kenkensousou の回答履歴

全434件中101~120件表示
  • カバーオール・ロンパースって一枚できますか?

    今、生後三ヶ月の子どもがいます。 これから夏を迎えるにあたっての服の着せ方を教えてください。 カバーオールとかロンパースですが、夏は一枚で着せるのですか?それとも中にシャツを着せてその上にきせるものなのでしょうか? 一枚だと服の内側の「タグ」などがちくちくと肌に当たっていたそうだし、二枚だと暑そうだしと考えています。

    • ベストアンサー
    • umebosi
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 低体重の子の足が膝から曲がりません

    双子で出産した子が低体重(2000g)でNICUに入っています。 その一人の子の左足が膝から上手に曲がりません。 右足は自分で上手に膝から曲げるのですが・・・ 先生はお腹に入っていた時のクセがついているのかもといっていました。 このような事はあるのでしょうか? また、考えられる事があれば教えてください。 妻の不安を取り除きたく質問しました。

  • テーブルチェアって便利ですか?

    9ヶ月間近の男の子がいます。 外食など自宅以外で食事する事も多くなってきましたので、テーブルチェアと言うんですか、テーブルの天板に挟みこんで固定する赤ちゃん用のイスを買おうかと迷っています。 一見とても便利そうですけれど、赤ちゃんはじっと座っていてくれるものなのでしょうか? またいつ頃まで使えるのでしょうか? もし子供がイスに座った状態で動いたり体をひねったりしたら、テーブルが倒れたりイスが落ちるような事はないのでしょうか? 「とても重宝した」とか「こんなところが欠点だった」など実際に使用された感想などをお聞かせいただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • wingsky
    • 妊娠
    • 回答数4
  • まだ30週なのにおなかが大きい?

    今8ヶ月,30週目です。 買い物に出かけた先のおばさんや,近所の人に『もうすぐですか?』と声をかけられました。 予定日は8月はじめなのですが,それを言うと『随分大きいわね~出歩いて平気?』『病院で何にも言われてない?』とか『知り合いが7月予定日だけど,そこまで大きくない』とか言われました。 一緒にいた主人が心配し出して,私も不安になってきてしまいました。体重管理の為に歩いているのですが,私はおかしいのかも?と不安です。 身長は156cmで小さい方なのですが,今12kg増の62kgなのでたしかに太りすぎだと思います。 検診では赤ちゃんの大きさは1550gで標準と言われたのですが,腹囲96cmでは異常なんでしょうか?

  • 1歳6ヶ月の子供の頭のサイズ

    タイトルのとおりです。 1歳6ヶ月の子供の頭の周囲はどのくらいか教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • z098
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 二人乗りベビーカーは縦型?横型?

    男の子の双子が生まれました。 インターネットなどを参考にしてみましたが、双子用のベビーカーを縦型にしようか横型にしようか判断に悩んでおります。 操作性、エレベーターの乗り降りなど記事は参考にさせていただいておりますが、実際に双方を使い比べた場合いかがなものでしょうか? 家はアパートの3階でエレベーターはなく、上に3歳ヤンチャ盛りの娘がいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 今更完母は無理?

    生後2ヶ月の女の子の母です。 出産してすぐに母乳が出なかった&乳首が陥没・ 大き過ぎで子供の口に入らず最初病院でミルクを飲ませ、 生後4日頃に搾乳機で絞って母乳をたすように していました。 家に帰ってからは搾乳機で絞って飲ます&ミルクの 混合でしたが、2ヶ月に入る手前で子供の口が大きく なってきたせいか直接母乳を飲むようになってきて います。何日か前に1日中完母で頑張ってみましたが 授乳間隔が2時間弱・・・。実家の母と今一緒に生活 していますが「ミルクが足りないから可哀想!」と 言われてヘコんでいます。私的にはせっかく直接 飲んでくれるようになったので完母にできたらと 思うのですが、2ヶ月過ぎでは無理でしょうか? 確かに今までちゃんと哺乳瓶で何CCか確認して あげていたので自分なりにも足りているか心配 なのですが・・。しかも直接授乳だと片方の乳だけで 寝てしまうので次の授乳まで時間が短いのかな?と いろいろ心配になりついつい自分もミルクを作って 一日に何回かあげていまうのですが・・・。 ミルクや絞った母乳を今までドカン!と飲ませると ウンチもいっぱい出るので(娘は便秘気味)それも 心配で・・・。(今より出なくなってしまわないかどうか) まとまらなくてすみませんがアドバイスお願いします!

