屋を探しなさい、そういう本末転倒な話は嫌です」とメールが帰ってきました。 あまりに突き放された返答にショックを受けています。 この3年間他にも色々な問題があり頑張って乗り越えてきたのに、気力が一気になくなりました。 もう別れるべきでしょうか。

  • 母の日(義理の母へのプレゼント)

    先日婚約したので、義理の母に母の日のプレゼントを渡そうと思っています。 何がいいかな~~と迷っていて、やっぱりお花がいいかなと考えています。 しかし、実母に「(義理の母に)プレゼントお花にしようと思うんだけどどう思う?」と聞いてみたら、 「お花は枯れるからやめたほうがいいかも。」といわれました。さらに 「造花だと、ずっと飾っていたらホコリつくし・・・。だからといって捨てるわけにもいかないし・・。造花もらっても困るんじゃないの??」 とも言われました。 私は造花をプレゼントしたいと思うですが実母が言うようにやめたほうがいいと思いますか? もし、ほかにいいプレゼントがあれが教えてください^^

  • 婚約者の家柄(親戚、友人なども含む)について

    秋に挙式予定の者です。 結婚するに当たり、婚約者の両親、親戚、友人について不安があります。 私は小さい頃から有名私立小学校へ通い、そこそこ有名な大学を卒業しました。 ですので、友人もしっかりした家柄のお子様ばかりですし、親戚も医者だったり、弁護士だったり、会社を経営していたり、立派な方たちばかりです。 一方で婚約者は、小学校は公立、中高はとても偏差値の低い学校を卒業。 その為か、中高の友人は不倫の末に結婚したり、未だ定職についていなかったりで、お世辞にも良いとはいえません。 また、父親だけは一流企業の役員で立派なのですが、それ以外の親戚ではいとこは出来ちゃった結婚をし、母親はこの時代に最終学歴が高卒です。 婚約者とは最初から結婚をすることを前提として付き合いました。 が、いざ結婚するとなり、準備を進めていくと、婚約者を含め、婚約者の両親の学歴や家柄、友人関係が気になります。 あまりに違いすぎるので、婚約者の両親ともあまり交流はしたくありません。 一度、婚約者の友人にも会いましたが、できれば、今後一切かかわりたくないというのが本音です。 婚約者の会社は有名企業の子会社ですので、同期などは普通の人が多いです。 (なのでできれば会社の人と付き合ってもらえたらと思います。) このように家柄が違うのに、結婚をしてもよいのか悩んでいます。 また、婚約者の母親の出身地は町田(町谷?)ということで、私の母親は「部落」なのではないか、と心配しております。 婚約者に母親の出生についてそれとなく聞いてみても、興味がないらしく、生まれた場所もよく知らないようです。 小さい頃の婚約者の記憶では、婚約者の母親の母親(つまり婚約者の母方の祖母)とはあまり面識がなく、ただとても貧乏な暮らしをしていたようです。 インターネットで部落について色々と調べましたが、あまり情報は得られませんでした。 興信所にお願いして経歴を調べる方法もあるのですが、したほうが良いのかも悩んでいます。

  • 夏用の涼しそうなおんぶ紐を探しています

    夏用のおんぶ紐を探しています。 確かメッシュ素材だったような。公園でしているママを かなり前ですが見たことがあります。 下の子がいるのですが、下はいつもおんぶされている 状態で、最近暖かくなりおんぶしていると子供の 背中がかなり暑くなっていました。 今年の夏もおんぶで乗り切るので知っている方いらっしゃいましたら 教えてください。 ちなみにスリングは使いません。

  • 親のTVゲームどうしてますか?

    一人目の出産を控えた父です。子供が生まれたらTVゲームは良くないと思いますのでしばらくはやらせない見せない方針にしたいと思ってます。始めのうちは判らないから大丈夫とは思いますが。 しかし、、、真っ正直に言って自分はやりたいです(笑)典型的なゲーム世代で初代ファミコンから世話になってます。PS3も当然のように買いました。みなさんどうしてますか?きっぱり止められましたか?今だに続いてる人でこそっとやるテクニック等知ってたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#47050
    • 妊娠
    • 回答数10
  • 双子の欲しいのですが・・・・

    私は26歳の女性です。 今年結婚をします。 どうしても双子の子供が欲しいのですが、作り方ってあるのでしょうか? それとも病院で相談したらよいのでしょうか? 双子のお父さん、お母さんがいましたら教えていただけないでしょうか・・・。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Voyjer
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 物が噛めないときの食事

    歯の治療で物が噛めません。いまはご飯をゆるいお粥 のようにして啜るように食べています。 ミルクのシチューもしていますが、いつも同じで、 食欲もなくなります。何かこの状態で美味しく頂ける レシピありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 残ったお好み焼きで出来る料理

    昨日作ったお好み焼きが一人分くらい残っています。 幸い(?)ソース等はまだつけておらず、 お好み焼きを焼いた状態で冷蔵庫に入れてました。 これをなんとか別の料理にアレンジすることはできませんでしょうか・・。 私も子供も昨日食べ過ぎてしまったので、今日は「お好み焼き」としては食べたくないのです。 検索すると、お好み焼きの生地が残ったのなら「かきあげ」という方法もあったようですが、 うちの場合、既に焼いてしまっています。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • ニンナナンナのマジカルコンパクトとベビーキャリア

    抱っこバンドで悩んでいます。 発売新しいニンナナンナのマジカルコンパクト SK-Vが気になっておりこちらを購入しようか、ベビービヨルンのベビーキャリアを購入しようか・・ ベビーキャリアはすでに使ったことがあり使いやすかったのですが、新しい物好きなのでマジカルコンパクトも気になります。ネットで調べると顔が落ちてくるとかおんぶに安定感がないとか否定的な意見もあり本当に悩んでいます。もしお使いの方がおられましたらご意見なんでも良いので聞かせてください。ちなみに子供は現在4ヶ月で7キロです。長い時間使用するというより、車から降りて買い物の間だけとか、幼稚園のお迎えだけとかという短時間の使用で、尚かつ頻繁に使用する予定です。