neji1 の回答履歴

全525件中101~120件表示
  • ネジの規格について

    レザークラフトをやっています。 ネジ式コンチョというものをジャンパーホックにネジで固定してホック替わりとして使用したい(参考…http://www.leathercraft.jp/goods/school/pages/conchohoec.html)のですが、買ったコンチョが輸入物のUSコインレプリカという物でして、付属のネジの頭?の幅が大きすぎてジャンパーホックの中に納まりませんでした。 そしてホームセンターで下記の代わりのネジを購入しました。 http://www.neji-navi.com/products/detail140124198.html ですが、こちらはネジのピッチと長さは(ほんとは長さ5mmが良い)合っていたのですが、今度はネジの頭が分厚過ぎてホックボタンを留める事が出来ません… ですので下記の様な頭の薄いネジを購入したいのですが、ネジの規格表記について全く分からなくて困ってます。 http://www.neji-navi.com/products/detail140122039.html どのような規格表記のネジを買えばいいでしょうか? もしamazonなどで売られているならそのページを教えていただけると大変嬉しいです… 分かりにくい説明で申し訳ありません。

  • イトトンボに関しての心配事・・・

    ちょっと心配なことがあり質問します。 我が家の庭には、イトトンボがいます。 ここのところ、私がイトトンボに興味がわいてよく観察のために捕まえては、放して、というのを繰り返していて、そのうち庭から彼らが去っていってしまうのでは・・・。 と、とても不安です・・・。 このまま捕まえるのを繰り返していたらいなくなってしまうのでしょうか・・・?

    • ベストアンサー
    • noname#234730
    • 昆虫
    • 回答数3
  • ギヤ設計のモジュール

    手で操作するもののギヤを設計したいのですが、モジュールは、どれぐらいを選択していいのか調べています。平歯車です。流動している一般的な刃具からとか、あるんでしょうか?

  • 薬事法に関して

    現在リスクの検証を行っており、以下のような場合において教えて頂けないでしょうか。 医薬品の製造工場の生産ラインへインフラ供給設備(水処理機器など)を納入した場合において、もしそのインフラ供給設備に起因して製造不良が発生してしまい人的被害等が出てしまった場合は、その納入業者にどの程度の責任があるのでしょうか。もちろん一般的にはPL法に則って判断されるのだとは思いますが、薬事法としてはどうなのでしょうか。設備に起因する不良といえば多くの事が考えられますが、おそらくGMP省令においてもバリデーションや設備管理に関する要求があると思います。これらの事を考えれば設備管理を行っている工場側の責任が大きいように思うのですが。 要は医薬品製造会社への設備納入のリスクに関してです。 もしご存知であれば教えて下さい。参考にできる資料等あれば教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アムステルダム・スキポール空港 トランジット

    既出ではありますが、市内に戻って・・・というのが多かったので 今回は4時間半のトランジットですが、まじめなビジネスツアーなのでカジノというわけにも いきません。まぁ飯食って免税店いけば3時間はつぶせそうですが なにかお勧めの空港内スポットございませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#162034
    • ヨーロッパ
    • 回答数2
  • 会社の吸収合併に伴い…

    昨年、就職難の中、転職した会社が、来年の決算を境に株主先である某大手企業に買収される事になりました。 長引く不況に決して好調な業績も利益も出していないと受け取れます。 私は現場の職務な為、経営などの事柄は無縁ですが、ただこのような状況下において「合併=転籍」と全ての従業員が思っている事に違和感を感じるのはおかしいですか? 会社がどれだけの負債を抱えているのか経理部ではないので分かりませんが、賞与が寸志、月給×0.7などが此処数年の傾向のようです。 ちなみに社員数は500人を切ります。 資本金も億には届かない規模です。 私は、大きな負債を抱える企業を買取り、従業員まですべて引き受けるとは到底思えません。 これ程の規模なら多分、資本金を3桁億持っている相手先で賄えるからだと思います。 いまのうちに次なる転職先を考えるのは早まってますか? それとも間違いなく合併時に「希望退職者」を募ると思いますか? 渡りに船は、ないようにしか感じません。

