ss79 の回答履歴

全1064件中121~140件表示
  • 川中島の合戦による影響は??

    川中島の合戦は歴史的に有名ですよね。でも大きな合戦ではありましたが、最近は一騎打ちなども本当はなかったといわれています。(1)ではなぜそんなに歴史的に有名になったんでしょうか?? また(2)この合戦による地元や近隣への影響や他の武将たちへの影響はあったんでしょうか??

  • 人類はいつ頃、どんなかたちで、重曹を使い始めたのですか?

    人類はいつ頃、どんなかたちで、重曹を使い始めたのでしょうか? 重曹の歴史について教えて下さい。 カテ違いでしょうか?カテ違いだと思われた場合は、どのカテで出せば良いかアドバイス下さい。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#24152
    • 化学
    • 回答数2
  • 推理小説を読むためには基礎知識があったほうがいい?

    よろしくお願いします。 たまに推理小説を読んだり、映画・ドラマを見るんですが、謎の連続で、最後の方で謎が解かれて、やっと、そうだったのか‥と思うような読み方です。 自分で犯人を探そうというような、余裕(?)もありません。 でも、例えば歴史小説などは、その歴史の流れなどを知っていたほうがより深く小説を理解できるように、基本的なお約束とか、古典と呼ばれるようなものを知っていれば、少しは自分でも犯人探しや、トリックを見破れるようになるんでしょうか? また、参考になるような本やサイトをご存知でしたら、よろしくお願いします。

  • 日本陸軍はどうしてWWIに負けたドイツの制度を採用しつづけた?

    日本陸軍はどうしてWWIに負けたドイツの軍制を採用しつづけたのでしょうか? 敗戦国をモデルにしてバーデンバーデンの密約なんてやってるから日本は太平洋戦争で負けたように思うんですが。

  • 経皮毒性?

    経口毒性があるのなら経皮毒性みたいな指標もありますか?あればMSDSなんかに記載はされていますか?

  • 人類はいつ頃、どんなかたちで、重曹を使い始めたのですか?

    人類はいつ頃、どんなかたちで、重曹を使い始めたのでしょうか? 重曹の歴史について教えて下さい。 カテ違いでしょうか?カテ違いだと思われた場合は、どのカテで出せば良いかアドバイス下さい。<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • noname#24152
    • 化学
    • 回答数2
  • 秀吉の「中国大返し」は真実か?

     本能寺の変で、主君織田信長が明智光秀に討たれたことを秀吉は知り、ただちに備中(岡山)から摂津(大阪)へ引き返し、主君の仇を取ったとされます。  有名な「中国大返し」ですが、岡山→大阪の150キロ を、2万の軍勢が馬・徒歩・船に分かれて実質4日間で走破したとされます。  しかし、私はこのことが不思議でなりません。  人間だけなら可能かもしれませんが、いくさのための移動ですから、大量の武器・弾薬・食料(米俵)の 輸送も伴います。荷造りの準備も必要だったはずです。  なぜ400年以上も前に、大軍が長距離を迅速に移動できたのでしょうか? (もし、秀吉が事前に本能寺の変を知っていて、撤退の用意を行っていたのならば、話は別ですが・・・)  ついでながら、もうひとつ。  なぜ、信長はほとんど無防備の状態で本能寺に泊まったのでしょうか?  油断?慢心?  理解できません。  歴史に詳しい方、どうぞお教えください。お願いします。  

    • ベストアンサー
    • ryuudan
    • 歴史
    • 回答数9
  • 倒幕軍の獅子頭

    明治維新のドラマを見ていつも疑問に思っていたことがあります。 倒幕軍の司令官は歌舞伎の獅子頭?のようなものをつけていますが あれはどういった経緯(意味)でつけることになったのでしょうか? またあれは明治政府の正規軍にも採用されていたのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 秀吉の「中国大返し」は真実か?

     本能寺の変で、主君織田信長が明智光秀に討たれたことを秀吉は知り、ただちに備中(岡山)から摂津(大阪)へ引き返し、主君の仇を取ったとされます。  有名な「中国大返し」ですが、岡山→大阪の150キロ を、2万の軍勢が馬・徒歩・船に分かれて実質4日間で走破したとされます。  しかし、私はこのことが不思議でなりません。  人間だけなら可能かもしれませんが、いくさのための移動ですから、大量の武器・弾薬・食料(米俵)の 輸送も伴います。荷造りの準備も必要だったはずです。  なぜ400年以上も前に、大軍が長距離を迅速に移動できたのでしょうか? (もし、秀吉が事前に本能寺の変を知っていて、撤退の用意を行っていたのならば、話は別ですが・・・)  ついでながら、もうひとつ。  なぜ、信長はほとんど無防備の状態で本能寺に泊まったのでしょうか?  油断?慢心?  理解できません。  歴史に詳しい方、どうぞお教えください。お願いします。  

    • ベストアンサー
    • ryuudan
    • 歴史
    • 回答数9
  • 旧日本海軍の海防艦について

    海防艦についてご教授下さい。 今回対象としているのは、最初から船団護衛などを目的に新造された海防艦ではなく、旧式戦艦や旧式巡洋艦などから移籍された方の海防艦なのですが、これらは具体的にどのような用途で使用されていたのでしょうか? 漠然と沿岸防衛というのがイメージとして浮かびません。 またこれらの海防艦は元の艦種同様に軍艦扱いだったのでしょうか?艦首の菊の御紋章を外して補助艦扱いされていたのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • greias
    • 歴史
    • 回答数4
  • 現代の指揮官が戦国時代で戦ったら

    もし現代の軍隊の指揮官が戦国時代にいって、その時代の武器を持ったその時代 の兵を指揮して、同程度の装備と兵力を従えている戦国武将と戦ったらどうなるのでしょうか? つまり時代によって武器の性能が進化しているのは当然ですが、 兵の動かし方といったものの考え方も進化しているのかどうなのでしょうか?

