全765件中201~220件表示
  • 全てにイライラ

    全てにイライラします。アニメのキャラクターに夢中になっている人もウザいし気持ち悪いし、一人の芸能人に執着してる人間(熱狂的ファン)もウザいし気持ち悪いし、楽しそう幸せそうにしてる人も嫌いで身近にいられるとイライラします。 私には特別な何かがないし、何にも夢中になれないので、多分嫉妬だと思います。そういうどうでもいいことに時間を割ける人やお金をかける人が羨ましいです。 どうしたら何かに夢中になれますか?私もアニメや音楽は好きですが、特別好きなキャラクターや歌手はいません。 それと、自分が楽しい時は不安になります。楽しいことの後は絶対に嫌なことが起きると聞きました。これって本当ですか?

  • 会話中に「なるほど」

    私は高校生です。 今日、放課後、教室で1人で自習していたら、担任の先生が、私に気づいて、私を少しでもリラックスさせようとして、面白い話をし始めてくれました。 このことに私はとても嬉しかったです。 でも、先生の話はとても面白く、私は話しに何か反応をしなくちゃ、と思って、うなずく代わりに「なるほど」って言って反応しました。 私のこの反応に先生は、きっと不快に思って、「ごめん、ごめん、つい勉強の邪魔しちゃった。もう行くね」って言いました。 そんなこと私は思っていませんでした。 「いえいえ、そんなことないです。」と言ったんですが、先生は行ってしまいました。 先生の話を最後まで聞きたかったんだすが、私の「なるほど」という失言のせいで、先生は話す気が無くなってしまったのでしょうか。 話を聞くとかは「なるほど」って 言わない方がよいのでしょうか。

  • 20代ですが脳が萎縮しているらしい

    いま24歳です。 10代半ばから精神的不調に苦しんでいます。 昨年大病院で脳の画像を撮りました。 BA24野とは前帯状皮質らしいです。そこがかなり萎縮しているようです。 25野はやや萎縮しているそうです。 検査した医者は結局なんなのか説明してくれませんでした。 Google検索で 脳の萎縮 若い とか調べても、本当に検査して本当に萎縮している人の話が出てきません。 脳はいちど萎縮したら元には戻らないと聞きました。 そうなのですか。 私はこれから回復する見込みはあるんでしょうか。 昔は才気煥発だったのに今は本も頭に入りません。

  • 自分の生まれ育った家族が嫌いだったり仲悪い人は

    自分の生まれ育った家族が嫌いだったり仲悪い人は 性格に問題のある事が多いですか? と言うのも私の彼氏が家族が大嫌いと言っています。 その話を聞いてから彼に対する見方が変わってしまいました。 誰でも(私も)ちょっと気が抜いて冷たくなったりするときが有りますが 今まではその冷たさも、疲れてるのかなとか 私といて気が楽だからかな と思っていたのですが 彼の家族の話を聞いてから 「家族の仲が悪いから冷たいのかな」 「将来私と結婚しても私と作った家族も嫌いになるのかな」 と思ってしまいます。 これは私の偏見でしかないのでしょうか?

  • テレビの映りが悪くて困ってます。

    最近自宅のテレビ視聴をケーブルテレビから地デジのみのテレビアンテナに切り替えました。自宅は築20年3階建てで、テレビの電波塔も見える位置です。アンテナ業者はケーブルテレビの配線の途中を切断し、そのまま使用しデザインアンテナとブースターを3階のベランダ手すりに取り付けました。テレビは2階と3階にあり、工事後、画像を確認すると普通に映っていましたが、数日が過ぎ、家族から2階のテレビの「NHK」だけ映りが良くないと言われ、確認すると画面がモザイク処理されたように乱れており、アンテナ一応テレビの設定をやり直しましたが、状態は変わりませんでした。3階のテレビについても確認するとやはりNHKのみ映りが2階より悪い状態でした。アンテナ設定の際に受信電波の強度を確認すると、2階はNHKのみが60から70くらいで、状態は「C」と表示され、その他の局は90前後で「A]、3階にあってはNHKが40前後で電波の状態は「C」から「E」で時折画像が映らなくなってしまいます。その他の局は60から70くらいで、画像は何とか映っていました。ただしこの症状が出るのが概ね午前8時ころから17時ころの間です。業者に電話すると「電波障害かも知れません。しばらく様子を見てください。また症状が出ているときに連絡してください。」と言われ、様子を見ていますが、状況は改善されません。特定の時間帯だけ、しかもNHK(総合チャンネル)だけ電波が乱れるものでしょうか?それと同じ家の中で、2階と3階でこうも電波の強度が変わるのでしょうか?詳しい方がいたら教えてください。よろしくお願いします。ちなみに自宅は6室テレビの端子がありますが、今回の工事では分配機の交換はしていません。ケーブルテレビのときは、このような症状は出たことがありません。

  • 50代なぜ、こんなに疲れ切ってるのですか?

