honeydrop の回答履歴

全310件中61~80件表示
  • 法事の出欠について

    伯父(母の弟)の二周忌の法事が来週末ある事が分かったのですが、その日は数ヶ月前から予定していた地元の仲間達と久しぶりに予定が合って旅行に行く予定でした。 去年の法事で確か同じ様な事になって仲間たちとの旅行は断ったのですが、普通やはり法事を優先させるのが常識ですか? 母は、私が法事に出るのが当たり前と思っていてあえて今まで法事の事や日にちを言わなかったらしいですが、家族と言えど人にはそれぞれ事情があるので前もって伝えるのが筋だと思うのですが…。

  • バレンタイン

    私は、ものすごく嫉妬心とやきもちやきで、旦那とは何度もケンカになり、それでも一緒に生活を送れています。 旦那は、そういう私の気持ちを知っているにもかかわらず、平気でバレンタインチョコを持ってかえってきます。 私が日曜日にあげたチョコは既にゴミ箱です。私が腹が立って捨てました。 くれるような女性がいるなら私があげる必要はないというのが理由です、 なぜ持ち帰ってくるのか信じられません

  • 離婚に踏み切るべきか迷っています。

    私は現在37歳の会社員です。妻も同じく37歳で、3歳の息子がおります。現在離婚に踏み切るべきか深刻に悩んでおります。 私と妻は結婚前に暫く同棲しておりました。途中別れることも考えるような喧嘩もありましたが、何とか乗り越え、結婚し、結婚して3年後に長男が生まれた次第です。 同棲時代からもそうでしたが、妻は時に衝動が抑えられなくなるほど取り乱して怒ることがあります。子供のいないうちは何とかなりましたが、最近はその度合いがエスカレートし、些細な口げんかや日頃の会話(と言っても私は面倒なので喧嘩する気さへ無いのですが・・・)から、唐突に妻のスイッチが入り、夕飯の食べ残しや皿、本、その他身の回りの物品を部屋中投げつけ近所に聞こえるくらいの大声を出し、そして、妻の怒気と異常な雰囲気に言葉を失い、泣き始める長男という光景が頻繁に起こります。2週間に1度の頻度で、正直こどもの教育にも心配しています。 理由は色々あるようですが妻からすれば私とは本来離婚したかったのに、ずるずるきて子供もでき、仕事も抱えているものの会社も順調でなくストレスもたまっている様子です。私は妻の怒りに任せて物を投げる行為が恐ろしく、また息子に危害が加わらないようするため、土下座してでも妻の気持をお着かせようとしています。細かにのべませんが、妻側にも反省するべき点は多数ありますが妻は一言たりとも詫びの言葉を言いません。 挙句に、妻は自分が取り乱すことについては悪びれもせず全てを私のせいにします。私も不本意に過ごしていますが、反論は余計な喧嘩を生み、子供に伝わるので妻側の問題はあまり直截的には指摘しないようにしております。お互い20代ならまだしも40も近いのにあまりに稚拙なことまで言いたくない思いがあります。 小さい子を抱えて離婚しようと検討したことのあるお母さん、お父さん、どのように苦境を乗り越えていますか?また、離婚を決めた方は、最終的に何を拠り所にされましたか??? 子供が小さいので、極力私も我慢していきたいのですが、相談する人が誰もいないので・・・どなたか率直なご意見をお願いします。

