全765件中241~260件表示
  • ダニエル・トンプソン監督から質問:19世紀フランス

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ 画家セザンヌと小説家ゾラの知られざる友情を描いた映画『セザンヌと過ごした時間』(2017年9月2日公開)のダニエル・トンプソン監督から質問です。 「日本の皆さんは19世紀のフランス文化に興味はありますか? フランスの文化にとって19世紀はとても重要な時代なんです。スタンダール、バルザック、モーパッサン、フロベール、ヴィクトル・ユーゴーも。素晴らしい巨匠が輩出された時代です。印象派もこの時代ですし、フランスの芸術の頂点を極めた時代なんです。」 たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆ダニエル・トンプソン監督への映画『セザンヌと過ごした時間』についてのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol681

  • 前田亜季さんから質問:どうすれば記憶力が上がる?

    こちらはOKWAVEが主催するイベントカテゴリー 【特別企画】『OKWAVE Stars』からの質問です。 http://okstars.okwave.jp/ こまつ座第119回公演『円生と志ん生』(2017年9月8日~)に出演の前田亜季さんから質問です。 「最近、記憶力を改善する薬が何種類も発売されていて、稽古場でも女優陣で話題になっています(笑)。 皆さんへの質問は、どうすれば記憶力が上がるのか、維持できるのか、皆さんが実践している方法を教えてください。」 たくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okstars.okwave.jp/ ☆前田亜季さんのインタビューも下記からどうぞ! http://okstars.okwave.jp/vol683

  • 中学高校時代は何も考えていない人間が強い?

    変な質問ですが、中高時代、好きな様に生きている人間の方が強かったと 思います。 「嫌いだと思う人間は事務的な話もしない」 「カラオケで自分の好きな歌を優先して歌う   運動会の競技でも出たいものに先に出ると云う」 「平気で人の傷つく事を云う」 それで、話術が面白かったり、大きな声を出せば、 組織では人気者だった様に思います。 別に非道せず、周りに結構気遣い、性格も悪くない人が又クラスに居りましたが、 不器用で鈍臭い処があり 彼が「あいつの鈍臭さを見ていると 苛々してくる」 「あいつに拾われた落とし物を受け取ると汚いと思ってしまう」と 云うと、彼の云った事が正しいような空気に成っておりました。 それでその対象の彼は別に非道していないのに何故か「存在するだけで駄目」と 云う風になっておりました。 彼は運動神経も抜群なので、中学時代陸上部のキャプテンをしておりましたが、 鈍い子等には「話しかけても答えない」と云う様な事をしておりました。 が部内は「あいつは鈍いからあいつが悪い」と云う空気が流れておりました。 卒業して同窓会があり、彼は来ておりませんでしたが、社会人になり、この様な感覚で失敗したそうです。 中学高校時代全てではありませんが、運動神経抜群で、表面上明るく面白ければ 好き勝手に振舞っても、彼女を作り、人気者に成り その様な人が非道をしていなくても 「とろい」とか「きもい」と云うだけで 対象とされた人は嫌われている傾向にあると思います。 私は当時からこの様な体制はおかしいと思いましたので(私も彼から見れば「とろい」「きもい」という人間だったと思います)、誰とでも普通に接しましたが、 (合う合わないはありますが) 彼や彼の取り巻きは私を始めクラスの数人の級友がプリントを渡すだけで「汚い」 等と勝手な枠組みをつくっていたそうです。 が中学高校時代は彼の様なタイプが人気者で強く渡っているそうです? 本能のままに生きれば、彼の様なタイプが強いのでしょうか? ご回答お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • いじめ相談
    • 回答数6
  • 【かなり長文】家族全員が幸せになれるように

