vivienne2 の回答履歴

全354件中221~240件表示
  • 「鍛わる」は方言?間違えて略された言葉?

    先日、話しをしている最中に「~が鍛わる。」と発言したところ、そんな日本語はないと指摘を受け、今まであたりまえのように「鍛わる」という言葉を使っていたのでショックを受けました。 「鍛えられる」という意味で利用しているのですが、 この言葉が正しい日本語でないならば、 この言葉の発生元は何なのか気になり質問させていただきました。 関西弁かと最初思いましたが、当方兵庫県、指摘をしたのは奈良県出身者で同じ関西圏です。 ら抜き言葉の一種かとも思いましたが、それならば 「鍛えれる」となりますし。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 幸せの数々の内容について

    2/18日放送の 細木数子さんの番組 幸せの数々という番組を見た人がいましたら、内容を教えて下さい。 8時からと9時からを間違えてしまいました。 できれば詳しく知りたいです。お願いします。

  • 声優という進路について悩んでます。

    私は高校三年の女子です。 もともと中2・3のときに一念発起して、声優になろうと決め、親にも話し専門学校の体験授業などに多く参加していたのですが、中3の秋にとても自信をなくしてしまって、いったんは諦めました。 しかし、確固たる能力があるといえるような「手に職」的なものがほしいと思うようになって、頭をもたげてきるのは、声優の夢なのです。 あんなにはまって、あんなにすっぱり諦めたはずの声優の道にまた魅かれてるなんて、往生際がわるいのかなと、思わないでもないのです。 しかし久々に声優の世界に触れて再燃してしまったのです。 またずっと思ってた「声優をめざしていたあのころの、あの自分に対する厳しさ向上心をもう一度」という思いを総合すると・・今の私には具体的な憧れ尊敬渇望目標の対象が必要だと、強く感じてもいます。 それで声優志望復活なわけですが・・私は熱しやすく冷めやすい性格です。そして、この気持ちが【一生を声優の夢にかけてもいい!】といえるものでもなく、大学生のうちに希望がみえないようであれば細々と趣味でやったほうがいいのだろうか、とも思うのですが、さすがに4年間にも満たない期間では、難しいと思います。 やっぱり演じることは大好きです!協調性の裏に強い自己顕示欲を隠し持っている私ですから、人前に出たい!という本質的な性分です。朗読もアニメも映画もラジオも歌も大好きです。 声優だけを目指して・・ていう気は今のところないし、大学にいって視野を広げたいと思っています。それでダブルスクールを考えています。日ナレか青二の夜間をおよそ二年間。 ●こんな私は、本当は声優にあこがれているのではなく、本当は「声優に憧れていた過去の自分の輝き」に憧れている、だけのものなのでしょうか?「一生をかけてもいい」といえない私は、声優を志す資格はないのでしょうか?

  • 声優という進路について悩んでます。

    私は高校三年の女子です。 もともと中2・3のときに一念発起して、声優になろうと決め、親にも話し専門学校の体験授業などに多く参加していたのですが、中3の秋にとても自信をなくしてしまって、いったんは諦めました。 しかし、確固たる能力があるといえるような「手に職」的なものがほしいと思うようになって、頭をもたげてきるのは、声優の夢なのです。 あんなにはまって、あんなにすっぱり諦めたはずの声優の道にまた魅かれてるなんて、往生際がわるいのかなと、思わないでもないのです。 しかし久々に声優の世界に触れて再燃してしまったのです。 またずっと思ってた「声優をめざしていたあのころの、あの自分に対する厳しさ向上心をもう一度」という思いを総合すると・・今の私には具体的な憧れ尊敬渇望目標の対象が必要だと、強く感じてもいます。 それで声優志望復活なわけですが・・私は熱しやすく冷めやすい性格です。そして、この気持ちが【一生を声優の夢にかけてもいい!】といえるものでもなく、大学生のうちに希望がみえないようであれば細々と趣味でやったほうがいいのだろうか、とも思うのですが、さすがに4年間にも満たない期間では、難しいと思います。 やっぱり演じることは大好きです!協調性の裏に強い自己顕示欲を隠し持っている私ですから、人前に出たい!という本質的な性分です。朗読もアニメも映画もラジオも歌も大好きです。 声優だけを目指して・・ていう気は今のところないし、大学にいって視野を広げたいと思っています。それでダブルスクールを考えています。日ナレか青二の夜間をおよそ二年間。 ●こんな私は、本当は声優にあこがれているのではなく、本当は「声優に憧れていた過去の自分の輝き」に憧れている、だけのものなのでしょうか?「一生をかけてもいい」といえない私は、声優を志す資格はないのでしょうか?