  • 離婚に踏み切るべきか迷っています。

    私は現在37歳の会社員です。妻も同じく37歳で、3歳の息子がおります。現在離婚に踏み切るべきか深刻に悩んでおります。 私と妻は結婚前に暫く同棲しておりました。途中別れることも考えるような喧嘩もありましたが、何とか乗り越え、結婚し、結婚して3年後に長男が生まれた次第です。 同棲時代からもそうでしたが、妻は時に衝動が抑えられなくなるほど取り乱して怒ることがあります。子供のいないうちは何とかなりましたが、最近はその度合いがエスカレートし、些細な口げんかや日頃の会話(と言っても私は面倒なので喧嘩する気さへ無いのですが・・・)から、唐突に妻のスイッチが入り、夕飯の食べ残しや皿、本、その他身の回りの物品を部屋中投げつけ近所に聞こえるくらいの大声を出し、そして、妻の怒気と異常な雰囲気に言葉を失い、泣き始める長男という光景が頻繁に起こります。2週間に1度の頻度で、正直こどもの教育にも心配しています。 理由は色々あるようですが妻からすれば私とは本来離婚したかったのに、ずるずるきて子供もでき、仕事も抱えているものの会社も順調でなくストレスもたまっている様子です。私は妻の怒りに任せて物を投げる行為が恐ろしく、また息子に危害が加わらないようするため、土下座してでも妻の気持をお着かせようとしています。細かにのべませんが、妻側にも反省するべき点は多数ありますが妻は一言たりとも詫びの言葉を言いません。 挙句に、妻は自分が取り乱すことについては悪びれもせず全てを私のせいにします。私も不本意に過ごしていますが、反論は余計な喧嘩を生み、子供に伝わるので妻側の問題はあまり直截的には指摘しないようにしております。お互い20代ならまだしも40も近いのにあまりに稚拙なことまで言いたくない思いがあります。 小さい子を抱えて離婚しようと検討したことのあるお母さん、お父さん、どのように苦境を乗り越えていますか?また、離婚を決めた方は、最終的に何を拠り所にされましたか??? 子供が小さいので、極力私も我慢していきたいのですが、相談する人が誰もいないので・・・どなたか率直なご意見をお願いします。

  • 離婚に踏み切るべきか迷っています。

    私は現在37歳の会社員です。妻も同じく37歳で、3歳の息子がおります。現在離婚に踏み切るべきか深刻に悩んでおります。 私と妻は結婚前に暫く同棲しておりました。途中別れることも考えるような喧嘩もありましたが、何とか乗り越え、結婚し、結婚して3年後に長男が生まれた次第です。 同棲時代からもそうでしたが、妻は時に衝動が抑えられなくなるほど取り乱して怒ることがあります。子供のいないうちは何とかなりましたが、最近はその度合いがエスカレートし、些細な口げんかや日頃の会話(と言っても私は面倒なので喧嘩する気さへ無いのですが・・・)から、唐突に妻のスイッチが入り、夕飯の食べ残しや皿、本、その他身の回りの物品を部屋中投げつけ近所に聞こえるくらいの大声を出し、そして、妻の怒気と異常な雰囲気に言葉を失い、泣き始める長男という光景が頻繁に起こります。2週間に1度の頻度で、正直こどもの教育にも心配しています。 理由は色々あるようですが妻からすれば私とは本来離婚したかったのに、ずるずるきて子供もでき、仕事も抱えているものの会社も順調でなくストレスもたまっている様子です。私は妻の怒りに任せて物を投げる行為が恐ろしく、また息子に危害が加わらないようするため、土下座してでも妻の気持をお着かせようとしています。細かにのべませんが、妻側にも反省するべき点は多数ありますが妻は一言たりとも詫びの言葉を言いません。 挙句に、妻は自分が取り乱すことについては悪びれもせず全てを私のせいにします。私も不本意に過ごしていますが、反論は余計な喧嘩を生み、子供に伝わるので妻側の問題はあまり直截的には指摘しないようにしております。お互い20代ならまだしも40も近いのにあまりに稚拙なことまで言いたくない思いがあります。 小さい子を抱えて離婚しようと検討したことのあるお母さん、お父さん、どのように苦境を乗り越えていますか?また、離婚を決めた方は、最終的に何を拠り所にされましたか??? 子供が小さいので、極力私も我慢していきたいのですが、相談する人が誰もいないので・・・どなたか率直なご意見をお願いします。

