kenkensousou の回答履歴

全434件中181~200件表示
  • 10倍がゆって・・・

    米1に対して水10の割合で炊いて、すりつぶして裏ごし、と書いてある(離乳食の本に)のですが、この時米部分だけをすりつぶして裏ごしするのか、水も足すのかどっちですか? ちなみに私は手抜きをして、ミキサーで細かくするつもりですが・・・(^^;)

    • ベストアンサー
    • 3-9
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 授乳について

    母乳オンリーの育児をがんばっています。 ここ2,3日 おっぱいを少し飲んだ後にすごい勢いで泣いてきます。 体重も増えているので 足りないこともないし・・・ 鼻がよく詰まるので苦しいのかなとか 一気に飲みすぎて苦しいのかなとかいろいろ考えてみますがわかりません。 泣き方がすごいので ちょっとストレスがたまりかけています。 何か同じような経験をした人 教えてください。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • kankei
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 水分補給について

    こんにちは。現在2ヶ月半の子供がいる者です。 お風呂上りにはお茶や白湯や母乳を飲ませる様にと育児書には書いてありますよね?私はいつも授乳後30分たったらお風呂に入れているので必要ないのでは?と思ってしまいます。とはいえ脱水症になると怖いので一応お茶を飲ませてはみるのですが、案の定飲みません・・・やっぱりお風呂上りの水分補給は必要なんでしょうか?あとあげるとしたら母乳でも良いといわれますが、どれ位の時間あげたら良いのですか?子育て初体験の新米ママですので、どなたかアドバイスよろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#14001
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 離乳食の丸のみ

    もうすぐ9ヶ月の長男なのですが、離乳食を丸のみしているようなのです うんちに人参や、他の野菜とかがそのまま出ています 4月から保育園に行きだし、ここ3日くらいは2食とも保育園で食べています 今まで、家であげていたときはもっと細かく(すって)あげていたので気が付かなかったのかもしれません 家で離乳食をあげていたときも、それほど早く口に押し込んでいたことは無いと思います(一口上げて、食べ終わって(飲み込んで)口開いたてから次の一口をあげていました) どうしたらなおるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mojiji
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 離乳の準備

    あと1週間で6ヶ月になる娘のママです。 まだ離乳食の準備とか全然していないのでそろそろ「おもゆ」をあげようかと思っています。 それで、簡単におもゆを作る方法というのを見たのですが… 『炊飯ジャーでご飯を炊く前に、きれいに洗った陶器の茶碗か湯飲みをあらかじめ入れておくだけ。そして普通にスイッチON!炊き上がると何と!!中におもゆが出来てる!』 とのことです。これで本当に出来るんでしょうか?出来るとしたら使う茶碗か湯のみというのはどのくらいの大きさでしょう? わかる方いらっしゃいましたらお願いします。 また、他に簡単に作る方法を知っている方いらっしゃいましたらお願いします。

  • 母乳以外の水分を飲んでくれない状態での卒乳について

    現在1歳2ヶ月になる子どもがいます。今まで母乳のみで育てていました。離乳食がはじまって、お茶やジュースを与えてみたいのですが、飲んでくれません。ストローやコップ、スプーンなどいろいろためしてみてるのですが・・。はじめて与えたとき、むせたことがこわいのか、飲むまねはしても口に水分を入れるところまではいきません。飲み物というのはわかっているみたいなのですが・・・。哺乳瓶などもうけつけないことから本当に母乳のみで育ってきてます。食事の時も、お茶がわりに母乳といった感じ、夜も母乳を飲んでねています。母乳を飲んでくれるの間は飲ませたいとも思っていたのですが、お乳ばかりで夜も添い寝でねかせてるせいか、最近前歯に虫歯らしきものが・・。穴が開いてきてしまいました。なんとか虫歯の進行をとめたくて、母乳をやめたいと思うのですが、水分をとってくれないため、どのように断乳したらいいのでしょう・・。おちちをあげないようにしたら、お茶などのめるのでしょうか?もうすぐ夏になりますし、水分補給がおちち以外にもできたらいいなという気持と、なんとか虫歯をくいとめたいという気持でいっぱいです。同じような経験をもつ方、アドバイスお願いいたします。

