S-Wat の回答履歴

全415件中281~300件表示
  • ■「ノートン・インターネットセキュリティ2006」をインストールしようとすると「Spybot」の削除を勧める表示が出ます。

     ご存知の方や経験者の方、どうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m ■【状況説明】  「ノートン・インターネットセキュリティ2006」(箱入りで買ったCD)をインストールしようとしました。  ちなみに「2005」は苦労の末アンインストール済みです。  すると次の表示が出ます。  【タイトル】→非互換アプリケーションを検出しました  【本文】→下のリストにあるプログラムはこのNorton製品と非互換です。  続行する前にこれらのプログラムを削除してコンピュータを再起動することをお勧めします。  下のオプションをクリックすると[プログラムの追加と削除]が開いてプログラムをアンインストールできます。  【リスト】→Spybot -Search & Destroy 1.4 ■【聞きたいこと】  アドウェア対策用に計四つの無料ソフトを入れています。  駆除用に「Spybot」「Ad-Aware」、防御用に「Spyware Blaster」「SpywareGuard」ですが、「非互換アプリケーションを検出しました」に引っ掛かったのは「Spybot」だけです。  どうやら削除せずに次の段階へ進むことも可能っぽい雰囲気です。  削除すべきでしょうか残すべきでしょうか?  削除する場合は「プログラムの追加と削除」でよいのでしょうか? それとも独特の削除ツールあるいは削除方法があるのでしょうか?  しかしどちらにしても、アドウェア対策ソフトは必要だと思うのですが「Spybot」を一旦削除して「2006」をインストールし、その後また「Spybot」をインストールし直すべきでしょうか?

  • 有無を言わさぬ修理代について

    アップルセンターに電話して聞いたんですが、コンピューターの修理は、修理箇所とか修理内容に関わらず、一律4万いくらか5万取る言われたのですが、なんでアップルってこんな細やかじゃない修理方法とるんでしょうか? 自分の場合はモニター交換みたいなんで5万でもしょうがないかなとは思うんですが、アップルセンターに聞いたら、USBの差し込み口を壊したとか、キーボードの一個が欠損しただけでも、条件により5万取るような事言ってました。 いくら非情なアップルとはいえ、ちょっと無茶な感じがするのですが。 (3年無償のアップルケアにははいってません)

    • ベストアンサー
    • miami-yuji
    • Mac
    • 回答数4
  • ひかり電話って…

    6月に新居への引越しに合わせて、NTT東日本のBフレッツを導入いたしました。同じ区内間での転居なので、電話番号は変わらないと調べてもらったのですが、ひかり電話に興味があったので、そちらも導入した次第です。 プロバイダーに申し込む時、050-****-$$$$の番号を選択したので、てっきり、050…(自宅から携帯へ電話した場合)と表示されるのかと思ったら、今まで使用していた番号が表示されました。 また、先日、電話料金の利用明細が届いたのですが、やはり、発信・着信の実績なしとなってました。 何か、やらなければいけない設定や使用方法などがあるのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • デーモンツールで

    5.7GのISOファイル(動画)なんですがデーモンで見ていたら4分の3ぐらいのところで見れなくなりました。 このファイルは壊れてるんですか? 疑われる方もいると思うので一応書きますが違法なファイルではありません。

  • パソコンでデジタル放送の録画を見たい

    最近ケーブルテレビをアナログのコンバーターからデジタルのコンバーターに交換しました。そしたら,DVDーRWにしかもVRモード(まえはVIDEOモードで可)でしか録画ができず,パソコンで視聴できなくなりました。どなたか至急解決方法やフリーの変換ソフトを教えてください。私のパソコンは NEC VALUESTAR VL570/6 WINDOWS XP で メモリーは768 ハードデスクは120Gです。

  • お尻の線・・・

    あの、すごく恥ずかしい質問なんですが、お尻に何なのか分からないのですが、たくさん線があります。いつからあるのか分かりませんが、気づいたのは半年くらい前です。はじめ発見したときは、下着の跡がいっぱいついたのかなと思っていたのですが、触ってみると、その何本もある線がしわしわして、浮き出ている感じで、でこぼこしてるんです。セルライトっていうやつなんでしょうか?  触らないと分からないんならいいのですが、見ただけで線が何本もあるのが分かります。  家族と露天風呂に入るのも恥ずかしかったのに、来月サークルの合宿があります。みんな若いしこんなの私だけだと思うし、とても恥ずかしいです。  エステとかにいくお金はないし、自分でお風呂上りにもんだりはしているのですが・・・    この正体分かる方がいましたら、解決法など教えてください!  お願いします!!!

