ss79 の回答履歴

全1064件中21~40件表示
  • 日本が降伏していなかったら

    日本が降伏していなかったら、次はどこが攻撃されていたのでしょうか? 長崎後、次の計画はあったと思うのですが、、。 よろしくお願いいたします。

  • 第一次大戦西部戦線について

    西部戦線は海峡からスイスまで延びていますが、動きがあったのはその中の海峡からヴェルダンまでです。それ以東はこれといった戦線の移動はありませんし、大規模な作戦もありません。地形の関係でしょうか。

    • 締切済み
    • noname#32495
    • 歴史
    • 回答数5
  • 享保の飢饉~空米取引について~

    享保の飢饉のときに、それまで禁止していた米商人による空米取引を幕府は公認したとあります。空米取引を調べると、「先物取引」とか「帳簿のうえで」とか「仮需要が発生」とかいう言葉があります。現物の米をやりとりしているのでなく、仮に米があるとして決算をしているとすれば、なぜそんなことをするんですか?そんな架空のようなやり方をわざわざするわけがわかりません。教えてください。要は、「先物取引」って何なのか知りたいかんじなのです。

  • 音楽鑑賞他諸々

    中学生の男子です 夏休みの宿題で資料集に載っている 音楽を鑑賞して レポート(感想みたいなもの)を書くことです ショパンの幻想即興曲とヴェルディのつばき姫 を鑑賞することに決めました ですが家にはクラシックのCDは1つもないです 音楽鑑賞なのだから聞いて感想を書くものだと思います 上の2曲が聞けて演奏者と 演奏形態(これが良く分かりません)が 分かるホームページや 音楽の鑑賞の仕方(どういうところに気をつけて) 鑑賞するかなど教えていただけないでしょうか?

  • 定価より遥かに高額なアマゾン中古本?

    「提案セールスだから10倍売れる―高額商品を売り込む極意はこれ! 」 1991年5月初版のもので当時の定価は1300円です。 本棚の中古本整理のためアマゾンで売却しようとして調べたら、 なんと1冊4000円とか、8000円で出品されていますが、どうしてこんなに高いんでしょう? 内容は住宅とか宝石などの高額商品の売り方についてかかれた物ですが それほど特別なことが書かれているとは思いませんが、プレミアムでも付いたのでしょうか? それにしても高すぎるので不思議です。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/4534017375/503-6980398-6030305?v=glance&n=465392

  • 液体窒素

     高校生の時化学の授業で、液体窒素に色々なものを入れてみる、という実験をやりました。私は、一瞬だけ自分の手を入れるという実験をやることになったのですが、指輪をしたまま手を入れようとすると化学の教師から、「指輪をしたままやると指輪のところから指がもげるよ」と恐ろしいことを言われました。当時は恐くなりすぐに指輪を外したのですが、今考えてみるといかに液体窒素の温度が低くても、指が取れるなんてことはありえないのではないか、と多少疑問です。  どなたか化学に詳しい方で、液体窒素に指輪をしたまま手を突っ込むとどうなるかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください、お願い致します。

    • ベストアンサー
    • sincho
    • 化学
    • 回答数4
  • 第一次大戦西部戦線について

    西部戦線は海峡からスイスまで延びていますが、動きがあったのはその中の海峡からヴェルダンまでです。それ以東はこれといった戦線の移動はありませんし、大規模な作戦もありません。地形の関係でしょうか。

    • 締切済み
    • noname#32495
    • 歴史
    • 回答数5
  • ドイツで英語

    ドイツで英語は使えますか?ドイツ語の分かりやすい、堅苦しくない、持ち歩けるサイズの本ってありますか?注文が多くてすみません。

  • ミステリの分野(犯人探し、密室、クローズドサークルなど)を教えて

    ミステリが好きなのですが、 大学の研究会など高度ミステリ読者の 友人がいないので質問させてください。 ミステリの分野を教えてください。 思いつくままに挙げると ・犯人探しフーダニット ・不可能犯罪(密室など、どうやったか?) ・社会派ミステリ(清張?) ・本格ミステリ(定義は知らない) ・クローズドサークル ・猟奇ミステリ(乱歩?) ・アリバイ崩し(コロンボ、古畑) ・理系ミステリ(森)       などなど あとハードボイルドとか警察ものとか 探偵ものとか、視点ごとにいろんな呼び方が あると思います。 こういう分類とかは回りが勝手に言っている のも多いので、分類として機能していなかったり (モレやダブリがある)、当の作家に否定されたり もするとは思いますが、ミステリ好きの 一読者としては参考になりますし、それを読む 指標にも出来るので便利です。 どなたか詳しい方、ミステリという大海原を 簡単にレビューしてもらえると助かります。

