taketan_mydns_jp の回答履歴

全1168件中181~200件表示
  • 頭を強打(めまい&吐き気)診察料は?後日払い可能?

    土曜に転倒して、頭を強打しました。翌日の日曜はタンコブが出来て触ると痛い程度でしたが、昨日の昼間から寝返りを打っただけでめまいがしたり、嘔吐をしています。今日は吐き気はありませんが、歩いているだけで、グワァ~~~~ンと目が回ることがあります。 心配なので念のため脳外科に行こうかと思うのですが、初診でCTなどを受けた場合の診察料はどれ位かかるのでしょう? また手持ちが不足していた場合、診察料を後日払い(不足分だけでも)することはかのうなのでしょうか? 病院関係の方等、ご存知の方お教えください。

  • HTMLについて勉強したいのですが教えてください。

    はじめにHTMLってなんですか?教えてください。HTMLについて勉強しようと思うのですが、わかりやすい本が欲しいんです。あるいはHTMLについて書かれているサイト知ってたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • aaagysd
    • HTML
    • 回答数4
  • メールの本文に入れる言葉を選んだ物によって変更したい。

    これで本文に文字を入れられるのは分るのですが、 <a href="mailto:sample@oooindex.com?subject=お問い合わせ&body=ご記入ください">メールはこちらへ</a> メールに下で選択した商品名を自動的に入力するようにしたいです。どうすれば良いでしょうか?初心者なので、お手柔らかにお願いします。 (どんなスタイルかはこのアドレスに載っています) http://www.tagindex.com/javascript/form/comp1b.html <HTML> <HEAD> <TITLE>TAG index Webサイト</TITLE> <SCRIPT TYPE="text/javascript"> <!-- function keisan(){ // 設定開始 // 商品1 var price1 = document.form1.goods1.selectedIndex * 500; // 単価を設定 document.form1.field1.value = price1; // 小計を表示 // 商品2 var price2 = document.form1.goods2.selectedIndex * 1000; // 単価を設定 document.form1.field2.value = price2; // 小計を表示 // 商品3 var price3 = document.form1.goods3.selectedIndex * 3000; // 単価を設定 document.form1.field3.value = price3; // 小計を表示 // 合計を計算 var total = price1 + price2 + price3; // 設定終了 document.form1.field_total.value = total; // 合計を表示 } // --> </SCRIPT> </HEAD> <BODY> <FORM NAME="form1"> <TABLE BORDER="1" CELLSPACING="2" CELLPADDING="2" BGCOLOR="#FFFFFF"> <TR> <TH>商品名</TH> <TH>単価</TH> <TH>数量</TH> <TH>金額</TH> </TR> <TR> <TD>商品サンプル1</TD> <TD ALIGN="right">500円</TD> <TD><SELECT NAME="goods1" onChange="keisan()"> <OPTION>0 <OPTION>1 <OPTION>2 <OPTION>3 <OPTION>4 <OPTION>5 </SELECT></TD> <TD><INPUT TYPE="text" NAME="field1" SIZE="8" VALUE="0"> 円</TD> </TR> <TR> <TD>商品サンプル2</TD> <TD ALIGN="right">1,000円</TD> <TD><SELECT NAME="goods2" onChange="keisan()"> <OPTION>0 <OPTION>1 <OPTION>2 <OPTION>3 <OPTION>4 <OPTION>5 </SELECT></TD> <TD><INPUT TYPE="text" NAME="field2" SIZE="8" VALUE="0"> 円</TD> </TR> <TR> <TD>商品サンプル3</TD> <TD ALIGN="right">3,000円</TD> <TD><SELECT NAME="goods3" onChange="keisan()"> <OPTION>0 <OPTION>1 <OPTION>2 <OPTION>3 <OPTION>4 <OPTION>5 </SELECT></TD> <TD><INPUT TYPE="text" NAME="field3" SIZE="8" VALUE="0"> 円</TD> </TR> <TR> <TD ALIGN="right" COLSPAN="3"><FONT COLOR="#FF0000"><B>合計</B></FONT></TD> <TD><INPUT TYPE="text" NAME="field_total" SIZE="8" VALUE="0"> 円</TD> </TR> </TABLE> </FORM> </BODY> </HTML>

