temtecomai2 の回答履歴

全1767件中141~160件表示
  • C#とC++/CLIの使い分け

    .netFramework用のC系言語にC#とC++/CLIがありますが、この2つはどの様に使い分けていますか? それぞれ、得意な分野などあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • VB2008の64bitでの使用について

    こんにちは どなたか教えていただけると非常に助かります。 VB2008で簡単なMSアクセス2010と連携した在庫管理システムを作成しました。(Win7の32bitPCで開発しました) 32bitPCでは問題なく動作しましたが64bitPCでは以下のエラーメッセージが表示され使用できませんでした。 --------------------------------------------------------------------- Microsort .NET Framework アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました、[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。 プロバイダーが見つかりません。正しくインストールされていない可能性があります。 --------------------------------------------------------------------- [続行]を押すて進むと、今度は以下のエラーメッセージが表示されます。 --------------------------------------------------------------------- 在庫管理システム アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました、[続行]をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視しようとします。[終了]をクリックすると、アプリケーションは直ちに終了します。 この操作を実行するために接続できません。このコンテキストで閉じているかあるいは無効です。 --------------------------------------------------------------------- インストーラの作成方法に誤りがあるのでしょうか。 どなたかわかる方、ご教授お願いします。

  • excel vba です

    シートにActiveXコントロールでボタンを作りました そのボタン押下時、 標準モージュールにあるソースを直接呼出したいのですが、 ボタンとそのモジュールの割り当て方がわかりません 教えてください (1) sheet1 に CommandButton1 というボタンがあります (2) 標準モージュールにある、 Sub test() というモジュールを直接呼び出したい 普通にやると、Sheet1 に Private Sub CommandButton1_Click() というモジュールができてしまいます そこから、Sub test() をcall するのではなく、直接呼び出したいのです 教えてください、宜しくお願いします

  • ノートブックPCの電源供給について

    SOTEC WinBook WV2150C のバッテリパックを外した状態で、ACアダプタのみを本体に接続してもPCの電源が入らないのですが、これは本体の故障でしょうか? 過日ノートPCのごく一部の機種にてその様な仕様の物があると伺いましたが、それに本機が該当するか否か知りたいのです。 ちなみにバッテリパックは完全にダウンしてしまっていて充電がまったくできない状態なのです。 よろしくお願いします。

  • Visual Stdio.NETを認識させたい

     こんばんは。 新しいHDDに切り替え、新しいOSをインストールした状態です。 古いHDDにMSのVS.NET2003があるのですが、slnファイルを認識しなくなりました。 古いほうにVS.NETがあるのですが新しいフォルダに移すことは可能でしょうか? また、slnファイルは新たに認識できるのでしょうか?

  • Windows Messenger を削除する方法

    メッセンジャーをインストールしてからネット回線がぷつぷつ切れるようになってしまいました アンインストールしたいのですがコントロールパネルからのプログラムのアンインストールの中にwindows Messengerがなく、右クリでファイルの場所を開いてもどこにもアンインストールのファイルが見つからず手がつけられません。 前に似たような質問があったのですがよろしくお願いします

  • excel vba です

    シートにActiveXコントロールでボタンを作りました そのボタン押下時、 標準モージュールにあるソースを直接呼出したいのですが、 ボタンとそのモジュールの割り当て方がわかりません 教えてください (1) sheet1 に CommandButton1 というボタンがあります (2) 標準モージュールにある、 Sub test() というモジュールを直接呼び出したい 普通にやると、Sheet1 に Private Sub CommandButton1_Click() というモジュールができてしまいます そこから、Sub test() をcall するのではなく、直接呼び出したいのです 教えてください、宜しくお願いします

