mappy-7 の回答履歴

全59件中21~40件表示
  • 抹茶入り玄米茶を探しています

    以前飲んだ玄米茶をもう一度飲んでみたいと思ったのですが 頂き物だったきがして、名前もどこで買ったかもわかりません・・・。 いろいろ試したり検索したのですが、見当たらなかったので ご存知の方がいたら教えていただきたいのです。 探しているのは「抹茶入りの玄米茶」で、お茶に抹茶が混ざっていると言うよりも 抹茶がボール状になったものが玄米茶と一緒に入っていて 見た目は普通の玄米茶と変わらない感じでした。 よく見かけるのはお茶全体に抹茶がまぶしてあったり お米をあげたもの?に抹茶がまぶしてあったりするのですが ちょっと違った感じがしました。 商品名や会社名、ここで買えるよ、このお茶屋さんが作っているよ、とか これが近いんじゃないか、などちょっとした情報でもいいので 教えていただけると嬉しいです。お願いします。

  • こんな場合のご祝儀の相場は?

    遠方の結婚式に招待されました。 ご祝儀の相場がわからず困っています。 ・学生のため収入はありません。 ・新婦の友人です。 ・招待されたのは、挙式と披露宴です。 ・遠方のため新幹線で式場まで行くことになります。  交通費は往復で2万円程度になりそうです。  交通費を一部負担すると連絡を頂いています。 以前に招待された別の結婚式では、 学生で収入がなく金銭的に苦しいので、 2万円をつつみました。 今回も2万円にしていいでしょうか。 交通費を負担してもらうことも考えて、3万円、またはそれ以上つつむべきでしょうか。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 相続税調査について

    父が他界し約二年・顧問会計士による相続税の申告から約一年四ヵ月が経過しました。 遺産内容は不動産・預金・証券・其の他で概算十億程度。 相続人は母と姉妹と言う構成です。 可也時間が経過し、今般税務調査したい旨の通知が有りました。 通常の手続きで申告をしていますので問題は無いと思いますが 関連資料一式用意するように指導が有ったとの由です。 通常夏場の此の時期に当該調査は有るものでしょうか? また配慮すべき要点はありますでしょうか? 宜しくご指導下さい。

  • 弟と縁を切りたいのですが。

    40歳で無職の弟を縁を切りたいと思っています。 私は、4年前から、実家の両親と一緒に暮らせる3LDKマンションを借りて両親を呼んで、両親の年金は両親自身のために使ってもらう心積もりで生活しています。元々私と同居していたアルバイトの弟(弟も一人暮らしはしたがりませんし、父もさせたがりません)には、月々の住宅費の1/4(弟分)を家賃としてもらい、私名義のマンションの一部屋を使わせる予定でした。残りの3/4は私の支払いであり、姉である私は両親孝行するために両親を実家から呼んだのです。 一方、76歳の父は、弟を甘やかしているため、家賃を払ったり払わなかったりで食費も払えない弟を支援。 ところが、3年前、弟は、突然精神的に躁鬱の様になってしまい3ヶ月間入院したのですが、何と原因のひとつは約500万円の借金を作っていたことでした。私が貸していた車も廃車になるほど。 元々、学生時代から学費や家賃として渡したお金を何度も使い込んだ弟で、8年間大学に行った末に中退した弟でしたが、何をしても叱らない父を知っていますから、入院中、私に弟は、「親父は、いくらでもお金を出すさ。姉貴だって貯金あるんでしょ」と。 今、母は難病であるパーキンソン病ほか特定疾病を患っており介護認定を受けていて、生活の全てに介護を要する状態です。介護申請、難病申請等の手続きや母の通院は私が仕事の合間を見て行い、その他ヘルパーもお願いしたりして、医療と介護の件は私の経済力で行っていますが、父も脚が弱いのに、母の医療費も出さなくても、弟に食べ物を買ってきたり弟の洗濯物をしたりして甘やかして面倒を見ています。予定であった1/4の弟分の家賃分も、父が肩代わりしている様です。予定では両親には家賃を負担してもらう予定は一切無かったのですが。 つまり、弟は働かずとも、私の家に居候でき、食事は私が通常買って冷蔵庫ほかに入れているものと、父が弟のために買ってくるもので生きられますし、洗濯も父がしてあげるのでする必要もありません。 私は、弟分の家賃以外の住宅費、住宅や洗剤等雑費、両親の食費、介護費、母の医療費、は全て負担し、トイレ掃除、ゴミ捨てのほか、たまの父や母の娯楽代も捻出していますが、母が入院する際も、弟は第二保証人にもなれず、私は仕事関係の知人に頼みました。父は一人っ子、母には兄弟はいますが父が嫌っているため付き合いをしないよう止められています(父は、5年前に私の祖母《母方の母》が他界した時も、子どもたち(私は当時40歳でしたが)には知らせる必要は無いと言って知らせてくれませんでした) 私が、自分は贅沢をせずに親孝行しようと支援している両親の生活なのに、その年老いた両親の年金で生きている弟(身体はどこも悪くありません)をこの家においておくほどの心と経済の余裕は無いのですが、父は何とも思っていない様です。母は、弟を甘やかす父に強く言いたい様ですが、実際一人では寝返りもうてない状態なので何も言いませんが、夜も眠れないようです。 私が弟に、「母が弟の借金・入院を機にいよい寝たきりになったことを気の毒に思わないのか」と話した際も、「そんな辛気臭い話、勘弁してよ」と自分には関係ないかのような受け答えでした。 弟を追い出したくても、現在弟は私の家に住み着いており、父は問題視していないので弟をかばって生きていますし、追い出しても職も無い状態ではありますが、私もこのままでは嫌なのです。 途方に暮れています。

