temtecomai2 の回答履歴

全1767件中21~40件表示
  • CALの管理

    WindowsServer2008を購入予定ですが、例えば5デバイスCALの場合だと、6台目は接続不可になるのでしょうか?(購入CAL以上のデバイスで接続を考えているわけではありません。) また、5台の内1台を廃棄し、新たに1台のPCからの接続はOKなのでしょうか? そもそも管理としては、サーバー側で接続してきたデバイスをカウントするような方法なのでしょうか?

  • VB.netで DirListBoxを使いたい

    使用環境 VB2005 express です。 フォーム操作の中でDirListBoxとFileListBoxを使っています. DirListBoxをクリックしてFileListBox内にファイル一覧を表示するのですが 表示するタイミングが遅く感じます. (PCの性能上ではなく) (1)該当するフォームを一度選択してアクティブにします (2)その次にもう一度選択してもファイル一覧が開かず もう一度ダブルクリックします。 (3)つぎにもう一度選択して、中身のファイル一覧が見えます。 これが最短での操作になるのでしょうか? 今のところは下記 実行時で処理しています。 DirListBox1_SelectedValueChanged 下記も試してみましたが、あまり変わらないか、遅くなります。 DirListBox1_Change DirListBox1_Click DirListBox1_Validated 以上宜しくお願い致します。

  • C#でcsvファイルの列を入れ替えたい

    C#初心者です。 以下のように、カンマ区切りのcsvファイルの特定の列を入れ替えて保存するアプリを作ろうとしています。 ■変更前 りんご,赤,1, みかん,オレンジ,2 メロン,黄緑,3 ■変更後 1,赤,りんご, 2,オレンジ,みかん, 3,黄緑,メロン, 以下のような概略フローを考えてみたのですが、 (3)の処理を実行する場合、どのような実装すれば良いか分かりません。 ■概略フロー (1)1行ずつTextFieldParserで、string配列に読み込む (2)任意の列の値を左から順番を指定して並べ替える  No.3の列を左から1列目に指定⇒No.3の列を左から3列目に指定 (3)並べ替えた配列をカンマ区切りで再結合する どなたかご教示いただけると助かります。

  • 「VC# 2010 Exp」の参照について

    現在、「http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms379606%28v=vs.80%29.aspx」を元にして「理論から実践へ : 外部の型の使用」をしているのですが、「'System.IO.File' に 'ReadAll' の定義がありません。」とエラーが出て、ビルドが出来ません。 何か、この無知な私にヒントでも良いですから、お教え下さると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 自作のクラスが参照できない

    form1に作ったクラスを他のアプリで使おうと思って、 その部分だけ別のクラス(ファイル)にしました。 例えばtestというクラスのsampleというメンバ関数を呼びたいのですが、 filecount = new test.sampleとすると定義されてませんと出てきます。 filecount = test.sampleとすると非共有メンバを参照するには オブジェクト参照が必要ですと出てきます。 testの内容は次の通りです。 public class test Public Function sample() As Long そんなに難しいことはずなんですが、何がダメなのでしょう?

    • ベストアンサー
    • noname#159617
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • ウィルスの事

    ウィルスを手に入れるにはどうすればいいのですか?

  • EXCELでFile名を対象セルに入力する方法

    VBA勉強中です。 エクセルの対象セルに、対象ファイル名を入力するVBAを作りたいのですが、 うまくできません。。。 やりたいことは↓↓↓ ---------------------- 【1】ファイル名を対象セルに入力する 1.「ファイル名取得」ボタンをクリック 2.「ファイルを選択してください」ウィンドウ表示 ※.ここで、ファイル種類を制限  1) 画像ファイルのみ選択の場合  2) 全てのファイルを選択可能にする場合 3.ファイルを選択、「OK」をクリック 4.対象セルに、ファイル名が入力される(拡張子付) ---------------------- また、 以下もできると最高に嬉しいです!! ---------------------- 【2】選択したファイルのコピーが指定フォルダに保存される 1.デスクトップに「data」というフォルダが作成される 2.選択したファイルのコピーが「data」フォルダに保存される ---------------------- どなたか教えて頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 再セットアップディスク作成

    再セットアップディスクを作成するときはどのディスクを買えばいいでしょうか? DVD-RかBD-REかよくわからないのです 機種はLavia/LL750/Fです。 あと、画面を立ち上げるたびにPC購入者優待情報のウィンドウが勝手に立ち上がってしまい この画面を立ち上がらないようにするにはどの様にしたらいいでしょうか?

  • フォームを閉じる時はとうすればいいのでしょうか?

    VBAでユーザーフォームを表示するときは、 UserForm1.Show でできますが、 閉じる時はとうすればいいのでしょうか? UserForm1.Closeを実行すると コンパイルエラーになってしまいます。 ちなみにエクセル2007です。 ご教授よろしくお願いします。

  • CreateShortCut 環境変数のままで参照

    このカテゴリでいいのか迷いましたが、VBScript の CreateShortCut の質問です。 たとえばペイントのショートカットは "%SystemRoot%\System32\mspaint.exe" と設定されていますが、これを次の記述のように、普通に TargetPath を読み出すと "C:\WINDOWS\System32\mspaint.exe" となってしまいます。 MsgBox CreateObject("Wscript.Shell").CreateShortCut( "C:\~~\ペイント.lnk" ).TargetPath これをショートカットに実際に設定されているとおりに(%SystemRoot% なら %SystemRoot%、C:\WINDOWS なら C:\WINDOWS として)読み出す方法は無いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • エクセルのカレンダー

    2010で日付入力にDTPickerを使うと西暦ですがこれを和暦に変換することは出来ますか。

  • 隣のシートの値を表示する

    エクセル初心者のものです。 特定のシートに(9)-1,PPVシートのF16セルの値を表示させようとしています =(9)-1,PPV!F16  とするとなぜかエラーが出てしまいます どうしてでしょうか?

  • VBでデバックするとエラーになる。

    VBでデバックすると下のようなエラーがでます ArgumentNullExceptionはハンドルされませんでした。 値を Null にすることはできません。 パラメーター名: activationContext VBを初めて日が浅いのでヘルプを読んでも意味が理解できませんでした。 なので、易しく回答してもらえると嬉しいです コードは下です Public Class Form1 'TextBox2に入力したURLをWebBrowser1で表示する Private Sub Button1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button1.Click WebBrowser1.Navigate(TextBox2.Text) End Sub 'ブラウザ→戻るでWebBrowser1を処理する Private Sub 戻るToolStripMenuItem_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles 戻るToolStripMenuItem.Click WebBrowser1.GoBack() End Sub 'ブラウザ→進むでWebBrowser1を処理する Private Sub 進むToolStripMenuItem_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles 進むToolStripMenuItem.Click WebBrowser1.GoForward() End Sub 'ブラウザ→テキストボックスにURLを入力した時の処理 Private Sub ToolStripTextBox1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles ToolStripTextBox1.Click WebBrowser1.Navigate(ToolStripTextBox1.Text) End Sub 'TextPageのタブをクリックした時のイベント Private Sub TabPage1_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TabPage1.Enter TextBox2.Visible = False Button1.Visible = False ブラウザToolStripMenuItem.Enabled = False 書式ToolStripMenuItem.Enabled = True ToolStripMenuItem1.Enabled = True End Sub 'BrowserPageのタブをクリックした時のイベント Private Sub TabPage2_Enter(ByVal sender As Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles TabPage2.Enter TextBox2.Visible = True Button1.Visible = True ブラウザToolStripMenuItem.Enabled = True 書式ToolStripMenuItem.Enabled = False ToolStripMenuItem1.Enabled = False End Sub Private Sub 新規ToolStripMenuItem_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles 新規ToolStripMenuItem.Click TextBox1.Text = ("") End Sub Private Sub 開くToolStripMenuItem_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles 開くToolStripMenuItem.Click Dim selectButton As DialogResult Dim filename As String selectButton = OpenFileDialog1.ShowDialog() filename = OpenFileDialog1.FileName If selectButton = DialogResult.OK Then Try TextBox1.Text = _ My.Computer.FileSystem.ReadAllText(filename, System.Text.Encoding.Default) Me.Text = "Visual Text" & filename Catch ex As Exception End Try End If End Sub Private Sub 保存ToolStripMenuItem_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles 保存ToolStripMenuItem.Click Dim selectButton As DialogResult Dim filename As String selectButton = SaveFileDialog1.ShowDialog() filename = SaveFileDialog1.FileName If selectButton = DialogResult.OK Then Try My.Computer.FileSystem.WriteAllText(filename, TextBox1.Text, False, System.Text.Encoding.Default) Me.Text = "Visual Text" & filename Catch ex As Exception End Try End If End Sub Private Sub フォントToolStripMenuItem_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles フォントToolStripMenuItem.Click Dim fd As New FontDialog() fd.Font = TextBox1.Font fd.Color = TextBox1.ForeColor fd.MaxSize = 19 fd.MinSize = 8 fd.FontMustExist = True fd.AllowVerticalFonts = False fd.ShowColor = True fd.ShowEffects = True fd.FixedPitchOnly = False fd.AllowVectorFonts = True If fd.ShowDialog() <> DialogResult.Cancel Then 'TextBox1のフォントと色を変える TextBox1.Font = fd.Font TextBox1.ForeColor = fd.Color End If End Sub End Class