  • 海賊で栄えた街

    ノルマンディー地方のサン・マロのように、海賊産業?で賑わった街を紹介してください。

    • ベストアンサー
    • noname#25096
    • 地理学
    • 回答数5
  • ベトナム戦争について日本の高校教科書

    ベトナム戦争について 日本の高校教科書では、どのように書かれていますか? 何ページぐらいで、どういった内容でしょうか? おしえてください。

  • 世界遺産、スペインの文化遺産都市テルエルに関する記述で「牛を放って攻撃」の意味がわかりません

    世界遺産の文化遺産についての本を読んでいます。 スペインのテルエル(teruel)という都市は、アルゴン地方の南部にあり、テルエルとは雄牛の意味。 「キリスト教徒に対抗し牛を放って攻撃したことからこの町の名前になった」と書いてあります。 キリスト教徒に対抗するために牛を放つだけで、有効な攻撃になるんでしょうか? そのあたりの歴史はどうなんでしょうか?ほかにもそういう記述はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#41949
    • 歴史
    • 回答数4
  • 幕末の志士達自身の思想とは?

    長州藩は連合艦隊の攻撃によって攘夷思想から開国思想へ変わりましたが、桂小五郎や高杉晋作自身はそれより以前黒船来航時から開国思想の人物だったのですか? 一方久坂玄瑞はコテコテの攘夷思想だったのですか? また薩摩側の西郷隆盛や大久保利通はいつから開国思想をもったのですか? やはり、黒船来航時からですか? それとも薩英戦争後からですか? 色々とぜひ教えてください。

    • ベストアンサー
    • TAKU24
    • 歴史
    • 回答数2
  • 歯磨き粉

    歯磨き粉の成分・原料は何ですか?

  • アルキルエーテルカルボン酸塩

    こんにちは、 アルキルエーテルカルボン酸塩には、気泡,洗浄作用があると思いますが、構造(直鎖や分岐)によって洗浄の強さや気泡の強さが変わってくるのでしょうか? 例えば、・ポリオキシエチレンラウリエウエーテル酢酸 ・ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸 ・ポリオキシエチレントリデシルエーテル酢酸ナトリウム などです。 また、直鎖と分岐ではどちらが泡立ちに優れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 四国と言えば

    東京に住んでいますが、先日四国へぶらぶらドライブしに行ってきました。 街中やお店で目に入ってきたのは、坂本竜馬や山内一豊の名前が多かったように思います(大河ドラマ「功名が辻」の影響もあるのでしょうが)。個人的には四国の武将と言えば長宗我部のイメージが強いんですが、ほとんど彼の名前は見ませんでした。四国と言えば長宗我部というわけでもないんでしょうか?歴史ゲーム「信長の野望」のやりすぎでしょうか? 正直歴史や人物に特別思い入れがあったわけではないのですが、あまりに名前を見なかったもので。 歴史的に余り注目されてる人ではないんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ogata9
    • 歴史
    • 回答数7
  • 新撰組の魅力って何ですか?

    新撰組ファンの方は多いと思いますが、どうしてそこまで新撰組は人気があるのでしょうか? 自分の抱いている新撰組のイメージは ・幕藩体制を終わらせ天皇中心の政治に動こうとしている時代の流れを読めずに、 ・農民が武士に憧れ、 ・憧れたがゆえに局中法度で変に規律を守ろうとして、背いたら仲間であっても殺す。 ・更には尊皇攘夷派の人間を池田屋事件で殺害し明治維新を数年遅らせた。 ・その後大政奉還が終わった後も、無意味に「武士らしくあろう」として抵抗して死んでいった。 というものです。(間違ってたら指摘してください) 日本の歴史上それほど大きなエポックメーキングな事件を起こしたわけでもなく、かと言って、信長や竜馬のように、「ああ、もっと生きていてくれれば、日本をどんな風に変えてくれるだろう」という期待が持てる人物というわけでもない(と、自分は思っています)。 新撰組ファンの方、一言で語ってくれても良いですし、長く熱く語ってくれても構わないので、教えてください。(決して新撰組批判を目的とはしていません) ちなみに、評判の高い「燃えよ剣」は過去に2度ほど読もうとしましたが、2度とも途中挫折してしまいました。

  • 生きている細胞と死んでいる細胞の違い?

    たとえばたった今、ある細胞が寿命で死んだとします。 ではその瞬間の3秒前と死んでから3秒後では、その細胞は何が違うのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 8942
    • 生物学
    • 回答数7
  • 小麦の伝播

    小麦がどのように伝播したか、特に西アジアからヨーロッパへの伝播を教えてください。できれば気候環境なんかもまじえて

  • 商品作物とは?

    商品作物ってなんですか?どのような種類と共通点があるんですか?