  • マンション管理士について

    マンション管理士と管理業務主任者の資格を取りたいと思っているのですが、流れとしてはどちらから勉強するのが適切なのでしょうか?? 学習するにあたって役に立つ本やサイトも教えてください!! また、マンションを管理していくのにこれ以外の資格で取得が推奨されるものも知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 襟汚れを綺麗に落とす方法教えて下さい。

    恐れ入ります。30歳の独り暮らしの男です。 サラリーマンしておりまして、スーツで仕事をしているのですが、最近ワイシャツの襟汚れ(首に接するところ)が目立つようになりました。 ワイシャツの襟汚れを綺麗に落とす方法を教えて頂きたいのです。 (ワイシャツは洗濯からアイロンまで自分でやってます。) 多分、皮脂汚れだと思うのですが…黄色っぽくなってます。 洗濯時に洗剤と一緒に入れて使える漂白剤を入れているのですが効果なく… また、洗濯前にぬるま湯に漬けつつ、ボディーソープで擦り洗いしてみたのですが思ったよりも効果なく… (擦ると生地も傷みそうで少し怖いです。) 効果的にワイシャツの襟汚れを綺麗にする方法教えて頂きたく思っております。 何卒、宜しくお願いいたします。 ちなみに、ワイシャツの柄は、 ・真っ白。 ・白地にピンクや紺のチェックが入ったもの。 ・淡いピンク色。 などです。

  • 麻雀を覚えたい!

    初めまして、お目にとめて下さりありがとうございます☆ 最近、麻雀を少し覚え始めました18歳の女です。 ゲームで覚えていてまだ役もろくに覚えきれていないのですが (あやふやです;)とても楽しくってハマっています! ルールを完全に覚えて強くなりたいと思っています。 けれどゲームで打っていてもなかなか役も覚えきれず、 楽しいけどその反面、難しくて手こずっております。 麻雀は一人でゲームで覚えるのは難しい、と何かで目にしましたので、 思い切って初心者歓迎、としてくれるノーレートの雀荘に 足を運んでみるか否かで悩んでいます。初心者の麻雀教室を 週1・2など開いているところもあるようなので そういったところに参加したいとも考えています。 場所によっては女性限定などの集まりもあるようですし…。 しかし本当に初心者です。 できればわかりやすく教えていただけたら嬉しいのですが、 ある程度はわかっていないとだめかな、と不安にもなります。 周りに打てる人がいないので誰かに聞くこともできません;; そこでお聞きしたいのですが、本当にまったくの初心者が 雀荘に足を運ぶということは、どうなのでしょうか。 特に18歳の女ということもあり、少し心配でもあります。 やはりルールブックとゲームでもう少し格闘してみるべきか、 皆様のご意見をぜひ頂きたいと思います。 もし、他にもいい方法があればぜひお願いします。 とにかく麻雀を覚えたいです! よろしくお願いします。

  • 両親が離婚した場合の結婚式

    来年春に結婚式を挙げようと思っています。 複雑な家庭なので、結婚前に疑問や不安があるのですが。 私の両親は、4年前に離婚し、母は再婚しました。 結婚式には、実の父は呼ばずに、母と母の再婚相手(義父)に来てもらいます。 そこで問題なのが、私の姓も戸籍も実父と一緒なので、母とは違う事です。まず、招待状の差出人を両家父親の名前で出す時、違和感がないのか?また、『○○家○○家の結婚式』などと書かれる場合、親戚も母方のみを招待するので、実際式に出る人で私と同じ姓の人は、弟一人しか居ません。それで○○家の結婚式というのもおかしい気がしますが。 席次表などでの肩書きも、母は名字が違っても母ですが、義父を『新婦の父』としてもおかしくないのか?など、解らない事が多いので、良い解決方法があれば教えて下さい。