  • 初めての借入、不安で分かりません!

    こんにちわ。 実は、30万程度の資金が、至急必要になりました。 教育やマイカーなど、目的が決まっているものではなくて 色んな入り用をひっくるめて、30万程度の借入を考えています。 が、今までカードローンなどは、 利息が利息を産む・・・と言う恐ろしい構図が私の中にあって、 絶対利用してはいけないモノという認識があったので、 どこの何を利用するのが一番良いのか、分からなくて恐いんです。 そこで今検討しているのが 給与振込口座のある、三井住友銀行のカードローンで 12%程度の利息との事。 三井住友は、いつでも余裕がある時に、手数料無しで決まった金額以上の返済が可能と言うことが、 私の中でメリットです。 少しでも早く返したいので。。 もしくは、今加入している積立式の保険(アリコ)の 積立部分からも借り入れられるとの事なので こちらも検討しています。 こちらは3.75%との事ですが、 1年以内で利息分を返金すれば元金は2.75%だとか、 今ひとつわかりにくくて。。。 一応、半年以内に全額返済出来る予定にはなっているのですが もしかして最悪な場合は、毎月1万か1万5千円を均等に返済していく形になると思います。 こういった場合、どの様な借入方法が一番安全なんでしょうか? どなたか金融にお詳しい方、どうぞアドバイスをお願いします!

  • バイクは本当に危ない?

    バイクに乗っている方にお聞きします。 バイク(スクーター)に乗る様にしようかと思っている者です。 バイクは事故を起こしたら車と違って、 身が投げ出されてしまいますよね(状況によりますが)。 そこで・・・ ・普通に運転してれば大丈夫なんですかね? ・また運転歴と事故の回数を教えて下さい。 この2つの質問の回答をよろしくお願いします。

  • 通勤交通費について

    零細企業の総務全般を担当している者です。 ある社員が自宅から駅まで自転車で行っているのですが その自転車の保管料(月額2500円)を通勤交通費として 認めて欲しいと言われ社長に確認を取りましたところ OKとの事。さらに過去1年間を遡及して支払うと本人 と合意した場合今月分に3万円交通費にプラスする事に なります。この場合何か問題はありますでしょうか? また、こうした方が良いとかアドバイスが頂けるよう でしたら有り難いのですが。 宜しくお願いいたします。

  • どちらの給与体系が得でしょうか

    年収600万として、これを12ヶ月で均等割して毎月50万(税込み)づつもらうか、または夏冬ボーナスを入れて毎月の給与額を低くするのとでは、手取り額で差が生じるでしょうか。あるとしたら、どちらの手取りの方が多いでしょうか。ご教示お願いします。

  • LOTO6の当選確率

    LOTO6の当選確率は6096454分の1。 仮にもし毎週3口買ったとして、 何年買い続ければ当たるのか。 6096454÷3=2032151.33 それを毎月買ったとして 2032151.33÷4=508037.833 それを一年間買い続けたとして、 508037.833÷12=42336.481 つまり一年間毎週3口買い続けたとして、 1年以内に当たる確立は・・・42336分の1。 その間使った金額は・・・28800円 100年間買い続けても、 当たる確立は・・・423分の1 使った金額は・・・2880000円 これって確立の計算式として合ってますか?

  • 眼鏡拭きにできるものを教えて下さい

    昨夏、田舎へ帰った時、眼鏡拭きのクロスを忘れて来てしまい大変困りました。眼鏡屋さんのある所まではバスを乗り継がないと行けないし、その地域で買うものも無かったので、結局、「いけない」と言われていたハンカチで拭いちゃいましたが。 そのことを思い出したので、質問します。 眼鏡拭きが手元にない時、代用にできるものを教えて下さい。

  • LOTO6の当選確率

    LOTO6の当選確率は6096454分の1。 仮にもし毎週3口買ったとして、 何年買い続ければ当たるのか。 6096454÷3=2032151.33 それを毎月買ったとして 2032151.33÷4=508037.833 それを一年間買い続けたとして、 508037.833÷12=42336.481 つまり一年間毎週3口買い続けたとして、 1年以内に当たる確立は・・・42336分の1。 その間使った金額は・・・28800円 100年間買い続けても、 当たる確立は・・・423分の1 使った金額は・・・2880000円 これって確立の計算式として合ってますか?