  • 今性格の不一致で旦那と別居(旦那にdvなどなし。) 離婚をお願いしても

    今性格の不一致で旦那と別居(旦那にdvなどなし。) 離婚をお願いしても拒否 調停も不成立 面接交渉をせがむ旦那にうんざり。今の政権で夫婦別姓と別居5年で離婚ができるよう民法も改正されるので子供も私も旦那と同じ苗字もなのる必要ないので離婚ができなくても金銭面以外で苦労しそうにないです。それに改正されたら5年で離婚できるし。ただ面接交渉て月に1回が当たり前なのにそれを実現しないことが何になるのでしょう?旦那は養育費を送って遠くから子供を見守っていればいいのではないでしょうか?それが美学だとおもうのですが。子供にとって月1回旦那と会ってそれはかえって子供に父親のいないことを実感させてしまうのでかわいそうです。月1回することに意義を感じません。会わせることで連れ去りを誘発しそうで怖いです。同じ境遇のかたアドバイスやご意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • noname#106199
    • 夫婦・家族
    • 回答数8
  • 友人夫妻と主人との付き合いに悩んでいます。

    友人夫妻と主人との付き合いに悩んでいます。 当方28歳女性、主人とは結婚して2年半ですが、子供はまだいません。 友人夫妻とは大学時代からの付き合いで、奥様が私の主人と同級生、その1級上に私、更に2級上に旦那様という関係です。 先日、友人夫妻に子供ができたと後輩のほうから報告がありました。 私にはまだ子供がいないため、羨ましいなとは思いつつそこは単に私の都合ですし、胸に仕舞って素直におめでとう、と祝福の言葉を送りました。 ところがその後、その旦那様である先輩ほうからも別の形で報告があったのですが…。 「お先しました(笑)縁のものって言うし、結婚はそっちに先越されたけどまあ頑張れ(笑)」との旨のメールを受け取りました。 軽口も叩き合う仲でもあったので、私はあまり気にしていなかったのですが、そのメールを見た主人が、もうこの友人夫妻とは付き合いたくないと激昂しているのです。 というのも、実は1年ほど前から私たちも子供が欲しいと思っていたのですが、昨年6月頃に私が体を患い、もともとあまり体が強くないことも含め、主治医より完治するまで赤ちゃんはダメですよ、と伝えられていました。 この件については、友人夫妻も知っていることでした。 現在は私の体調もほぼ回復しており、薬の服用もないため、今年半ばくらいには縁があれば、という期待ができる状態ではあるのですが、どうにもその事実を知っておいての言葉であるということ事体が主人の逆鱗に触れたらしく、私よりも切に子供ができることを願ったた主人にとってどうにも許しがたいようなのです。 主人の名誉のために申し上げますが、普段は人当たりもよく、穏やかな人間です。 今回これほど怒ること事体が珍しく、自分はこの発言がどうしても気に入らないが、大事な時期でもあるし胸に仕舞っておくことにする、だが以降は付き合いたくない、といった状況です。 恐らく、うちにも子供ができれば変わってくれるのだと思うのですが…。 私自身は主人に申し訳ない気持ちはあるものの、今すぐどうこうなる問題ではありませんし、第一そう割り切っていないと私自身が気持ちとしてやっていけないので、麻痺している面もあるのかもしれません。 結局のところ、主人の僻みともいえることなのですが、私はどう振舞うべきなのでしょうか…。

  • カレーのお肉が匂うのはどないしたらええやろうかぁ?

    カレーのお肉が匂うのはどないしたらええやろうかぁ? カレーを作った時お肉くさいつまり野獣の臭いがします。 この対策はどないすればいいのでしょうか?