  • ■家を新築された方教えてください

    28歳男性です。家族で新築することを考えています。しかし、お金のことや住宅について全く知識がありません。これからは情報を活用し、いかにお得に、いかに安全な住宅を建設するかが大切だと考えています。 そこで、住宅を新築された方、検討中の方にお聞きしたいのですが、事前にどのように新築についての勉強なり、情報収集をされましたか?書店にある書籍でしょうか?ホームページでしょうか? ●お金の借り入れについて(住宅ローン?) ●土地の選び方 ●安全な業者の選択 ●オール電化住宅の良し悪し・・・など 新築を検討する際に情報収集する必要のある事柄も教えていただければ幸いです。また、お勧めの書籍やホームページなどもあればお願いします。

  • 薄情者でしょうか(お叱り励ましお願いします)

    初めまして。 実姉との関係についてお尋ねします。 姉の子は残念な事に産まれて間も無く内臓疾患で亡くなりました。 それは酷く残酷でしたし、姉も疲労困憊、憔悴しきっておりました。 その後8年経ちますが、度々週末にお墓参りに誘われます。 (1ヶ月に1回は必ず、その他にも1,2回ほど) 私としては姪の事は本当に気の毒でしたし、 無碍に感じたり、弔わないつもりではないのですが、 正直、墓参が頻繁すぎて辟易してしまう事があります。 行かないと何だか気まずくなりそうだし、 断ると身内なのに冷たいと思われるのも怖いし、 (自己保身かと思われても致し方ありませんが...) かといって実際行くとその時間が削られ、 平日はフルタイムで仕事をしている為、 日頃やり溜めた事をやってしまおうと思っても出来ず、 結局帰宅後、急いで家事全般に向き、結局一息も付けないまま 週末が終わっていく感じです。(日曜にはまた違う仕事があるので) 旦那も度々のそういう事に家族の大事な時間を割いているという事で あまり良い顔をせず、私も姉と旦那の板挟みになってしまい、 私自身も少々疲れてきてしまいました。 いっそ誘わないでくれたら・・・とさえ思ってしまいます。 ですが、決して亡き姪を疎ましく感じているわけではありません。 せめて墓参はお盆や法事だけでお願いしたいと思っているのです。 (時々は姉の家へは出向き、仏壇へお線香はあげています) 姉としても姪の事だから、私も自分と同じ位、 姪を可愛いと思っている筈だよね、と思っているのだと思います。 そういう部分も凄く重たく感じてしまいます。 姉とこの事で話し合う事はしたくありません。 (話題が姪子の死ですので、墓参に行きたく無い!とは やはり言えません・・・) ですので、私の気持ちの中だけで何とか決着というか、 解決できればと思っております。 前向きに考えられるよう『こういう風に考えてみては?』 というアドバイスがございましたら是非、お願い致します。

  • 薬を飲むときに水をたくさん飲むのはなぜ?

    薬を飲むときにはよくコップ一杯の水で飲みなさいと言われますよね。 薬と一口ぐらいの少量の水では何か害があるのですか? なぜ一緒にたくさん水を飲む必要があるのでしょうか。

  • お悔やみ電報についてお通夜で送るのですか?告別式で送るのですか?

    友人のお父様がお亡くなりになりました。 お通夜の日に出すのか?告別式の日に出すのか? この度の慰霊祭にあたり、心よりご冥福をお祈りいたします。 電報の定型文にあったこの文章でよいのか? 困っています。 教えて下さい。

  • 差額ベッド代について

    来週、子供が手術の為に入院するのですが、二人部屋しか空いていないと言われました。 この部屋は差額ベッド代が発生するので、困っております。 この場合、病院都合で差額ベッド代は払わなくても良いのでしょうか?