    50代半ば女性です。 夫が亡くなったことで結婚生活は終わりました。 子育ても終えてます。結婚生活は、私の希望が叶うことが何一つ無く 夫について行きましたが、事業の失敗、それにまつわる莫大な借金で 私まで振り回され思うように子供と関わる時間が持てなかった後悔が大きくあります。 最後の最後は結果、二人とも破産をして何もかも失いました。 だから、夫に先立たれたことは全くショックではないのですが、本当に 私は疲れ切って、心の中はぼろ雑巾状態です。もう、くたくたなんです。 何をするにももう、嫌めんどくさいと感じます。 出来れば朝も起きたくないです。 完璧でもない家事をこなしてるだけなのに 10時間くらい寝てます。夕方5時くらいにもう、やること無いしと思い 寝ると翌朝8時まで起きれなくて 大した事何一つしてないというのに もう、へとへと、くたくたなのはなぜですか? 人生に疲れ切ったという気分がします。 なぜ、こんなに疲れてるのですか? 50代ともなると結構生きてきたので みんな多かれ少なかれ、このくらい疲れてるのが普通ですか? もっと苦労してきて大変な人は多いのはわかってるのですが なぜ、私ここまで疲れてるのでしょうか? 毎日思います。なんでこんなに特に心がつかれてるのだ? 毎日疑問に感じてます。教えてください。どうして私はこんなに疲れてるのでしょうか?血圧が高い以外特に持病はないです。 お金にも困ってません。特別今は苦労ないです。

    • 締切済み
    • noname#228901
    • 人生相談
    • 回答数11
  • 母親がおかしいのではないかと…

    私の母親は毒親なのかなと思い質問をすることにしました。 幼稚園~小学生くらいまでの頃、年の離れていた兄が塾に通っていたり、共働き(途中から離婚して母子家庭に)夕飯が遅く、22時とかが普通でした。小学生以下の当時の私は当然そんな時間は最高に睡魔に襲われる時間なわけで、夕飯が出てきても眠過ぎて食事どころではありませんでした。椅子の上で、ちょっと席を立ってトイレで、廊下で、ととにかく少しでも寝れる時間を確保しながら食事をしていました。眠いと言っても寝かせてもらえず、食べ終わるまで寝かせてもらえず、食卓で一人になってウトウトしてしまっても母が来たら叩き起され怒られて毎日毎日泣いていました。時には1リットル程の水やコップ1杯の牛乳をぶっかけられたり、あまりにも食事が進まないから外に夕飯ごと出された事もあります(台があったのでそこに食事を置いていました。椅子はありません)。冬でもお構いなしです。水を掛けられるのは夜中寝ている時もでした。食事をしなかったから、歯磨きをしないで寝てしまったから、洗濯物を畳まなかったから、足元に荷物が置いてあったから、、、などそんな水ぶっかけて布団まで濡らして大騒ぎするような事ではないはずなんです。そして仕方なく起きてドライヤーで乾かしていると「電気代勿体ないからやめて」と。夜中の2.3時頃に。 母子家庭のため、小学校から帰っても誰もいなく、遊びに出掛けていいかの許可は携帯電話で母に連絡するのがルールでした。しかし、仕事中の母はそう簡単に電話に出れるわけでもなく、またせっかく出ても「ダメ」としか言いませんでした。理由は今でもよく分からないです。そのうち、私は聞いても意味が無いことを幼いながらに悟り、連絡しないで遊びに出掛けていました。今日はどうしていたかと聞かれても「家にいた」と嘘をつくようになりました。その嘘は何らかの方法で大体バレてしまい、毎日のように怒られていました。外に出され鍵やチェーンを掛けられ、インターホンを押しまくったりドアを強引にガチャガチャと開けようとしてようやく母が顔を出してくれますが「あなた誰?他所の家の子?お父さんの所にでも行ったら?」とよく言われたり物凄い形相で怒鳴られたりしていました。頭はさすがになかったですが、頬や太もも、腕などは腫れるほど叩かれていました。 遊ぶと言っても近所の公園や学校に友達と出掛けるだけで、みんな17時になったら帰るので私も帰っていました。だからどうして遊んではいけないのか分からなかったし、今でも分かりません。遊び盛の小学生が、誰もいない家で毎日1人でいたら友達いなくなります。現に少し「あの子は誘ってもどうせ遊べなさそうだし」というオーラが出ていました。 中学に入った辺りから反抗期的な時期も重なり、怒られても反撃できるようになったし力も母より強くなったのでマシになりました。しかし、大学生の時は別の方法でこれまた大変でした。さすがに大学生の時は自分の母親がおかしいと思えていたので、怒りとたまに憎しみしかありませんでした。この頃もやはり遊びに行く事を拒絶され、カバンや靴を取り上げられたりして友人達にドタキャンせざるを得なくなり何度迷惑を掛けたか分かりません。それでも、大分ヤバい母親だという話は私から聞いていたので、縁を切ったり怒ってくるようなことはしてこない優しい友人達で大変感謝しています。そんな友人達の名前、電話番号や住所などを教えろとしつこく聞かれましたが絶対に教えませんでした(そもそも電話番号も住所も私だって知らないですし)。教えたら最後、友人達にどんな迷惑を掛けてしまうか分からなかったからです。 その予想は的中して、初めての彼氏ができ、親にバレた時に大変なことになりました。彼は真面目に結婚も考えてくれていたからという気持ちと、自分なら対処できるという甘く奢った考えが仇となったと言えましょう。私の忠告や心配は他所にきちんと挨拶しに行ったのですが、そこからが悲劇の始まりでした。それ以降彼も私の母に対しては「縁を切っていいレベル。自分の子供をあの人に抱かせたくない」とすら言っていました。普通の関係でそれを言っていたら大変失礼なのですが、母はそう思わせるだけのものを持っていました。また、それ以降彼も何かと精神的に不安定でした。私は幼い頃からあの状態の人と関わっていたから鍛えられているので大丈夫なのですが、優しく暖かい母親に育てられた彼にとっては衝撃だったのでしょう。ことある事に不安定な彼が怒ってきては、その内容は私の母親が嫌だということばかりでした。あの人と血の繋がった私もいつかそうなるから嫌だとも。母親も、なぜかことある事に私に「彼の母親はきっと貴女が関わったお陰で迷惑してると思うよ」と怒られます。迷惑掛けているのは母親なのに。むしろ彼の母親はしっかりした方で、私にも友好的にして下さり、「うちの子がもっと冷静になって大人にならないとね…ごめんねぇ」と優しくして下さりました。結局彼も仕事の忙しさのせいもあり不安定になってしまって私の顔も見たくないという結果で終わってしまいました。彼が不安定になり始めてから、彼と母親とがよく被って見える部分がありました。私のせいで彼があんな風になってしまったのなら本当に申し訳ないです…。だからそれで彼の心の健康が保たれるならいいと思っています。 私の母親は何なのでしょうか。毒親?境界性パーソナリティ障害?自己愛性パーソナリティ障害?兄に対しては全くこのような事がなく、溺愛しています。でも本人は差別しているつもりは無いと胸を張って言っています。また、外面だけは物凄く良く、小学校の担任は母の事を素敵な母親だ、と気に入っていました。母は見た目だけは美人なので。中身は性格的にも最悪ですが(クラスにいても私は友達になりたくないタイプです、媚び売ったりぶりっ子したりもするので)。 私は貯金している最中で、貯まったら出ていくつもりです。母の機嫌が良い時は出ていく必要もないかな?とすら思えますが、過去の出来事や機嫌の悪い時のことを考えるとやはり家にいてはいけないと思いました。 まだ数カ月は家にいることになると思うので、日々のストレスとどう向き合っていけばいいかもアドバイス頂けたら嬉しいです。 長くなって申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 精神科のカウンセリングって意味あるの?

    現在24歳です。 14歳頃から精神的不調を発し、今まで4、5人の精神科医、4、5人のカウンセラーや心理士に関わりましたが、一向に良くなりません。じわじわ悪化している気さえします。 高校3年間と、今現在、精神科医と並行してカウンセラーのカウンセリングを受けています。カウンセリング料金は医者代薬代に比べてかなり高いです。しかも、効果あるの?って思ってしまいます。いちおう積極的に話しているつもりですが。 どの医者にも、病名は何かと聞いても、問題なのは病名ではなく治ること~うんぬんと言われ、一度も教えてもらったことがありません。たくさん検査も受けたのに。飲んでいる薬もいくつかの病気に汎用的に使われるものなので病名ははっきりしません。うつか人格障害か発達障害かその周辺だと思うのですが、はっきりしてほしいです。 私は医療には好意的でしたが、最近は医者全体に不信感とか役に立たたないなという感情を抱いています。 よく、つらいというネット上の相談に、カウンセリングを受けろという回答がつきますが、カウンセリングって意味ありますか? そういう回答する人って自身は受けたことはないのでは? カウンセリング代がもっと安ければまだマシなんですが。

  • 精神科のカウンセリングって意味あるの?

    現在24歳です。 14歳頃から精神的不調を発し、今まで4、5人の精神科医、4、5人のカウンセラーや心理士に関わりましたが、一向に良くなりません。じわじわ悪化している気さえします。 高校3年間と、今現在、精神科医と並行してカウンセラーのカウンセリングを受けています。カウンセリング料金は医者代薬代に比べてかなり高いです。しかも、効果あるの?って思ってしまいます。いちおう積極的に話しているつもりですが。 どの医者にも、病名は何かと聞いても、問題なのは病名ではなく治ること~うんぬんと言われ、一度も教えてもらったことがありません。たくさん検査も受けたのに。飲んでいる薬もいくつかの病気に汎用的に使われるものなので病名ははっきりしません。うつか人格障害か発達障害かその周辺だと思うのですが、はっきりしてほしいです。 私は医療には好意的でしたが、最近は医者全体に不信感とか役に立たたないなという感情を抱いています。 よく、つらいというネット上の相談に、カウンセリングを受けろという回答がつきますが、カウンセリングって意味ありますか? そういう回答する人って自身は受けたことはないのでは? カウンセリング代がもっと安ければまだマシなんですが。

  • 凛とした女性とは。

    凛とした女性とは。 20台半ば女性です。 40代の男性とお付き合いしています。 彼に、 いちいち泣いたりしないで、もっと余裕を持った凛とした女性になってくれ。 と言われました。 凛とした女性とは? 具体的にどうしたら良いのでしょうか? 私はすぐに泣いてしまうところは悪いと思うのですが、このすぐ泣くのも、自分が我慢しようと思ってもあふれてきてしまいます。 大人の女性になりたいのですが、 どうしたら良いのでしょうか? 彼曰く、 会えなくてもひょうひょうとしている女性が良い。 とのことです。

    • 締切済み
    • noname#231899
    • 人生相談
    • 回答数7
  • 自殺 尊厳死 と 臓器移植について

    私は精神疾患です。最近は特に心身共に調子が悪く、不快感を与えるこのような質問をするご無礼をお許し下さい。 自殺も尊厳死も当人は良いですよね。本人は死にたいのですから。希望通り死ねるのですから。『自分なんか生きていても、家族のお荷物だから』とか『自分はいない方が家族のためだ』と、自殺志願者、尊厳死希望者は言います。そうですね。私もそう思って自殺を図ったことがあるものの、生きています。 だけど残された家族、人の気持ちはどうなるのですか?『自殺に追い込んだ』『尊厳死を選ばせた』と、一生悔いて生きていくのでは、ありませんか? 先日。脳死状態の特集を観ました。 死んで脳死と判定されたけど、本人が生前に脳死状態に陥った場面、臓器提供をする意志表示をしてなかった場面が多いと、有りました。 ふと思いました。故意に脳死となる方法はないのかと。自殺をすることで家族が嘆くことには、変わりはない。だがこの世には生きたくても、臓器移植をする他に助かる方法がない人がいて、臓器提供者を待っている状態の人もいる。 自分の家族に自殺を選ばせたけど家族の誰かが自殺しても、それが脳死状態での自殺だったら、、、他の人を生かせる自殺だった。 大切な人に死を選ばせたことは悔やまれるけど、他人を生かすことが出来る自殺だったと、家族は思えないのでしょうか。 自殺をする場合は必ず脳死状態になれるように行い、臓器は必ず移植すると意志表示をして、自殺をすれば、助かる人が増えて良いんじゃない? と、ここまで考えて、そもそも故意に脳死状態になることは出来るのだろうか?と、思いました。また、突然家族の誰かを失う悲しみは、同じなのではないか? 尊厳死も確か日本の法律で、まだ認められていないのではないか? 例え認められていたとしても、その人に臓器提供の意志があっても、、、と思うと、思考が迷宮入りしてしまいました。 そもそも故意に脳死状態を、引き起こすことが出来るのだろうか? 今の私は自殺志願者ではないけど、人間いつかは死を迎えます。私は最後くらいは他の人の役になる死に方をしたいと、思っています。 目茶苦茶で憤慨する内容の質問を、最後まで拝読してくれて、有り難うございます。

  • 理学と哲学

    理学は、物理学・数学・化学・・・ という様に、細かい分類が明確に出来ていますが、 哲学は、分類が明確に出来ていないといいますか、 整理が出来ていない気がするのですが、 (ネットで調べた限りでは整理されているHPが無かった為・・・) 哲学に、どういう分野があるか教えて頂けないでしょうか?

  • 自分と他人の優先順位について

    自分の気持ちを優先することができません。 仕事で誰かが困ると言われたら、じゃあ…とやってしまいます。 たまに嫌だと思ってNOと言っても、後から 「誰かが困ったろうな…実はそれほど大した用事じゃなかったから引き受ければよかったな…」 とか後悔します。 優しくもなければ自分勝手にもなれず、自分のしたいように動いたら逆に後悔してストレスがたまり、したくないことをしても身体が疲れたりと悪循環に陥ります。 愚痴っぽくなって申し訳ないです。 同じような思考回路の方がいらっしゃれば、どうやって折り合いをつけたかなどを教えてください。 参考にしたいです。

  • 「愛してる」の真意は?

    付き合って約3か月の相手に「愛してる、〇〇%くらい」と言われました。 その時は「少ない」って笑ってスルーしてしまいましたが、あとからジワジワきてます。 一緒に寝て盛り上がっている最中に、そんなわずかな数字をわざわざ伝えてきた真意はなんだったのだろうと。 お互いアラフォーで毎週末1回会います。 デート中はごちそうしてくれたり、遠いところ車で送ってくれたり、時折好きだと言ってくれたりしますが、外でのスキンシップや連絡はほぼゼロです。 相手が何を考えているのかよくわかりません。

  • 夫はアルコール依存症でしょうか?

    夫の酒量について大変悩んでいます。 よろしくお願いいたします。 53歳夫と二人暮らしです。子供はいません。 夫は20年ほど前からお酒を飲み始め、今は週1回の休肝日以外は、1日に純アルコール量で150gほども飲んでいます。 仕事から帰宅するとすぐ飲み始め、その間に晩ご飯を食べ、家事を手伝ってくれるのですが、そのうちにソファーで寝てしまいます。 起こすと、お風呂に入って次の日の準備もできます。 酔っても少し陽気になる感じで、暴言や愚痴、暴力などは一切ありませんが、飲んでいるときに話したことは忘れていることが多いです。 次の日の朝は、目覚ましが鳴ると普通に起き、朝ごはんを作ってくれ、2日酔いをしてる感じはありません。 生活するのに特に支障はないのですが、お酒を辞めることはできないようですし、飲む量がものすごく多いので、とても心配しています。 夫はアルコール依存症なのでしょうか? もしそうだとしたら、妻としてどのように対応していけば良いのでしょうか? 調べたところ、アルコール依存症の家族の対応としては、お酒に関わる後始末はしない方が良いとのことで、ソファーで寝だしたら起こさず放っておいた方が良いのでしょうか?

  • 精神的におかしい 助けてください

    初めまして。 精神的に不安定な性格をしているのですが、よく考えてみると病気かもしれないと思い出し カウンセリングでも恥ずかしくて言えず、質問させていただきました。 現在社会人2年目なのですが、人間関係がうまくいかず馴染めず、 わたしだけ無視される、何を言っているかわからないと笑われるなどが続き 心因性発熱が続き、過呼吸になり休職をしています。 周りは、職場環境と性格がかなり合っていなかったんだよと言ってくれるのですが、 自分の昔からの性格を考え、病的ではないかと思うところがあります。 ・大学生のことのアルバイト時代に、欠勤してしまうことが何日が合ったこと →バイト当日、バイトは夜からにもかかわらず朝から行くことが恐怖で、本当に行きたくない 辛い、と言ったような状態で寝込んでしまい、結局体調不良と連絡してしまうことがありました 何日かあることで店長から「当日欠勤が何日かあるから、しばらく来なくていい。」と 言われ、「すごいことをしてしまった。皆わたしのことをやばい人間だと思ってるだろう。 もう顔お出せない。」というような気持ちになり、逃げるように辞めてしまいました。 もう一つのバイト先でも(飲食店)、当たり前なことなのですが、常に気を何かに気を使い、 お皿の置き方など細かいことを指摘され続けることで、なぜか発狂しそうになり、でも面と向かって 辞めるなど言えず、最低なのですが、ばっくれてしまったことがあります。 他に塾講師をしていた時はそんなことはなく、それなりにやりがいは感じていたのですが あまり馴染むことができず、不安感は感じていました。(やめる時は面と向かって伝えました…) ・友人と会う時なども、ドタキャンしてしまうことがある →友人とご飯を食べる際など、しっかり用意をし先にカフェなどで勉強したりして待っているものの 急に、どうしても帰りたくなり「帰らなきゃ!!」と言ったような状態になり 頭がそれで占められ落ち着くことができなくなります。動悸も激しくなり、ドタキャンしてしまう と言ったような事態になります。 こういうことがあり、人としても終わっているのですが、なんとか社会でうまく働いて行きたいので 治したいと思っています。どうしたら治るのかわからず、これは病気なのではないかと思うようになりました。 会社でいじめられたことなど、これらのわたしが思う原因は 言い返すことができない やめることなど、相手が困りそうなことを、顔を見ながら話せない 人に気を使いすぎてしまう 自分の意見を言えない などがあるのではと思っているのですが、わたしはどうしたら良いでしょうか。 こんな最低な人間ですが、周り(友人)からは「真面目」「親切」「楽しい人」 など良い面も知ってもらっており、こんな最低だとは知られていないと思います。 どうか、誹謗中傷は無しで、教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 難解な本が理解できない ベルクソン『時間と自由』

    哲学専攻ではありませんが、岩波文庫のベルクソン『時間と自由』に挑戦してみようと手に取りました。 しかし、日本語なのに、本当に一文目から理解できないのです! じっくり、精読して、考えながら読んでも。 哲学でも『饗宴』なんかはまぁそこそこ読めたのに。 そこで、そもそもこんな悪戦苦闘する意味ある?と思い始めました。 無理して、難解な本を読む必要性はありますか? ベルクソン『時間と自由』は難しいですか?

  • 何気ない一言の影響力?

    バイト先の仲間の食事会(忘年会)の席で、一人が「実は留年してました(ずっと隠してた)」とノリで発表しました。そのバイト先の人たちは皆ふつうに真面目な人達なので、留年するような人は他には誰一人いませんでした。そのため、もちろん親しみは込めてですが、呆れられたり笑われたり「しっかりしろよ~」といじられている中、一人だけ「ま、そういうこともあるよね~笑」と、サラッと言いました。その言葉に、留年した本人も、その場にいた皆も思わず「優しい...」と言葉を零してしまうくらいの発言力?でした。それを言ったのは、現在社会人2年目の女性の先輩でした。もちろんその先輩は留年はしていませんし、むしろとてもしっかりした方です。留年したのは、本人が怠けていたからに他ならないのですが、その先輩の発言力の方に落ち着いてしまった感じでした。 何てことのない一言だったのですが、とってもかっこよく感じました。 なぜそんな風に感じたのでしょうか?

  • 29歳の男性です。

    29歳の男性です。 入社してからの付き合いの友達がいます。 仕事終わりに時間があればご飯に行ったり、毎月どこかしら遠出したり、よく遊んでます。 先月、その友達に彼女ができたという噂を聞きました。(本人からは聞いてませんしまだ聞けていません。) 確かにそんな様子や雰囲気はありました。 が、普段遊んでる時はいつも通りに接してくれます。 サービス業なので休みはシフト制で、毎月の休み希望は3回までと決まっており、いつも休みを合わせて遊んでます。 来月や再来月も遊びに行く予定で2~3日休みをとるつもりなのですが、よく考えてみたら時期的にもクリスマスですし、普段からも友達優先で休みをとっていることも友達の彼女にとってはイヤなことではないかな?と思います。 こういう場合は私の方から忠告した方がいいですか? 直接聞けばいいんでしょうが、いざとなると聞けません。いいアドバイスをお願いします。

  • 何をするにも不安を感じる癖があります

    何をするにも不安を感じる癖があります 目標設定するにしても失敗しないよう気を付けるときも、どうしていいかわからないときも就職活動して結果が出ないときもいつも不安になり、不安の原因に気づけず、ストレスによる疲れが治まり、行動にうつるまで時間がかかります。 経験を積んで自信をつけるしかないでしょうか?