• 締切済み

大学院生と結婚した女性はいますか?

honeydropの回答

  • honeydrop
  • ベストアンサー率23% (51/217)
回答No.3

>あと2年くらいは待てると思うのですが、 >それ以降はどうなってしまうか分かりません。 じゃあもし2年経っても今のままだったら別れますか? 病弱なフリーターのあなたが、独身に戻って一人で生活できますか? 他の方が書いてらっしゃるような、実家に戻ったり他の男性と再婚するような方向で人生をやり直す!という意気込みがあるならいいんですけど。 義父が研究職→大学助教授→今は専門機関の顧問的な役職です。 それはまあいきいきと毎日楽しそうに暮らしています。 もう70にも届きそうな年齢ですが、 今も学会に飛び回り、仕事もこなし、夜は楽しみのお酒飲んで。 旦那が子供の頃(義父の大学時代)は公務員だったので 義母は節約節約と切りつめて生活していたそうですが 義母自身もその生活を楽しんで前向きに乗り切ったようです。 夢を持ってソレを仕事に出来る人は多くはありません。 私の義両親はそれを実現して楽しい老後を迎えているので憧れます。 でもやっぱり義母(よく分からないけどほとんど主婦だったっぽいです)の精神的支えがあってこその義父だとも思います。 質問者様のご主人も夢に向かってがんばってる最中ですよね。 そんなご主人をもっとほこりに思ってもいいと思います。 そして支えてあげて欲しいです。 将来の事なんて誰にも解りません。 うちの旦那は普通の会社員だけど、会社が潰れる事だってあるかもしれないし。 公務員の方たちだって、今はニュースでもいろいろ取り上げられているし 昔ほど「公務員は安定」って事もないのかなと思います。 不安な気持ちは分からないでも無いですが、不安は不安を呼びますよ? あまり先の不安ばかり考えずに「なるようにしかならないわ!」と思って、そのときそのときで一緒に乗り越えて行こう!って考えたらどうでしょうか? 末永くお幸せに。応援してます。

jellinging
質問者

お礼

実家に戻ることは許されないようです。 母は厳しい古い考えの人なので、 一度家をでたら、もう戻れない。と言われました。 経済的な援助はするのに、そういう意味ではデモドルことは 許さない母なのです。 なので、選択肢としては、2年たって無理であれば、 離婚です。夫の夢を支えきれなかったお荷物になってしまった妻 ということで、私は去ります。精神的にも限界に到ると思います。 そして最終手段は、お見合いするしか道はないでしょう。 きちんと職がある人です。 もうそれしか私が生きていく道はないと思います。 あとは生活保護に頼るかそれくらいしか思い浮かびません。 それ以外の方法では生きていけないでしょう。 御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式を挙げたくない、というのは?

    結婚式って、どうしてもしなければいけないものなのでしょうか? 私は、たった一日の数時間の式のために何百万という費用を当てなければならない、あまりにも贅沢過ぎるような気がしてなりません。 結婚して夫婦としてそれから先、何十年も人生を共に歩みながら幸せな家庭を築きあげていく、というのであれば、 その後の備えとして貯金しておいた方が将来的にも安心かな、と思っています。 籍だけは入れて、式を挙げないで済ますことって、やはり、世間一般的には何か体裁が悪いものがあったりするものなのでしょうか? あと、結婚式はしたくない、という男は、女性の方みたら、どういう風にみえるものなのでしょうか?

  • 結婚について。

    はじめまして。 現在28歳の女です。 付き合って約8年、同棲して3年半が過ぎた同じ年の彼がいます。 付き合いが長い事もあり、今までに"結婚しようね"等お互いに話してはいました。 ただ、具体的に籍を入れたり、結婚式等をするかの話しをしようとすると、焦らなくてもいいだろう、2人ともお金に余裕がない等、と言われ、まったく進みません。 いわゆる、正式なプロポーズを彼からされていないし、私も正式にプロポーズはしていません。 正直に言えば、私は結婚について焦っていると思います。 両親からも付き合いも長いからか、籍をいれたらどうかと言われています。母は籍を入れる事は形式的な事でしかないけれど、2人の意識も変わり、プラスになるのではないかと言います。 私も彼と籍を入れ、子供も欲しいと思っています。 今すぐ籍を入れて欲しいとは言いませんが、やはり将来的なビジョンが見えず不安になっています。 具体的な話しを進めたり、深く話し会う為には、私からプロポーズした方がいいのでしょうか? 彼からプロポーズしてくれるまで待つべきでしょうか? 同じ様な経験がある方など、意見をお聞きしたいです。