  • 旦那を好きになれません。

    20代、子供3歳、結婚暦3年です。 旦那とはもともといつかは結婚してもいい、という気持ちで長く付き合っていました。彼が大学を卒業と同時に妊娠、結婚しました。 付き合っていたときはまだ結婚したくないし、子供もほしくないといっていたのですが、旦那が私を逃がさないために妊娠させ結婚しました。 まだいろいろやりたいことだってあったのに無理やり専業主婦にさせられてしまったと思うことが多く、旦那に対する不満が募っています。 子供に対してはいいパパなので息子のお父さんとしては好きなのですが、一人の男として何の感情もありません。 浮気をする心配もなく、夜遅く帰ってくるわけでもなく、お金に困ることもなく、暴力を振るうでもなく、ほんとに平凡です。ほかの人からしてみれば離婚する理由もない感じです。 ただ、男として愛せません。 話をしててもつまらないので1日の会話はほとんどありません。 趣味もなく、毎日TVとパソコンばかりです。 彼の家族は皆おかしいのでかかわりたくありません。旦那自身もかかわりたくないと言ってます。 友達はいないし、私の友達の旦那とも仲良くなれず家族ぐるみの付き合いなどほとんどありません。 私が何かに夢中になっていると文句を言います。たぶん自分が相手にされないことに嫉妬してるんだと思います。子供が生まれて私が子供に夢中になったときにもそうでした。 それからセックスが苦痛です。ほんとうに苦痛です。最大の苦痛です。 いまは別々のベッドで子供と寝ていますが安心して寝れます。 離婚して一人(子供も)で生活をしたいと思うようになりました。 ただ子供はパパ好きですし離れ離れに暮らしたらどうなるかなど考えると迷ってしまいます。 結婚ってこんなもんでしょうか? 離婚するとしたら子供にとって早いほうがいいでしょうか?もう少し大きくなってからのほうがいいでしょうか?

  • 誰が1番悪いのですか?

    今、色々な事があり悩んでおります。 こういう場合、私はどういう対応を取れば良かったのでしょうか? 私はバツイチの男であり、内縁の妻(バツイチ連れ子有)と同居中です。 私には前妻の元に8歳になる長男が居ます。 長男は、月に1度、金~日の間、うちへ泊まりに来ます。 もちろん、内縁の妻もこの事は同居前から了承済みです。 この前、息子と面会時に前妻が手弁当を持たせてくれました。 それは、みんなで食べてね~という前妻の思いやりの気持ちです。 それを持ち帰って食べていたら、内縁の妻が 「よく食べれるね・・私の前で!」と、ブツブツと文句を 言いだしたので、「出て行け!」と、一喝しました。 内縁の妻が、泣きだして、その様子を息子に見られてしまい、 一部始終を前妻に話したようで、 前妻から、しばらく息子をうちへ遊びに行かせるのは控えると 言われました。 内縁の妻からは文句を言われ、 前妻からは、息子をもう家に連れて行くな!と言われ、 それなら、私はどうすれば良かったのでしょうか? 息子の前で、前妻の手料理を捨てれば良かったのですか? 私個人の考えは、内縁の妻が全て悪いという考えです。 内縁の妻は、私の稼ぎで連れ子とベッタリ一緒に暮らせています。 私は連泊するとはいえ実子に会えるのは月にたったの1度だけです。 そのたった月1の面会をどうして心地よく過ごせるように 配慮してくれないのか・・・殴りたい気持ちです。 とにかくこういう出来事が多く、 内縁の妻を追い払おうと考えていますが、 簡単にはいきません。

  • おむつのバケツ・どちらがいいですか?

    おむつ用のバケツで悩んでいます。 希望としては「専用の袋を使わない」タイプ中で一番いいもの!です^^ 探した中では 【A】プーポット 市販のゴミ袋だと少ししか入れないでごみの日が来たら若干もったいない気が!!?? http://item.rakuten.co.jp/30s/poopot-00/ 【B】消臭おむつペール ●スーパーの袋も使えるとの事ですが、薄いビニールなどはにおうのでは!!??と思っています。 http://shop.benesse.ne.jp/mall/disp/CSfLastGenGoodsPage_001.jsp?MSK_NO=0070001822000000&cid=sgi_t01_00700 このへんがいいかなと思っていますが・・・ 実際使った方や、その他「これオススメ」などありましたらお願いします!! ちなみにやはりどのタイプも「消臭剤」がないとダメなんでしょうか・・・・【A】のほうが値段が高いので機能なのかデザインの差なのか悩んでいます。

