snoopy-ELMO の回答履歴

全1690件中81~100件表示
  • VHS⇒DVD-R可能なDVDレコーダー

    似た質問は他にもありますが下記の条件で教えてください。 会社で、過去のVHS映像をDVDに保存したいと思っています。 そこでVHSからDVD-Rにコピー出来るDVDレコーダーの購入を検討しているのですが、初めてなのでどんなものがいいのか迷っています。 コピーしたい本数は5本。基本的に (1)VHS→DVD-Rにコピーが出来る (2)DVD、VHS共に再生出来る (3)さらにPC内の動画ファイル(mpeg2)をPCとレコーダーをつないでDVDに書き込み出来る 上記のことが出来るDVDレコーダーを紹介して頂ければと思います。 (安価なものが希望です。(3)は最悪不可能でもいいです) また、他にも「こんな機能はあった方がいい」というものがありましたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 液晶テレビの液晶割れ

    液晶テレビの液晶割れで32型テレビの場合交換費用が10万円+消費税だそうですがなぜこれほど高いのでしょうか? 安くする方法はありませんか?

  • カートリッジタイプのDVD-RAM

    ご存知の方、教えてください。 カートリッジタイプのDVD-RAMに対応しているHDD-DVDレコーダーはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 32インチの・・・AQUOS vs BRAVIA

    初めての質問です。宜しくお願い致します。 10年間使ったテレビが突然見れなくなりました。 電源は入るのですが・・・。あとは何一つ・・・(涙) AQUOS LC-32BD1 または(サイドスピーカータイプ)LC-32BD2 もしくは、BRAVIA KDL-32V2000 こちらの3点まで絞り込みましたが、 ここから先の最終決定に困っています。 詳しい方、良きアドバイスを宜しくお願い致します。 それから、ワールドカップが終わると価格が極端に下がる・・・ という事を聞きましたが、そうなんでしょうか? 今スグに欲しいので、そんな事も言っていられませんが・・・。

  • 地デジテレビ

    地デジテレビを購入しようと思い家電店に行きました。そこで思ったことは、どうして高いのだろう、液晶とプラズマどちらが良いのか、アナログ放送が終了したら、チューナーが無駄になると思う。そこでなぜ高いのか、液晶とプラズマどちらが良いのか、アナログチューナーなしテレビは無いのか詳しい方教えてください。

  • テレビの映像が実際よりも広がって(太って)見える問題について

    テレビの映像は、従来のブラウン管や最新のプラズマ式を問わず、実際に撮影されたものよりも広がって映し出されます。人間だと実際より太って見え、円はやや楕円になって表示されることが多いと思います。最新型の何十万円もするプラズマテレビの映像を店頭で見ると、やはり太って写っており、これでは忠実に再現していることにはならず非常に不満です。この技術的問題はどのメーカも見過ごしているのでしょうか。そういうものだと、はじめから問題にしていないのでしょうか。実物通りに表示されるテレビはないものでしょうか。また、パソコンのディスプレイみたいに、表示画面の縦横寸法を調節できる、プラズマテレビや液晶テレビというのがあったらご紹介お願いします。

  • 地デジ、放送内容はアナログと一緒?

    私の住んでいる地域は、今年の12月1日から全局、地デジ放送開始(予定)です。既存のアナログ放送も2011年まで放送されますが、放送内容は地デジも既存の地アナも同じなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#18301
    • テレビ
    • 回答数7
  • CSで撮った野球の試合を画質を落とさないでDVDにダビングしたい。

    HDD&DVDプレーヤーで、CSで撮った野球の試合を画質を落とさないでDVDにダビングしたいと思います。 そのためには、録画したものを2枚に分割してもいいのでそのような編集ができる機種をたくさんご紹介していただきたいというのが、この質問の真意です。 2層ディスクになってもかまいませが、中には5時間を越える試合もありますので悩みの種なのです。 整理しますと (1) 1つの録画を2枚以上に分けることができる機種 (2) 2層ディスク対応の機種 を紹介して頂きたいと思います。 価格帯は問いません。 あまりにも愚問なので時間の許す方にお願いします。

  • 『垂直』型アンテナを『水平』型アンテナに直すには

    知人より中古のTVアンテナをもらいました。アンテナの型はVHF・UHFともに『垂直』型。ちなみに私の住んでいるところはみな『水平』型アンテナを使用しています。『垂直』型アンテナを『水平』型アンテナに直すにはどのようにすればよろしいでしょうか?また、これとは逆の『水平』型アンテナから『垂直』型アンテナにする方法も教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 薄型ブラウン管TVは発売されてない?

    32型だと奥行きが35cm程のブラウン管式テレビがサムスンやフィリップから発売され、日本でも2006年には発売される、という話が去年有ったんですが、どうなったんでしょうか? 応答速度など液晶TVより高性能で値段は3分1くらい、と言うので期待してるんですが。 サムスン地元の韓国では売れているんでしょうか? 情報知っている方いれば教えてください。

  • 焼くということ

    DVD-Rなどに録画すること、データをCDなどの円盤形のソフトなどに落とし込むことなどを「焼く」というと思うのですが、なぜそういう表現をするのですか?意味がわからず、でもなんとなくみんなが使っているので、「焼く」という言葉をそのまま聞き流しますが、どういう意味なのでしょうか。専門的な用語などはできるだけ使わずに、私のような素人にわかる説明ができる方よろしくお願いします。

  • コンビニフック

    この前中古のスクーターを買いました。買うときによく見てなかったあたしも悪いのですが、コンビニフックがついてませんでした。 取りつけるところはあるようですので、買いたいのですが、どこにいけばありますか?大体いくらぐらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めての DVDプレイヤー 予備知識を知りたい。