  • 2つの時間から作業時間を算出したい

    ●質問の主旨 「開始時間」と「終了時間」を予め表示させておき、 「終了時間」-「開始時間」=「作業時間」とするには、 どのようなコード記述をすれば良いでしょうか?ご教示願います ●質問の補足 1.「作業開始」ボタンを押すと、「開始時間」が現在の時間に変わります。 2.「作業終了」ボタンを押すと、「終了時間」が現在の時間に変わります。 3.「作業終了」の処理が終わると同時に、赤色の部分が、   「終了時間」-「開始時間」=「作業時間」の時間計算を行い、計算結果を    表示させたいと考えています。 4.時間計算の上、表示を「0:00」(○時間○分)としたいと考えています。 5.現在のコードでは計算がされておらず、常に「0:00:00」が表示されます。 ●コード '開始時間をクリックするとラベル22が時間に変わる Private Sub CommandButton6_Click() With Me.CommandButton6 Me.Label22.Caption = FormatDateTime(Time, vbShortTime) End With End Sub '終了時間をクリックするとラベル23が時間に変わる Private Sub CommandButton7_Click() With Me.CommandButton7 Me.Label23.Caption = FormatDateTime(Time, vbShortTime) End With Call sagyoujikan End Sub '作業時間の算出 Private Sub sagyoujikan() Dim kaishi As Date Dim syuryo As Date kaishi = DateDiff("h", Label22, Label23) syuryo = DateDiff("m", Label22, Label23) Me.Label24.Caption = kaishi + syuryo End Sub 以上よろしくお願い申し上げます。使用機種はWindowsVistaで、 Excel2007です。私はVBA初心者です。

  • 2つの時間から作業時間を算出したい

    ●質問の主旨 「開始時間」と「終了時間」を予め表示させておき、 「終了時間」-「開始時間」=「作業時間」とするには、 どのようなコード記述をすれば良いでしょうか?ご教示願います ●質問の補足 1.「作業開始」ボタンを押すと、「開始時間」が現在の時間に変わります。 2.「作業終了」ボタンを押すと、「終了時間」が現在の時間に変わります。 3.「作業終了」の処理が終わると同時に、赤色の部分が、   「終了時間」-「開始時間」=「作業時間」の時間計算を行い、計算結果を    表示させたいと考えています。 4.時間計算の上、表示を「0:00」(○時間○分)としたいと考えています。 5.現在のコードでは計算がされておらず、常に「0:00:00」が表示されます。 ●コード '開始時間をクリックするとラベル22が時間に変わる Private Sub CommandButton6_Click() With Me.CommandButton6 Me.Label22.Caption = FormatDateTime(Time, vbShortTime) End With End Sub '終了時間をクリックするとラベル23が時間に変わる Private Sub CommandButton7_Click() With Me.CommandButton7 Me.Label23.Caption = FormatDateTime(Time, vbShortTime) End With Call sagyoujikan End Sub '作業時間の算出 Private Sub sagyoujikan() Dim kaishi As Date Dim syuryo As Date kaishi = DateDiff("h", Label22, Label23) syuryo = DateDiff("m", Label22, Label23) Me.Label24.Caption = kaishi + syuryo End Sub 以上よろしくお願い申し上げます。使用機種はWindowsVistaで、 Excel2007です。私はVBA初心者です。

  • ファイル名「1.jpg ~10.jpg~」のソート

    ただ今、エクセルのvbaを使って 複数の写真ファイルを一気に貼り付けてJPEGに変換するプログラムを作っています。 だいたいはできたのですが、一つ壁にぶつかりました。 アルゴリズムは指定したフォルダのファイル名を取得し、それをリスト用のシートに出力し、使用者に必要なファイルを取捨選択してもらうようにしています。 フォルダのファイル名は下記URLのサンプルから使わせていただいています。 http://www.asahi-net.or.jp/~ef2o-inue/vba_o/sub05_110_080.html しかし、これを使うと、 「1.jpg、2.jpg~10.jpg・・・」のファイル名を取得すると、 「1.jpg、10.jpg、2.jpg・・・」 という風になります。これを回避するには現状「01.jpg、02.jpg~10.jpg・・・」と名前をつけるしかないのですが、不特定多数の人に使わせるので、出来るだけ汎用性を持たせたいと思っています。 例えば 「テスト1-1.jpg、テスト1-2.jpg~テスト1-10.jpg・・・ テスト10-1.jpg、テスト10-2.jpg~テスト10-10.jpg・・・ テスト11-1.jpg、テスト11-2.jpg~テスト11-10.jpg・・・」 というファイル名を上の通りに並べ変えるとしたら、どうすればいいでしょうか? 難しい場合は 「01.jpg、02.jpg~10.jpg・・・」 の時だけでもいいのでよろしくお願いします。