  • 「々」の読み方

    久々、時々など、前の語を繰り返すときに使われる「々」 は単体でなんと読むのでしょうか?また「々」は漢字ではなく記号ですか?

  • 「乱れた」日本語への激怒はなぜ?

    テレビや本などで、いわゆる「乱れた」日本語が取り上 げられ論じられているのを目にすることがあります。わた しはこういう実例を目にしたり耳にしたりすると、「面 白い言い方だな」「なぜこういう言い方が使われているの だろう」と考えてしまいます。乱れなのかどうか、間違いなのかどうかはそれに比べるとあまり考えません(そも そも乱れや間違いとは何なのかがよくわかりません)。 もちろん公的なところで話すときはとても気をつけます。先日、年配の男性のかたと話す機会があり、この種の 現象についての話題が出たのですが、その人は すごく興奮した様子で「間違っているものは間違って いる。この前も若い店員がレジで乱れた言葉を使った ので怒鳴っておき、店長に投書しておいた。その 言葉のことはテレビでも取り上げていた」と言ってい ました。この言葉の是非についてはさておき、なぜこうも怒る人がいるのか分かりません。以前別の人が 怒っていらっしゃるのをみたこともあります。この 怒りの原因は何なのでしょうか?

  • 女性の方教えてください。

    私のには真剣に結婚を考えている女性がいます。 ずっと上手く付き合ってきましたし、結婚をして欲しいとも伝えています。 その彼女から結婚が不安でどうしたらいいのかわからない、一人でゆっくり考えるからしばらくメールなどの連絡をしないと言ってきました。 突然のことで私自身どうすれば良いかわかりません。 女性の皆さんこのような経験はありますか?また女性はこのようなことをするのでしょうか? どうか良きアドバイスをお願いします。

  • 本が読めない

    恥ずかしい話ですが、中学高校と国語が大嫌いでした。そのため、大学は理系の大学に進みついには大学院にまで卒業してしまいました。そして、ふと社会人になってみるとまったく本が読めないのです。文章の流れがまったくイメージとして入ってこないと申しましょうか。生物や科学関係の話なら読めるのですが小説がまったくイメージとて入ってきません。これではだめだ思って何とかしたいのですがこういうのはどのように克服したらいいのですか?どうかよろしくお願いします。

  • 演出プラン

    時間がないので、困り度3にしてしまいました。 披露宴会場との打ち合わせにいきました。 最初の見積もりの中にはなかったものですが、打ち合わせで初めて知った演出プランがたくさんあり、迷ってます。 そこで、お聞きします。 1.照明による演出。青いライトで普通の照明とは違  うようです 2.見積もりには入ってたのですが、キャンドルサー  ビスの最後のメインキャンドルがかなり寂しい感  じなので、シャンパンを注ぐタイプに変更 3.スモークによる演出 4.シャボン玉演出 5.プラン内のウェディングケーキは昔ながらの背の  高い、切り分けてお配りするタイプのではないの  ですが、切り分けられるケーキに変える。 6.ピアノなど、生演奏をしてもらう。(バイオリ   ン、シンセサイザーなどもあり) 7.キャンドルサービスのキャンドルを花火のように  なるタイプに変える。 8.バルーンアートを加える 9.会場の花の演出を豪華にする。 もし、これはやってよかった。この演出はしなくてもいいのでは?というのがあれば教えてください。 打ち合わせでは、値段のこともあるしすぐに決められませんでした。でも、なるべく早くにどうするかを知らせなければなりません。 今のままだと、上の演出はいっさいありません。 どうでしょうか?

  • これで 感想文になっていますか?