  • 結婚式場の対応に納得がいかないのです、、、

    先日、結婚式を挙げました。 受付に飾るはずだった二人の名前入りのボトルを式場のスタッフに割られてしまいました。 お色直しの際に新郎には割った本人が謝ってきたそうですが、 式が終わってから、担当者及び関係者からのお詫びはありませんでした。 その日はホテルに宿泊し翌日に精算で担当者に会いましたが、 こちらから尋ねなければ、謝罪もありませんでした。 担当者は結婚式までの準備にあたってパーフェクトな方だったので 余計に残念な対応でなりませんでした。 担当者が私のおっしゃる通りにするというのですが、 弁償してもらったところでもう受付に置くという事もできないですし、 名前入りのボトルの金額は何千円で済むものなので、 逆に式場側はどのように対応していただけるのか聞いても 事例がないとかで、私の方に対応方法を求めてくるのです。 内心は式場の誠意でのお金を出してもらいたいとも思っていましたが、 結婚式も終わって次の日にそんな事を言ってしまう自分にも虚しくなると思い、黙ってしまいました。 この件だけではなく、司会者が新郎の謝辞をとばしたり、卓上のお花をプレゼントする人も依頼していたのにしてもらえていなかったりと、 いくつも問題があり怒りと悲しみが抑えられません。 この式場とは実家とも近く法事なのでもかならず利用させてもらったりと これからも長いお付き合いをさせてもらいたっかのに、とても残念なりません。 担当者の上司などもでてきませんし、総支配人や社長あてにお手紙を書こうかとも悩んでいます。 式場側の謝罪の常識はどうなのか、私は破損されたものをどのように請求してよいのか教えてください。

  • 結婚式場の対応に納得がいかないのです、、、

    先日、結婚式を挙げました。 受付に飾るはずだった二人の名前入りのボトルを式場のスタッフに割られてしまいました。 お色直しの際に新郎には割った本人が謝ってきたそうですが、 式が終わってから、担当者及び関係者からのお詫びはありませんでした。 その日はホテルに宿泊し翌日に精算で担当者に会いましたが、 こちらから尋ねなければ、謝罪もありませんでした。 担当者は結婚式までの準備にあたってパーフェクトな方だったので 余計に残念な対応でなりませんでした。 担当者が私のおっしゃる通りにするというのですが、 弁償してもらったところでもう受付に置くという事もできないですし、 名前入りのボトルの金額は何千円で済むものなので、 逆に式場側はどのように対応していただけるのか聞いても 事例がないとかで、私の方に対応方法を求めてくるのです。 内心は式場の誠意でのお金を出してもらいたいとも思っていましたが、 結婚式も終わって次の日にそんな事を言ってしまう自分にも虚しくなると思い、黙ってしまいました。 この件だけではなく、司会者が新郎の謝辞をとばしたり、卓上のお花をプレゼントする人も依頼していたのにしてもらえていなかったりと、 いくつも問題があり怒りと悲しみが抑えられません。 この式場とは実家とも近く法事なのでもかならず利用させてもらったりと これからも長いお付き合いをさせてもらいたっかのに、とても残念なりません。 担当者の上司などもでてきませんし、総支配人や社長あてにお手紙を書こうかとも悩んでいます。 式場側の謝罪の常識はどうなのか、私は破損されたものをどのように請求してよいのか教えてください。

  • かしこい貯金方法教えてください(長文!)

    有識者の方々、アドバイスお願いします。 去年、病気と失業を経験してしまい、貯金が無くなってしまいました。 が!めげてはいられません。貯金します。 私の性格上、また、給料形態上 毎月決まった額を貯金するということが難しい状況にあります。 ※給料が毎月変化します。前月に比べて7~8万多い、少ないという 状況がけっこうあります。 ※毎月決まった額を給料から引き落とされる、または口座に入金するという 行為は、ローンを払っているような感覚になってしまい、なんとなく心地がよくなくてなぜか長続きしないのです。 毎月の貯金額が決められないのです。 今月はきついから1万だけ貯金、 今月は切り詰めたから7万貯金、 今月は臨時収入があったので10万はいけるかな? といった貯金のやり方が自分には合っていると思いますし、 実際そのやり方で、100万ほど貯めた実績があります。 その時は、お給料が振り込まれる口座とは別の口座に貯金としてのお金を 振り込んでいました。(10万貯金出来た月は、振込手数料がけっこう かかった事が印象に残っています) ボーナスもいただいているのですが、全額貯金するつもりでいます。 ボーナスをもらった月は30万~35万は貯金にまわせます。 貯金の目的は、将来のため(結婚を強く意識しています) まとまったお金があれば安心だな、という発想からきています。 ちょっとわかりにくくて 申し訳ないのですが、毎月異なる額のお金を 賢く貯める方法、ご存知でしたらアドバイスいただきたいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 早朝ゴールドコーストからブリスベン空港までのアクセス