  • svchost.exe について

    svchost.exe (Networkervice)がWindowsのソリースモニターのネットワークにあるんですがこれは一体何ですか。  また、しばらく見ているとsvchost.exe (LocalServiceAndNoImpersonation)が突如現れたりするんですが、マルウェアなんでしょうか。 分かりにくくて申し訳ないんですがよろしくお願いします。 あとOSはWindows7の64bit

  • PCからのUA偽装でスマホサイト接続について。

    モバゲーに登録しているガラケーからスマートフォンへの引継ぎの手続きをして、 PCからスマートフォンにUA偽装してモバゲーをやるとパケット代はかかるのでしょうか? ちなみにスマートフォンは所持しておりません。

  • EXCELマクロVBAについての質問です。

    たとえば、 Selection.AutoFilter Field:=1, Criteria1:="a" オートフィルターで"a"を選んでいるわけですが どこかのセル(例えばA1)に入力規則でa~dを設定して、その選んだ文字に応じて 上記のコードの"a"を変更するのは可能でしょうか? もっとわかりやすく言うと、A1に入力されている文字を参照するようなマクロです。 今までは上記のa~d毎でマクロコードを作成していたのですが、 質問事項が可能であれば、マクロコードは一つで済みます。 理解できる文章になっていますでしょうか? 誰かお詳しい方、教えて下さい。 意図に沿っていれば代替策でも結構です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#148854
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • SQLの管理権限のあるユーザーを調べたい

    【理想】 既にSQLServerExpress2005以降(以下SQL)が入っているPCに対して、 SQLの管理者権限がないユーザーがインストーラーを実行した際、 ・このユーザーは管理権限がないこと ・管理権限があるユーザーは○○というユーザーなので、○○というユーザーで ログインし直してからインストールして欲しい というメッセージを出したい 【現状】 SQLをデータベースとして開発したソフトウェアがあり、 インストーラーを実行すると、SQLと開発したソフトウェアが自動インストールされるようになっています。(既にSQLがインストールされている場合はSQLはインストールしない) インストーラーは、Inno Setupを利用しています。 ここで問題になっているのが、 既にSQLがインストールされているPCにインストールしてもらった際に、 SQLの管理者ではないユーザーでインストールしようとするとエラーになることです。 ユーザーに上記を伝えて、権限のあるユーザーでやり直してもらって(もしくは一旦SQLをアンインストールして)、再度上記インストーラーを実行してもらう必要があるのですが、権限のあるユーザーが誰か答えられるユーザーがほどんどいません。 今は、インストーラーを実行した際、既にインストールされていれば、 仮のデータベースを作るテストをしてみて、出来ればOK、出来なければ、「インストール出来ないから管理権限のあるユーザーでログインしてほしい」のようなメッセージを出してセットアップを中止するようにしています。 インストーラーを実行した際、管理権限のあるユーザーが誰なのかが分かる方法はないでしょうか。色々試してみたのですが、「管理者権限がない」という応答しか返って来ません。 同様の悩み(対応)は他のソフトでも同様だと思いますが、 どのように解決しているのかを教えて頂ければ助かります。 分かる方ご教授お願い致します。

  • VBScript 5.6 ファイルサイズ比較

    いつもお世話になっております。 WindowsXP環境上で DOSバッチファイルにて D:\test\ フォルダ直下の sample.txt を UNIX環境上の /test/test01/ ディレクトリ直下に sample.txt として アップロードしました。 ちゃんとアップロードされた事を確認する為 VBSでファイルサイズ比較をしようとしましたがうまくいきません。 VBSでは不可能なのでしょうか? ご存知の方がいれば、ご教授願いませんでしょうか? 何卒、宜しくお願い致します。