    高校3年生の男子です。自分の両親のことがやけに心配になるときがあります。子供が首を突っ込む話ではないでしょうけど、どう振る舞えばいいのかたまに悩みます。 僕はアメリカ生まれで、日本の高校に進学するまでは兄や母と一緒にアメリカに住んでいました。父は年に4、5回訪れてくるという状況でしたが、その頃から既に問題が出て来ていましたね。 父は僕が小さい頃から僕らの方に来る際に仕事や家族に関する文句を頻繁にぶつけていました。特に父が一番文句をいってたのは「こっちの家に来る度にゴミが増えてる」ことで、母が何か新しいものを買う度に怒鳴り散らしていました。僕が小さい頃に母が父のことを潔癖性と言っていたのを覚えています。(その頃はどういう意味か分かりませんでしたが。) もちろんアメリカにいたときはそんな悪い思い出ばかりではなく、父と一緒にドライブに行ったり旅行したりもしていて、それだけなら楽しい思い出ではありますが、その際でさえも何かに関して怒鳴っていました。家族四人で旅に行ったときは公的な場所で僕、兄、母に大声でキレたり(何でかは覚えていない)。僕が高校になるまでは、父に関しては次第に悪いイメージが支配するようになってしまいましたね。多分僕だけではなく、母も兄も次第に父のことを良くなく思うようになったと思います。 別居がかれこれ15年近くも続いた後、僕が日本の高校に合格して僕と母が父の方に引っ越してきてからようやく父との生活が再開しました(兄はそれと同時に社会人として独立)。父はアパートを借りて住んでいて、一戸建ての新居が出来上がってから家族と一緒に引っ越す予定でした。ところが、母は父のアパートに来て間もなく足首を骨折してしまい、結局引っ越しはその次の年まで引き延ばされてしまいました。 その頃の父の態度には目に余るものがありました。母の足のことを気にするどころか、アパート代や引っ越しの荷物を仮置きするための倉庫代を毎月払わなければならないことに対する文句しか言っていなかったです。退院してからも早く足を治して引っ越しが出来るよう父は母に促し続けていましたが、母は当然渋っていました。また、別居が何年も続いていたせいか、引っ越してからの家のプランに関しても意見が合わないことが非常に多く、お互いの意見がぶつかり合い、喧嘩の絶えない毎日となっていましたね。 ようやく引っ越しが終わってからも、家族はだんだんバラバラになっていき、週末でさえも一緒に食事をできなくなってしましまいました。僕も母も父が家にいるときよりもむしろ、出張や会食で家にいないときのほうが快適になってしまいました。今でも僕は母と一緒に行動することが多いです。 ただ、父と母の間に会話が全くないわけではありません。父がリビングで寝転がってテレビを見ている間に、母と一緒に世間話なりをまったりとするなんていう光景もよく見かけます。一方、喧嘩するときは本当にひどいです。早く家を片付けろ、人の飯も作らないで遊んでばっかじゃねえか、お前は基本的にだらしない、俺が経済的に苦しいときに支えてくれない、お前らには感謝の気持ちがない、気配りもできない野郎は社会で通用しねえよ……母への非難ばっかりです。僕も少なからずそのとばっちりを受けることがあります。 父は昔からよく酒を飲む方で、会食の後に酔っぱらって帰ってきて家で怒鳴り散らす有り様はとても見苦しいです。母もそのことをよく心得ていて、昔から「あの人は酒を飲んだ後は話しかけてはいけない」と教えられています。 酒を飲んでいないときにも問題の有る行動が多いですね。父は昔から傲慢、ワガママ、英語や海外に関する余計な知識を見せびらかす、他人を平気で見下す……はっきり言ってあまり尊敬できる要素がないような人です。 そんな父ですが、どうも自分の経済的負担が増える中、僕や母が楽しんて生きていることを妬んでいるのではないかと思われます。その結果、結果、母や僕は父との会話や接触を避けていき、家族は余計バラバラになっていく訳です。それ故父の怒りは聞き流されてしまい、届かなくなり、父の精神状態はますます悪化しているようです。で、結局また何かにつけてギャーギャー言うようになって、ていう悪循環な訳です。 母が父に対するサポート役として不十分であった所も確かに多いでしょうが、父にだって落ち度はあります。旦那がそばにいない中、母が息子二人(僕と兄)を長年にわたって養ってきてくれた恩を忘れて、自分の事情のことを遮二無二優先してきたのは父だからです。 「仕事もしないで、遊んでばっかり。ふざけんじゃねえよ」 「だってママはいつも俺らの教育に熱心だったし……不完全なところだってあるけど俺はそんなママのことを有難いと思っているよ」 「お前には、ね。お前だけの家族じゃねえんだよ。そのお前らの教育や生活のベースは何なんだ?俺が満足してなきゃダメなんだっつーんだよ」 「」 なお、上記のやりとりは実際に僕と父の間にありました。 父は昔はよく家族を重んじるような発言をしていましたが、最近はそうでもなくなりました。本人も、うちにおいて家族団欒など偽りの姿だと分かるようになったのかな、と思います。 そのせいか、おそらく僕らがアメリカにいたときからなんでしょうけど、父は何人かの女性と肉体的な関係を持っているようです。この事実はもしやと思って父の携帯を開いたときに分かったことですが、父はLINEなんかで今夜会おうぜ、セックスしようぜみたいなことを言ったりしています。 ちなみに、父のラインには母以外の人物との会話で「最近週末で一人飯していてもワイフに頼りすぎずに済んだからいいかな、と妙に納得している。ワイフが先に死んだときに困らなくていい」といった発現も見受けられます。一方、母とは事務的な会話や怒りのラインだらけ……この差は歴然としていますね。 母はこのような父の行動を黙認しているのかと思われます。うわべだけでも父には感謝の気持ちを伝えて置くようにしているようです。父は僕らには金は出してくれるので、お金のためだと割りきってうまくやっていくのがいいのかな、という感じです。それはそれで夫婦の形としてありでしょうかね。 まあ、どうもこうも、何かしらの形で家を出るまでは何とかうまくやっていくしかなさそうです。では、現状維持がいいのか、僕が何か行動を起こした方がいいのか。ここは悩むところではありますが、当分は朝早く家を出て、夜遅く帰ってきて、両親が喧嘩しているときはイヤホンといった生活になるのかな、と思います。他人は変えられませんから、僕はうまく身をかわしていくしかないのでしょうか。 僕がどうこうやったって仕方がないかもしれませんが、どうか父も母も幸せになってくれればな、と思います。離婚するにしろ、形だけ夫婦を続けるにしろ。 皆さんであればこのような場合、どうなさいますか?何かしらの助言を頂ければ幸いです。大変長い文章 、失礼しました。