  • エポキシ樹脂系接着剤

    エポキシ樹脂系接着剤をストローに入れて軽く固めパイプをつくり、そのパイプを曲げてブレスレットなどを作るのですが ブレスレット、指輪などの他にどのようなものが作れるのでしょうか? たくさんの案が必要です!>< どうかアディアをお願いします!

  • 昔の人は、何故、石油を燃料として使わなかったのでしょうか?

    古代人とかは、石油の存在を知っていたにも、関わらず、石油を燃料として使わなかったようです。何故でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#24152
    • 化学
    • 回答数7
  • 日本の戦争での騎馬の使用

    最近話題になり始めている事で 「戦国時代は武田家でも騎馬隊はなかった」 といったような事が言われています。 これは日本の馬が小型だった事や 戦国時代のシステムが騎馬隊を組織できなかった事が原因だったようです。 では日本では合戦で騎馬が使用された事はなかったのでしょうか? 例えば日本刀が湾曲しているのは騎馬戦に合わせた為であったと言いますし 昔は騎射が戦闘の中心であったととも聞きました。 では戦国時代は殆ど使われなかったとして それ以外の時代の戦争ではどれぐらいどのような用途で使用されたのでしょうか?

  • 食器用洗剤の身体に及ぼす影響

    食器用洗剤とは花王のファミリーフレッシュなどに代表される台所用合成洗剤のことです。 成分は、界面活性剤(22%)アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム 液性は、中性 とのことです。 私の周りには食器用洗剤は身体にとても悪いから使うな、という論客がとても多いのですが、科学的にどうなのかがとても気になります。 また、表示を見ると、用途は「野菜・果物・食器・調理用具用」となっており、野菜も洗えるのか?と驚いているのですが、実際のところどうなのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • ダモクリスの剣

    中国語の放送を聴いていたら↑の表題にある『ダモクリスの剣』という言葉がでてきました。検索をかけてもヒットせず、一体どういうことを暗示している言葉なのか分かりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら、お力添えをいただけないでしょうか?

  • 戦法の変化??in JAPAN

    先日一騎打ちについて質問したんですが、そのとき集団戦法へ変わったということを知りました。 そこでなぜ集団戦法に変わったのかを詳しくおしえていただきたいんです!! また逆に源平時代のころ、そのころも将ゎ大事だったはずなのに、一騎打ちが行われたのかもちょっと疑問です・・・将のもつ意味・役割とかが違うでしょうか??

  • 薩摩藩ってすごい藩?

    「ドイツってすごい国?」をみて薩摩もすごいと思ったので質問します。 島津家は日本で(おそらく)唯一、鎌倉時代の守護大名からの歴史をもつ大名で、室町・戦国時代は九州最強を誇り、豊臣秀吉に逆らい、関が原では西軍につき戦闘をおこなうなど時の権力者に逆らいつつも領地を減らされることなく、江戸時代は参勤交代で全大名中最も長距離で負担の重い旅行を強いられ、徳川家は更に島津家を恐れ江戸防衛のため間に親藩・譜代大名を置き、名古屋城などの城を築いて万全の体制を敷いたにもかかわらず幕末には薩摩藩主力の新政府軍に倒されてしまいます。 このように、九州のはずれにある薩摩藩がこれだけ長い間、強大な武力とバイタリティーを持ち続けた理由は何でしょうか?鎌倉時代から明治時代初めまで(幕府を除けば)最強、悪くてもベスト3には入っていたと思うのですが、いかがでしょうか。

  • 女性の剃髪について

    初めまして。 古代の女性の剃髪について質問します。 平安時代の女性は、出家した時、剃髪とはいっても肩あたりまでは残していた、というのはよく耳にするのですが、 ではそれ以前、奈良時代の女性、特に高貴な女性(皇族等)はどうしていたのでしょうか?完全に丸頭にしていたのでしょうか?? 自分で調べてみたのですが、確かな事が分からなくて困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 第二次大戦にソ連とアメリカが参戦しない可能性はあったか

    第二次世界大戦に関する質問です。歴史に「もしも」はないですが、歴史の上で以下のターニングポイントはかなり重要だと思うので。 質問1 イギリス・フランスと戦っていたヒトラーが「ソ連と戦えば負ける」ことが予測できたほど「賢明」であり、独ソ不可侵条約を破らなかった可能性はあったのでしょうか。また、そうなれば戦争の行方はどうなっていたでしょうか。 質問2 ルーズベルト大統領が「日本とドイツも脅威だが、ソ連の社会主義勢力が伸びれば更に脅威となる」ということを予測できたほど「賢明」であり、日独とソ連どちらにも味方せず、したがって戦争に参加しなかった可能性はあったのでしょうか。また、そうなれば戦争の行方はどうなっていたでしょうか。 質問3 質問1と2の可能性が同時に起きた場合(つまり米ソとも大戦に参加しない場合)、枢軸国は戦争に勝っていたでしょうか。そうなればどんな世界になっていたでしょうか。