kenkensousou の回答履歴

全434件中41~60件表示
  • オムツのゴミ入れ

    5ヶ月になる赤ちゃんがいます。オムツを入れるゴミいれで悩んでいます。アプリカの「臭わなくてポイ」かコンビの「おむデオ」で迷っています。 アプリカは友人宅にあり実際に使わせてもらったこともあり、臭わなくていいなぁ~。と思うのですがカートリッジが結構高いですよね(-_-;) コンビの方は普通のゴミ袋でも使えるようですがリビングとかに置いておいても臭わないのかなぁ?と疑問です。特にコンビの方を使ってらっしゃる方がいましたら感想を教えてください。 またこれ以外にお薦めが有りましたら教えてください。宜しくお願いします。m(_ _)m

  • 風疹予防接種を受けた子への授乳

    1歳8ヶ月の女の子の母親です。現在妊娠3ヶ月です。 7月から保育園の入所が決まり、風疹の予防接種を受けました。 産婦人科の先生から、接種を受けた子の唾液に気をつける、食器は きっちり分けよく洗う、等の注意をされました。 子供はまだ夜のみおっぱいを飲んでいるのですが、感染のリスクを考えるとそれもやめたほうがいいのでしょうか?小児科の先生はおっぱいを吸うことから、母親が感染することは無いのではないかといわれますが。 出来れば卒乳をと思っていたので、いきなり断乳に踏み切るふんぎりがつきません。要領を得ない質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • monnsue
    • 妊娠
    • 回答数2
  • ベビージム、布製のマット付のものと、プラスチックのもの、どちらがお勧めですか?

    あまり長い期間使えないようですが、ベットメリーを楽しく見ている姿を見て購入を考えています。 外国製の布製のものがかわいいなと思いながらも、ミッフィーやディズニーもののプラスチックでできたものお音がなったり光ったりと楽しめるのかなと悩んでいます。 長い目で見て、どちらのほうが遊べるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • wao1001
    • 妊娠
    • 回答数5
  • スリングカンガルー抱き

    たびたび失礼いたします>< スリングを手づくりしようといろいろ 検索していると「試しにバスタオルでの 作り方」があったのでさっそく スリングがどんな物かつくり試してみました! 私としては首も据わり、カンガルー抱きを したかったのでやってみると写真で見るのと 違ってあぐらのように折り曲げた足が 前から見るとかなり突き出て見えます! つまり足が体から結構離れている感じです。 写真では外見は真ん丸く収まっているよう なんですが・・。 生地の厚さの問題ですかね・・。 薄いとそれだけ体のラインが見えるので・・。 うちの母は体が硬い気がすると言っています! うちの子には合わないんでしょうか?? やり方がおかしいんでしょうか?? カンガルー抱きをされたことある方 よろしくお願いします><

  • 断乳の仕方、栄養面でもなやんでます

    今月で1歳になった子がいます。 生後、完全母乳だったんですが、1歳を越えると母乳も栄養がなく、牛乳やフォローアップミルクを飲んだ方がいい、との説明を読みました。 離乳食は3回食ですが、遊び食べもはいってきて、あまり食べてくれません(途中で舌で押し返したり)。 体重は、平均の少し下くらいです。 そこで、その分、栄養を補うつもりで、フォローアップや牛乳を飲ませたいな、と思っています。 ただ、私自身、まだまだ母乳が良く出て、ちょっと、授乳の時間があくと、おっぱいが張ってきてしまいます。 完全に母乳を断ち切ってしまうと、乳腺炎になりそうで怖いです。 それか、夜だけおっぱいをあげる等すれば、母乳の溜まる量も自然と減ってくるんでしょうか? それとも、「断乳」したいなら、全くあげない、とかしないと結局張ってきてしまうんでしょうか? みなさんは、どれくらいで断乳しましたか? また、すっぱりと「この日から」と、断乳したのか、少しの期間、夜だけ、とかにして量を減らしていって、完全断乳したんでしょうか? 子供の体重の増えも著しくないので、色々悩んでしまいます。 参考までに、色々お聞かせ下さい!!