    ゴールドコーストで滞在をしようと思っています。 日本への帰国がブリスベン空港から朝8:50発の飛行機をとっていますが、 当日の早朝にゴールドコーストからブリスベンの空港まで向かうのは無理があるのでしょうか? ツアー旅行ではないので、今のところ自力で空港まで行こうと考えていますが・・・ サーファーズパラダイス付近で最終日まで連泊するか最終日はブリスベン宿泊にするか迷っています。

  • 毎日違うケータイ番号から着信がある

     最近、ほぼ毎日のようにケータイ電話に知らない番号から電話があります。その電話番号は「080-****-****」というように、明らかにケータイ電話の番号です。しかも毎回電話番号が異なります。同じなのは上3桁の「080」という部分だけです。でも、留守電にメッセージはありません。  友人や知り合いからの緊急の連絡ならメールもしくは留守電が入っていてもおかしくはないと思います。どこからか個人情報が漏れて、いたずらされているんでしょうか?正直気味悪いです。  これは一体何でしょうか?これからどうすればいいと思いますか??

  • 簿記の学校

    こんばんわ。 仕事で、営業事務をしてたのですが、経理もやらなくてはいけなくて 簿記を勉強しようと思ってるのですが、テキストとかみてもさっぱりわからなくて、しかも数字が嫌いです。 でも仕事だからやらなくてはいけなくてこんな人は学校行ったほうがいいですか?3級をとるにも。学校に行けばわからないところも質問できたりしますよね? 費用とかどのくらいなんですか?

  • 結婚式二次会の司会について

    こんばんは。 今月末に結婚式を控えている女性です。(ちなみに入籍済みです) 結婚式、披露宴は身内だけで行い、夜にお互いの友人達と二次会をすることになっています。 この二次会について旦那側の友人男性2人Aさん、Bさんに幹事をしてもらうので その流れで司会もAさんにしてもらうと旦那が決めていました。 最初は旦那と私の共通の友人(女性)Cさん(旦那と知り合うきっかけとなった女性です)にも幹事的なことをしてもらおうかなと 考えていたのですが 彼女は子持ちで忙しく、出来そうにないからと断られていました。 彼女はAさんBさんともわりと親しいのですが、2人が幹事をすると知った後 「私の知り合いに、格安で司会をしてもらえそうな女性がいるから頼んでみようか?」 とCさんに聞かれたのですが、司会はAさんに頼んでいるしAさんには後でお礼をするし専門の司会を他に頼むつもりはないけど とりあえず旦那と相談してみると話しました。 ところが、何の返事もしないまま、Cさんが司会をしてくれるという女性Dさんに話してしまったと言うのです。 Dさんは無料で司会をする代わりに会費をタダにしてあげてほしいとCさんから言われました。 私達が頼んだわけではないのに・・・と思いながらも、もう話が行ってしまっているのでお願いする形になってしまったのですが 色んな面で、やりにくいのです(;_;) 実は旦那やAさんBさんCさんDさん、みんな冠婚葬祭の仕事を現在もしている人や経験者ばかりで 一度6人で二次会の進めかたについて集まって話したのですが、顔見知り5人の中で、私がよく知っているのは旦那とCさんぐらい。 あまり口出しも出来ずその場が終わったのですが、後でCさんから 「新婦さんって、何がしたいとかあまり言わないけど、やりにくいんだけど」 みたいな事をDさんが言ってたけど・・・と聞かされたのです。 私はどんな事をすればいいかよくわからないし、周りは詳しい人ばかりだし、旦那がどんどん話を進めてくれて それでいいと私は思っていました。 後は幹事さんにまかせておけばいいからと旦那も言うので、私もそのままにしておいたのですが1週間ほど前Cさんから 「日にちがもうあまりないけど、Dさんに何も連絡してないらしいね?進行どうするの?って言ってたよ!」 と電話がかかって来たのです。 旦那に聞いてみると、進行は幹事にまかせておけば問題ないと言うのですが・・・。 正直、司会を他の人に頼むつもりなんてまったくなかったので、ちょっとウンザリしています。 二次会の進行はざっくばらんに楽しくでいいと言ってた旦那と私も同感だったのですが あまりにもきっちりきっちり決めようとするCさんDさんにちょっと参っています・・・。 旦那はDさんは結婚式の司会しかした事ないから、それと混同して考えている、と言います。 Dさんは無料で司会をしてくれると言っていましたが、やはりこんな場合でもお礼はするものでしょうか? 旦那と、こっちが頼んだわけじゃないけど、どうしたもんかなぁと話しています。 長くなってしまってすみません。 愚痴を聞いていただきたかった部分も多々ありです(;_:)