  • 高尾利数先生の近況について

    法政大学名誉教授の高尾利数先生の現在についてご存知の方がいらっしゃいましたら、近況をお知らせいただけないでしょうか。昔、1969年以降は関東学院大学の神学部助教授であった方です。ご存命なら87歳ほどになられていると思います。よろしくお願いいたします。

  • 私に対する周囲の人たちの評価(本音)について

    自分は、若い頃はがむしゃらに、よく言えば意欲的に前向きに、将来は今より上昇するという希望や張り合いもあり頑張ってこれました。それなりに評価され、出世もしました。 そして、退職まで短い年数を残した今、誠意を尽くして与えられた職務、ポストを全うしようとプライドも維持しながら頑張っていました。 ところが、自分のこれまでを全部否定されるような出来事があり、それが理由で、配属も別な部署に移されました。不祥事を起こしたわけではないので降格でも処分でもありませんが、今回の意外な人事に、以前から僕を知っている何人かの人達は驚きの表情を隠せないようでした。 物事いいほうに考えようと前向きに頑張ろうと思っていた矢先に、お酒の場でしたが、「こういう人事をされるのは、やはり、そういう評価をされたって事になるんだよね」と全く悪気のない裏表のない人から言われました。 これが現実、これが今までの自分に対する正しい評価であると潔く認めるべきでしょうか? 反論したところで「負け犬ほど吠える」と自問自答しそうです。 「前向きに」とアドバイスをもらっても「気休め」にしか聞こえません。 (1)自分が悲観してるほど周囲のみんなは特別何も思ってないのか (2)周囲のみんなは大人なので私の傷つく事には触れないようにしてるのか (3)全てを否定されたあの評価は正当で、自分は今お情けで、ここにいさせてもらってるのか やり場のない怒りと惨めさがこみ上げてきて一層のこと誰も知らない街で暮らしたいという心境になってみたり。 お酒の場で聞いたあのさりげない一言に全ての答えがあるような気がします。

  • 高校1年の息子がクラスのある一人の男の子が死ぬ程怖

    高校1年の息子がクラスのある一人の男の子が死ぬ程怖いと言います 何かをされたわけでも無いのに・・・ これって何なんでしょうか? 「蛇に睨まれた蛙」状態? 参観でその怖いと言う生徒を見ても スポーツマンタイプの格好いい子と言った感じなのですが  学校が怖いと不登校中です 何もされて無いのに 潜在意識で怖い? 何なんでしょうか?