    学校の国語の宿題で読書感想文が出ました。(中1です)原稿用紙1枚が制限で 配布されたプリントには基本的にはあらすじは書かなくてよい とありました。読んだ本は星新一さんの「安全のカード」です。 1回書いて提出したら「これでは感想文になっていない」と言われて 再提出になりました。自分なりに直しました。意見を聞かせてください。  この話はある青年が安全が絶対に保証されるカードを買う所から始まる。買ってみると効果は抜群で、例えばホテルで強盗にあったときもカードを見せるだけであっさり帰って行ったなど、次々と起こる出来事が非現実的だがとても効果的で、信じていく青年の気持ちがよく分かった。  ところが、ある時にカードが壊れてしまう。カードが無くなって落ち着かなくなった青年の様子が上手に表現されていた。青年は二枚目のカードを買う。その時に命令に服従するという条件を付けられる。安全を確保するために青年従うが、だんだん怪しげな指示になってくる。安全が欲しいために仕方なく指示に従う青年の心の動きがとても面白かった。 一方、安全を手にしたいという心理につけ込んで裏で誰かが何かをたくらんでいる、いう不気味なところがあり、そういう風に考えると一枚目を買った時点からどうやら仕組まれていたのではないかと思った。 です。ちょうど400字弱です。 よろしくお願いします。

  • これで 感想文になっていますか?

    学校の国語の宿題で読書感想文が出ました。(中1です)原稿用紙1枚が制限で 配布されたプリントには基本的にはあらすじは書かなくてよい とありました。読んだ本は星新一さんの「安全のカード」です。 1回書いて提出したら「これでは感想文になっていない」と言われて 再提出になりました。自分なりに直しました。意見を聞かせてください。  この話はある青年が安全が絶対に保証されるカードを買う所から始まる。買ってみると効果は抜群で、例えばホテルで強盗にあったときもカードを見せるだけであっさり帰って行ったなど、次々と起こる出来事が非現実的だがとても効果的で、信じていく青年の気持ちがよく分かった。  ところが、ある時にカードが壊れてしまう。カードが無くなって落ち着かなくなった青年の様子が上手に表現されていた。青年は二枚目のカードを買う。その時に命令に服従するという条件を付けられる。安全を確保するために青年従うが、だんだん怪しげな指示になってくる。安全が欲しいために仕方なく指示に従う青年の心の動きがとても面白かった。 一方、安全を手にしたいという心理につけ込んで裏で誰かが何かをたくらんでいる、いう不気味なところがあり、そういう風に考えると一枚目を買った時点からどうやら仕組まれていたのではないかと思った。 です。ちょうど400字弱です。 よろしくお願いします。

  • 彼の親友とその家族

    彼は、彼の親友とその家族に対して異常なほど思い入れが強い気がします。親友家族が自慢みたいなんです。 親友の子供の写真を携帯の待ち受けにして、「かわいいでしょ」と私に自慢します。 自分の子供でもないのに、携帯の待ち受けにするなんて、正直言って、私には理解できません。少し異常だと感じます。 私が彼の親友を悪く言ったら(といっても、全部彼から聞いた話なのですが)、激怒され、結婚も破談になりそうな勢いです。 これから一緒に家族を築いていこうという私よりも、親友家族を大切にしているように感じます。 勿論、彼自身は認めていませんが、親友家族のこととなると、冷静さを失っている気がします。 私は、彼が親友とその家族の話をする度に、何だかイライラして、不愉快な気分になります。 私の方がおかしいのでしょうか?

  • 竜宮城の読み方

    浦島太郎に出てくる竜宮城という宮殿(城)がありますが、 最近テレビで「竜宮城」という言葉を聞いた時、平坦なアクセントで発音されているのに気が付きました。 「野球場」や「焼却場」と同じアクセントです。 普通、「大阪城」とか「姫路城」を声に出して読む場合、「城」は少し下がったアクセントになりますよね? 確かに私が小さい頃に浦島太郎の話を聞いた時も、「竜宮城」のアクセントは「野球場」のアクセントと同じだったような気がします。 お陰で子供の頃の私は、「りゅうぐう場」とは、アミューズメント施設の一種だろうと思いこんでいました(笑) なぜこのように発音が特殊なのでしょうか。地域で差はありますか?

