j3100-pips の回答履歴

全1872件中1721~1740件表示
  • カメラバッグはショルダーか?リュックか?

    還暦を過ぎて写真を趣味にしたいと思い始めて、キャノンのEOS 8000Dを買いました。そこでカメラバッグを買いたいのですが、ショルダーとリュックとどちらが良いのでしょうか?使い勝手の良いものを教えてください。入れるものはEOS 8000Dと付属のレンズ2本、追加で購入した単焦点レンズ、メディア、レンズフィルター、予備バッテリーなどの小物です。一長一短あるともいますが、その辺も教えてください。

  • ヒラマサ五輪に行く日本首相→東京五輪に韓国大統領は

    やっぱりか、とは思いましたが、かなりガッカリです。 あれだけ行かない素振りを見せていた安倍首相は、 方針を変えて、韓国ヒラマサ五輪の開会式に行くそうです。 「だから韓国に舐められるんだ!」 という声が民衆から出ています。 一方で、東京五輪の時に韓国大統領に来てもらうには、 ヒラマサ五輪に日本の首相が行くことが必要だと、 能天気な持論を展開している政治屋もいるようです。 さて、2年後の東京五輪に韓国大統領は来ると思いますか? ※別に来なくていいんですけどね。 むしろ来てもらいたくはないんですが、 もし日本の首相がヒラマサ五輪に行った上で、 韓国の大統領が難癖をつけて東京五輪に来なかったら、 日本は相当バカにされていることになります。

  • セクハラについて

    こんばんは。 今日たまたまセクハラについてラジオのテーマに取り上げられていたのでなんとなく聞いていました。 すると「子供を作る予定はないのか?」と聞くとセクハラになるとのことがあげられていました。 確かに女性からすると嫌なのかもしれませんが、そういう話も聞かないとなんのつき合いもできなくないですか? 例えばある女性社員を会社の飲み会の二次会に呼ぼうとするとします。子供がいなくて作る気もないことがはっきりわかっていれば、二次会くらいさそってもいいかなと思えますよね。でも、例えば妊娠しているとか、子供を作りたいとかあれば飲み会には気をつかって呼びませんよね。 そういう社内の付き合い面での判断をするのにそういうことも知っておかないと逆に失礼なように思うのですが。 女性は何でもかんでもセクハラにして秘密しゅぎを貫いて自分の首閉めてるように思うんですが… どうなんでしょう、ご意見お待ちしてます。

  • 「want you」と「won't you」の発音

    ある70年台の曲の歌詞を見ていたら、ある歌詞の表示には、「want you」、別の歌詞表示には「won't you」と表示されていました。 この二つの言葉の発音よく似ていますが、同じですか? また、母国語とする人なら聞き分けられるものですか? 日常会話なら前後の繋がり(コンテクスト)でわかるものだと思いますが、歌詞だと一種の詩ですから、解り難くなっているように思います。 因みに、もう一箇所、歌詞表示が異なるところがありましたが、明らかに一方は間違えていました。

  • 相撲取り

    力士の人って、回しを巻く時は、下半身はスッポンポンなんでしょうか? もしそうだとしたら恥ずかしさはないのでしょうか?

  • この鳥の名前を教えて(重複質問です)

    この鳥の名前を教えてください。 写真添付

  • 買ってきた餅は自分で焼いて食べるのでしょうか。

    買ってきた餅は自分で焼いて食べるのでしょうか。

  • 義父の誕生日プレゼント

    今日、旦那の父が62歳の誕生日です。何をあげたらいいか迷っています。どなたかアドバイスを頂けたらお願いします。趣味はゴルフなので、それ関係のものか、暖かい服飾系のものがいいか、この年代のかたにはどんなものをあげたら喜んでくれるのか、教えてください!

  • 男性に質問です。

    男性に質問です。 女性から職業で選ばれるのは嫌ですか? 私はそれなりの企業や公務員、医療系や教員等のの有資格者をとても尊敬しています。勉強を頑張ってきたからこその職業だと思ってます。努力できる人、忍耐力のある人だと思います。(もちろん例外の人もいますが。)職業=中身と考えています。 職業が恋愛対象の第一条件となっているのですが、男性は職業から入られるのは嫌ですか?理由も一緒に教えてください。 ちなみに私は27歳看護師です。職業で選ばれることは凄く嬉しく思います。実際はどうかわかりませんが、この仕事に理解や興味を持ってくれているとも感じます。

  • 動物って味を感じないと聞いたんですが本当なんですか

    動物って味を感じないと聞いたんですが本当なんですか?味を感じないのに、なぜご飯の時あんなに喜ぶんですか?