  • 結婚すべきか、独身でいるべきか悩んでいます。

    結婚をするべきかどうか悩んでいます。 私はアラサー世代です。 定職があり、贅沢をしなければ一人でもなんとか生活ができるだけの収入を得ています。 これからの将来のことを考えると、「一緒に過ごせるパートナーがいたら幸せかな」と考える一方、「一人で生きていく準備を始めた方がいいのではないか」と考えたりもします。 男性女性問いません。 私はこう考えると言う経験、お考えがありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 結婚しろとうるさい親

    31歳の独身女です。 2年前に正社員を辞め、現在フリーターで未だに実家暮らしをしています。 ですが、30を過ぎてから二言目には「結婚しろ」と言われ それがかなりのストレスになっています。 結婚出来るなら今すぐにしたいくらいですが 現在彼氏はおらず、いない歴6年になります。 出会いも全くないので、一生独身な気がするし フリーターなので経済的な余裕もなくこの先大丈夫なのか?と不安になることもあります。 それもストレスになってしまっているのですが・・・。 同じような境遇の方、結婚しろと言われた場合、どのように話を流しているか ご意見をお願いします。

  • 結婚

    いま大好きな彼女と結婚を考えています。しかし、不安に感じることがありまして。 それは今まで彼女は大学卒業後の6年あまりをフリーターとして過ごし、結婚後は基本的に専業主婦となりたいということなんです。 私自身30代前半なのですが、年収は550万ぐらいです。 将来、子どもの養育費などを考えると彼女にも頑張って働いてもらいたいと思う時期も出てくると思うのです・・ 彼女には正直に自分の気持ちを打ち明け、一応は何かあれば頑張るとは言ってくれてはいますが・・ しかし、このような仕事の話をすると途端にムキになった口調となるためあまり言い出しにくいのが現状です。 もはや価値観が違うため、結婚しない方がよいでしょうか? それとも私の意識の問題でしょうか?

  • 14歳年上の彼と結婚するか悩んでいます

    私27歳 彼41歳です。 まだ付き合って1年経ちませんが、今後、同棲→結婚という流れを考えています。 趣味、価値観が合い、彼のことはとっても好きです。 ただ先のことを考えると不安です。 彼は自由人なので(そこがすきなのですが)今までお金を貯めては海外へ行くという暮らしを繰り返していました。なので、現在も、正社員ではなく派遣社員です。お金の心配が一番大きいです。彼が首を切られたら次の仕事はみつかるのか不安です。根性がある人なので何が何でも稼いできてはくれそうですが、今後、体が衰えてくるのでそうは行かなくなるのではという心配もあります。 私自身は養って貰おうという気はありませんが、現在転職活動中のフリーターで、働く予定ではありますが先は見えない状態です。 金銭的に脆弱な二人で、将来が不安です。 ●不安要素● 1彼が定職につく気がなく今も派遣社員なので、今後のお金が心配 2彼のほうが先に死んでしまうのではないか 3両親の了解を得られるか(かなり頭の固い親です) 4結婚生活が介護生活になるのが早いのではないか (もうすでに体力もだいぶ落ちているし、多少ぼけています。見た目も白髪やメタボ、とかなりおじさんです。生まれつき体に弱い部分があって、昔ばりばりののスポーツマンだったといえども、心配です) 心配や不安という言葉をたくさん使ってしまいましたが、よろしくお願いします(><) 実際結婚している方にアドバイス、大歓迎です☆

  • 【男性に質問】 フリーターの女性と結婚したいと思いますか?