  • 運転免許証の返納

    男子60代。 運転歴40年。「FUN TO DRIVE」の感慨は遥か遠く、便利な道具という認識が最大です。(炎天下の徒歩・自転車は避けたい!) 仲間の年長者は既に免許証を返納した先輩もいらっしゃいます。 自分自身でどんなことを感じたら、クルマの運転を止めるべきと考えたらいいのでしょうか?単純に年齢でなく、何らかの自覚症状とか、経験談とかを教えていただければ幸いです。

  • 高濃度ビタミンC点滴について

    知人が高濃度ビタミンC点滴をして、「1ヶ月に1回うつと、風邪をひきにくくなったし、肌の調子もよくなった」といっていました。 しかし、ビタミンCって体内に貯蔵できないので、1日に何回か分けてとるように。と昔聞いたことがあるのですが、違うのでしょうか? 高濃度ビタミンC点滴は持続するものなのでしょうか?

  • 諏訪湖の新作花火大会の駐車場について

    毎年、8/15と新作花火大会を見に行っています いつも到着が17時を過ぎてしまうので 渋滞に巻き込まれないように茅野市の方角から来て湖畔からは3K程離れた駐車場にとめて歩きます。 今年は知り合いも一緒に行くことになり3K歩く事を伝えると それは大変だから、和田峠をおり諏訪大社の秋宮の駐車場にでもとめて 湖畔まで歩いてすぐだから そっちにしようと言われました。帰りは高速を利用しませんから そちらにとめられれば一番よいのですが… 到着が18時近くなります。和田峠をおりた辺りの駐車場で18時近くでも空きがありますか? 知り合いの考えは 甘いなぁと思っています。毎年、行っているので混雑具合はわかっていますが 和田峠をおりた辺りで花火をみた事がないので 様子がまったくわかりません。湖畔まで行けば花火が良く見えますか? どなたかアドバイスいただけたら幸いです 宜しくお願いします。

  • 人工関節について

    私は、71歳の男性ですが、3ヶ月前から歩く時に膝がいたいので病院でMR検査をしていただいた結果骨の壊死があり、医師によるとかなり悪い状態なので、できるだけ膝に負担をかけないようにして下さいそれでも、将来残った骨が陥没する可能性があり、そうなると人工関節の手術をしなくては、いけませんとのことでした.それで人工関節についてですが、病院の入院期間とか手術後の問題とかできるだけ教えて頂きたいのですが宜しくお願いします

  • 医薬品について

    医薬品の申請のことで知りたいのですが、薬事法が関係するんですけど、 役所のHPは曖昧でいまひとつ具体性に欠けるものですから、質問投稿 しました。 製造所(包装・表示・保管のみの製造所)が体外診断薬を新規に申請して製造業許可を取得したい場合の必要事項を教えて頂ければ幸いです。 因みに 取扱い品目一覧、製造場所図面、薬事担当役員の診断書、登記簿謄本・・・が必要と 聞いたのですが、ほかに重要なものがありますでしょうか (具体例があるURLがあればなおよいです)

  • メッキの保護剤

    メッキの保護剤って何が一番いいんですか?今ホイール部分をクロームメッキにしてもらってるので、戻ってきた時に使えるようにしたいです。仕事でなかなか手入れする時間がないので、メンテ回数少なくても効果が長持ちする保護剤希望。おねがいします。

  • 立ち会い出産、良し悪し

    立ち会い出産するかどうか、悩んでいます。 経験された方、良いところ★良くなかったところを教えてください。 男性か女性かも教えていただけるとうれしいです。

    • ベストアンサー
    • noname#163249
    • 妊娠
    • 回答数10
  • エンジンパーツのような複雑な立体CADの書き方

    質問させてください。 自分が勤めている会社では、普段は簡単な2次元CADしか行っておりません。 しかし、今回、エンジンのパーツのような動きも絡んでくるような複雑な形状のもの を私は設計しなければなりません。 経験豊富な人が設計すれば、2次元図面でも複雑なパーツの設計図を 描くことはできると思います。ですが、経験もない自分のような人間に 複雑な形状の物を動きを考えながら設計するのはハードルが高いと感じます。 エンジンなど複雑な動きのあるものを設計をされてるエンジニアの方に 質問なのですが、2次元CADで動きのあるものを設計する場合どのようなことに 注意しつつ設計を行えばいいですか? (何を作るかは仕事の関係上、具体的に明かすことができませんので  エンジンパーツを作る場合とさせてください) よろしくお願いいたします。

  • iphoneの電話帳は登録番号順ソートできますか?