  • 負の連鎖

    負の連鎖を断ち切る方法を教えてください。 仕事でも私生活でも振り返ると「なぜ私だけがこんな目に、、」と思うことがよくあります。 タイミングが悪いというか しわ寄せに遇ってるというか、人のケツ拭きばかりしたり、他人のミスをカバーしたまでに偏見に見られたり、良心的な行動が何故か誤解を招き過小評価されたりします。 1+1=2のはずがタイミングが悪いのか1+1=0になったりマイナスになって周りに悪い印象を与えてしまうことがあって負の連鎖になります。 幸運を上げる食べ物?を食べたり室内の換気や掃除をしたり、できるだけ前向きな気持ちでいますが、小さな出来事の繰り返しで追い討ちを掛けるように負の連鎖が続きます。 また、見ていると運が良い人は何故か運が良いですね。 テコの原理?のように、小さな努力(出来事)で過大評価される人もいたり、他人のふんどしで相撲を取る人もいて利益を得たり。 何故、これほどまでに運の良し悪しが違うのか? どのようにすれば負の連鎖を断ち切ることができますか?

  • 暴力をふるう子、言うことを全く聞かない子どうすれば

    少年野球の指導者をしております チームの子ども(兄弟4、3年生)が、練習中に同級生や下級生にすぐに暴力をふるって困っています。学校でも同様で気に入らない子を毎日殴り止めに入るチームメイトにも殴りかかっているようです。 授業中も爆睡しているか、うろつくか、奇声を発して廊下に出て行ったりしているようです。 練習時の態度や学校での行いについて、何度注意しても、数分後には暴れてしまう状態です。 父親(義父)が一度スタッフ会議に参加したのですが、酔ってスタッフに暴力をふるう始末。 母親は数ヶ月に1度程度顔を出しているようですが、挨拶をしてこないので誰も気づきません。 両親にも子どもの件は話しているのですが、全く意に介さずといった感じです。 チーム代表者は「辞めてもらうしかない」と言ってますが、見捨ててしまって良いものか?悩んでいます 2人とも野球が好きではないのでしょう、まともに練習しないので当然全く上達せず 入部して1年以上になりますが、未だにキャッチボールも出来ず、バットも振れず、走っても50メートル16秒、18秒です・・・ 現在、「喧嘩、暴力をふるった子は謹慎」と伝えたにもかかわらず、3年生の子は2週連続喧嘩と園児にボールを投げつけたので謹慎中です 4年生の子には、学校で殴っていた子に謝ってくるように宿題を出してます 野球チームに携わって20年、このような事で悩むのは初めてです・・・ 親でもない、教育者でもない我々にこれ以上できる事はない 最近では私も辞めてもらうしかないかと思い始めています。

  • 結婚して上手くいくのか不安。

    20代半ば、30代の彼と付き合って2年半になります。 彼のことは本当に大好きで、彼が私のことを見て笑顔になったり、私が彼を笑わせることができたとき、一番幸せを感じます。 それなのになぜ悩んでいるのかというと、知れば知るほど出てくるお互いの”違い”についてです。たとえば、彼は映画やドラマはわかりやすいインパクトのあるものが好き、私はなんでも楽しく見れるけど、静かだけども考えさせられる内容や、複雑に入り組んだストーリーが好き。彼は人が多いところや待たされるシチュエーションが嫌い、私は人混みは気にならず、待つのも得意。私は博物館や美術館の鑑賞が好き、彼はそういったものにはまったく興味がない。私は食べ物の好き嫌いがほとんどないけど、彼は好き嫌いが結構偏る。 紹介したのは一部ですが、私が気になっている点は、”私が○○が好きだけど彼が○○が嫌い”というパターンが多く逆はほとんどないことです。私は何かにたいして嫌いと思うことがあんまりありません。こだわりがあまりなく、何でも楽しめばいいと思っている方です。ただ彼は何に対しても好き嫌いがはっきりしているので、大抵私が彼に合わせることになります。 私は、彼が私の”好きなもの、こと”に共感できないことが多々あるのを寂しく感じてしまいます。もちろんお互い他人ですから共有できないものもあることは十分にわかっています。 ただたとえば私は”好きなもの”の領域が両手を広げるくらいの広さであったとして、彼は好きなものの領域がその3分の1の広さしかないような。なので、私は彼の好きなものの領域全部に共感できるけど、彼は私の好きなものの領域のうち3分の2を理解できない。。という状況なんです。 なので、たとえばどこに行くかとか何を食べるかとか、彼はいつも先に私に聞いてくれますが、結局決めるのは彼です。私は何かを聞かれたら最初から複数の答えを用意しておいて、彼に選ばせるようにしています。答えを1つだけ用意するとそれが彼のお気に召さなければ却下だし、あなたが食べたいもの・行きたいところでいいよ、というと大抵”なんでもいい”と答えるからです。なんでもよくないくせに。笑 私は今彼のことが本当に好きですし、彼も私が喜ぶことをよく考えてくれて私の笑顔を見たいと思ってくれていること、愛されていることはいつも感じるんです。 それに、笑いのツボはほとんどズレがないので、一緒にいるのはいつも楽しいです。バラエティ系のテレビはいつも一緒に楽しく見れます。 でも、ふと結婚のことを考えたとき(実際結婚話が最近出始めている状況です)に、お互いいつか恋愛のときめきが家族の情に変わっていくなかで、この違いが亀裂になってしまわないかがとても不安です。 好き嫌いがはっきりした彼と、好き嫌いとかアップダウンがほとんどない私、結婚して上手くいくでしょうか?

  • 野鳥の名前

    お世話になります。 映りよくないですが、わかる方教えてください。 この鳥は何という種類でしょうか。

  • こんにちは。

    こんにちは。 将来についてそしてそこに繋がる今の行動について悩んでおります。 下記文章、行動に移してこそと承知の上で行動に移す前の考え方として少し矛盾することやおかしいと感じる文章があるかと思いますがアドバイスを頂けますと幸いです。(><) (1)将来の悩み 目指す夢がいくつかあり不確定で全てを経験してみたいが最良の順序がわからないのとそもそも夢は1つでいくつか経験したとしてもその1つに辿り着くまで人生遠回りになってしまわないかという悩み 夢→歌手、アニメーター/漫画家 (2)将来に繋がる現状行動の悩み 数年後、軽い手術がありそのお金を貯めるための目的でお仕事をしますが、どうせ働くなら(1)の夢が定まらないのに直接今どうせなら夢に繋がるお仕事を選びたいという欲ととても上記のいくつかの夢にある職が職だけに同時進行では難しいという葛藤。 また、手術が終わってから夢に動き出せばいいのではないかとも考えるが終わってからではそれまでの夢に繋がらない時間が無駄に感じ何かしたいと思う焦り。 以上、大きくわけて2点です。 単純にまとめさせて頂くと、 目指す夢がいくつかあり1つに絞りたいが全ての経験もしてみたい。 だが職が職だけに今すぐに行動できず…その理由に手術ある。 手術のため行動できない=いくつかある夢のどれにも近づけておらず、この近づけない数年をどうにかして近づかせる意味のある期間にしたい。 その期間にするために今の仕事選びに悩む=いくつもやってみたい仕事(夢)があるから。 あっちもこっちもと言ってやってみたいが今すぐに行動ができない、そこで行動ができない分、仕事として近づきたいがその近づきたい夢さえも明確なものではないから明確にするために1つに絞るべきかなど迷ってしまう。 といった内容です。 ぜひ、アドバイスを頂けますと幸いです(><)

  • 嫁と婿

    嫁と婿について 結婚したらどちらの姓になろうが夫婦は嫁と婿なんですか? また、嫁と婿は自分の息子(娘)の配偶者の事であるから、配偶者がそう呼ぶのはおかしいんですか?「僕のお嫁さん」みたいな。 嫁と婿は誰目線からの呼称なのかよく分かりません

    • ベストアンサー
    • noname#230487
    • 夫婦・家族
    • 回答数6
  • 夏目漱石は?

    前回 お勧めの文学を質問しました 参考にさせて頂こうと思います さて 今回は 夏目漱石限定で 教えてください 夏目漱石でお勧めは何ですか? 聞きかじった知識はありますが 夏目漱石 全く読んだことありません 私も40代に入り そろそろ夏目漱石読んでみようと思いました お願いします

  • この鳥の名前を教えて

    この鳥の名前を知りたいです

  • クレジットカードって何枚でも作ってよい?

    年会費無料のカードで、何千円か入会キャンペーンでもらえるのありますよね。ああいうクレジットカードを何枚も作成するのって、リスクとかありますか?

  • ニート2ヶ月目です。

    20歳でニートになって二ヶ月が経ちました。応募も5社くらいして、そのうちの3社は採用になったんですが、採用通知が来た時に「やっぱりやめときます」って辞退したり、入社日当日に「今日やっぱ無理です。働く気力がないです」って断ったりしてしまいました。自分の中では生活するために一刻も早く仕事見つけないとやばいって気持ちですが、いざ働くってなったら辞退してしまったり、仮に働けたとしてもいつも長くて3ヶ月でやめてしまいます。今までの職歴も出入りが激しく、入社して1年続いたことはありません。周りの人は嫌でも生活のために仕事してるのに私も同じ生活のために仕事しないといけないのに何してるんだろって思ってしまうんですが、働く時になったらまた働きたくないって思ってそのまま何も考えずにすぐ辞めてしまい、いつも入社して辞めての繰り返しです。自分の中で何が原因なのかを考えてみると、仕事に対する意欲がないのと、職種が自分にあっていないから、この2つが思い浮かびます。 今回質問したいことは、どうやって仕事に対する意欲をもてるのか?ということと、本当に自分に合う仕事、職種はどうやって見つければいいのか、巡り会えるのか、教えて欲しいです。