  • ベビー布団・ベビーベットの代替品を探しています

    夏に出産を控えています。ベビー布団・ベビーベットは利用期間が長くないようなので、 使わずに済むなら代わりのもので乗り切りたいと考えています。 1.昼はフローリングの部屋を使う予定ですが、床のすぐ上に寝かせるのは抵抗があります。 その場合ベビーベットを用意するしかないでしょうか。 2.夜は畳の部屋です。長座布団にゴザをひき(暑さ対策)、その上にシーツではだめでしょうか。 3.「自分はベビー布団・ベビーベットを使わずにこう乗り切った」という体験談があれば、是非 教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuriima
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 抱っこ紐っていつまで使いましたか?

    こんにちは。 4ヶ月になる息子がいます。 お出かけ大好きで(と思います)外に行くとご機嫌です。 近所はベビーカーで、電車に乗るときは、抱っこ紐で移動しています。 首もやっと座りつつあるので、縦抱っこにしていますが、 よくある3Way(横、縦、おんぶ)の抱っこ紐ってお腹が苦しそうじゃないですか? 我が子は縦抱っこでも寝ているので、本人はそうでもないのかもしれないですが・・・ で、今更ながらスリングを買おうか、それとも腰が据わった頃に、 もっと簡易な感じのおしりだけ乗せる抱っこ紐にしようか といろいろ考えています。 (分かりますか?片手で抱えるような写真がよく使われています) ママ的には、3Wayの方が両肩で抱けるから楽な気もしますが・・・ みなさん、どんなアイテムが活躍していましたか? 抱っこ紐?ベビーカー? いろいろ教えてください!

    • ベストアンサー
    • monsan
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 新生児聴覚スクリーニングで再検査

    新生児聴覚スクリーニングで私の子供が要再検査となりまして、大学病院を紹介されました。 再検査と言われても聞こえてることってあるのでしょか? どんな検査をするか経験のある方、おしえてください。 ちなみに片耳は正常でした。

  • バンボ ベビーチェアについて

    ウレタンで出来た不思議な椅子、バンボっていうのがありますよね。 だいたいどれくらいまで使えますか? うちの子は8ヶ月後半なのですが、 目が離せないときに座らせておく椅子を探しています。 もう8ヶ月だったら買ってもすぐに使えなくなりますか? もしくは 目が離せないときによい方法が他にあったら教えてください。

    • 締切済み
    • noname#63090
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 双子育児の経験の方、生活のリズムの合わせ方教えてください

    現在、まもなく1ヶ月になる双子の女の子を子育て中の者です。 初めての子供で、育児の事でもわからないことだらけ、しかも双子…現在いっぱいいっぱいです。 そこで、経験者の方に質問したいのですが、 ・2人の生活のリズムを合わせるといいますが、いつごろから合うものなのでしょうか?(現在まだ新生児、リズムうんぬんなんてあるのかしら?と思ってしまうので) ・現在、昼間は母乳、夜はミルクを足して混合にしているのですが、母乳でリズムを合わせる場合、やっぱり同時授乳をした方がいいのでしょうか。今はグズるとついついおっぱいをあげて静めてしまうんですが、時間が来るまであやしたりして時間をかせいだ方がいいのでしょうか?また、3~4時間おきに授乳というリズムが一般的かなと思うんですが、ミルクはともかく、母乳で3~4時間も持つものなんでしょうか? ・母乳、ミルクの同時授乳のやり方で、一番簡単でお勧めの方法を教えて下さい。 現在は義理の父母の家に里帰り中なので片方がグズったらおばあちゃんが即座にあやしてくれるんですが、家に帰って一人になったらどんなことになってしまうのか…。今から不安でいっぱいです。 経験者の皆様、どうかよろしくお願いいたします。

