wellow の回答履歴

全3601件中161~180件表示
  • ルーマニア軍の軍装について

    東側諸国の軍事、軍装に詳しい方にご質問です。 冷戦時代、特に1980年代のルーマニア陸軍の軍装について 鮮明な画像資料を欲しています。 階級章がどうなっているかなども知りたいのですが・・・。 詳しい書籍、またはサイトなどがあれば真に助かります。 どの様な銃、戦車、軍事車両を使っていたなども解れば嬉しいです。 m(_ _)m

  • ASTEL アステルの基地局が現在もあるのは

    ふと忘れた頃に目にしたりする度に思っていた疑問だったので、今回気になったきっかけで質問させていただきました。 電柱に、あれってアステル ASTELかNTTドコモ PHSの基地局っぽいけど、と思ってよく見たらアステル ASTELのロゴが表記されていました。 今もそのままあるのは、使われているからなのでしょうか、それとも諸事情で撤去出来ないのでしょうか、あるいは単純にそのままになっているだけなのでしょうか。 特に困ったりしている訳でもなんでもなく何気に気になっただけで質問してしまっているので申し訳ございません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けましたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 冬は休業になる仕事

     夏の暑さは我慢できるのですが、冬はどうにも耐え難いです  冬は休業になるような仕事ってどういうものがあるでしょうか?  夏に稼ぐような海の家や、自然を相手にする農業などでしょうか?  

  • 一番上へ移動のコード

    <html> <head> <title>test</title> </head> <body> <h1 id="top">TOP</h1> <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> <a href="#top">上へ1</a> <br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br><br> <a href="#top">上へ2</a> </body> </html> このような書き方はよくないのでしょうか? コードをチェックすると、 <A> のアンカー名 `top` は 524行目で ID 属性として定義されています。 となります。 同一ページ内複数の「上へ」があり、それをクリックすると、一番上へ移動したいのですが、 正しい書き方を教えてください。 解説の ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------- <A href="#HOEE"> に対応するアンカーを、ID属性で指定してもいいことになっています。 つまり、このリンクに <H1 id="HOEE"> のようなのが対応してもいいのです。しかし、古いWWWブラウザの実装ではこのような対応はあまり実現できていないようです。 XHTML1.0(J)ではNAME属性でなくてID属性を使うように薦められており、XHTML1.1ではそのようなNAME属性は廃止されています。 HTML4.0以外では警告されません。この警告は減点されません。 --------------------------------------------------------------------------------------------------------- を読んでもよく意味が分かりませんでした。 そもそも私のコードのどの部分がエラーになっているのかがわからないし、 「HTML4.0以外では警告されません。」となっていますが、HTML4.0なのかもわかりません。

  • スマホのSIMロック解除義務化について

    世間では 政府が実施する来年のSIMロック義務化が言われていますが、 現在使用中のキャリア縛りのスマホでも、制度が始まると たとえば、docomo->au au->softbankって変更ができるのでしょうか? もしくは、制度が始まって以降に購入したスマホだけに適用されるでしょうか? これからスマホ購入を考えてて、MVNOを含めてどのキャリアにしようか考えています。 よろしくお願いします。

  • 電車内での出来事

    電車内での出来事 私は普段電車に乗りません。 用があって通勤時間帯少し前に電車に乗りました。 座席はもちろん満席です。向かい側の座席も満席です。 周りを見ると私が座っている側の座席を見渡すと私以外全員携帯電話をいじっています。 向かい側の座席に座っている人も全員携帯をいじっています。 私にとっては異常に見れます。 朝からみんな何を見ているのか気になりました。 男性は? 女性は? 何を見ているのでしょうか。 駅の階段を上って来るときや、降りてくるときにも携帯を見ている女性が多いいですが?

  • 慰安婦が問題化した背景とイデオロギー!

    朝日新聞の慰安婦の虚報が明らかになりました。 故吉田清治氏という詐欺師が創作したデタラメな小説が慰安婦問題の重要な証拠とされています。 吉田氏は生前、「これは創作だった。ビジネス目的だった。」とはっきり証言しています。 その背景には、旧日本軍が酷いことをしたというネタを提供すると左翼団体などから講演依頼が殺到したという背景があったようです。たとえそれが、捏造されたものであっても。 つまり、こういうクレイジーな反国家主義者たちが存在する限りまた同じようなネタが捏造される可能性は非常に高いと思います。 多分、30年前ですから、暴力革命で日本の仕組みを壊し共産化しようとした極左団体や北朝鮮、韓国反日団体などともつながっていたのは間違いないでしょう。 そのためには、スパイ防止法を制定する必要性があるのではないでしょうか?反政府主義はわかりますが、反国家主義とはテロリストにしか思えません。 この件に関して、皆さんのご意見お願いします。