  • 新生児を抱く近所の他人。

    他のサイトでも質問してますが、色んな方の意見が聞きたく 質問しております。 出産して子育ての為に嫁は自分の実家に戻っています。 嫁の実家と隣に住んでるオバサンとは昔から家族同様の付き合いを してるらしいのですが、隣に住んでるオバサンってだけで他人なんです。 先日、嫁の実家で私(父親)がソファに座り娘を抱いていたら、 隣のオバサンが来て抱かせてほしいとも何も言わず娘を取り上げて 自分であやし始めてしまいました。 以前からベッドで1人遊んでる娘を抱き抱えたりしてたのは知って ましたが、他人が生後数ヶ月しか経ってない子供を抱くというの には疑問を感じていました。 親である私が抱いているのに他人様が取り上げてしまう行動と、 他人が生後間もない子供を抱く行動。 この2点って皆さんどう思いますか? 現在新築中で梅雨前までは嫁の実家に嫁と子供を預ける予定なのと 居候の為、来るなとも言えません。ですから今回の質問は上記の 行動を皆さんどう思うか聞きたいです。 もちろん、嫁や嫁の両親が(私から抱いてとは100%言わない) 抱いてと言ったから抱くってのとは別と思うんですけどね。

    • ベストアンサー
    • noname#135211
    • 育児
    • 回答数9
  • 中絶かどうか、別れた元彼女が、「妊娠したかも・・・?」に対する対応

    自分がフラレテ別れる事になった元彼女から連絡が入り、「妊娠したかもしれないから責任とって」と、付き合い始めたのも今月に入ってからで、短く終わったのですが、行為に関してはお互い合意の上でムリヤリとかでは全くなく、相手も自分からピルを飲んでいて(ただ5日目だったそうですが)子供を作るつもりではない状態で、自分の方も現在無職でとても責任を取れない状態だったことは付き合う前に言っています。 相手の方は付き合ってみたら、後から重度のメンタル持ちだと言われ、それを理由に別れたりなんてこともしてないんですが、ほぼ一方的に切られる形でした。 自分の方としては、責任がちゃんととれない以上、できてしまった場合、生まれる事を諦めてもらう(中絶)という手段しかないと思っています。それに対しての費用の請求であれば、自分のしたことの責任であると考えているのですが、 相手の方は、「シングルマザーでいくから養育費を送る事で責任をとれ」と、相手の親も言ってきています。 命を軽くみてるともいわれましたが、自分は相手の状態も重度のメンタル面で親元に頼っている状態なのに、自分が自立できてないのに、新たな命をちゃんと育てる!と言い切る事の方が、軽はずみな発言に思えるのですが、どうでしょうか? 相手の親との電話で、付き合うまでメンタルの事を隠されてた事なども言ったのですが、「自分をよく見せるために多少の嘘はだれでもつく」と、なのに「この子は心不安定なんだから、その辺も男なら察してくれないと」とのこと。 どこが重要なのか判らなくなってるので一貫性のない長々とした文になってしまいましたが、責任とは=産むことなのでしょうか? 自分がただ考えが甘いだけなのか、冷徹だからでてくる思いなのか判らないので、感想、または専門的な回答をお願いしたいです。 お願いします。

  • 子どもの言葉の教室に関して

    来年5歳になる子どもの言葉のことで悩んでいます。 言葉は出ているのですが、長い言葉になると発音が不明瞭で何を言っているのか分からないことが多いのです。 保育園の友達からも、「何言ってるか分からない」等言われることも多くなってきたようで…。 保育園の先生の勧めもあって、地域の保健センターへ相談したところ、知的に関しては問題ないけれど、言葉の教室に行ったらどうかと勧められました。 しかし保健師さんからは、この地域で言葉の教室として紹介できるところはないから、行く場所は自分で探してくださいと言われてしまいました…。 幾つか病院を探して問い合わせてみたのですが、成人や高齢者向けの訓練はやっているけれど、子どもはやってないとのこと。 小学校に入る前に言葉の教室に通わせたいのですが、見つからないのが現状です…。 もし、埼玉県内あるいは東京都内で子どもの言葉の教室をしている病院や施設をご存知の方がいらっしゃるようでしたら、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 婿養子の旦那とうまくやっていくには…