  • ベビー布団・ベビーベットの代替品を探しています

    夏に出産を控えています。ベビー布団・ベビーベットは利用期間が長くないようなので、 使わずに済むなら代わりのもので乗り切りたいと考えています。 1.昼はフローリングの部屋を使う予定ですが、床のすぐ上に寝かせるのは抵抗があります。 その場合ベビーベットを用意するしかないでしょうか。 2.夜は畳の部屋です。長座布団にゴザをひき(暑さ対策)、その上にシーツではだめでしょうか。 3.「自分はベビー布団・ベビーベットを使わずにこう乗り切った」という体験談があれば、是非 教えてください。

    • ベストアンサー
    • yuriima
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 甥の子守りを頼まれています

    義姉から1歳の姪の手術・入院の2週間から1ヶ月の間、3歳の甥の子守りを頼まれています。今年度から幼稚園に通い始めたのですが、家が遠い為夏休みの間を予定しているそうです。普段から殆ど付き合いはしていなかったのですが、他に頼める人がいないと言われ、先日検査入院の2日間面倒をみました。やっと終わったと思った2日間だったので今度はもっと長いかと思うと凄く憂鬱です。やんちゃな方でケガをしないかハラハラするし、何かあった場合の責任はどうとるべきかと考えたりもします。姑では不安で頼みたくないそうです。本心は断りたいです。幼稚園に通わせつつ、帰ってきたら姑にみてもらえばいいのになぜ私が?と思うのと困った時は助け合いだなと思うのとで迷っています。ちなみに私達夫婦に子供はいません。ご意見お願い致します。

    • ベストアンサー
    • frolen
    • 妊娠
    • 回答数8
  • 赤ちゃんの服のサイズについて。

    もうすぐ6ヶ月になる男の子がいます。出産祝で70と80の洋服をたくさん頂いてしまったのですが、うちの子は少し大きめらしく、もう70は小さい位です。ところで、80の洋服は何ヶ月くらいまで使えるものなのでしょうか?日本のブランド(ファミリアとかベベとか)よりも外国のブランド(ラルフローレン等)はワンサイズ大きめのような気もするので、大体の目安で結構です。このままだと全部着せれないまま終わってしまうのではないかとちょっぴり不安になり、一度洋服を整理して上手に着まわししなきゃ・・・と思っています。あと、どのサイズの洋服が一番長く着れるかを教えてください。どうぞよろしくお願いします!!

  • 水疱瘡おたふくの予防接種

    生後どのくらいから受けられますか?料金はどのくらいですか?他にも感染症など任意で受けられる病気の予防接種ありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#11263
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 育児疲れ?

    今6ヶ月の娘が一人います。成長が早くつかまり立ちをする程です。ハイハイも完全にでき後追いをされています。 私は旦那を毎日7時頃送り出してからいつも二度寝をして10時頃まで寝てしまいます。 それは夜中に寝相の悪い娘&旦那に布団をかけ、体勢を何回も変えているので、夜はいつも半分寝たというかんじなので寝足りないんです。 二度寝のせいでというか基本的に午前中は娘のご飯と洗濯で終わり、午後に掃除や家事をします。 といっても掃除は掃除機かけるだけとか、洗濯物は旦那が帰ってくるまでたたまないこともよくあるんです。 そしたら今日「主婦が10時まで寝てるなんてありえない」「最低の主婦だ」と旦那に怒鳴られました。 娘はあまり一人では遊ばない上に、寝るときは必ず大泣きしてぐずります。ひどい時には一日中子供の相手で終わってしまう事もあります。 でも朝には弁当も2つ作って必ず持たせています。夕飯も必ず作ります。洗濯・掃除もある程度はやってるつもりです。 私は旦那に怒鳴られた時おもわず逆ギレしてしまいました。私の中では出来る限りやってたんです。 でも私はやっぱり主婦業を怠けてるんでしょうか? 駄目な主婦なんでしょうか?もう子育ても全て否定されてしまった気分です。 みなさんのご意見お願いします。厳しくてもいいです。