  • スマホのSIMロック解除義務化について

    世間では 政府が実施する来年のSIMロック義務化が言われていますが、 現在使用中のキャリア縛りのスマホでも、制度が始まると たとえば、docomo->au au->softbankって変更ができるのでしょうか? もしくは、制度が始まって以降に購入したスマホだけに適用されるでしょうか? これからスマホ購入を考えてて、MVNOを含めてどのキャリアにしようか考えています。 よろしくお願いします。

  • 戦争で祖父の兄弟の従軍記録や戦死記録を調べる方法は

    こんにちは。 祖父の兄弟で戦死した方が複数名いますが、どのような場所へ従軍したか、どこで戦死したか調べる方法はありますか? 祖父はすでに亡くなっていますので、聞く事は出来ません。 靖国神社の博物館の名簿には有りませんでした。 ちなみに祖父は満州へ従軍しました。 よろしくお願いいたします。

  • ほかのサイトとおなじ質問をしてもよいのでしょうか。

    okwaveを始めさせていただきました。高1です。よろしくお願いします。 質問なのですが、自分のyahoo知恵袋でした質問とおなじ質問をこのサイトでしてもよいのですか。 そのほうがいろいろな方の意見を聞けると思いますが、違反行為ではないか心配です。

  • ピアノ騒音について

    隣家のピアノの音がうるさくて困っています。お互い一軒家です。 一昨年くらいから弾き始めて、朝は早い時で8時頃(1時間くらい)から 昼過ぎ(1時間位)も弾いて、夜は18時半~21時まで毎日弾いています。 私は仕事が不定休で平日休みもあるのですが、平日休日毎日です。 日中は窓は開けて弾いているようでかなり響きます。テレビの音も聞こえなくて こちらもかなり音量を出さないとピアノと交じり合ってしまいます。 毎晩のストレスでピアノが聞こえ始めると体がカーっとなたりこわばったりします。 一度匿名で防音対策をしていただけませんか?と手紙を入れたのですが特に変わりませんでした。 隣家が越して来てピアノを始めてから、私の家は1年中雨戸を閉めっぱなし状態です。 隣と言っても入り口は真反対で、お互い顔も知らない関係だと思います。 他の家は少し離れているので、そこまでうるさくはないのかもしれません。 でも外にでるとかなり遠くの方まで聞こえます。 弾いてる時間帯はいわゆる常識の範囲内かと思われますが こんなことがこの先ずっと続くと思うと正直キツイです。 「ピアノを弾く時は窓と雨戸を閉めてください」というのはピアノを弾く方にとっては どうでしょうか。何言ってんだコイツって思いますか? 防音室まで作れとは言いませんが、せめて雨戸を閉めて弾いて欲しい。 私は我慢するべきなのでしょうか

  • ネット接続が出来ません。

    Internet explorerを開くと、プロシキサーバーが応答していません、と出るのでネットで調べてみたらチェックマークを外すと使用出来ると言う例がたくさんありました。しかし自分の場合はこのページは表示できません と出てくるのです。以前のように使えるにはどうすれば良いでしょうか。環境は自宅、ルーターを使用していて、複数でPCを共用しています。機械はあまり強くないのですが、家にあるもう一台のPCはネット接続が出来ているようです。そして今、モデムのランプを確認して来たのですが、パソコン1~4の1だけ点灯していました。 チェックを外した際、プロシキサーバーが応答していませんという表示はなくなりましたが、このページは表示できませんという表示に変わりました。(IEを、開いた際すぐ出て来ます。) また、以前ネット接続の初期化も行っていますが、何も変わりませんでした。

  • サイトの有料化

    OKWaveを主体とするパートナーサイトを含め、有料化されるのであれば 月額いくらまでなら支払いますか? また、いくらが妥当だと思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#204214
    • アンケート
    • 回答数8
  • CCNAをスクールで取得してからの転職について

    知識0からのネットワークエンジニアへの転職を考えています。 先日資格取得スクールでスクールカウンセラーの方と1:1で説明を受け、その後スクールで斡旋している企業の求人を見せて頂いたのですが CCNA取得が条件の都内正社員の初任給が16万や15万の仕事ばかりでした。 ネットで調べると「ネットワークエンジニアの年収は、20代でも400万円以上が平均」「ネットワークエンジニアは稼げる仕事」などと書かれているのに 実際に斡旋している企業は年収250にも満たないような企業ばかりでした。結局業界自体でそれなりの水準の給与を貰っていても、 20代で転職を目指す人はスクールに大金をかけて通ってやっと資格を手にした所で、このような冷遇される企業にしか転職できないのでしょうか。このような企業へ就職して昇給した場合、どのぐらいで頭打ちになるのでしょうか。 スクールから転職された方の給与面や待遇、業界で働かれている方のご意見を伺いたく質問致します。よろしくお願いします。

