temtecomai2 の回答履歴

全1767件中121~140件表示
  • ファイル保存時のダイアログ表示フォルダを変更したい

    ファイル保存時にネットワーク上のフォルダを表示するダイアログを表示するには どのように記述すればよろしでしょうか。ご教授よろしくお願い致します。 以下、教えていただいたコードですが Const PathName = "\\●●\○○\" Call SetCurrentDirectory(PathName) Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show このコードでファイルを開くダイアログを記述すると 設定したネットワーク上のフォルダを表示するのですが Application.Dialogs(xlDialogOpen).Show  ---OK ファイル保存のダイアログを記述すると では、デスクトップがダイアログに表示されます。 Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show ---NG Application.Dialogs(xlDialogSaveAs).Show の場合(保存ダイアログ表示)は どのように記述すれば、ネットワーク上のフォルダを表示できますでしょうか。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#165268
    • Visual Basic
    • 回答数2
  • アウトルックのVBA添付ファイルの保存について

    アウトルックのVBAについて、 受信と同時に添付ファイル(Excel)をフォルダに自動保存したいのですが下記条件があります。 1.添付ファイル名:*A日報* (「A日報」を含むファイル名)   差出人:Aさんのみ   フォルダ;デスクトップの「Aさんの日報」フォルダ 2.添付ファイル名:*A議事録* (「A議事録」を含むファイル名)   差出人:Aさんのみ   フォルダ;デスクトップの「Aさんの議事録」フォルダ 3.添付ファイル名:*B日報* (「B日報」を含むファイル名)   差出人:Bさんのみ   フォルダ;デスクトップの「Bさんの日報」フォルダ 4.添付ファイル名:*B議事録* (「B議事録」を含むファイル名)   差出人:Bさんのみ   フォルダ;デスクトップの「Bさんの議事録」フォルダ 5.添付ファイル名:*B報告書* (「B報告書」を含むファイル名)   差出人:Bさんのみ   フォルダ;デスクトップの「Bさんの報告書」フォルダ http://q.hatena.ne.jp/1218725545の方と良く似ているのですが、 同一人物から、ファイル名で保存先を変える方法がどうしても分かりません。。。 どうかよろしくお願いします!!

  • エクセルのメール一括送信ツールでの不具合

    エクセルでシート内のアドレス宛に一括でメールを送信できるマクロを組みましたが、下記の現象が起きます。 分かりづらい内容で恐縮ですが、アドバイスを頂けましたら幸いです。 〔現象〕  メールを送信すると「554 Recipient address rejected: Access denied」のエラーが不定期に発生する。 〔原因の切り分けのために確認したこと〕 ・送信先アドレスを別のアドレスに切り替えてメール送信を行ったが、やはりエラーになった。 ・パソコンやOSを変えてメール送信を行ったが、やはりエラーになった。 ・エラーが発生して送信ができなくなった翌日にもう一度試してみたが、やはりエラーになった。 ・この間、メーラーでメールの送受信ができるか何回か確認を行ったが、問題なく送受信できた。(メールボックスの容量が一杯になっているわけではない)。 ・原因が分からなかったため、2~3日放置し、再度試してみたら正常に送信ができた。 〔備考〕 ・開発はWindows7のexcel2003で行いましたが、動作テストはWindowsXP・Windows7の両方で行いました。 ・「Bsmtp.dll」のツールを使用しています。 ・メールプロバイダはniftyです。

  • IE9の文字入力

    IE9にしたらPC起動後最初に開いたHPでの文字入力が英数字からローマ字入力に変わりません。 以前は、HPを開いたら勝手にローマ字入力になっていました。 入力のタブを直接ローマ字入力にしても英数字のままです。 解決方法は、一度HPを閉じ再度開くとローマ字入力に変わります。 毎回開いて閉じてめんどくさいのでIE8にダウングレードしたら直りました。 重要な更新でいつもIE9が選択されていて毎回チェックを外し更新するのも面倒でなにか解決策は、ないでしょうか? IE9の文字入力の解決方法もしくは、IE9を更新しない方法どちらでもかまいません。

  • Windows32bit、64bitどちらが良い?

    現在、mac(LION)を使用しているのですが、 Visual Studioを使い、且つ、C#の動作確認をしたいので、 bootcampでwindows(HomeもしくはPro)を入れようと考えてます。 調べたところ、DSP版が安いのでそれを入れようかと思うのですが、 32bit版、64bit版の両方があり、どちらを購入すべきか迷ってます。 というか、そもそも64bit版は私のPCに入るのでしょうか? 機種:mac book CPU: Intel Core 2 Duo 2.16 GHz メモリ: 2 GB オススメのbit版を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • Word2010 コマンド ボタンを作りたい

    ワード文書の中に、クリックすればリンクしたmid ファイルが起動して、音楽が鳴るようにしたいのですが? 挿入->ハイパーリンクで、ファイル パスのテキストを入れて、クリックさすとできるのですが、 ファイル パスのむき出しは見えない様に、コマンド ボタンに埋め込む簡単な方法は無いでしょうか? VBAを使うとかは、難しすぎますので。 よろしくお願いします。

  • リモート端末へのリンクが反応しない

    phpでリモート端末のフォルダにアクセスするリンクを貼っているのですが、 そのリンクをクリックしても反応がありません。 URL自体をコピペでアドレスバーに貼り付けるとアクセスができます。 どういったことが考えられるでしょうか? 回答お願いします。

  • VB2010でスタンバイや休止モードの復帰検出

    Visual Basic 2010で作ったプログラム(exeファイル)を実行中にスタンバイまたは休止モードに移行し、その後そのモードから復帰した時に発生するイベント、または復帰を検出する方法は有りませんか?(Formはアクティブになっていません。)