    • ベストアンサー
    • live0
    • HTML
    • 回答数1
  • 配列の要素数について

    私はよくperlで for ($i=0; $i<=$#hoge; $i++) {} などと書いたりするのですが、phpで同じようにしたいのですが、 その際、perlの配列最後の添字を返す$#hogeにあたるものはないものなのでしょうか? あくまでforeachなど別の方法論や複数行ロジックを書いて取得するなどではなく配列の最後の添字を簡単に取得できるかが問題なのです。

    • ベストアンサー
    • sa7s0ylx
    • PHP
    • 回答数5
  • PHPでPostgreSQLのテーブルを表示できない

    phpPgAdminでテーブルを作成し、 WEBからアクセスしようとして以下のPHPファイル(1)を作成しました。 すると以下のエラーメッセージ(1)が出て テーブルが表示されませんでした。 そこでPHPファイルを(2)のように変更したら エラーメッセージ(2)が出てテーブルが表示されませんでした。 ********************************************************** エラーメッセージ(1) permission denied for relation テーブル名 ********************************************************** PHPのファイル(1) ********************************************************** <?php $sv = "ホスト名"; $dbname = "DB名"; $user = "ユーザ名"; $pass = "パスワード"; $conn = pg_connect("host=$sv dbname=$dbname user=$user password=$pass") or die("接続エラー"); $sql = "select * from テーブル2;"; ********************************************************** エラーメッセージ(2) parse error, unexpected T_STRING ********************************************************** 変更後のPHPのファイル(2) ********************************************************** <?php $sv = "ホスト名"; $dbname = "DB名"; $user = "ユーザ名"; $pass = "パスワード"; ↓↓↓↓ここを加えた↓↓↓↓↓ GRANT ALL ON tbl_pv4 TO ユーザ名; GRANT ALL ON tbl_pv4 TO nobody; $conn = pg_connect("host=$sv dbname=$dbname user=$user password=$pass") or die("接続エラー"); $sql = "select * from テーブル2;"; ********************************************************** ちなみにテーブル2の代わりに前任者が作成したテーブルに変更すると問題なく表示されます。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • smorgas030
    • PHP
    • 回答数2
  • 食品の表示について。

    こんにちは。 最近はニュースなどで中国野菜の怖さをよく目にします。 私も普段から外食しないように心がけ、日本産を購入するようにしています。 加工品などの表示についてなのですが 「製造者」「販売者」とこの二つをよくみるのですが、 「製造者」が日本の地域だと、日本産 「販売者」が日本の地域だと、販売に携わる事だけ・・?怪しいなぁ と思ってるのですがこの考えはあってますでしょうか? 「製造者」が日本でも怪しい事は十分あると考えてます。 ウナギでも中国産から輸入したものを、日本で少し加工(ゆでたり蒸したり)すればその産地になるからです。 他の食材でも同じ事を行ってると考えて間違いなさそうなんですが 出来るだけ中国産を避けるには、どのようにして見分ければいいのでしょうか? また、上記に上げた『少しの加工で・・』というのは「洗ったり」も含まれるのでしょうか? 洗うだけで日本産に・・? 細かいですがよろしくお願いします。

  • 日本語ファイル名のアップロードとダウンロード

    日本語ファイル名のデータを、ブラウザ上のフォームを使ってWEBサーバにアップし、それらをブラウザに一覧表示させてリンクを張り、そのリンクをクリックするとダウンロードできるようなPHPスクリプトを作りたいと思っています。 URLエンコードを行い、日本語ファイル名を半角文字列に置き換えれば問題ないだろうと思ったのですが、URLエンコードされたサーバ上のファイルにさえアクセスできません。 サーバの文字コードがEUCなので、すべてEUCで作成しているのですが…。 例えば、「あ.txt」というファイルを、EUCで作成したフォームでURLエンコードをしてアップロードすると、「%A4%A4.txt」というファイルがサーバにアップされます。 そこで、「http://。。。/%A4%A4.txt」にブラウザでアクセスすると、403エラーが出ます。 次に、ブラウザに一覧表示させたリンク文字列を右クリックして保存しようとすると、「?¢.txt」というファイルを保存しようとするため、ファイルが見つからないとのエラーが出ます。 いろいろな文字コードでファイル名をエンコードしたり、PHPファイルの文字コードを変更したりして試してみたのですが、うまくいきませんでした。 どうすればいいのか教えていただけないでしょうか? なお、日本語は使わない方がいいということは承知しておりますが、数十個ある日本語ファイル名のデータを頻繁に更新しますので、その都度ファイル名を半角に書き換えることは避けたいと思っています。 元々のファイル名も、仕様により日本語である必要があります。 以下、当方の環境を記載いたします。 「ローカル」 WinXPsp2、IE6 「サーバ」 共有レンタルサーバ Apache

  • 既存のホームページにブログの最新エントリを表示できますか?