  • 産後の服と授乳服について

    こんばんは。 出産準備を進めている最中なのですが、赤ちゃん用品はだいたいそろってきました。 しかし、私自身の産後の生活が見えてこなくて、何があったら便利か判りません。 産後は家で過ごすことが多くなると思うのですが、授乳に便利な服はどのようなものでしょうか?(専用の「授乳服」は必要ですか?前開きのシャツなどでの代用は可能でしょうか?) あと、出かけるときには授乳服を用意したほうがスムーズに授乳できますか?心配しているのが、産後一ヶ月のお宮参りなんです・・・今までの服が果たして着られるのか・・・(私の場合、割と体にピタッとしたものが多いので、無理かなと。)皆さんどのような服装で行かれましたか?ワンピースとか用意しておいたほうが良いのでしょうか? 細かいことですみません。 産後は動けないと聞いて、要らない心配をしているのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • haru617
    • 妊娠
    • 回答数7
  • お風呂の時の浮輪について

    はじめまして。 今、7ヶ月になる子供とのお風呂の入り方について相談(質問)させていただきます。 今は、まだはいはいしないので子供を部屋に置いて、私がお風呂に入った後迎えに行って一緒に入っているのですが、はいはいしだしたら一緒に入らないといけないのかなと思っています。 バスチェアーも考えたのですが、お風呂場が狭いので、浮輪がいいなと思っているのですが、おぼれたりする事故も多いと聞きます。 浮輪を使って気をつけなければいけない事など教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ajax-
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 5ヶ月の妊婦@義父母から「太ったでしょ?」と言われます・・

    現在双子を妊娠中の5ヶ月の妊婦です。もともと摂食障害があり身長が168cm体重は43k~60kの間でした。現在の体重は57kです。自分でも体重は最近は妊娠前からしても5ヶ月にしては大分体重増加が激しいし(妊娠発覚まえは49kg程度?)おなかも大分でてきているので気にはしています。ただ、もともと摂食障害があるので他の人から体型のことをいわれると極端に気になって一時期は嘔吐・下剤の乱用で入院したこともあります。今は私の実家に二人とも住んでいますが、先日旦那の実家に行ったときに近隣なのでいかないわけにもいかないのですが、以前もお腹が大分でたね、とか、3月に帝王切開で2200gの子供を出産した義妹と比べて、あのこはお腹はでてないのにね●ちゃん(私)はずいぶんでてるねぇとか言われ、先生には双子だしこのくらいでいいんだと言われているといっても本当に?とか行く度にお腹がでたといわれ気にはなっていましたが、今回はさらに「太ったんじゃない?」といわれショックでしたが、赤ちゃんもいるしつわりが治まってご飯がおいしくて・・といったら義母はたたみかけるように義妹はつわりとかでもとの体重よりほとんど太ってなくて出産が終わったら、、もとの体重よりやせてたのにねぇ、太るとあとも大変だし、大分太ったでしょ?といわれて大ショックで当日は久々にムリに吐いて翌日は何も食べられませんでした。でも実母は精神的に考え込んだりダイエットなんていって食べないのは赤ちゃんによくないからもう旦那の実家にはいかなくていいといわれ、実家で落ち着いて普通に食事をできるようにはまりました。旦那は悲しそうな顔をしながらも着たくなったらきてくれればいいといいますが、来週に控えた挙式でさえも義父母と顔をあわせたくないのでやめたいぐらいな思いです・・こんな気持ちになるのはひどいでしょうか?今後義父母とどうせっしたらいいでしょうか?

  • 保健士さんの指導について

    現在3ヵ月半の女の子がおります。 3ヶ月検診のとき保健士さんからの指導で背中の力をつけさせるため毎日4~5回うつ伏せにさせ首を上げる運動と、4ヶ月入ったら母乳以外の味を覚える為に毎日3回果汁をスプーンで与え、離乳食は6ヶ月過ぎると赤ちゃんは興味を示さなくなるので6ヶ月入る前に必ず始めてくださいとのことでした。 2ヶ月後半の頃に果汁をティースプーン2さじ程度与えてみたら緑のうんちが出たので、いろいろ調べて離乳食前の飲み物は母乳以外特に必要もないし(湯冷ましも与えても飲まなかったのでこの頃から母乳のみです)、離乳食は6ヶ月前からはじめるとアレルギーをおこしやすいということを知りましたので7ヶ月頃からゆっくりはじめるつもりと言いましたが、ほとんど強制的で指導どおりやらないと母親失格みたいな言いかたをします。 体重も4900gと少ないのでおっぱいが出ていないのかも、一度に飲む量が足りていないので泣いてもいいから3時間以上は必ず授乳しないでとも言われました。 しかしうつ伏せ運動も2~3回なら機嫌よくやるのですがそれ以上だと嫌がって泣いてしまうし、授乳も飲ませすぎると吐いてしまうし、時には2時間半くらいで泣いてしまいそのまま泣かせることもかわいそうでできません。(ちなみに夜は6時間前後の授乳です) でも子供のためには心を鬼にしてプロの保健士さんの指導どうりやった方がいいのでしょうか・・・