  • カウンセリングはどこで受けられますか?助けになる?

    精神的に弱ってしまい、ただ周りの人に話せない内容で苦しいです。 昨日も夜中に目が覚めて全身に尋常じゃない汗をかいていて、そこから朝まで全く寝られませんでした。 耳も聞こえにくくなっています。 よく外国の映画とかでは、なにかあるとカウンセリングを受けたりしているのを見ますが、日本でもそういうのはありますか? どこで受けられますか?また本当に助けになりますか?

  • 女性25歳、更年期障害始まる?

    先日職場であったことなのですが 25歳の先輩(女性)が、ミスを連発する後輩に結構キツく注意してました。 先輩は普段優しい方で、今まではやんわりと注意してましたが、 後輩が反省しないのと、同じミスを頻繁にするため遂にキレたという感じです。 ただ、その様子を見ていた30代~50代の男性社員がヒソヒソと 「あんなにキレることはないだろ」 「あいつももうババアだし、更年期障害じゃね?」と言ってました。 先輩が更年期障害かどうかはわかりませんし、25歳はまだ若者だと思ってましたがそれはさておき、 自分の認識では更年期障害はもっと中年になってから始まるものだと思ってました。 女性は25歳からでも更年期障害になることはあるのでしょうか?

  • ひどい倦怠感

    20代女性です。 3週間前くらいから、ひどい倦怠感、疲労感がとれません。常に肩から上に何かが覆いかぶさだだ感じがし、手や足も力が入りにくいです。料理も作れず、動くのも億劫で、しんどいです。 詳しい症状としては、眠気、倦怠感、やる気の低下、頭重、イライラ、微熱、発汗、悪寒です。 ここ最近のことといえば、 ・3週間前に連勤が続いたことがあった ・躁鬱病による薬のエビリファイが5mg→2.5mg、睡眠薬が5ミリ→無しになった (もともと薬の量は多くない、と言われました) 今までも調子が悪くなったことはありますが、こんなに体が言うことが聞かず、辛いのは初めてです。 睡眠や食事は取れています。 これはなにが原因だと思われますか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • 恥ずかしさと死にたさでパニックになります

    22歳女子大生です 先日インターンの面接に行ったのですが、受け答えがまともに出来なくて恥ずかしさと死にたさでパニックになりました。 特に発達やうつというわけではないと思うのですが、年の割に受け答えやコミニュケーションが下手な困った女だなとは思ってます。インターンは取ってもらえることになったのですが、面接から帰った後悪口言われまくってたらどうしようとか、喋ってる時も自分のキモさに恥ずかしくて、消えてしまいたいとパニックになってしまいます。 こんなどうしようもないこと考えてないで少しでもお世話になる事業所の役に立ちたいのですが、今から不安でしかありません 恥ずかしくて死にたくなって気が狂いそうになるのは何かで解決できるでしょうか。ちょっと今もパニック状態で勢いでこんな文章打ってしまいましたがご回答宜しくお願いします。

  • 姉の事で…

    実姉について少し心配な事があります。。32歳で婚活中なんですが出会いは結構あるみたいなんですが出会って1か月もしないうちにいつも男性から終わりを告げられる。というより友達でいたいといわれる? 最近半年間で4人の人の話を聞きましたがどれも終わり方が全部一緒で… 最初はすごくいい感じでアピールされるのに3.4回会うと付き合おうとは言われないそして連絡もだんだん少なくなっていき会いたいともいわれなくなり友達のままになる。 今回出会った人には3.4回デートしたあとに 感情的になったり価値観が違うこれ以上一緒にいたら嫌いになりそうで怖い 友達でいたほうがいいと思うと言われたらしいです。。 それってあきらかに自分に原因がありますよね(;o;)本人は気づいてなくていつも男を責めます。。ひどいよね、じゃあなんで好きって言ったの…しばらくその話をされます。。 妹ながら毎回こうなるのは自分に原因があると思います。。 そう言われるって、なにかよっぽどですよね??? 毎回出会うたびに、運命の人だ。素敵な人に出会った。と男性から言われると話を聞くたび、今度はまともな人?と思いますが終わり方がいつも一緒なので、あまた今回もか…と思ってます。。 相手うんぬんより自分の問題…??