    私の友人(女)は、現在20代後半でフリーターをしているのですが、この先もずっとそのままでいるそうです。私は内心「この先どうしていくつもりなんだろう」と心配しています。しかし彼女は「自分は結婚したら専業主婦になるんだから、定職にはつかない」と言いました。それに結婚相手は絶対高級取りの男性と言っています。(ちなみに彼女には現在付き合っている男性はいません。) 彼女が希望通りの男性と巡り会い結婚できるかどうかという点もかなり疑問なのですが(できない場合はそういう男性とお見合いするそうです)、私は彼女がそういう考え方で今フリーターしているという事がなんだか許せません。自立できていないということは、女性でも結婚に不利だと思うのですが。 そこで男性の方に質問です。 こういう考え方の女性を、どう思いますか?

  • 結婚に対する考え方の違い

    カテ違いかもしれませんが失礼いたします。 結婚を約束をしている彼との将来についてです。 彼27歳 一人暮らし。 私23歳 実家暮らしです。 彼は独身で自分のお金を好きに使える状況(収入はいい方で、かなり生活に余裕がある)を、結婚によって制限されることに不安(不満)を感じているようです。 結婚後も自分で使う分は自分で稼いで欲しい。と言われました。 子供がいないうちは働くつもりですが、やはり子供ができたら 家庭をきちんと守っていきたいし、そばに居て愛情をかけてあげたいと思っています。 しかし彼にしてみれば 少しでも手が空くなら働いて稼いでほしいという考えのようです。 私は平凡で金銭的に贅沢ではないけど、温かい家庭をつくり、夫を支える妻になりたいと思っておりますが、彼の考えではそれだけでは怠慢ということでしょうか? このような考え方の彼と結婚してうまくやっていけるか不安です。歩み寄っていけるでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 30代前半で結婚された女性へ質問です。

    当方現在31歳の独身女性です。 30代前半で結婚された女性へ質問なのですが、 (1)何歳で結婚されましたか? (2)旦那様が何歳のときでしたか? 私は、もう年齢が年齢というのもあり、贅沢は言えないと思っています。 結婚願望はありますが、恋愛~結婚対象年齢は、上は50歳くらいまで、 バツイチ子供ありでも気にしないようにしています。 贅沢を言えば、同年代の初婚の方がよく、そうでなければできれば40代半ばくらいまでの バツイチ子供なし男性を望んでいます。 私はかれこれ5年以上彼氏がおらず、本当に贅沢を言えないなと思っています・・・。 それでは、よろしくお願いします。

  • 彼女と結婚すべきか考えさせられます・・・

    現在。27歳の彼女と2年付き合ってます。 彼女の特徴を申し上げますと・・・・ (1)自動車免許を持ってない (2)気分屋だが愛情はある。ワガママだが扱いやすいタイプ (3)定職についてない。バイトをしたりNEETだったりの繰り返し (4)基本が面倒臭がりなので家事はできるが苦手 (5)基本的に頼られるより頼るタイプの人間 (6)外見は多分、美女な方(主観と友人の意見のみ) 私は彼女より少し年上で公務員をしています。 最近、彼女も女性として世間的に曲り角と言われる年齢に入ったと言い。結婚を求められてます。しかし、私としてはまだ結婚は早いと思っています。なぜなら彼女はまだ考え方が自立してないというか、パートナーとして力不足な部分が多いからです。付き合ってて思ったのですが彼女は私に養ってもらう気で結婚を迫ってる気がするんです。理由としては27歳なのでもう新卒世代の若い女性と比べ定職に付きづらいということや将来性の不安からだと思ってます。 しかし、私の結婚の理想は助け合いです。今の彼女と結婚したら助け合いどころか、完全に養うだけのような形になりそうなんです。 そして、彼女が自分の両親に私を合わせたいとのことで面識はあるのですが2年も付き合って結婚しないなんてことないよね?と圧力をかけられてます。もちろん、結婚適齢期で定職にもついてない娘を結婚させて落ち着かせたいという気持ちもわかるのですが・・・ うまく彼女や両親を説得する方法はあるでしょうか? 最悪別れることになりそうですが、逆上して彼女が職場にまで嫌がらせに来るとか考えるとやはり穏便に済ませたいんです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう