taketan_mydns_jp の回答履歴

全1168件中121~140件表示
  • CGIを使ってWEB版の食物日誌を作ることは可能でしょうか

    子供がアレルギーの為、毎日食物日誌をつけて摂取食物や症状等を細かく分析しています。現在はエクセルで表を作り、食品リスト、症状が悪化した日に関係している食品を抽出して、アレルゲンを探る方法です。 Web版の食物日誌を作りたいのですが、CGIで作るとよいと勧められたのですが、色々と探してもピンとくる内容ではありません。下記、どのように制作をすれば良いでしょうか。Web制作会社に依頼をしようかどうかも検討中です。 ☆毎日の食事メニュー、症状等必要項目を入力する画面 ・食品リストよりチェック方式で摂取食品を入力 ・自動的に摂取食品一覧に反映 ・症状等の手入力 ・人体図に湿疹箇所をマーク 上記内容が自動的にデータ化され、 湿疹の悪化要因、摂取食品一覧ランキング、などを把握できるように する カレンダー方式でも管理できれば尚良い。 ☆携帯より写真を送信 ・写真が自動的に食物日誌に反映される プログラマーの方、是非是非アドバイスをお願いいたします。 やはり素人では無理でしょうか?

    • ベストアンサー
    • ikamiruku
    • CGI
    • 回答数4
  • MySQLから送られて来たデータの文字化け

    いつもお世話になっています。 今回、phpでmysqlに接続したのですが、mysqlから引っ張ってきたデータが文字化けして困っています。(日本語のみ文字化け) 使っている環境は以下の通りです。 IIS6.0 PHP 5.0.4 MySQL 4.1.22 IISは、CGI、ASP、ISAPIを許可にしています。(.phpを見れるようになっています。) php.iniのmbstringの設定は以下のようになっています。 1105 mbstring.language=Japanes 1110 mbstring.internal_encoding = EUC-JP 1113 mbstring.http_input = auto 1117 mbstring.http_output = SJIS 1124 mbstring.encofing__translation = On 1128 mbstring.detect_order = auto 1132 mbstring.substitute_charecter = auto 1133 mbstring.script_encoding = EUC-JP my.iniの設定は以下のようになっています。 [mysql] default-character-set=sjis [mysqld] default-character-set=sjis skip-character-set-client-handshake mysqlでコマンドで確認したところ以下のような文字設定になっています。 mysql> show variables like "char%"; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | sjis | | character_set_connection | sjis | | character_set_database | sjis | | character_set_results | sjis | | character_set_server | sjis | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ | +--------------------------+----------------------------+ character_set_systemがutf-8になっているのが気がかりですが、 こんな感じで設定しています。 mysql内では文字化けしていないのに、 phpで呼び出した時に文字化けするのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • se-nabe
    • PHP
    • 回答数4
  • MySQLから送られて来たデータの文字化け

    いつもお世話になっています。 今回、phpでmysqlに接続したのですが、mysqlから引っ張ってきたデータが文字化けして困っています。(日本語のみ文字化け) 使っている環境は以下の通りです。 IIS6.0 PHP 5.0.4 MySQL 4.1.22 IISは、CGI、ASP、ISAPIを許可にしています。(.phpを見れるようになっています。) php.iniのmbstringの設定は以下のようになっています。 1105 mbstring.language=Japanes 1110 mbstring.internal_encoding = EUC-JP 1113 mbstring.http_input = auto 1117 mbstring.http_output = SJIS 1124 mbstring.encofing__translation = On 1128 mbstring.detect_order = auto 1132 mbstring.substitute_charecter = auto 1133 mbstring.script_encoding = EUC-JP my.iniの設定は以下のようになっています。 [mysql] default-character-set=sjis [mysqld] default-character-set=sjis skip-character-set-client-handshake mysqlでコマンドで確認したところ以下のような文字設定になっています。 mysql> show variables like "char%"; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | sjis | | character_set_connection | sjis | | character_set_database | sjis | | character_set_results | sjis | | character_set_server | sjis | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ | +--------------------------+----------------------------+ character_set_systemがutf-8になっているのが気がかりですが、 こんな感じで設定しています。 mysql内では文字化けしていないのに、 phpで呼び出した時に文字化けするのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • se-nabe
    • PHP
    • 回答数4
  • MySQLから送られて来たデータの文字化け

    いつもお世話になっています。 今回、phpでmysqlに接続したのですが、mysqlから引っ張ってきたデータが文字化けして困っています。(日本語のみ文字化け) 使っている環境は以下の通りです。 IIS6.0 PHP 5.0.4 MySQL 4.1.22 IISは、CGI、ASP、ISAPIを許可にしています。(.phpを見れるようになっています。) php.iniのmbstringの設定は以下のようになっています。 1105 mbstring.language=Japanes 1110 mbstring.internal_encoding = EUC-JP 1113 mbstring.http_input = auto 1117 mbstring.http_output = SJIS 1124 mbstring.encofing__translation = On 1128 mbstring.detect_order = auto 1132 mbstring.substitute_charecter = auto 1133 mbstring.script_encoding = EUC-JP my.iniの設定は以下のようになっています。 [mysql] default-character-set=sjis [mysqld] default-character-set=sjis skip-character-set-client-handshake mysqlでコマンドで確認したところ以下のような文字設定になっています。 mysql> show variables like "char%"; +--------------------------+----------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+----------------------------+ | character_set_client | sjis | | character_set_connection | sjis | | character_set_database | sjis | | character_set_results | sjis | | character_set_server | sjis | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | /usr/share/mysql/charsets/ | +--------------------------+----------------------------+ character_set_systemがutf-8になっているのが気がかりですが、 こんな感じで設定しています。 mysql内では文字化けしていないのに、 phpで呼び出した時に文字化けするのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • se-nabe
    • PHP
    • 回答数4
  • iMACG5をBuffaloのWHR-G54S/Eと無線接続させたいのですが...

    iMACG5を表題の様にBuffaloのWHR-G54S/Eと無線で接続させたいのですが、 何度やってもパスワードを入力する所で、行き詰まります。 パスワードを設定していないので、何を入力すればいいのか?分かりません。 勿論、思い当たる物を手当たり次第に入力しても弾かれてしまいます。 BuffaloのWHR-G54S/Eの本体は二階にあり、一階のHDDレコーダーとWiiに 接続していますが、これらの接続にはAOSSで何もしなくても接続出来ました。 iMACG5は二階のWHR-G54S/Eの横においてありますので、どうしても 接続出来ないのであれば、AirMac Express ベースステーションを購入して WHR-G54S/Eと並列接続って可能なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • R129SL
    • Mac
    • 回答数1
  • JpGraphの棒グラフの項目を変えるには?

    どのサイトの棒グラフを見ても項目がデフォルトの1,2,3・・・となっているのですが、項目名をA、B、C・・・に変える部分のソースを教えていだだけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • owlet37
    • PHP
    • 回答数1
  • htaccessでアクセス制限