  • UserFormとModule1のコピー

    ●質問の主旨 Excel2007VBAを使用しています。 最初のブックからAddメソッドを使って新規ブックを 立ち上げたときに、最初のブックのUserFormやModule1を コピーすることは可能でしょうか? また可能であればプロパティ、メソッド、関数などを どのような方法を使用するのでしょうか? ご存知の方ご教示とよろしくお願い申し上げます。 ●質問の補足 「タイムカード」の雛形から年月名と個人名が記載された タイムカードをワークシート上に作成しようと考えています。 まず添付の画像のように最初の雛形から1ヶ月目の 「タイムカード」を新規ブックとして立ち上げます。 次に1ヶ月目の「タイムカード」から2ヶ月目の 「タイムカード」をまた新規ブックとして立ち上げます。 以降の月はその繰り返しです。 質問のポイントは1月ごとに新規ブックを立ち上げる際に UserFormやModule1のコードをコピーすることが可能であるかどうか ということです。 ※新規ブックやワークシートには予め年月名や個人名が 入力されるように最初のブックにプログラミングしている こととします。

  • なぜ「Workbook」ではなく「Workbook

    なぜ「Workbook」ではなく「Workbooks」なのでしょうか? エクセルVBAについて教えてください。 ファイルのタイトルバーのところに、文字を入れたくてVBAコードを調べていたら Workbooks.Application.Caption = "タイトル" と言うコードが出てきました。 このコードでやりたいことが行えるので問題ないのですが、 なぜファイル(ブック)は一つしか開いてないのに、「Workbooks」なのでしょうか?

  • ビール券など金券の取り扱い

    会社でお世話になっている業者から、歳暮でビール券を頂いたのですが、頂いた私はどのように使用しても構わないでしょうか?もちろんビールを購入しますが、例えば金券ショップで換金もできますがそれは可能ですか?12枚頂きました。額面が800円/枚ぐらいです。 またその会社の会計監査や税務調査などで、私がいつ何に使ったなど調査を受けることがあるでしょうか。

  • SQLServer - Access開発環境

    SQLServer2008R2 ExpressのデーターベースへAccess2010を使ってアクセスし、帳票を作成する事になりました。 使用している業務パッケージがSQLServerを使っていて、それで出てこない帳票をAccessかExcelで 作るように言われました。 私は、Access同志のテーブルリンクは使った事があるのですが、SQLServerへのテーブルリンクは始めてです。SQLServerは運用のために本で勉強した程度です。 色々調べてみたのですがよくわからないので、ご存知の方お願いします。 AccessとSQLServerは同じパソコンの中に置く予定です。 業務パッケージで使っているパソコンは1日中入力に使われていて同じパソコンをAccessの開発用に使用することができません。 業務パッケージのデータベースは、オフラインバックアップしているので、Accessでの開発用の 環境に移せそうな気がしますが ODBC経由でSQLServerをテーブルリンクする場合、データソースを作る時に サーバー名とかユーザ名とかを指定するので、Accessを開発環境から運用環境に移行した時の手直しがどの程度必要なのかがよくわかりません。 現在の業務の関係上、サーバー名を同じにした環境を作成することもできません。 業務パッケージを作った所も今はもう無いし、社内に詳しい人はいないので困ってしまいました。 あまり具体的に書けずに申し訳ありませんが、 上記環境で運用環境に移行出来るものか否かと SQLServer ・ Access作成時の注意点・などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • バックアップの作成でファイルがスキップされる。なぜ

    バックアップの作成をしたのですが、1部のファイルがスキップされ完了しませんでした。の メッセージが。 スキップされる理由がわかりません。スキップされたファイルはわかっていますが、 解決方法わおしえてください。

  • VBAにGDI+を参照させる方法

    VBAの参照設定でSystem.Drawing.dllクラスを参照設定させると、設定できませんと出ます。 VBAではグラフィック操作を行うことはできないのでしょうか。ユーザーフォームに数値目盛りを描きたいとおもっています。どなか分かる方ご教授願います。

  • オプションボタンとリストボックスの連動

    下記コードを作りましたが、全く反応がありません。 どこが悪いのか、指摘いただけませんでしょうか? よろしくお願いします。 ・オプションボタン1を選択=リストシートのB列をリストボックスへ表示 ・オプションボタン2を選択=リストシートのC列をリストボックスへ表示 ・リストボックスから一項目を選択、値を入力シートへ入力 Private Sub UserForm2_Initialize() If OptionButton1.Value = True Then With UserForm2 .ListBox1.RowSource = "リスト!B3:B" & lastRow End With End If If OptionButton2.Value = True Then With UserForm2 .ListBox1.RowSource = "リスト!C3:C" & lastRow End With End If End Sub Private Sub ListBox1_MouseUp(ByVal Button As Integer, ByVal Shift As Integer, _ ByVal X As Single, ByVal Y As Single) Worksheets("入力!").ActiveCell.Value = ListBox1.Value End Sub 以上