  • 完母を目指したいけれど分泌量が少なくて…。

    こんにちは。 2週間ほど前に出産しました。 私の飲ませ方が下手なのか、いつも浅飲みになってしまい気がつくと乳頭が痛く(ブラがこすれるだけでもヒリヒリします)なり3日くらい直接吸わせるのを休んで絞って与えたりしています。そして痛みが取れるとまた直接吸ってもらっていますが、浅飲みは治らずまた休んで・・・の繰り返しです。 生後2週間で搾乳量は徐々に増えて20~30程(←直母しない時です)で、これにミルクを足して全部で90くらい飲ませています。(大きめベビーちゃんなので) そんなわけで質問です。 (1)直接吸わせないとおっぱいの量も減ってしまいそうで気ばかり焦ります。こんなことを続けていては完母は難しいでしょうか? (2)浅飲みしないよう頑張ってはいるのですが、子供が暴れて上手くくわえさせる事ができません。飲む前に子供を落ち着かせるいい方法はありませんか? (3)今回2人目なのですが、前回は3ヶ月で完全ミルクに切り替えました。おっぱいの量が増えず子供が乳首を吸うことを激しく嫌がったので諦めました。今回こそは!と思っているのですが前回同様おっぱい量はあまり多くありません。生後2週間で直母量14(スケールで調べました)でもこの先完母になれる可能性はあるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • オムツ替えのタイミング

    オムツっておしっこのたびに替えていますか? 9ヶ月の娘がいて,紙オムツをつかっているのですが,私は紙オムツはおしっこのたびに替えなくてもいいと思ってて,ずっと3時間毎とか,授乳前とか,時間で区切って替えていました。 でもこの間,1歳半の子のママと話をしていたら,紙オムツだけどおしっこのたびに替えていると言っていて,ドキッとしました。 ウチの母も,布オムツをつかっていた事もあって,私がなかなか替えないので,早くオムツを替えなさいと言います。”いいんだって,紙オムツなんだから・・・”っと言ってきましたが,私が間違っているのかな?と思えてきて。 みなさんどうですか?私がずぼらな母親だったのでしょうか?意見を聞かせて下さい。お願いします。

  • パンツ型オムツ

    8ヶ月の子供ですが、今までテープ型一本ですが、オムツ替えのときとにかく寝返りをしたがって、なかなか簡単に替えさせてくれなくなりました。 家では、知恵を絞り、試行錯誤し、バスチェアのリクライニングを倒した上に寝かせ、上からおもちゃをつるすことで、おとなしくあおむけに寝ていてくれることを発見。事なきを得ています。しかし、外出時が不安です。最近はラッキーにも外出時にうんちはしていないのですが、今後はどうなるかわからないので・・・。 これからはいざというときに備えてパンツ型を携帯すれば大丈夫かな? と思うのですが、それでもやっぱりゴロゴロ・ハイハイしてうんちをあちこちにくっつけてしまうのではと不安です。(もちろんオムツ換えマットは持参しますが。) どうでしょう、パンツ型なら格段に楽ですか? それとも過度な期待はしないほうがいいでしょうか? もしかして、今は完全にお尻ふきに汚れが付いてこなくなるまできれいにふき取っていますが、そこまでせず適当なところで切り上げるくらいの割り切りが必要ですか? その他、パンツ型でうんちしたときの心得や替えるコツがあったら教えてください。 パンツ型が横が破けるのは知っています。

    • 締切済み
    • noname#63648
    • 妊娠
    • 回答数4
  • スリング愛好家の方!何個持っていますか?

    6ヶ月の赤ちゃんがいます。 ようやく、スリングにも慣れてきましたが 綿素材で、ちょっと暑い感じも最近してきました。 ところで、スリングを持っている方は、何個おもちでしょうか? 私は1個だけなのですが、普通は複数持っている方が多いのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 予防接種について

    いつもお世話になっています。 二歳7ヵ月と一歳三ヶ月のママです。 二人は保育園に行っているのですが、今 おたふく風邪と水疱瘡が流行っているそうです。 そこで質問なのですが、まだ二人ともこの二つの 予防接種を受けていないのですが。。 かかってしまう前に今、予防接種を受けたほうが よいのでしょうか??予防接種を受けないで かかってしまったら、、、。。ちょっと心配です。 迷っています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 母乳を与える前の搾乳について&その他

    1歳2ヶ月の子供がいます。 現在、寝かしつけ時のみ日に1回授乳しています。 次の授乳まで24時間空くので、古い母乳があるだろうと、毎日風呂の中で出して流していますが、どれくらいの量を絞れば新鮮な母乳に入れ替わるのでしょうか? ちなみにおっぱいが張ることも、乳腺がしこることも全くありません。 卒乳しても良いかなとも思うのですが、寝かしつけ時の儀式のような感じになってしまっていて、与えないといつまでも泣いて寝付かないのです。 それともう一つ。 回数が減ったことで母乳があまり出なくなってきたらしく、おっぱいを押しながらくわえた乳首を引っ張っられ、痛くて嫌になります。 どうしたら良いのでしょうか。