    オーストラリアからのアクセスを制限したく、.htaccessに以下のように書きましたが、制限できないようです。書き方が間違っているのでしょうか? order allow,deny allow from all deny from 69.0.0.0/69.255.255.255 deny from 70.0.0.0/70.255.255.255 deny from 71.0.0.0/71.255.255.255 deny from 72.0.0.0/72.255.255.255 deny from 73.0.0.0/73.255.255.255 deny from 74.0.0.0/74.255.255.255 deny from 75.0.0.0/75.255.255.255 deny from 76.0.0.0/76.255.255.255 deny from 77.0.0.0/77.255.255.255 deny from 78.0.0.0/78.255.255.255 deny from 79.0.0.0/79.255.255.255 deny from 80.0.0.0/80.255.255.255 deny from 81.0.0.0/81.255.255.255 deny from 82.0.0.0/82.255.255.255 deny from 83.0.0.0/83.255.255.255 deny from 84.0.0.0/84.255.255.255 deny from 85.0.0.0/85.255.255.255 deny from 86.0.0.0/86.255.255.255 deny from 87.0.0.0/87.255.255.255 deny from 88.0.0.0/88.255.255.255 deny from 89.0.0.0/89.255.255.255 deny from 90.0.0.0/90.255.255.255 deny from 91.0.0.0/91.255.255.255 deny from 92.0.0.0/92.255.255.255 deny from 93.0.0.0/93.255.255.255 deny from 94.0.0.0/94.255.255.255 deny from 95.0.0.0/95.255.255.255 deny from 96.0.0.0/96.255.255.255 deny from 97.0.0.0/97.255.255.255 deny from 98.0.0.0/98.255.255.255 deny from 99.0.0.0/99.255.255.255 deny from 100.0.0.0/100.255.255.255 deny from 101.0.0.0/101.255.255.255 deny from 102.0.0.0/102.255.255.255 deny from 103.0.0.0/103.255.255.255 deny from 104.0.0.0/104.255.255.255 deny from 105.0.0.0/105.255.255.255 deny from 106.0.0.0/106.255.255.255 deny from 107.0.0.0/107.255.255.255 deny from 108.0.0.0/108.255.255.255 deny from 109.0.0.0/109.255.255.255 deny from 110.0.0.0/110.255.255.255 deny from 111.0.0.0/111.255.255.255 deny from 112.0.0.0/112.255.255.255 deny from 113.0.0.0/113.255.255.255 deny from 114.0.0.0/114.255.255.255 deny from 115.0.0.0/115.255.255.255 deny from 116.0.0.0/116.255.255.255 deny from 117.0.0.0/117.255.255.255 deny from 118.0.0.0/118.255.255.255 deny from 119.0.0.0/119.255.255.255 deny from 120.0.0.0/120.255.255.255 deny from 121.0.0.0/121.255.255.255 deny from 212.0.0.0/212.255.255.255 deny from 213.0.0.0/213.255.255.255 deny from 214.0.0.0/214.255.255.255 deny from 215.0.0.0/215.255.255.255 deny from 216.0.0.0/216.255.255.255 deny from 217.0.0.0/217.255.255.255 また、上記をまとめて書く場合は、以下のようにすればいいのでしょうか? deny from 69.0.0.0/121.255.255.255 deny from 212.0.0.0/217.255.255.255

    • ベストアンサー
    • yuutoOK
    • HTML
    • 回答数3
  • ubuntuで、PHPからMYSQLが見えません。

    MySQLとPHPがつながりません。 (コマンドラインからはmysqlにログインできます)。 どなたか、原因等わかるかたがいらっしゃったらご教授ください。 バージョンは以下の通りです。 MySQL-5.0.38 Apache-2.0 PHP-5.2.1 ubuntu-7.04 全てapt-get installで、APACHE、MYSQL、PHPの順でインストールしています。 phpinfoでもmysqlの項目表示がされず、またmysql_connectなどの 関連するコマンドも「call to undefined~」のエラーが出力されてしまいます。 /etc/php5/apache2/php.iniに、 extension=mysql.so extension_dir="/usr/lib/perl5/auto/DBD/mysql/ の記述もしてみましたが状況は変わりませんでした。 (/usr/lib/perl5/auto/DBD/mysql/mysql.soをlocateで見つけました) 以上、お手数でございますがどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • maenoina
    • PHP
    • 回答数2
  • 理系大学院から金融

    理系大学院から、畑違いのゴールドマンサックスなどの外資金融へ行かれる方がいますが、なぜ学部卒で行かないのですか?また、企業はなぜ採用しているのですか?

  • ファイルの読み込み方法について

    サーバファイルなどを読み込む際、PHPではバッファを設けたfopen()、file_get_contents()という2つの方法のどちらかが採用されると思います。 しかし、ファイル内容などを全て取得したい場合、どちらも同じ動作をし、かつfile_get_contents()の方が簡潔な記述になります。 よく何かのサンプルだとfopen()を利用してバッファ指定で全ての内容を取得しているのですが、それに意図はあるのでしょうか? 明確な答えが知りたいです。

  • 犯人さがし

    グーグルのフリーメールを使用しています。 誹謗中傷のようなメールが届いたのですが、 その人がだれが着き止める方法はありませんか? もしあったら教えてください。 ちなみに送り主はgooのフリーメールアドレスからでした。

  • 表のテーブル内にページ表示する方法

    HP作成で、表のテーブル内に、別ページを表示したいのですが、 フレームを使用せずに、簡単に表示する方法が有りましたら、 教えて下さい。

  • 表のテーブル内にページ表示する方法

    HP作成で、表のテーブル内に、別ページを表示したいのですが、 フレームを使用せずに、簡単に表示する方法が有りましたら、 教えて下さい。

  • PDFファイルの両面印刷について

    質問させていただきます。 PDFで作成されたファイルでA3が2ページ分のものがあるのですが、両面で印刷をして、1ページにまとめてA3の見開きにしたいと考えています。 そのまま両面印刷をかけると裏側(2ページめ)が逆向きで印刷されてしまいます。 PDFの設定で変更ができるものでしょうか?それともプリンタの印刷の設定で変更するものでしょうか? ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • macとwindowsで悩んでいます

    来年の春から美術系の専門学校に通うことになり、 それを機に我が家にあるパソコンを買い換えることになったのですが、macとwindowsのどちらを買うか決めかねています。 最初は美術系の学校に行くので絶対にmac! と思っていたんですが調べてみると ・最近はwindowsと大差が無い ・gyaoや動画が見れないものが多い ・対応しているフリーソフトが少ない などのデメリットもあることがわかり、どっちにしたらいいのか分からなくなってしまいました。 普通に家でインターネットや絵を描く作業をするのにも使いたいので、 動画が見れなかったりフリーソフトが使えないとなるとかなり痛いのです。 学校で使っているのはmacなので、自宅で課題の続きをやったりするのにwindowsだと支障がないのかが不安です。 まだ学生の私にとってパソコンは安い買い物ではないので切実に悩んでいます。 ちなみに今はwindowsのノートを使用中です。

    • 締切済み
    • e-t_c
    • Mac
    • 回答数9
  • MACアドレスから機種を知りたい。

    MACアドレスから機種を特定したいのですが、調べるサイト等ご存知の方お願いいたします。

  • ポートの開放

    バッファローのあるルータを使っています。 ポートの開放は下図のようにアドレス変換でうまくいきました。 http://www.yagiq.mydns.to/saba/saba-5-1.html 本題ですがパソコン3台に同じポートを割り当てる必要性が生じました。 それで3つアドレス変換のところで作成すればいいのかなと思いました。 ところが同じポートは2個以上登録できないようなのです。 1個のポートにつき1台分のIPしか登録できないようなので困っています。 1個のポートで複数台分のIPアドレスを登録できれば解決しますが何か方法がありますか?

  • ibookのポインタ

    Mac ibook G4 を4年前から使っています。 最近、膝の上に乗せて使っている時にポインタが動かなくなります。 床に置いたり、パソコンを閉じたりすると正常に戻ります。 どこか故障でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#29999
    • Mac
    • 回答数1
  • アクセルを回すとエンジンが止まります。

    平成9年式のCB400SFに乗っています。中古で購入し、現在走行距離は35000 kmで燃費は17 km/Lくらいです。購入してからバッテリー交換、プラグ交換、エアクリ交換などしました。あと、右側のクランクケースが少し破損し、オイル漏れをしていたので、エポキシ樹脂で固めました。(まだ走ると少し滲んできますが・・・) ある時、坂道発進でエンストしてから、アクセルを回しても回転数が上がらなくなってしましました。終いには、セルを回してエンジンがかかりそうになるものの、アクセルを回してもふけ上がってくれないので、アイドリングさえ不能になりました。さらに、バッテリーが上がってしまい、押しがけを何度か試みたものの、セルと同様にかかりそうになってもアクセルを回すとすぐに回転数が落ちてエンジンストップしてしまいます。たぶんプラグがかぶり気味なんだろうと思いますが、他に原因はありそうですか?自分ではもうわからないので、ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 掲示板の編集機能

    PHP初心者です。 勉強を兼ねて、掲示板機能を自分で作っているのですが 編集機能の仕組みがいまいち分かりません。 自分なりに考えてみたフローチャートを載せますが こんな感じで良いのでしょうか?? もっと簡単な方法がある場合、アドバイスをお願いします。 <編集機能> (1)ログを読み込み、配列に格納   ↓ (2)修正したいナンバーと一致した配列のデータを修正   ↓ (3)ログを開く   ↓ (4)ログ全消し   ↓ (5)配列のデータを1行ずつログに書き込む   ↓ (6)ログを閉じる。