     私は姉と二人姉妹で、姉が嫁いだため婿養子を希望していました。今の旦那さんとは社内恋愛で、妊娠をきっかけに話し合った結果我が家に婿養子に入ってくれることになりました。我が家には私の両親と祖母が同居しています。結婚して二年以上たち、娘は二歳です。そのことには感謝しています。ただ今現在お互いに結婚前に抱いていた理想とはどうしても違う現実を感じていると思います。  旦那は結婚前家に遊びにくると、私の部屋(二階)に上がってずっとそこで過ごしていました。家族が下にいても二階で二人で鍋を作って食べたり、とにかく煩わしいこともなく自由にしていました。でも結婚後はもちろん家族皆で食卓を囲んだり団欒をするものだと信じていましたが、旦那の帰りが遅いため一緒には食事できないので、旦那だけ二階で食べているんです。私は子供や親達と七時前には食事は終わって、娘をお風呂に入れます。旦那の食事は私がお盆に載せて運び、食べ終わると下げます。旦那はお酒をゆっくりと飲むので(寝る間際まで飲んでいます)その間は私と娘は一階で遊んでいるという普通の家庭からみたらとても奇妙な生活です。さらに家族のために作る野菜たっぷりのメニューが旦那は食べられず、いつも一人分だけ違うメニューを用意します。旦那は基本的に二階の部屋にいて、休みなどは娘と遊んだりもしてくれますが、家族皆で話したり笑ったりということはあまりありません。私は育児もあるのに旦那の機嫌もとらないといけないし、「お風呂あいたよ」「お昼だよ」など言いに階段を上り下りする生活を続けてきました…。  それは我慢できますが、旦那は私のちょっとした言葉でとても不機嫌になる人です。この家で私しか味方がいないと思っているせいか、甘えたい、自分を優先してほしいと思うのでしょうが、私にも限界はあります。ムスッとされると胸が苦しくなる程嫌だし、最近は頭痛まであります。結婚前は皆で団欒し、家族全員が旦那の味方であり仲間になるものと信じていましたが、旦那の方から近づいてくれませんし、両親も積極的に話しかける方ではないので私が疲れてしまいます。というか、母親も冗談まじりで話しかけたりしているのですが旦那の方は笑いもしないというか、悪気は無いのかもしれないけどそれに反応しないことがよくあります。見ていて切なくなります。  とても変な結婚生活で、不思議に思われることでしょうが、私としてはどういう態度でいるべきか、また同じような境遇の方がいらしたら何かアドバイスいただけたらと思います。今となっては旦那と付き合ったのは「婿養子に来てくれそう」という下心があってのことだったと思うし、そのように計算して結婚した自分に罰があたっているのかな…などと自分を責めてしまいます。

  • 肥満で不妊治療不可能?

    結婚してから3年が経つ29歳の主婦です。 昔から生理不順で無排卵月経になっているといわれていました。 基礎体温も測っていますが、ずっと低いままです。 どうしても妊娠したいと思い、不妊治療を一年前から始めました。 デュファストンを飲んで生理をおこし、クロミッドで排卵させると いう治療をしていました。しかし、クロミッドを3錠飲んでも 妊娠しませんでした。注射での治療をした方がいいと言われましたが その病院では注射による治療はできなかったため大学病院に転院 しました。大学病院へいってみると太ってるから薬が効かないので 治療はしないと言われてしまいました。私は身長158センチ、91キロ の肥満ですが治療しないと言われたのがとてもショックで・・・。 妊娠することを夢見て何年も待っているのに痩せるまで待ったほうが いいと言われてしまいました。 肥満だとやはり注射をしても排卵しないんですか? この先生の言うとおり待ったほうがいいですか? 転院しようか待とうか悩んでいます。