    最近iphone4sを購入しました。電話帳についてなのですが、 ガラケーのように登録番号順に並べ替えたりできますか? あいうえお順にしかできないと不便かなと感じています。 アプリを落とすことでなんとかなるのでしょうか? おわかりになる方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 「締め付けとねじ」に関して

    締め付けとねじ、の勉強をしたいと考えています。 新卒で、締め付け工具を取り扱う仕事を始めたのですが、勉強の方法がよくわかっていない状況です。 混乱しと焦っている状況です。 理数系の学科を卒業しましたが、締め付けや機械に関しては素人です。 オススメの勉強法またはセミナー、大学で聴講できる講義などご存知でしたら教えていただけないでしょうか? 軸力、ハードジョイント&ソフトジョイントの違い、動トルクと静トルクの違いなど基礎から勉強しようと考えています。 よろしくお願いします。  

  • 灯油ボイラーかエコキュートかの選択肢

    こんにちは。 以前同じようなご質問があったかとは存じますが、ケースバイケースという事を念頭に置いて質問させていただきます。 近いうちに新築予定の家についてです。 当初、オール電化という提案もあり、エコキュートを勧められましたが料理でガスコンロを使用したいと思いオール電化という選択肢は消えました。 ですがお風呂などの給湯に関してはどうすべきか迷っております。 料理はガスコンロにしてエコキュートを給湯に使用するか、それとも給湯及びお風呂は灯油ボイラーでやるか、という二つの選択肢で悩んでおります。 どちらにしても普段、電力は使用する為、灯油ボイラーを給湯システムとして選択した場合は一年を通してガスと電気と灯油の三つのエネルギーを使うことになります。 比較意見を聞いたりすると「エコキュートでは意味がないのでそれでいいのでは」というのが割と多いのですが、果たして自分たちの生活パターン(ほぼ日中は不在)ではそれがいいのだろうか、と疑問があったりします。 かといってエコキュートを選択した場合は、オール電化でない以上、あまりメリットがない...と聞いたりしますし、もしかして電気でお湯を沸かすと結構なコストになるのでは、と思ったりもします。 皆さんの経験上のご意見、そして何か参考になるアドバイスをいただけたら幸いです。 地域としては冬の積雪がある山間部の都市の住宅地。 当方は40代夫婦二人暮らし。子供はおりません。 一週間を通してほぼ日中は不在。 なのでガスも給湯システムも休日以外は18時以降~24時くらいまでの間で使用すると思います。 ガスはプロパンガス。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 光回線引き込みについて。

    賃貸アパートに住んでいます。 管理会社に問い合わせたところ、 「光回線の引き込み工事に関して、業者から【承諾書】を受け取り、こちらへ送付してください」 と回答をいただきました。 【承諾書】とは、業者が見積もりに来たときにもらえるものなのでしょうか? こちらから事前に持ってきてもらうように要請するものなのでしょうか? 馴染みのパソコン店がありますので、手順としては、そのお店で普通に光回線の申し込みをしてしまっても良いものなのでしょうか? どうぞ知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 川で見つけた幼虫について

    川で見つけた生き物を調べています。 何の幼虫かわからないので、詳しい方教えてください! 全長5センチ位、赤色、足3対です。 私は、ゲンゴロウとかトビケラの幼虫に似ているような気がしますが、どうでしょうか?

  • 矢野経済研究所のマーケットレポートの内容について

    矢野経済研究所のマーケットレポートですが、各社のシェアや産業の将来展などわかりやすいものになっていますか?