  • カンボジアのビザの取得について

    先日、質問したものですが、また疑問が出てきたので、教えてください! 1.Present Occupation/職業 欄は主婦なので、housewife と書く予定ですが、勤務先欄は、もちろん空白でいいですよね? 2.Number of Entry/入国回数: の欄は、今までにカンボジアに行った回数ですか? たとえば、今回、カンボジアに初めて行くので、0と書くのでしょうか? それとも、その下の single Entry/シングルビザ にチェックを入れるだけでいいですか? たびたびですが、よろしくお願いします。

  • カンボジアのビザの取得について

    先日、質問したものですが、また疑問が出てきたので、教えてください! 1.Present Occupation/職業 欄は主婦なので、housewife と書く予定ですが、勤務先欄は、もちろん空白でいいですよね? 2.Number of Entry/入国回数: の欄は、今までにカンボジアに行った回数ですか? たとえば、今回、カンボジアに初めて行くので、0と書くのでしょうか? それとも、その下の single Entry/シングルビザ にチェックを入れるだけでいいですか? たびたびですが、よろしくお願いします。

  • 正しい日本語について

    OKWaveにて質問者から補足の説明を要求されたら、回答者は補足に対する回答をします。 ですが、こちらでは補足をツッコミとして投稿をしています、これを正しい日本語に直してください。 変えても影は戻ってこねぇよアホ、正しい日本語に変換をしてください。 ばぁか。知らないんなら口だすな阿保、正しい日本語に直してください。 また、意図的かは分からりませんが、質問と回答に顔文字を組み合わせていますが、 この顔文字の意味は何ですか。 最後にもう一つ、パソコン歴35年の方もいるようですか、この35年前のパソコンの名前は 何と言う名称ですか? 35年前はまだインターネットは普及をしてなかったと記憶があるのですが、OSを起動するにはシステムディスクフロッピーディスクが三枚必要だったと思います。

  • カンボジアのビザの取得について

    11月の中旬に、ツアーでカンボジアに行く予定です。 ちょうどパスポートの更新時期で、10/21に受け取り予定で、その後、東京の在日本カンボジア王国大使館で、郵送でビザを申請する予定なのですが、いくつか疑問点があるので、教えていただきたいです。 1.下のサイトから申請しようと思っていますが、信用できますか? http://www.cambodianembassy.jp/web2/?page_id=424 2.用紙に、Place of Birth/出生地 という欄がありますが、これは、本籍ではなく、生まれた場所でいいですよね?(ちなみに、私は大阪生まれ、本籍は兵庫県です。) 3.Place of stay/宿泊予定地 はまだ未定ですが、なんと書けばいいのでしょうか。 4.その他、何か注意点などあれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • ネット上の情報しか信じない人たち

    最近そんな人が多い気がします。 どこの誰がどう言っているけど、それは本当か?など。 ※自分で内容の咀嚼を行わない人間が、最近すごく増えてきていると思いませんか? これもゆとり教育の賜物なんでしょうか。 特に自然科学に関しては壊滅的だと思います。 ※に続く一行のみが質問です。

  • 生後5カ月の長男ら殺害、死刑確定へ

    宮崎市で平成22年3月、生後5カ月の長男と妻=当時(24)、義母=同(50)=の家族3人を殺害したとして殺人罪などに問われた無職、奥本章寛被告(26)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(山浦善樹裁判長)は16日、被告の上告を棄却した。死刑が確定する。裁判員の死刑判断を最高裁が支持したのは2例目。  同小法廷は「説教や叱責を繰り返す義母との同居生活から逃れたいと思い悩んだ末に家族3人の殺害を決意した」と指摘。「あまりに短絡的で身勝手。相当に計画的な犯行で、結果は誠に重大」とし、死刑とした1、2審判決を支持した。  上告審では、1審宮崎地裁の裁判員裁判で極刑を求める意見を述べた遺族が「1審に差し戻し、もう一度深く審理してほしい」とする上申書を提出したが、判例上、上告審で新たな証拠採用はできないとされている。 ______________________________________________________________________________________________________ 極刑は妥当だと思いますか? _______________________________