  • 授乳期のママの食事

    産後一週間のママです。今のところ、順調に母乳が出ているのでミルクは足していません。完全母乳が憧れだったのですが、知識が無くて困っています。  1)授乳期の母親の食事はきちんと管理するべきでしょうか?母乳を与えている方は皆さん制限されているのですか?私は菓子パンや果物がやめられません。ゆくゆく詰まったりしますか?)  2)欲しがるときに欲しがるだけあげているのですが、それでいいのでしょうか?  3)おしゃぶりは母乳に影響しますか?(主人が抱っこするときにも口寂しい素振りでおっぱいを探しているので、おしゃぶりをくわえさせたら落ち着くのでは?と思ったのですが、母乳が吸えなくなったりするかなぁと心配で。) 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 寝ながらおっぱいをあげる体勢

    こんにちは。 あまりにも眠いとき、夜寝ながらおっぱいをあげたいのですが右向きで寝てたとしたら下になっている方のおっぱいを含ませるのか、上のおっぱいを含ませるのか、教えてください。 あまり大きなオッパイではないのでやりにくいのです・・・。 あげやすい方法を教えてください。

  • 切迫流産で入院していたのですが・・・

    自分の連れ(結婚していないので)が先日、妊娠5週目で出血をして切迫流産で入院していたのですが、8日間の入院で費用が20万以上かかりました。自分は初めてのことで何にもわからないので、やはりこのぐらいかかるものなのか?と言うことと、連れは国保にしか入っていないので何か補助的な(金銭的に)ものはないのか教えてもらいたいです。皆様の有り難いご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • gon-tan
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 白湯を飲ませる量

    9ヶ月の女の子を育てています。 1ヶ月少し前からハイハイが出来るようになりました。 その頃から、夜寝かせようとしてもなかなか、寝てくれなくなりました。 布団の上をハイハイで動き回って喜んでいるのです。 いつもは9時前にお風呂にいれて、200ぐらいミルクを 飲ませて寝かせていました。 ミルクの後に白湯を少し飲ませていたのですが、 (虫歯予防の為)その白湯を100以上飲むのです。 そうすると、満足して寝てくれます。 少ししか、あげないと催促するし、全く寝ません。 最近では、白湯の量も増えてきて150ぐらい飲む時もあります。 その前にミルク200を飲んでいるのに。 やはり飲ませ過ぎですよね? トータルで300以上飲んでいます。 白湯って、いくらでも飲ませていいのでしょうか? まとまりのない文章になってしまってすいません。

  • おたふくの予防接種について

    類似した質問になると思いますが、経験者の方、専門家の方のご意見アドバイスをお願い致します。 子供が通ってる保育園の同じクラスの子が昨日の朝「おたふくかもしれないね」と担任の先生が熱を測っていました。 案の定お迎えの時には『おたふくの子がいます』と掲示板にお知らせがあったのですが、実は我が子はまだおたふくの予防接種をしていません。 もしかしたらもう感染してるかも・・・ 今更急いで予防接種をしても意味が無いでしょうか? 少しでも軽くなれば・・・と私としては思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 拳を見つめる赤ちゃん

    友達の子(生後2ヶ月と28日くらい)が自分の拳をよく見つめるらしく、医者にあまり良くないと言われたそうです。わたしは手を見つめるのは、自分の存在に気づいて夢中になってるのだ思っておりましたが・・違うのでしょうか??拳を見つめるとなにが悪いのでしょうか??教えてください!

  • 双子のチャイルドシートはどこに付けています?

    双子が生まれました。 上に3歳の姉がいるのですが、チャイルドシートの位置をどうしようか悩んでいます。 助手席にジュニアシート、2列目にひとつ、3列目にひとつと考えていますが、皆様方どのようにされています? シートの位置による利点、欠点、世話のし易さなど、経験者の方々にご意見を頂戴できればと思います。

  • どのくらいあけました?三種混合

    第1回目三種混合を受けました。 次回は3~8週間間隔をあけて2回目の摂取を行うように書いてありましたが。 実際、どのくらいあけるのが平均ですか? 1ヵ月後にやろうと思っているのは 早すぎますか?遅すぎますか? 事情で8週間以上あいてしまったという意見以外で、経験者の意見を聞きたいです。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • yuhta
    • 妊娠
    • 回答数5
  • おしゃぶりに慣れさせる方法を教えて下さい。

    ただいま生後まもなく2ヶ月の双子を子育て中です。 グズグズがひどくてどんなモノでも使いたい!と思いおしゃぶりを買ったのですが、クチュクチュ、ぺっ、エーン!!と2人とも使ってくれません。 (ちなみにミルクと母乳の混合栄養(哺乳瓶は「母乳相談室」&「母乳実感」)、買ったおしゃぶりはピジョンのディズニーベビーのもの(0歳から)です) ホントわらにもすがりたい思いです。経験者の方、おしゃぶりに慣れさせる方法を教えて下さい。