    ネットショップを運営していますが、そのトップページに別サービスで書いているブログの最新エントリを表示させられないかと思っています。 ネットショップはJavascriptとHTMLのみ使えます。 どうぞよろしくお願いします。

  • JavaScriptで携帯アクセスを取得する方法!

    携帯からのアクセスを"JavaScript"にて判断しようとおもっています。 調査して見た結果、CGIによる判断などは記載されていましたが、 "JavaScript"での判断は見当たりませんでした。 分かる方いましたらご教授お願い致します!!!!!!

  • ネット上でのリアルタイム通信が簡単な言語は?

    サーバー上にあるテキストデーターを以下のような条件で 配信(受信)する場合 FLASHとJAVA(もしくはASP)の どれが簡単か知りたいので どなたか教えてください 条件はWebサーバー上におよそ0.5秒間隔でテキストデーター(半角数字5文字程度)が書き換えられます。 この作業はVBが処理します。 そのサーバー上のデーターを数十~200台程度のPCのインターネットエクスプローラーで同時に表示させたいのです いわゆるリアルタイム通信(配信)になるのでしょうか? もちろん都度都度更新ボタンなどを押すようなことは、なしにしたいです。 また、回線状況は無視したとして、ほぼ同じタイミングで表示させるには どの言語を使ってやればいいでしょうか? あと、その受信したファイルのデーターを IEの画面上にプッシュボタンを配置してボタンを押すと そのデーターをサーバーへ送り返すようにもしたいのです いわゆるネット上での 競りとその応札 を行いたいのです VB ASP(VBスクリプト)CGI HTML の知識は持ち合わせています。 しかしこれらはネット上でのリアルタイム処理には使えそうにないので どれを勉強したらよいか悩んでいます とりあえずは 簡単にできる方をやっていきたいので 何方かアドバイスを頂けると幸いです 最近FLASHを少しだけ始めたのですが リアルタイムの部分は さっぱり分かりません また、参考になるページなどありましたら教えてください よろしくお願いします。

  • FireFoxだけエラーが出てしまう

    フォームのセレクトに追加するために以下のコードを作りました。 ===外部ファイル[script.js]=== function addList(txt, val) {  document.getElementById("sel").length = document.getElementById("sel").length + 1;  document.getElementById("sel").options[document.getElementById("sel").length - 1].text = txt;  document.getElementById("sel").options[document.getElementById("sel").length - 1].value = val; } ===HTMLファイル============== <FORM action="test.cgi" method="GET">  <SELECT name="sel">   <OPTION value="tokyo" selected>東京駅  </SELECT>  <INPUT type=submit> </FORM> <SCRIPT TYPE="text/javascript" SRC="script.js"></SCRIPT> <SCRIPT type="text/javascript"><!--  addList("新宿駅", "shinjuku");  addList("渋谷駅", "shibuya");  addList("池袋駅", "ikebukuro"); // --></SCRIPT> しかし、IE6とOpera9.2では動くのですが、FireFox2.0ではエラーが出てしまいます。エラーは以下のようでプロパティがないと返されます。     document.getElementById("sel") has no properties これはどのように直せばよいのでしょうか? お手数ですがご教授お願いいたします(環境はWindowsXPです)。