  • VBでの音声チャットについて

    みなさま初めまして。今、VBで音声チャットをする方法を探しています。 使用例は自宅にあってインターネットには接続されていないPC2台をクロスケーブルでつなぎ、そこで音声チャットをしようと考えています。 インターネットでそのまま「VB 音声チャット」と検索してもソースコードがありませんでした。 中にはDirectPlay Voiceを活用するといったものがありましたが、肝心の解説サイトがなく、書店に行っても本が見つかりませんでした。 そしてMCIを使うというものもありましたが、これについてはWindowsAPIのどれを使うのか、またどう使うのかが書いてなくて、初心者の私には難易度が高いです…。 初心者が音声チャットをやるべきではない、というご意見もあるかもしれませんが、挑戦したいと思っています。 もし参考になるサイト、コード、書籍がありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • PowerShellでGUI付のコピープログラム?

    PowerShellはGUIを持たせることはできるのでしょうか?ファイルをコピーするようなプログラムを作りたいのですが・・・ プログラムのコピーを簡単にするズボラ人間のプログラムなのですが、要件定義としてGUI上にドラッグ&ドロップしたファイルからパスを取得して指定先に単にコピーをするものにしたいと考えていますがそういうのは可能なのでしょうか? VBSではHTMLとかで作れたと思うのですが。。。PSでは見たことがないですね・・・

  • パワーポイント2003

    テキストボックスに"(ダブルクォーテーション)を半角で打って、打ったデータをコピーしてテキストエディタに貼ると全角に変わってしまいます。 パワーポイントに打った時に半角にならないのです ダブルクォーテーションとシングルクォーテーションはならない? 半角にする方法を教えてください。

  • ASPでユーザのグループ名取得

    ASP.NETではない(レガシー)ASPで、ログインユーザのグループ名を取得したいと考えています。 ユーザの管理は、webサーバのローカルユーザで管理しており、 ユーザ名は「Request.ServerVariables("LOGON_USER")」で取得することができましたが、 グループ名を取得する方法がわかりませんでした。 ServerVariablesにはグループ名を管理するパラメータは無さそうなのですが、取得することはできるのでしょうか? まったく異なった方法でも良いので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • VBで指定先端末のログインユーザ取得

    VB2010の環境で指定したIPのログインユーザーを取得する方法を ご教授下さい。ローカルのユーザー名は取得できるのですが・・・

  • マクロの設定

    VBA初心者です。 自作のVBAを動かしてる限りでは、マクロの設定を「すべてのマクロを有効にする (推奨しません。危険なコードが実行される可能性があります」にしても全く問題あ りませんか?

  • Wordで書いた文章を一時的に隠して印刷したい

    何か文章を書いて印刷し、その後先程書いた文章に追記を書いたとします 新しく印刷してもいいですが、できれば先ほど印刷した用紙を使いたい、 しかしそのままだと最初の部分は二重に印刷される事になります。 なので、最初の部分を何かで隠して印刷したいのですが、 何か簡単な方法はありますでしょうか

  • ManagementStudioからのデータ削除

    初めてSQL Server 2008 Expressを入れて使用しているのですが、 作成したテーブルに同一データをいれて、 SQL Server Management Studio から上位200行編集を選択し その入れたデータを削除すると、エラーが発生して削除できません。 エラー内容は、 エラーメッセージ:行の値が更新または削除された為、行が一意になりません。または複数の行が更新されます。 特にプライマリキーの設定やインデックスなどは使用していないのですが、何か設定が必要なのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • コマンドプロンプトでのフォルダ操作(作成・削除)

    コマンドプロンプト初心者です。 毎月1日にタスクに設定したバッチを実行して、 フォルダの新規作成と古いフォルダの削除をしたいのですが、 処理をどのように考えたら良いか分かりません。 あるフォルダに 2011年7月,2011年8月,2011年9月という処理の対象のフォルダと その他にいくつかフォルダがあります。 処理の内容としては、 10月1日になったら「2011年10月」というフォルダを作成し 3ヵ月前に作成された「2011年7月」フォルダを削除 いろいろ調べているのですが、 コマンドプロンプトだけで出来るのかどうかも分かりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • アプリから利用できるフリーのWebスペース。

    自作アプリを作っているのですが、起動時にアップデート情報を、アプリ側で取得したいと思っています。 広告が付いているHP用のスペースはあるのですが、アプリから利用できる、出来ればフリーのWebスペースってないでしょうか? ネット上に、Textを置いておいて、それをダウンロードする方法を考えているのですが。 よろしくお願いいたします。m(_ _)m

  • IT業界で営業をされている方にご質問です。

    ドメイン名をIPアドレスに変換してくれるのがDNSです、といった技術寄りの話を聞かされて率直にどう思われますでしょうか? インターネットにつながる仕組みのようなところを営業の方に説明するのですが、このあたり営業の方の興味とは合致しませんでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • データベースのオープンエラーが発生

    WindowsVista SP1にてメニューから特定のプログラムを実行すると Accessデータベースのオープンにてエラーが発生します。 言語はVB6.0です。 メニューからShellExecute "runas"にて実行を行うとAccessデータベースのオープンにて 実行時エラー3051が発生します。 EXEをダブルクリックしたり、Shellにて実行した場合は正常にオープンされます。 lngLoadPgm = ShellExecute(0, "runas", "C:\WORK\TEST.EXE", "", vbNullString, 1)  NG lngLoadPgm = Shell("C:\WORK\TEST.EXE", vbNormalFocus)               OK 原因がまったくわかりません。 わかる方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。