    皆さま初めまして。ここへは初めてお邪魔します。 NHK土曜夜11時過ぎから放送中の「チャングムの誓い」の未放送分を含む(朝日新聞社頒布)?とかの全巻を娘宅から贈って呉れる事になっています。プレイヤーは買うようにとの事です。 それでこのコーナーを拝見しますと、DVDロムに録画から~HDD付きとか色々有るようですが、PCで以外は初めてです。 近日中に買いに行く予定ですが、出来る事とか値段のこととかの予備知識の基本になるような事をお教え下さいますようお願います。 なお再生時テレビ前面の3線の入力端子に繋いで見られるのだろうと思っています。よろしくお願いします。

  • 地上デジタル放送のアンテナ

    先日、地デジ対応のテレビを買ったのですが、地上デジタル放送が見れません。 現在、マンションに住んでおり、管理人に問い合わせたところ、現在のアンテナはUHFだが地デジには対応してない、地デジが見たいなら個人でどうぞと言われました・・・。 そこで、電気屋さんに問い合わせたところアンテナの取り付けは日数がかかり(下見などするため、時間の調節がききにくい)値段が2~3万かかると言われました・・・。 早く!そして安く!地デジが見れる方法ってなにかないんですか???

  • Gガイド受信

    パナソニックDVDレコーダー(DMR-EH53)のGガイド受信について質問します。 現在、静岡県東部でCATVに加入しています。 ローカル放送(テレビ静岡など)とキー局(フジテレビ)などを同時にGガイド受信することはできますか? また、ローカル放送のみの受信は出来ますが、キー局のみの受信が出来ません。Gガイド地域とポスト局の設定をどうすればキー局を受信できますか?

  • ビデオリモートコントローラーでの録画予約

    Victor EXE LT-37LC60(液晶テレビ)を昨年購入しました。 このテレビは、ビデオリモートコントローラー(lrシステム)を使ってビデオデッキやDVDレコーダーで録画予約できるようですが… 1.これは録画予約した後、テレビの電源を消して大丈夫でしょうか?   (できないとすれば、予約して外出するときもTVをつけっぱなしでしょうか?) 2.ビデオデッキかDVDレコーダーを新たに購入しようと思っていますが、接続可能かどうかの判断はどのようにすればよろしいでしょうか? 3.地上デジタル対応のDVDレコーダーはまだ高価で手が出ません。こんな場合、ビデオリモートコントローラーを使って録画予約するのが一般的なのでしょうか?他に良い方法があるのでしょうか? 以上、詳しい方宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#188801
    • テレビ
    • 回答数2
  • 読み込みがすぐ行われ、すぐ1、2秒程度でDVDが再生できるデッキありますか?

    録画が1秒でできるデッキは聞きますが、上記のデッキは存在していますか? 宜しくお願いします。

  • SONYのスゴ録RDR-HX8でHDDへの録画書き込みが時々出来ません。

    2年前ぐらいのスゴ録です。いつもは正常なのですが、夕べHDDへ録画予約していて、正常に録画が始まりました。番組の終わり頃に見ていますと、録画が終わり、テレビ画面には「情報を書き込んでいます」という表示になりますよね。レコーダーの窓にも「now writing」が。 ところが通常5秒ぐらいで表示が消えるのに何十分しても消えません。 ずっと点滅です。 以前にもあったので、録画されていないと後日見る事が出来ないと思い、追っかけ再生で2時間見ました。その間もずっと点滅。 見終わってコンセントを再投入で元に戻りましたが、タイトルリストにはやはりありませんでした。 長くなってすいませんでした。質問は、こんな事はよくある事なのですか?大事な録画が残っていないと困ります。何か原因が考えられますか?それとも、修理に出す状態ですか?(保証切れてます『泣き』)買い換え??

  • DIGAで作成したDVDが他の機器で再生できない

    HDDレコーダー(DIGA DMR-EH73V)で作成したDVDが、出先で使用しているポータブルDVDプレーヤーで再生できなくて参ってます。 録画モードのせいなのかなと思いましたがXPでもFRでもSPでもLPでもダメでした。 もちろんファイナライズ済みです。 それと、PS2ではふつうに再生します。 ポータブルDVDプレーヤーのほうですが、DVD-R対応です、実際にふつうによみます(再生を確認したDVD-Rは3種類、それぞれ別々の人間が作成したもので、自分が作成したものではないのでそれぞれの作成手順はわかりません、たぶんPCです。) 取説に再生互換について参照URLがあったのでみましたが、 本機で録画したDVD-R、DVD-RW(DVD-Video 方式)や+R を本機でファイナライズすると、DVDプレーヤーなどの対応機器で再生できます(ただし、すべての機器で再生保証するものではありません)。また、記録状態によって再生できない場合があります。 要領をえない回答だったので、もう少し詳しく知りたいんです。 使用しているディスク(メディア)に問題があるということはありますか? それともDIGAで作成したものは一切よまないのでしょうか。 何が原因なのでしょうか。 このプレーヤーを使い、出先で見られるようにとレコーダーを購入したようなものなので、困っています。 過去の質問すみまでみていないので初歩的な質問や何度も出ている質問だったら申し訳ないのですが、 試しているうちにイライラしてきてしまったので、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • DVDのデータが消えた事ありますか?

    DVDは中に入っているデータが消えたり読み込めなくなる事があると聞きましたが 消えた人いますか? なぜそうなったと思います?