wellow の回答履歴

全3601件中141~160件表示
  • 自衛隊から嫌われるマニアとは?

    先日、ネットを見ていたら自衛隊のお見合いパーティの事が書かれていました。 その中に「マニアは自衛隊から嫌われますよ」と言うのがあったのですが、嫌われるほどのマニアとはどれくらいなのでしょうか? 私も自衛隊のイベントへ行ったりします。 本当は隊員の方とお話ししたい(世間話ではなく展示してある物についてです)のですが少々ハードルが高いので家に帰ってからネットで調べたりします。 これぐらいでもマニアになるんでしょうか?

  • 中国と韓国 もし日本と仲良くなれるとしたら、どっち

    中国と韓国 もし日本と仲良くなれるとしたら、どっちですか。 現状両国共、領土問題や政治的問題が最近多いですが、日本と欠片でも友好関係になれるとしたらどっちですか。 まぁ民度の点やその他から希望は絶望的だとは思いますが、皆さんの意見をお聞かせください。 「どっちも無理です」の回答は無しでお願いします。

  • 東京外国語大学卒業の実力

    彼女が東京外国語大学 スペイン語科卒業と履歴書に書いてあったのですが、英語の実力はどのくらいあるのでしょうか? TOEICも受けたこと無いらしく、会話しているところも聞いたこと無いので実力がわかりません。教えてくれません。 僕はTOEIC700点ぐらいです。 教えてください。

  • 外国の国籍を取得しても申告しないとどうなるか

    20代後半の日本人です。両親ともに日本人ですが、私は5歳で日本を出て今ではほぼ帰国することがないので、外国(デンマーク)の国籍を取ることを考えています。 Wikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%BD%E7%B1%8D)によると 「他の国籍と日本国籍を有する成人の重国籍者は、多重国籍になった時点から2年以内にいずれかの国籍を選択しなければならない。日本国籍を選択する場合は、他の国籍を離脱するか、または日本国籍を選択する旨の宣言をして他の国籍の離脱に努めなければならない。ただし、日本国籍を選択した者が他の国籍を離脱しなかった場合(故意・懈怠・不可抗力など原因の如何を問わない)の罰則規定はない。」 とありますが、重国籍であることを申告さえしなければそのままでいられるということでしょか。また、法務省などからの催告は必ず来ますか? 知人のシンガポール人はシンガポールでは重国籍が認められていないがまずばれることはないと言っていました。実際その方のお姉様は長いこと重国籍でいるそうです。日本でも同じことはあり得るのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外移住に詳しい方教えて下さい><

    資産や結婚などの条件が少なくて、 国籍が得られたり永住権が得られる国って どういった国や地域がありますか? 気になり調べてみたら 幾つかそんな感じの国を発見したものの、 制度の実情が機能してるのかとか複雑だったり 何かと調べるのが難しいので汗、 詳しい方お暇があったら教えて下さい☆ 一カ国だけでも簡単な説明でも歓迎です。 よろしくお願いします(^ω^)

  • 航空自衛隊は北朝鮮空軍に勝てますか

    北は最新鋭の戦闘機の数は少ないが、対空砲が多く守りが固いと聞いたことがあります。 自衛隊の保有する空中給油機を活用したとして、北の上空で敵の空軍力を圧倒することは可能ですか。

    • ベストアンサー
    • noname#201650
    • 国際問題
    • 回答数7
  • 拉致調査の為の政府代表団の北朝鮮訪問について

    北朝鮮の特別調査委員会による拉致被害者らに関する再調査の現状を北朝鮮で直接、把握するための日本政府代表団が26日、経由地の北京に到着した。27日午後に平壌入りし、28、29両日、調査委の責任者らと会談する。拉致調査をめぐる政府代表団の訪朝は平成16年11月以来、10年ぶり。 派遣については、賛否&籠絡や幕引きに利用されるとの懸念や効果が期待出来ない&時間稼ぎや調査してるポーズだけ…といった声が家族会や一部のマスコミ論調に在りますが、皆さんは調査団の北朝鮮派遣並びに期待や不安について、どう思っておられますか? http://www.sankei.com/world/news/141026/wor1410260032-n1.html

  • 拉致問題解決のお礼に北の民主化を

    拉致問題が解決しそうな雰囲気ですが、解決したとして、北の人みんなが喜んでくれるお礼は他にどんなのがありますか。 その中で自衛隊の果たすべき役割はどんなものですか。 30年先、50年先、日本と北がともに発展していくという大きな目的なもと、拉致問題解決後に日本が北にするべきこと、あなたの考えを教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#201650
    • アンケート
    • 回答数8
  • 京都で外国人向けのゲストハウスを経営したいです