  • 夢なんかある方がおかしい

    将来の夢が見つからないのって、普通のことなんでしょうか? 私の両親は、小さい頃から一途に夢を追って、それを当然のように叶えて今まで生きています。 特に私は一人っ子なので、いつまでたっても夢が見つからない私のことを気違いのように見ているようです。 どうして夢がないのとか、なんで一つのことに決められないのとか、やりたい事はいったいなんなのとか、なんで決められないのとか毎日毎日責められて非常に苦痛です。 私が普通でないのですか、それとも私が普通ですか……。 そして私は親に何て言えば、この言葉責めから解放されるのですか。 嘘でもいいから、「将来の夢決めた!」と言えばいいのでしょうか?

  • 自分の言動がわからない

    高校生女子です。昔からよく自分でも自分のしたいことが分からなくなるのですが、最近明らかにおかしいんじゃないかと思って検索してみたら、統合失調症というのが出てきて、その症状に当てはまっている気はするのですが、幻覚はほとんどありません、なので本当にそれなのか分からないので、お聞きしたいと思います… 私が統合失調症の症状で当てはまるものは、 1)思考障害と思考の貧困 2)妄想 3)意欲の欠如 4)幻嗅 などです… 1)は友達と話してる時、思ってもないよく分からないことをたまに口に出してしまうんです。さっき教えてもらったことなのに「よくわからない」と言ってしまったことがあり、自分でも分かってるのに口にしてしまったことがあります。それと同様に、何故今そのようなことを言うのか自分でも分からないことも言ってしまうことがよくあります。あと何度も忘れ物を思い出して途中で引き返したりしてしまいます。 特に多いのが他の人が話した後何て反応したらいいかわからず、「あー」とか「うん」としか返せないことがあります。絶対相手はそんな反応望んでもないであろうことをしてしまいます…そして後からどう反応したらよかったか思い浮かんで後悔します。 2)の妄想はほとんど被害妄想です。 なんか後ろから何かに追われてるのではないかとか、包丁で刺されたりするのではないかと、想像してしまいます… それと、友達に陰口を言われてるのではないかとか、思ってしまいます…人間不信になるレベルです。 3)の意欲の欠如はこれはもうずっとなのですが、とにかく何に対してもやる気がでません、でもたまに出るときがあったのですが、もう数ヶ月前から全然出なくて、学校の成績も最悪です(まあずっと最悪ですが) 本当にこんなことして何になるのかが分からないと考えてしまいます… 4)の幻嗅は蓄膿症も原因なのか分からないですがたまにみんなが臭いと思ってない時に臭いと感じることがあります… どうなのでしょうか?統合失調症の可能性はありますか?精神科は行く時間がありません…それに自分が病気なのか早く知りたいです。

  • 休日になると心が落ち着きません。

    仕事が休みになるとパニックになってしまいます。 平日はずっと仕事をしているのでとりあえず「居場所があるということ」と「やらなければいけないという事」があるという事、同僚達に負けられないというライバル心を基にモチベーションが上がる事、そしてフルタイムなので一日はあっという間に終わるのでまだ耐えられるのですが、仕事をしなくてよい休日がとても苦手です。 「何かしなきゃ!」という思いが強いのに実際何をしていいかわからないという自分の葛藤に苦しいです。自分のやりたことがわからなくてここ数年自分探しをずっと続けてきました。 好きだった一人旅をしても帰りがなんだか虚しい。友達とランチしてもいつもの同じ事の繰り返しで意味を感じず。自宅で好きな本を読んでも映画などを見ても「何かもっと楽しい事はないのか」とうんざりしてしまいます。自分がこんなふうにだらだら過ごしている間にも、職場の同僚たちは休日を満喫しているのかと思うと、劣等感を感じ仕事に行くのも嫌になってきます。休日なんていらないから毎日職場で同僚と闘っていたほうが楽と思ってしまいます。 満足感がなく焦りのあるプライベートがとても辛いです。 なるべく今までやったことのない事行ったところがないところへ行ってみたりはしましたが、どれも同じように感じもやもやしています。 アドバイスお願いいたします。