  • 未熟児の頭

    うちの子は保育器に1か月入ってました。片方にしか向かないため頭が前後に長いです。普通に生まれた赤ちゃんって大抵は絶壁ぎみですよね。うちは逆なんです。だんだん直ると言われましたがもう出産して6か月もたちます。手遅れですよね?気にしてるのは私だけでしょうか・・・。でも髪がはえれば目立たなくなるかな。

    • ベストアンサー
    • noname#15182
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 2台のチャイルドシートの設置位置と3列目まで移動できるウォークスルーは便利?

    先日、二人目の子供の妊娠がわかり じゃあ 車を今のセダンからミニバンに買い換えようと思っています。 そこで2台のチャイルドシートは普通どのように配置しているのでしょうか? また位置による使い勝手も知りたいです。 それに合わせてウォークスルーの使い勝手も知りたいです。 助手席から3列目まで移動できるほうが良いのか? 移動できなくても2列目のシートがしっかりしている方が良いのかなど いま主に検討中の車はホンダのステップワゴンやトヨタのアイシスやボクシー、日産のセレナなどです。 3列目に移動できるステップワゴンに少し心を惹かれていますが、本当に3列目にチャイルドシートを置いても大丈夫か・そもそも車の移動中に3列目まで移動することは殆どないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ARCHIE
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 初めての搾乳です。量は・・・??

    こんばんは。 生後5ヶ月の娘のママです。 3日前に避妊に失敗して、木曜日に緊急避妊薬を病院で処方されました。 お医者様に「授乳は1日避けてね。」と言われましたが、私は今まで搾乳なんてした事がありません。 今、娘の栄養方法はミルク&おっぱいといった混合です。 でも、生理が始まってから、おっぱいの出が悪くなりました。(お乳は出るのですが・・・。)張りも1日半おいてたら張ってきた~って感じです。なのでおっぱいを十分にあげても、おっぱいじゃ物足りなさそうなので、ミルクをあげたら120~160飲みます。ほとんどミルクばかりの栄養方法です。 薬はおとといの夜10時に飲みました。 そして昨日の昼の10時にまた飲みました。それで終わりです。 そのあとお昼の2時に左が張っていたので、搾乳をしましたが、ミルクのメモリでいうと、20もない位です。 これは少なすぎるのでは?と思い、5分置いてから搾乳しましたが、出が悪くなったりしたり、お乳が痛くなっただけでした。 右も夜にしましたが、同じく少し出してから、出が悪くなりました。 搾乳の量ってこんなのでいいのでしょうか? 搾乳したの量がこんな少しだけなので、母乳に影響しないのかな?と心配です。長文ですみません。 お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#17829
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 夏服について

    12月生まれの娘が居ます。もうすぐ4ヶ月です。 夏服を準備したいのですが初めてなので全然分からないため 教えてください! 体重7.5キロ、身長60センチとかなり太めです。今は 70センチの服を着ています。 1、12月生まれの人は夏服のサイズは何サイズを買うものなんでしょうか? どのくらいになるのか想像がつかないのですがうちは太めなので 80を購入したほうが良いのでしょうか。 2、夏はどんな服を着せたらよいのでしょうか?組み合わせを良かったら 教えていただけないでしょうか。ワンピースなども着れる年頃ですか? 3、夏服になるのは6月ごろからでしょうか? 質問ばかりですみませんが教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#10599
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 母乳について