  • 小学校三年生の国語教科書の分からないところ

     小学校三年生の国語教科書を読んでいます。分からない表現について質問します。 1.「学級文庫」と「学級文集」と、それぞれどういう意味なのでしょうか。 2.「早朝」は硬い表現なのでしょうか。 3.「道ばたに緑色の草が生える。」  「緑色」の読み方は何でしょうか。「道ばたに青い草が生える。」とも、「道ばたに緑の草が生える。」とも言えるのでしょうか。「緑色」はどんな場合に使う言葉なのでしょうか。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 映画やテレビに音をつける人

    映画のDVDのメイキングとかを見てると、効果音なんかは撮影時のものだけでなく、専門のスタッフが音をつけたりしますよね。 日本でもドラマなんかでそういう仕事の人をテレビで見たことがあります。 それにゲームなんかも音はきっと専門スタッフがつけるんですよね? そういった音をつける仕事の人ってどこを出て就くのでしょうか(大学や学部)?

  • 飲み屋の女性

    前回、旦那がキャバクラにはまっている。でいろいろ相談ののってもらいました。 前向きに頑張ろうと思っていましたが。つい、いろいろ考えてしまって・・ 旦那はキャバクラの女性だと言っていましたが、削除済みのメールなどを見ると、いつも接待の時に利用している、ラウンジの女性でした。お酒は苦手なのに接待以外にも一人で通っているようです。ラウンジってどんな所? 同伴もし、閉店時まで残っています。休みの日にUSJに行く計画も立てていました。 話し合いをしましたが、遊びだし、自分のお金だし、ほっといてくれ。ひつこく言うと「離婚してもいい」と言われました。 昨日削除済みのメールを見ると(削除済み受信メールしか見れない)「もし明日時間があれば2人で会いましょうか?」とメールがきていて、今朝、旦那の財布を見ると85000円持って会社に行きました。 2人で会うようです。 どうしたものか?と悩んでいます。 尾行? 飲み屋の子なので、しばらく様子を見る?

  • サザエさんの視聴率

    長年の疑問ですがアニメのサザエさんの視聴率ってなぜあんなに高視聴率なんでしょうか。 先週の関西のデータでは人気ドラマやバラエティーを抑えて総合4位だったようです。皆「サザエさん」に魅力を感じて観ているんでしょうか。皆さんはどうですか?

  • 挙式・披露宴の内容について

    これまでにも似たようなご質問があったとは思いますが・・・ 既に入籍は済んでいるのですが、この初夏に挙式、披露宴予定で、3月からいよいよ打ち合わせも開始です。 レストラン貸切で、人前式の挙式、披露宴(80名くらい・会費制)を行うのですが、まず人前式の挙式には出たことがないので、イメージがわきません・・・ (下見に行った会場で模擬挙式は見たのですが、ちょっとクサすぎて、私たちは苦手な感じでした。) また披露宴も、どちらかというとお食事会のような感じにしたいと考えているので、キャンドルサービスやケーキ入刀、余興などはしない方向なのですが、かといって何もないのも、来ていただいた方にとってはつまらないですよね。 欧米なら、食事の後は生バンドでみんなでダンス、となるのでしょうが、日本にはそういう文化もないし・・・ というわけで、挙式も披露宴も、来ていただいた人みんなが参加できるような、かつ照れくさくない楽しいパーティにしたいのですが、何かいいアイディアや経験談をお聞かせください!! 打ち合わせが始まる前に大体のイメージを固めておきたいと考えているのですが、私たちは2人とも発想力不足で・・・ よろしくお願いします!!

  • 結婚する友人へ贈り物

    同じスポーツサークルに入っている男女が結婚することになりました。 知り合って、2年くらいになります。 現在まで、サークルでは、一緒にプレイしたり飲みに行きますが、 個人的に会った事はありません。 結婚式に招待されたのですが、 あいにく他の結婚式とバッティングするため、 出席することが出来ません。 そこで、何かお祝いの品を送ろうと思うのですが、 どんなものがいいでしょうか?。 大体3000~5000円くらいのものかなぁ~と思っていますが、 このくらいの値段で妥当でしょうか?。 あまり高価すぎるとかえって気を遣わせてしまうかな~とも思っています。 真っ先に思い浮かんだのはマグカップなのですが、 当たり前すぎますよね?。 どんなのがいいか、また、ご回答されるあなただったら予算はどのくらいに考えるか、 教えていただけたら幸いですm(__)m。 ちなみに、自分は既婚者で、妻も1度だけですが、 その男女に面識があるため、 贈り物は連名で出します。

  • 名探偵コナンの曲について

    名探偵コナンのはじめに流れるサウンドトラックみたいな…オープニングが流れる前の曲(?)の曲名を教えて下さい。