  • トラウマ

    思い出すのもしんどいので詳しく書けませんが 家族が怪我をして一年以上が経ちました 当時はかなりの怪我で一歩間違えれば...という状況でした。 ですが、順調に回復し後遺症などもほぼなく本人は社会復帰もし何事もなかったかのように毎日人生を楽しんでいます。〔と私は思っています〕 家族の私も毎日普通に仕事をして休日には人並みにショッピングや旅行など前と変わらない生活をしています。 ですが、あの日以来知らない番号からだったり家族からの電話があると、ドキっとします。悪い知らせじゃないか、何かあったんじゃないかなど考えてドキっとします。 毎日変わらない生活を送っているんですが、心のどこかであの日以来不安と心配があります。 家族の中ではあの日の話はあまりしません。 ふさぎ込んだりひきこもったりとかいうのは一切ないんですが。 去年は、LINEがなかなか既読にならないだけで、不安でした。今はそれはなくなりました。 時間が経ち少しずつ不安はなくなりつつはあるようですが、もっと時間ぎ経てば不安はなくなりますか?家族の私でさえ不安があるのなら実は本人も実はトラウマになったり不安があったりすろのでしょうか。

  • 子供に自殺されたらどう思いますか

    以前質問させていただいてからいろいろやってきましたが 正直もうgive upです 不器用で頭も悪く高校の勉強についていけず中退 期間工もネジが絞めれず不合格 そしてやんでしまいました 7つぐらい心療内科周っても自分に合う先生はおらず薬も効かず死にたい気持ちでいっぱいです 本当は気の合う彼女と結婚して子供作ってと平凡な生活がしたかったのですがもう無理そうなので・・・・ ただ親が気がかりで 僕は相当可愛がられて育ちました 愛情たっぷりに そんな僕が自ら命を絶ったら親がどうなってしまうのか心配で死ねません ただいつでも死ねるように睡眠薬はもらいました 雪山で一人お酒と睡眠薬を飲んで、、なんて毎晩考えています どうせ生きていても引きこもり死んだほうがましでも死ねない なにかいい方法ありませんか?