  • 3ヶ月半の赤ちゃんとの生活

    現在3ヶ月半になる男の子がいます。とってもかわいくて幸せです。あやすとにこっと笑ってくれるようになったのですが、どこまで相手をしたらいいのかわかりません。朝は少し布団で待っていてもらって家事を一気にこなします。その後は子供とまったりタイムを過ごすのですが、夕方の家事を始めるまでほとんど抱っこしています。寝るときはわたしの膝と枕を上手に使って寝させます。起きているときは同じく膝の上か、ラックか布団に寝かせて手遊びや体のマッサージや歌を歌ったり話しかけたりしています。だんだんおきている時間が長くなってきているので、正直ずーっと相手をしているのがしんどい時があります。可愛いのですが。たまに寝てると思ってそばを離れるといつの間にか起きているときがあって、一人で手を見つめたりしています。そのしぐさは可愛いのですが、切なくなって「一人にしてごめんね」とまた相手をします。でもやっぱりずっとはしんどいです。どこまで相手をすればいいのかわかりません。

    • ベストアンサー
    • noname#45842
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 生後2ヶ月の赤ちゃん

    以前にも何回か質問させてもらったのですが、 まだまだ心配なこと多々あり、また質問させていただきます。お願いします・・・ 1.うんちが1日1回も出ず、3日に一度綿棒浣腸をすると出るという状態が続いてます。うんちは、粘り気がある感じでそれが出ると水分の多いものが出てきます。(大量に)綿棒浣腸はくせになるのでしょうか? 2.夜寝つきが悪いのですが、(昼間は、おっぱいを飲むとすぐに寝てしまいます。)寝かしかたでよい方法はありますか? 3.夜寝つきが悪いわりに、いったん寝てしまうと7時間ぐらいおっぱいを欲しがらず寝てます。 起こしてまで飲ませるべきでしょうか? 体重は日増約25gです。夜寝る前だけ、ミルクを足してます。 4.授乳時間が午前中5時間以上あいても、泣かないのですが、おっぱいを与えたほうがよいでしょうか? 午後になると、泣いておっぱいを欲しがり間隔が短くなります。 5.おっぱいを飲んでるときに、よくむせます。 飲ませ方が悪いのでしょうか?その後に、大人で言うと痰がからんだみたいにゼコゼコ音がします。 何か対処法は、ありますか? たくさん質問してしまいましたが、わかる範囲でかまいませんので、アドバイスお願いします。

  • 教えて下さい。

    私には9ヶ月の娘がいるのですが、フォローアップミルクを始めてからはほとんど母乳を飲まなくなりました。 さっきも吸わせようとしましたが加えてはすぐに離してしまいます。 娘は産まれてから母乳で最初はミルクも飲みましたが3ヶ月入る前から全くミルクがダメになってそれからはずっと完母で育てていました。 何か新しい味になれるのに少し他の子より時間がかかるようで。 離乳食も軌道に乗り出したのも本当に最近なんです。 (今では普通のご飯もモリモリ食べます) なので、フォローアップに慣れた今は逆に母乳が受付けなくなってしまったのでしょうか? フォローアップを始めてからしばらくは母乳ものんでたのですが・・・ 全く飲まなくなってからは私の胸も張ったりする事がなかったのですが・・・ここ何日からは張ってきて痛みもあります。前に乳腺炎の話をきいたのですが、まさにこれが乳腺炎の前触れ?なのかと思ってしまって。 胸を触るとちょっと熱をもっています。 お風呂で少しは搾っているのですが・・・ 搾乳機でしっかり搾った方がいいでしょうか? どうしたらいいのか・・・ アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#14110
    • 妊娠
    • 回答数3