  • 妊娠に向けて準備する事

    こんにちは。 36歳、去年の春に結婚しました。旦那は20代です。 夫婦生活は週2~3回で、半年前くらいから 避妊無しの行為をしているのに妊娠しません ちなみに基礎体温を計っておらず排卵日を把握していません。 お酒は好きなのでほぼ毎日、缶4本くらい空けています。 タバコは20代は喫煙していましたが 30代からは月30本程度になりました。 禁煙しなきゃいけないのは分かっているのですが…。 妊娠に関して勉強不足なのですが、 妊娠に向けて私がすべき事は何でしょうか? 今、実行している事は ・これからもっとネット等で調べる ・体を冷やさない ・葉酸をとる ・年に1回は婦人科検診を受ける  (↑昔、子宮筋腫か何かを言われましたが   去年は何も言われませんでした) です。タバコは禁煙がんばります。お酒も控えます。 何かお気づきの点やアドバイスよろしくお願いします!

  • 牛すじ(赤身)のおでん串の下処理について

    お湯をかけてそのまま煮たのですが、下茹でして水で洗ってから煮た方が良かったのでしょうか? 今、見てみたら肉の匂いがキツイのと、血の塊??のような物が見えて気になっています。

  • 気持ちの持ちようを教えてください(夫の浮気未遂?)

    結婚2年目の主婦です。 昨年夏に結婚と同時に夫の転勤先(地方)に引越してきました。 先日引越し後初めて夫の部屋の掃除をしたところ、見覚えのないレシートが見つかりました(百貨店で約2万円の女性財布を購入したもの) そのレシートの日付は昨年12月中旬のもので、その4日後夫は同窓会に参加するために東京へ帰省していました。 私はお財布なんて貰っていないので浮気を疑い、動揺して家出(近くのホテル)しました。 帰宅して私がいないことを知った夫から頻繁に電話やメールがあったのでホテルに来て貰いレシートを見せ事情を聞くと、夫は観念して「結婚前メル友だった女性が縁を切ってくれそうになかったので縁切りを納得して貰う為に会った」と言いました。 同窓会には実際に参加したようですが、その後帰省先の東京からメル友が住んでいる北海道へ行ったそうです。 夫は「あくまで縁を切る為に会っただけで何もしていない」と言い「バカなことをした。本当にすまない」と泣きながら土下座してきました。 私はメル友と縁を切る為だけにわざわざ飛行機使って会いにいくなんて到底信じられないです。 しかも2万のお財布プレゼントするって・・・。 財布の件は「これくらいしないと縁を切って貰えないと思った」と言いますが。 浮気してたら離婚しようと思っていましたが、その時はとても動揺してしまい「次そういうことしたら即離婚」と告げて家に戻りました。 それから2ヵ月程経ちますが未だ悶々としています。 夫はそれ以降夜遅くなる時はマメに連絡をくれたり、不安にさせたくないからと年末の同窓会にはもう行かないと言ってくれますが・・・。 シロかクロか分かりませんが(私自身は限りなくクロだと思ってます)、一度許したことだし、忘れられないにしろ何とか割り切って前向きに生活していくにはどうしたらいいのでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 家での気まずい関係・・・

    初めまして、私は大学1年の女子大生です。 私は都内の国立に通う姉がいます。 私は受験に失敗し、経済上の理由から、浪人をせず偏差値を10近く落とし今の大学(無名の大学)に通っています。 よく「お姉ちゃんは良い大学に行ったのに・・・」とか「誰でも入れる学校」とか「何でそこにしたの?」と言われます。このように言われても、変えることが出来ないので本当に辛いです。 馬鹿にされることが辛く、前期はバイトや資格を得ようと励みました。またレベルを下げたこともあり、成績はほとんどSでした。 だけど、たとえ頑張ったとしても周りは「馬鹿な大学に通う子」としか判断しません。 最初は「落ちたけど、今の大学があっているのかもしれない・・・大学生活を楽しもう」と思っていたのですが、実際はそこまで楽しいわけではなく、また毎日姉が「自分の大学の自慢話」をする度に自分が惨めに感じるだけです。 両親は気遣ってくれていると思うのですが、それ以上に姉の言動に傷つき、家に居るのが辛いです。 どうすれば良いのでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。