  • この表現は違反?

    例えば、国産牛肉じゃないものを「国産牛肉」と表示すれば、それは商法で表示法違反になると思いますが、 1.限定でもないのに限定○○と表示するのはどうなのでしょうか? 限定10個で展示は10個ですが、在庫も一応ある・・なんてのはどうなるのでしょう? 2.テレビショッピングで、「4のつく日のみの販売」とうたって売れなかったときに後日、「大好評により4のつく日以外にもご提供!」の「大好評」という表現はどうでしょうか? いづれも商売をやってる上では、日常的に行われているとは思いますが・・。

  • gmailについて

    メインのメールアドレスをGmailに完全移行するに あたってどんなリスクがありますか?

  • 眼鏡拭きにできるものを教えて下さい

    昨夏、田舎へ帰った時、眼鏡拭きのクロスを忘れて来てしまい大変困りました。眼鏡屋さんのある所まではバスを乗り継がないと行けないし、その地域で買うものも無かったので、結局、「いけない」と言われていたハンカチで拭いちゃいましたが。 そのことを思い出したので、質問します。 眼鏡拭きが手元にない時、代用にできるものを教えて下さい。

  • 新興住宅の地上デジタルテレビへの移行

    私は今年町内の役員になりました。 私の住む家は新興住宅で周りを山に囲まれて良好な受信が見込まれないため約240戸全体で1つのアンテナ、共同アンテナを使用しています。 各家の屋根にはアンテナはありません。 ここで1つ大きな問題が発生しました。 皆さんご存知の「地上デジタルテレビ放送」が近々始まります。 現状の共同アンテナでは地デジは受信できないんです。 ここで3つの案が出ました。 1、現在当方住宅には使用されていないケーブルテレビを取り入れる。 2、各家庭でアンテナを立てる。 3、現在の共同アンテナをそのまま使用し地デジを受信できるように改造する。 です。 まず1の案のデメリットは240戸、全戸が加入しなければなりません。また1ヶ月の使用料が最低840円かかります。また現在の巨大なアンテナを撤去するのに1100万円ほどかかります。この莫大な費用は町内の積立金でまかなえます。 メリットは、今まで町内で管理していたアンテナを今後は管理しなくて済むこと。また、今でも時折受信状況が悪くなりがちですがケーブルテレビはその名のとおりケーブルの線で信号が送られてくるのでテレビの映りが格段に向上すること。 2の案は使わなくなった巨大なアンテナを取り外す費用プラス各家庭にアンテナを立てなくてはならない。映りも当然悪い。 3の案は初期費用は1,2に比べ安いが、この先どのぐらい受信状況が良くなるか分からないし、巨大アンテナの管理費も要る。 1の案で進めたいのですが町内の中には町内会費も払えない家庭もいる。ケーブルテレビは全戸加入が鉄則なので問題である。 これらについて詳しい方、何かよい解決策はありませんか? またすでにケーブルテレビを使われてる方、調子はいかがでしょう? 反対にケーブルテレビは断念しましたという町内会の方がみえましたら現状等教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • ◆ポータブルDVD と プレステ2 との接続◆

    ポータブルDVDプレーヤー(SANYO DVD-HP62)の液晶画面をモニターにしてPS2(SCPH-75000)を遊びたくてDVDの説明書を見たのですが「ゲーム機と接続して本機をモニターにして遊ぶことができます」とは書いてあるものの接続の仕方がイマイチわかりません。 説明書にはゲーム機に赤白黄3本(出力)DVDに黒(入力)の付属のケーブルを差し込むと書いてありますがPS2には赤白黄の端子はありません。あるのは四角い「multi out」と書いてある四角い端子のみです。(テレビに赤白黄のケーブルで繋がれる端子) そう考えるとできないような気もするのですが・・・ ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

  • ぷららのぷららライトプランのメール

    ぷららのぷららライトプランに加入しておりメールを使っておりましたが、今まで加入していたプロバイダーを解約してしまったので今後はどのように送信メールサーバーを設定すればよいのかアイデアがありません。yahooのフリーメールのサーバーを使ってみたのですが、エラーになってしまうので困っています。 みなさんはどのように使っているのでしょうか?

  • XP使ってるんですけど、パソコンのフリーズする原因って何ですか?

    ハードディスクが壊れたってのは無しでお願いします。 ハードディスクは新品って事を想定しています。