    出産して3週間と少しが経ちました。 表題通り母乳についての質問ですが、一応両方とも 母乳は出ます。 でも、足りないみたいでミルクと混合しています。 母乳って、時間的に言うと何分位飲ませて(加え) いればいいものでしょうか? うちの子は、わりと大きい子(出産時3400g位) だったので大きいでなのか私の母乳も出足りないと いうのも原因だと思うのですが母乳の量も いまいちどれくらい出ているのか分からないし ちょっと不安です。。。 夜中は、母乳だけで寝てしまう時もありますが 大抵泣きだします。ちなみに一回に20分位 加えさせています。飲むのをやめるまで飲ませて いいのかよく分かりません。 いいアドバイス頂けたらと思います。m(_)m

  • ビョルンのベビーシッターの使い方

    こんにちは。 こちらでベビービョルンのベビーシッターが好評だったので、少しでも一日中抱っこ状態が軽減すればと思い、一ヶ月半の娘にベビーシッターを買いました。 しかしあまり気に入らないらしく、椅子に座らせると抱っこしてもらうまでびょんびょん揺れながら泣いています・・・ 初めのうちは慣れるまで時間がかかるものなのでしょうか?それとも初めから嫌がっている物はずっと使いこなせないままなのでしょうか? あとリクライニングを三段階の一番起こした角度で使ってもけっこう娘の体勢が寝ているような角度に近いのですが、この角度で離乳食とか食べさせることができるのでしょうか?(離乳食をあげるのに重宝したというコメントをよく聞くのですが・・・)私はオークションでトイなしの旧モデルを買ったので現行品より 椅子の角度まで違ってきてしまうのか心配になってきました。ネットの写真でモデルの赤ちゃんが使っているのはもっと体が起き上がっているようにみえます。 この調子だとおしりが近い将来床にくっついてしまいそうで13kgまで使用できるとはとても思えないのですが・・・

  • 異常妊娠

     子宮外妊娠や胞状奇胎は、市販の妊娠検査薬では陽性反応は出ませんか??教えて下さい。

  • 姉の結婚式に出席。8ヶ月の赤ちゃんは?移動中の離乳食は?

    6月初めに実姉の挙式・披露宴(参列者は親族のみ)に家族で参列します。 その頃うちの子は8ヶ月になったばかりなのですが、この月齢の赤ちゃんはどんな様子なのでしょうか? 当方は大阪在住で、式は東京です。準備等の関係で当日移動は大変そうなので前夜に移動します。移動中の授乳や離乳食、おむつ交換はどうしたら良いのでしょう? 12時30分挙式開始で、披露宴終了は16時頃になりそうです。うちの子はいまだにたそがれ泣きをして夕方が近付くと不機嫌になります。たそがれ泣きはいつまで続くのでしょうか? 泣き出すと挙式が台無しになってしまうので、機嫌が悪そうなら参列せず外で待機しようと思います。 披露宴にはベビーベッドとベビーチェアを用意して貰います。親族なので席は出口付近です。 完全母乳なので、姉達が宿泊する別階の部屋を借りて授乳するつもりです。 思いつく限りの配慮はしているのですが、他にも準備した方が良いもの、心構えはありますでしょうか? あと、ついでに教えてくだい。 母からお祝い(ご祝儀)を送るのは1ヶ月くらい前で良いよと言われたのですが、挙式に持参するのではなくて書留で郵送するのですか? 郵送する場合、大安の日に発送するのですか?大安の日に到着するように発送するのですか?そんなことは気にしなくても良いのでしょうか? 常識が無くて申し訳ございませんが、アドバイスを下さい。

  • バンボベビーシッター

    この商品をお使いの方、いらっしゃいましたら良い点、イマイチな点を教えて下さい。 軽くておもしろそうなので検討中なのです。

    • ベストアンサー
    • z098
    • 妊娠
    • 回答数2
  • だいぶ時間がたってから吐くことについて

    3ヶ月目にはいったばっかりの子供がいます。授乳後、わりとよく吐くのですが、ふと様子を見に行ったりすると、よく、前の授乳でのんだおっぱいを吐くのです。時間が2時間とかたってますから、消化がすすんでて、ミルクをはいたというよりは、胃の内容物を吐いたって感じに近いのです。 (白いプツプツ状になってる) においも胃液のにおいがしました。 今朝はあまりに量がおおかったので心配になってしまいました。赤ちゃんの機嫌はとくべつ悪いといった感じはありませんがしょっちゅうぐずってる子なんで、見分けがむずかしいというのもあります。 みなさんのお子さんは、だいぶ時間がたってからのおっぱいを吐くということはありますか?