    • 締切済み
    • noname#241789
    • 人生相談
    • 回答数3
  • なんでこんなやts…方が自分の父親なんだろう

    高校生です。父に関する質問はこれで何回目でしょうかね……。前から僕の質問をご覧になっている方には誠に申し訳ないです。 僕は高校に入学する前はアメリカで生まれて、そこにずっと住んでいました。父は会社の役員をやっていて、海外出張の多い仕事をその頃からしていました。僕は毎日母と暮らしていて、父は年に4、5回かアメリカの家を訪れてくるという、そういう家庭状況でした。そのため父と会う機会は割と少なく、父のことはよくわかっていなかったのですが、その頃からよく周りに怒鳴ることが多かったので、父に対してはあまりいいイメージを持っていませんでした。でも、あの頃はまだ父のことはよくわかっていなかったので、もしかしたら厳しくも優しい、いい大人なのかもしれない、なんて勝手に思っていました。 ところが、日本の高校に入学する前に高校受験のために日本に帰って以来父とも毎日一緒に暮らすようになってから、父がどれほど尊敬に値しない人なのかが良く分かってしまいました。 父はもう、本当にアレです。他の人の意見を受け入れたり、自分の非を認めるようなことも出来ず、傲慢で、自己中心的で、すぐキレて……まあまともとは言えません。特に、会食で酒を飲んでから帰って来た後に暴れまわる父の有り様はひどいものです。 父は、日常においても本当に一緒にいられる人ではありません。父との会話には、お互い噛み合わなかったり、父が何か勝手に決めつけたり、余計な知識を見せびらかしたりするところが多々あるのです。海外に行くことが多い仕事をやっているため、英語力や海外に関する知識は人一倍持っているのですが、そのせいでいつも海外に関する知識を自慢したり、普通の日本人が「グローバルな視点を持っていない」ことを馬鹿にしたりしています。僕もアメリカに住んでいたことを活かして、いつか世界中を飛び回って仕事をしたいと思っているのですが、そういう仕事をしてきた父があのような言動をとるのを目の当たりにすると、吐き気さえしてきます。父はワインをはじめとする高級品にも興味を持っているそうなので、心の中では「アメリカ行ってワインでも飲んでろ」といつも言っております。 したがって、僕も母も父にはあまり関わらないようにしております。父は、もう日常にいない方が楽です。父が毎晩どっかで飲みに行って僕が寝た後に夜遅く帰ってくるのは、むしろありがたいことです。一緒にいてもろくなことがありません。(高校に入学する前に引っ越して父との同居を始めたわけですが、その頃から父は夜によく会食に行ってくるといって家を出ていました。) よって、父とは必要最低限の会話だけして、大学受験に合格してからは一人暮らしに向けて着々と準備をしていく……これによって解決はするはずです。というか、現実的にはそれしかなす術がないのは承知しているはずです。 しかしながら、どうも何かもやもやするのです。どうやら別のところで釈然としないところが残るのです。 まず、このような人が自分の父親であるということが本当に頂けません。僕がアメリカに住んでたのも、学校にちゃんと通えるのも、全部父が一生懸命働いて努力しているおかげだから感謝しなければならないというのは頭で分かっているはずなんですが、そのように長年僕を養ってくれた有り難き親がこの様かよ……という思いでもあります。父はよく僕や母が何か気に入らないことをしたら必ず、「お前らには感謝、気配りが無い。そんなんじゃ社会で通用しない」と暴言を吐くのですが、「お前が言うなよ」と心の中では言ってしまいます。 もっと許せないのは、このような人がいわゆる社会のトップに立っているということです。上記のように、父は会社の中では経営する方に立っていて、社会的には上流階級と見なされるようです。その上流階級の方がこの様ですよ?本当に納得できません。収入、社会的地位さえ高ければ一流という風潮は未だに残っているのでしょうか。 父に対するというよりは、このような事態を許す社会に対する不満とも捉えられる質問になっているかもしれません。高校生である僕が上記のようなことを言うのも大変烏滸がましいことですが、何かしらの助言を頂ければ幸いです。長文駄文、失礼いたしました。

    • ベストアンサー
    • noname#226635
    • 夫婦・家族
    • 回答数5
  • 眠れない。心療内科に行くべきか

    彼と別れてから眠れなくなりました。 元々何か悩み事があったりすると眠れなくなる質です。 以前、機能性胃腸炎になった時から定期的に胃腸科に通っておりたまたま行く時期だったので先生に眠れないと話すと寝不足は胃腸にも悪いからと安定剤を処方して下さいました。 今はそれを飲んでいます。 飲むと一応眠れます。 でも1~2時間程で目が覚め、そこからしばらく眠れなくなります。 少しウトウトしたかなと思うとまた朝5時頃に目が覚めてしまいそこから起きる時間まで眠れません。 それが2週間程つづいています。 体が疲れれば眠れるかもと思い、ジムに通いだし適度に運動もしています。 でも眠れません。 薬をやめ、少しお酒を飲んだりもしてみましたが変わりません。 寝不足のせいか、薬のせいなのか頭が常に重いです。 生まれつきの不整脈(wpw症候群)も頻繁に起きるようになってしまっているので自律神経が乱れてしまっているのかもしれません。 そこで、心療内科に行ってみようかと思っているのですがこういう症状を言うと何でもうつ病と診断されてしまうと聞いて迷っています。 仕事にも行っているし、友人と会ったりもしています。 食欲もありますし、うつ病というのは違うかな~と思うのですが。。。 1度行ってみたほうがいいのでしょうか?

  • 抗うつ剤の副作用からの脱出方法

    代わりの者ですが、安易に精神内科の抗うつ剤を処方され、10日位になりますが 倦怠感と頭がふあふあし、家事も手につきません。副作用があることを知らず、 単なる精神的不安定で行きつけの内科から精神内科を紹介され困っています。 全く信頼できない傲慢な神経内科医です。思い切って止めて別の心療内科へ行くべきか副作用は1-2ケ月かかるので我慢すべきか大変悩んでいます。こんな経験があり、回復された方のご意見を聞かせていただけば幸いです。