    私は大学3年を終え、1年間休学して現在海外で約1年間英語を勉強しています。 今まで将来どういうことがしたいか見つからず、就職するなら旅行系がいいかな~?くらいで、特に業界は絞らず自分の考えと合った企業に就職できたらと考えていました。 しかしつい数日前、大阪で外国人女性旅行客向けのゲストハウスを1000万円の資金で作り、経営している女性の動画をみました。直感で、自分もいずれこういう事をやってみたいと強く思いました。 今滞在している国でたくさんコネをつくる。経営について学ぶ。でも資金はどうやって作ろうか・・・。一度一般企業に就職してお金が溜まってからゲストハウスを作るのが現実的かなぁ・・・なんて暇なとき考えています。 ゲストハウスを経営するという目標が違う形に変わっていく可能性もあると思いますが、これから私がこの目標に向かってどのようなことができる可能性があるのか、知識のある方の声を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 外国人、永住権放棄し留学生となれるの?

    日本在住永住者のブラジル人二十歳です 先日知り合いから日本の国立大学では「留学生は受講費払わなくてもいいんだよ」と聞いて調べてみたらどうやら本当で、しかもいろいろ手厚いサポートも受けられるとか何とか… 自分は5歳から日本に住みながらも、インターナショナルスクールのようなところでブラジルの教育を受け、現在はブラジルの通信制3年制大学の最後の年を過ごしてます。 で、話は戻りまして…せっかく無料なら日本の大学でも学んでみたいと考え、ただ永住者にはその資格が無いのです。 そこで質問です、永住権を放棄して留学生として再入国、支援を受けることはできるのでしょうか?

  • 小学校の担任先生の…、コレに対して…、どうなの…?

    ある会合で、小学4年生のお母さんから聞きました。 うちの息子(小4)から、先生からの宿題(自由研究)とか言って、こんなこと聞かれたんですけど、どう答えて、どうしたらいいのか…。 「憲法について調べてみましょう、憲法って日本の国民全員が守らなければならないことを示した最も上にある法律です、図書館に行ったら調べられますよ、まず憲法の第9条=9番目に書かれていることをよく読んで確認しましょう、それができたら、自衛隊について詳しく調べてみてくださいね、どんな物を持っていて、それで何ができるのか、そして、皆さん一人一人が自分の素直な気持で考えてみてくださいね、その素直な気持を、お家でお父さんやお母さんに聞いてみてください、皆さんの質問に対して、お父さんやお母さんの答えが、どうだったか、よく解ったか、それとも納得できなかったか、皆さん素直な気持を、発表してもらいますからね…。 コレって、どうすれば…、どうなの…、色々…、教えてくださいませんか。

  • 韓国人の名前の呼び方

    韓国人の名前について、マスコミでは必ず「パククネ大統領」とか「イデホ選手」などとフルネームで呼んでいますが、それはなぜでしょうか?普通に「パク大統領」や「イ選手」でいいと思うのですが。他の外国人を呼ぶときは「オバマ大統領」、「マートン選手」など、原則姓だけで呼んでいるのに、韓国人に対してだけ(中国人に対してもその傾向がありますが)その原則を適用しないのは変です。 そう言えば、韓国人スポーツ選手の場合、ユニフォームに書かれているローマ字も「LEE D.H.」などと不思議な表記の仕方をしていますね。日本人に例えると安倍首相の場合、「ABE S.Z」となってしまい何だかよくわかりません。イニシャルを使ってまでフルネーム表記にこだわっているのは何で?と思います。 韓国人は同姓が多いので、お互いにフルネームで呼ぶのが普通なんですかね?まあ、家族内だと流石に名前だけで呼び合うのでしょうが。

  • 小学校の担任先生の…、コレに対して…、どうなの…?