  • 0P PHP 正規表現 perlとの違い

    php(PHP5)の正規表現に関する演算子についての質問です。 一つ目の質問 ある特定の1文字が指定した文字列の中に含まれるかどうか調べたいのですが、perlでは「m/a/」のような演算子を使っていました。ですが、PHPでは「m/a/」は使えないようです。PHPでは、どのように記述すればよいのでしょうか? 例 $string = "abcdefg" とし、$stringに「d」が含まれるかどうか調べたい。 ちなみに「stristr」を使用してstristr($string, "d")などとすると, 「d」が$stringに含まれない場合、falseを返してくれるのは良いのですが、含まれる場合、trueではなく文字列の中から一致した検索文字以降を返すのでだめでした(私がどうやるか知らないだけかも)。 2たつ目の質問 また、ある特定の文字の前と後に不特定の一文字又は複数の文字が含まれるかどうか調べたいのですが、以下のような正規表現では、だめでした。 $string ereg(".+@.+",$string) 上記の正規表現の場合、$stringの文字列が「@」一文字だけで「@」の前と後に何の文字もなくてもtrueを返してしまいます(本当は@マークの前後に最低1文字以上の文字列がなければだめなようにしたいのです。)。 どのようにすれば、良いのでしょう? ご存知の方がおられましたら、お教え下さい。 キャサリン

    • ベストアンサー
    • kitty1000
    • PHP
    • 回答数5
  • ファイルのアップロードが出来ない

    送信フォームを使って画像をアップロードさせたいのですが、うまくいきません。ブラウザ上でエラー表示は出ないのですが、移動させたいディレクトリにファイルが入って来ない状況です。 初心者なので、参考書を片手に例文をカスタマイズしていったので、アルゴリズム自体がどこか間違っているかもしれないです。 特に下記ソースコード中の 『$path = getcwd();~』 の辺りで、スクリプトのあるディレクトリパスを取得して、パスの末尾に"¥"or"/"を追加しているのは理解出来るのですが、 そもそも何のスクリプトのパスを取得しているのかが解らず、 結局テンポラリディレクトリからの移動先ディレクトリを自分で$new_dirと定義してmove_uploaded_file()しています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示宜しくお願いします! ===========ソースコード=============== <?php if (isset($_POST["submit"])) { //------------------------------------------------------------------------- //■クライアントから取得する元ファイル名を$pic_name、 //■テンポラリディレクトリ名を$pic_tmp //■テンポラリディレクトリからの移動先ディレクトリを$new_dir //------------------------------------------------------------------------- $pic_name = $_FILES["pic"]["name"]; $pic_tmp = $_FILES["pic"]["tmp_name"]; $new_dir = "http://xxx.com/pic/"; //---------------------------------------------------------------------------------- //■エラーメッセージは配列に追加 //---------------------------------------------------------------------------------- $error_message = array(); $path = getcwd(); if (isset($_ENV["OS"]) && preg_match("/window/i", $_ENV["OS"])) { $path .= "\\"; } else { $path .= "/"; } if (strlen($pic_name)>0 && strlen($pic_tmp)>0) { //---------------------------------------------------------------------------------- //■テンポラリディレクトリにファイルがアップされているかチェック //---------------------------------------------------------------------------------- if (is_uploaded_file($pic_tmp)) { //---------------------------------------------------------------------------------- //■ファイルを移動 //---------------------------------------------------------------------------------- if (!move_uploaded_file($pic_tmp, $new_dir .basename($pic_name))) { $error_message[] = "●自画像ファイルのアップロードに失敗しました"; } } } } ?> <html> <form method="post" action="<?=$SERVER["PHP_SELF"]?>" enctype="multipart/form-data" > 画像のアップロードフォーム <input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="100000"> <input type="file" name="pic" size="40"> </html>

    • ベストアンサー
    • HYSTER
    • PHP
    • 回答数2
  • 踏み切りってなんであんなに信用されてないんですかね?

    踏み切りってなんであんなに信用されてないんですかね? 遮断機がある踏み切りなら一時停止しなくてもいいんじゃないかなぁって思うんですけど。 あれも信号機と同じようなものでしょう? それで質問なんですけど、運行時間外は踏み切りでの一時停止義務はないですよね?