  • SQLの管理権限のあるユーザーを調べたい

    【理想】 既にSQLServerExpress2005以降(以下SQL)が入っているPCに対して、 SQLの管理者権限がないユーザーがインストーラーを実行した際、 ・このユーザーは管理権限がないこと ・管理権限があるユーザーは○○というユーザーなので、○○というユーザーで ログインし直してからインストールして欲しい というメッセージを出したい 【現状】 SQLをデータベースとして開発したソフトウェアがあり、 インストーラーを実行すると、SQLと開発したソフトウェアが自動インストールされるようになっています。(既にSQLがインストールされている場合はSQLはインストールしない) インストーラーは、Inno Setupを利用しています。 ここで問題になっているのが、 既にSQLがインストールされているPCにインストールしてもらった際に、 SQLの管理者ではないユーザーでインストールしようとするとエラーになることです。 ユーザーに上記を伝えて、権限のあるユーザーでやり直してもらって(もしくは一旦SQLをアンインストールして)、再度上記インストーラーを実行してもらう必要があるのですが、権限のあるユーザーが誰か答えられるユーザーがほどんどいません。 今は、インストーラーを実行した際、既にインストールされていれば、 仮のデータベースを作るテストをしてみて、出来ればOK、出来なければ、「インストール出来ないから管理権限のあるユーザーでログインしてほしい」のようなメッセージを出してセットアップを中止するようにしています。 インストーラーを実行した際、管理権限のあるユーザーが誰なのかが分かる方法はないでしょうか。色々試してみたのですが、「管理者権限がない」という応答しか返って来ません。 同様の悩み(対応)は他のソフトでも同様だと思いますが、 どのように解決しているのかを教えて頂ければ助かります。 分かる方ご教授お願い致します。

  • フォームから年号と請求日の末の数字変換

    ACCESSのフォームのに年号と請求月と請求日の3つのテキストボックスがあり 毎回インサートの度に追加しております。 その3つを合わせてWHEREの処理年月としてインサートでテーブルに追加したいと思っていますが 年号を西暦に変換する事はどうやってするのでしょうか? 後、請求日がコンボボックスで「15]と「末」に分かれており 15日はいいのですが「末」に関してはどうやって変換して 処理年月日としてインサート出来るのでしょうか? sYM = txt年号" & "txt請求付き" & "txt請求月 ↑↑これでsYMの変数に入れたいと思っています。 select ID,出荷国,出荷担当者 FROM 顧客マスタ WHERE 処理年月日 = #2011/05/15# select ID,出荷国,出荷担当者 FROM 顧客マスタ WHERE 処理年月日 = #" & sYM & "#

  • ログイン画面に自動入力したい

    ログイン画面のUser ID 欄とPassword欄に EXCELシートから各々の値をコピー&ペーストし、 loginボタンを選択するという作業を繰り返す プログラムをVBAで作成したいと思うのですが、 可能でしょうか?

  • VB2010 変数に格納する文字列を増やす

    単純なことなのですが、、、どうしても方法が思い浮かびません。 下記のプログラムでは2735回変数にDataGridの値を格納 していますが、本来行いたい処理は Dataの中に2735回出た結果を文字列として連結したいです。 (たとえば..1回目でA 2回目でBと出た場合、DataにAB) 方法をご教授下さい。 For Row=0 To 2734 Data=Me.DataGridView1(CC,Row).Value Next

  • 社内LANでのフォルダ共有の危険性は?対策は?

    PC素人に毛が生えた程度の者です。 ネットワークやセキュリティの知識はほとんどありません。 現在、社内には5台のPCがあり、ルーターを介してすべて有線でインターネットに接続していて、また、社内LANでプリンタ共有とフォルダ共有を行っています。 質問は表題の通りです。 社内LANで共有フォルダにいろいろなファイルを入れた時にセキュリティ的にどの様な問題があるか教えて頂きたいです。 (共有フォルダにあった重要ファイルを社員が間違えて消してしまった、という人為的?な問題は除いて頂いて結構です。) また、そのような問題に対してどのような対策を講じれば良いのでしょうか? インターネットに接続している時点でハッキング等のセキュリティ上のリスクはあると思いますが、共有フォルダを使うことでそういったリスクが極端に増えるものなのか気になるのです。 もしそうでなければ、会社の比較的重要なファイルもすべて共有フォルダに入れて、自由に閲覧・編集できるようにしたいと思っています。 ご返答よろしくお願いします。