    ある会合で、小学4年生のお母さんから聞きました。 うちの息子(小4)から、先生からの宿題(自由研究)とか言って、こんなこと聞かれたんですけど、どう答えて、どうしたらいいのか…。 「憲法について調べてみましょう、憲法って日本の国民全員が守らなければならないことを示した最も上にある法律です、図書館に行ったら調べられますよ、まず憲法の第9条=9番目に書かれていることをよく読んで確認しましょう、それができたら、自衛隊について詳しく調べてみてくださいね、どんな物を持っていて、それで何ができるのか、そして、皆さん一人一人が自分の素直な気持で考えてみてくださいね、その素直な気持を、お家でお父さんやお母さんに聞いてみてください、皆さんの質問に対して、お父さんやお母さんの答えが、どうだったか、よく解ったか、それとも納得できなかったか、皆さん素直な気持を、発表してもらいますからね…。 コレって、どうすれば…、どうなの…、色々…、教えてくださいませんか。

  • 在日特権はあるのですか。

    在特会なるものが叩かれています。 ヘイトスピーチはさておき、在日特権は本当にあるのですか?

  • 在留特別許可

    友人の旦那さんが交通違反で逮捕され、その際オーバーステイが発覚しました。 期間は10年になるそうです。 子供がいますので、旦那さんも友人も日本にいることを希望しています。 裁判が終わったらそのまますぐに入国管理局に移送され、在留特別許可がおりるよう手続きをするそうです。 ただ弁護士の先生に「身元保証人ですが奥さんの他に、仕事をしていて収入のある人にもお願いしておいたほうがいいかと思います」と言われたそうです。 友人は現在子育てで仕事をしていません。貯金もない状態だそうです。 入国管理局に確認したところ「保証人は無職でも大丈夫です」と言われたそうですが、 弁護士さんに曰く「保証人は友人1人でもいけるかどうか微妙な線です。貯金はありますか?一応、ほかの人も探しておいたほうがいいですよ」と言われたそうです。 やはり保証人になる人が無収入・無職・貯金なしだと許可がおりるのは難しいのでしょうか? 事情があり親にも頼れないそうです。 宜しくお願いいたします。

  • スマホのSIMロック解除義務化について

    世間では 政府が実施する来年のSIMロック義務化が言われていますが、 現在使用中のキャリア縛りのスマホでも、制度が始まると たとえば、docomo->au au->softbankって変更ができるのでしょうか? もしくは、制度が始まって以降に購入したスマホだけに適用されるでしょうか? これからスマホ購入を考えてて、MVNOを含めてどのキャリアにしようか考えています。 よろしくお願いします。

  • 一番上へ移動のコード

    <html> <head> <title>test</title> </head> <body> <h1 id="top">TOP</h1> <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> <a href="#top">上へ1</a> <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> <a href="#top">上へ2</a> </body> </html> このような書き方はよくないのでしょうか? コードをチェックすると、 <A> のアンカー名 `top` は 524行目で ID 属性として定義されています。 となります。 同一ページ内複数の「上へ」があり、それをクリックすると、一番上へ移動したいのですが、 正しい書き方を教えてください。 解説の ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <A href="#HOEE"> に対応するアンカーを、ID属性で指定してもいいことになっています。 つまり、このリンクに <H1 id="HOEE"> のようなのが対応してもいいのです。しかし、古いWWWブラウザの実装ではこのような対応はあまり実現できていないようです。 XHTML1.0(J)ではNAME属性でなくてID属性を使うように薦められており、XHTML1.1ではそのようなNAME属性は廃止されています。 HTML4.0以外では警告されません。この警告は減点されません。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- を読んでもよく意味が分かりませんでした。 そもそも私のコードのどの部分がエラーになっているのかがわからないし、 「HTML4.0以外では警告されません。」となっていますが、HTML4.0なのかもわかりません。

  • 海外送金について

    米国(アメリカ)から海外送金で三井住友銀行とゆうちょ銀行で資金を送金しました。受け取り側で入金の確認ができるにはどれくらいかかるのでしょうか? 実際に木曜日の日本時間の午前10時に海外送金した場合は何曜日になるのでしょうか? また、上の両銀行に海外送金された資金の反映(入金)の確認についての表記がある金融機関のURLもあれば参照したいです。

  • firefoxのアドオンについて

    firefoxのプラグインで、サイト側でパスワードの記憶を無効化していても 保存できてしまうアドオン「Remember Password」というのがありますが ブラウザをV33.0.1にアップデートしたら「これには対応していないので無効化します」旨の メッセージが出ました。 本家ページに行っても更新されていないようで対応していません。 このバージョンで使えて、これと同等の機能があるプラグインがあれば紹介してください。 いろいろ探しましたが、設定が面倒なものばかりでイマイチでした。 求めているのは、無効化されているサイトでも入力すれば「保存しますか」みたいな メッセージが出て、簡単に保存できるものです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ輸入しなければならないのか。

    なぜ、食糧などを輸入しなければならないのでしょうか? あなたの考えを教えてください。