  • 石粒をたべてしまいました

    こんにちわ。 今日のおひる公園で遊ばせているとき 1才2ヶ月になる娘が、砂場の砂と小さな石の粒を 口に入れてしまい、焦って口から出そうとすると 飲み込んでしまいました。今は元気ですが 盲腸になったり、おなかいたくなったりしないか とても心配です。 どなたかご存知のかたおられましたらおしえてください。

  • MicrosoftAccess 数十万件のデータ 用意

     MicrosoftAccessを勉強しています。数十万件のデータを使ったデータ処理の勉強をしたいのですが、そのデータを用意することが出来ません。 (例えば住所力、全国展開のスーバーの店舗別売上など)  自分で作るか、どこかのデータベースを利用するか、フリーソフトでないかなど調べましたがよく分かりませんでした。 何かいい方法をお分かりの方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。 

  • MiniDVで撮った映像をパソコンに取り込み、編集したいのですが

    タイトルの通りMiniDVで撮影したパソコンに取り込み、編集したいのですがどうしたらいいか素人過ぎて全く分かりません。 使用パソコンはNEC VALUESTAR VT970/7、使用カメラはSONY DCR-TRV7です。 なんせカメラが古く、10年前のものでそのような事が出来るかも不安です。 出来ればお勧めの取り込み、編集ソフト、器具、ケーブルなどを教えていただくと大変助かります。みなさんよろしくお願いします。

  • <EMBED>タグのSRCの値のみ変更

    いつもお世話になります。 <EMBED>タグのSRCの値を変更する方法は、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3208428.html で紹介されていました。 SRCの値のみを変更する方法はないものでしょうか。 上記で紹介されている方法は、同時に他の属性も含めて全て書き直しているものだと理解します。そのためかどうかの原因まではわかりませんが、画像を変更すると、画像を表示するエリア全体が一度一瞬消えてまた書き直されます。 SRCの値のみ変更すれば、別の画像への切り替わりがスムーズに行くような気がするもので。 よろしくお願いいたします。

  • $_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBNO'}取得について

    $_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBNO'}を取得し 投稿者情報を記載したいと思い、 print "$_SERVER{'HTTP_X_UP_SUBO'} と記述したところ、 PHP E_NOTICE HTTP_X_UP_SUBNO と表示されてしまいました。 どうすれば表示できるでしょうか?

    • 締切済み
    • s-m25
    • PHP
    • 回答数5
  • ファイルのアップロードが出来ない

    送信フォームを使って画像をアップロードさせたいのですが、うまくいきません。ブラウザ上でエラー表示は出ないのですが、移動させたいディレクトリにファイルが入って来ない状況です。 初心者なので、参考書を片手に例文をカスタマイズしていったので、アルゴリズム自体がどこか間違っているかもしれないです。 特に下記ソースコード中の 『$path = getcwd();~』 の辺りで、スクリプトのあるディレクトリパスを取得して、パスの末尾に"¥"or"/"を追加しているのは理解出来るのですが、 そもそも何のスクリプトのパスを取得しているのかが解らず、 結局テンポラリディレクトリからの移動先ディレクトリを自分で$new_dirと定義してmove_uploaded_file()しています。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご教示宜しくお願いします! ===========ソースコード=============== <?php if (isset($_POST["submit"])) { //------------------------------------------------------------------------- //■クライアントから取得する元ファイル名を$pic_name、 //■テンポラリディレクトリ名を$pic_tmp //■テンポラリディレクトリからの移動先ディレクトリを$new_dir //------------------------------------------------------------------------- $pic_name = $_FILES["pic"]["name"]; $pic_tmp = $_FILES["pic"]["tmp_name"]; $new_dir = "http://xxx.com/pic/"; //---------------------------------------------------------------------------------- //■エラーメッセージは配列に追加 //---------------------------------------------------------------------------------- $error_message = array(); $path = getcwd(); if (isset($_ENV["OS"]) && preg_match("/window/i", $_ENV["OS"])) { $path .= "\\"; } else { $path .= "/"; } if (strlen($pic_name)>0 && strlen($pic_tmp)>0) { //---------------------------------------------------------------------------------- //■テンポラリディレクトリにファイルがアップされているかチェック //---------------------------------------------------------------------------------- if (is_uploaded_file($pic_tmp)) { //---------------------------------------------------------------------------------- //■ファイルを移動 //---------------------------------------------------------------------------------- if (!move_uploaded_file($pic_tmp, $new_dir .basename($pic_name))) { $error_message[] = "●自画像ファイルのアップロードに失敗しました"; } } } } ?> <html> <form method="post" action="<?=$SERVER["PHP_SELF"]?>" enctype="multipart/form-data" > 画像のアップロードフォーム <input type="hidden" name="MAX_FILE_SIZE" value="100000"> <input type="file" name="pic" size="40"> </html>

    • ベストアンサー
    • HYSTER
    • PHP
    • 回答数2