taketan_mydns_jp の回答履歴

全1168件中161~180件表示
  • このサイトの表示の仕組みが知りたいのですが・・・

    以下のサイトのように,メニューが表示されるようにするにはどうすればいいのでしょうか。 ソースを見ようとしても不可能でした。 せめておおまかな方法だけでもアドバイスいただければ幸いです。 www.vr.com.vn/english/index.html

  • fortran結果をブラウザに表示

    phpのsystem関数により、fortranで行列の計算を実行し その結果をphpのブラウザに表示させているんですが、 例えば、計算結果が 12 12 12 12 12 12 12 12 12 のように表示されず、12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 のように全て一列で表示されてしまいます。。 コマンドプロンプト(GNOME)で実行したときは、ちゃんと改行され、 きれいに表示されるんですが。 system関数なので仕方ないんでしょうか? 誰か詳しい方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • taji74
    • PHP
    • 回答数5
  • 携帯での画像アップロード方法

    携帯サイトを作っています。 画像をアップロードする機能が一部にしかないということで、 それを実現するには画像を添付したメールを送る方法がとられている事が今までの質問などを読み理解できました。 しかし、それは理解できても何から始めればいいのかさっぱりです。 まず、何を始めればいいのでしょうか。参考になる本やページがあれば教えて頂けませんか? 今はjspで作成しております。 phpは本当に少しだけ、cgi,perlなどの知識は皆無ですが必要とあらば学習していくつもりです。 実現したい事は以下の通りです。 「携帯で撮った画像を添付したメールを送信するとサーバーが処理をしてDBに登録(画像も本文内容も登録)」

    • ベストアンサー
    • th1nk1ng
    • HTML
    • 回答数5
  • JavaScriptでの全角カナ英数字チェック方法について

    初心者で 簡単なことを質問してしまいまして 申し訳ございません。 全角カナ英数字+「ー」+「‐」のみ入力できるようにし、 それ以外が入力された場合は alertを出すようにしたいのですが、 チェックする方法としては 下記のとおりになりますでしょうか。 良い方法があれば教えてください。 (1)入力可能文字を宣言  アイウエオカキクケコ~ワヲン  +  1234567890  +  ABCDEFG~XYZ  +  abcdefg~xyz  +  ー  +  ‐ (2)入力された値を取得し  charAt(i)で一文字ずつ比較 すべての全角文字ではなく 上記文字のみ入力可能としたいのです。 入力可能な文字を 長々と定義するのもと思いまして お伺いしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • JavaScriptでの全角カナ英数字チェック方法について

    初心者で 簡単なことを質問してしまいまして 申し訳ございません。 全角カナ英数字+「ー」+「‐」のみ入力できるようにし、 それ以外が入力された場合は alertを出すようにしたいのですが、 チェックする方法としては 下記のとおりになりますでしょうか。 良い方法があれば教えてください。 (1)入力可能文字を宣言  アイウエオカキクケコ~ワヲン  +  1234567890  +  ABCDEFG~XYZ  +  abcdefg~xyz  +  ー  +  ‐ (2)入力された値を取得し  charAt(i)で一文字ずつ比較 すべての全角文字ではなく 上記文字のみ入力可能としたいのです。 入力可能な文字を 長々と定義するのもと思いまして お伺いしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • クリックすると隠れたテキストなどが表示

    最初5行くらいで、続きをよむ、といったリンクを クリックすると隠れていた追加テキストが表示される スクリプトをつくりたいのです。 http://e-words.jp/w/JavaScript.html ↑これが参考事例なんですが… ソースを拝見すると onclickで処理を行われているようですが…… ご存知の方よろしくお願いします。

  • HTMLをそのままinsertしたい

    MySQLバージョン4.1.16を使っています。 <html><head><head/><body>本文</body></html> のようなHTMLを1つのカラムとしてinsertしたいのですが、 この場合に何か注意する点などはあるのでしょうか? あまりこういう使い方を見たことがないので、 間違っていることなのかが分かりません。

  • HTMLをそのままinsertしたい

    MySQLバージョン4.1.16を使っています。 <html><head><head/><body>本文</body></html> のようなHTMLを1つのカラムとしてinsertしたいのですが、 この場合に何か注意する点などはあるのでしょうか? あまりこういう使い方を見たことがないので、 間違っていることなのかが分かりません。

  • 処理時間のカウント

    PHPで、とある処理からの経過時間を表示することは可能でしょうか? (例)  (1) 画面1で、ボタンを押し処理1開始。経過時間カウントスタート  (2) 画面2に遷移  (3) 画面3に遷移  (4) 画面4で、処理1開始から30秒経過していれば次の処理に進む 御存知の方、御教示いただければ倖いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • potkurin
    • PHP
    • 回答数2
  • responseTextを使っての書き換えを複数行いたい

    JavascriptからPHPを呼び出し その結果でHTMLを書き換えるという処理を行っています。 その際、2箇所同時に書き換えるため1つのfunctionの中で 2回PHPを呼んで書き換えているのですが1回目の結果しか画面には 反映されません。これはなぜでしょうか? 以下のソースでやっており、hogeもhoge2も単独で動かした場合は それぞれ正常に動いてます。 function hoehoe(){ req = new XMLHttpRequest(); req.open("POST","hoge.php",true); document.getElementById('hoge').innerHTML = req.responseText; req2 = new XMLHttpRequest(); req2.open("POST","hoge2.php",true); document.getElementById('hoge2').innerHTML = req2.responseText; } 長くなってしまいましたが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#50030
    • JavaScript
    • 回答数1
  • 東京都内でプログラムの本が豊富においてある店

    東京で生活をしているのですが、どこにどういう店があるのか、未だによく把握していません。 東京都内でプログラムの本が豊富においてある店を、教えていただけないでしょうか。 池袋のビックカメラが、私の知っている唯一の、豊富に置いてある店です。 もっとたくさん置いてある店はあるのでしょうか?

  • 指定した時間にPHPプログラムを実施

    以下、メール送信のプログラムがあるのですが、 ATコマンドのようなものを使用して、指定された時間にPHPのメール送信プログラムが動作するようにしたいと考えています。無理でしょうか。 ## `at -t $seireki$tuki$niti$jikan` とかで可能?? 指定した時間にPHPプログラムを実施する良い方法があれば、ご教示頂けければと思います。ぼやけた質問で申し訳ありません。 <? ## PHP Version5のため、変数の事前定義。 $email = $_POST{'email'}; $word1 = $_POST{'word1'}; $word2 = $_POST{'word2'}; $word3 = $_POST{'word3'}; $seireki = $_POST{'seireki'}; $tuki = $_POST{'tuki'}; $niti = $_POST{'niti'}; $jikan = $_POST{'jikan'}; ## 以下、メール送信 $mail_to = "$email"; $mail_from = "test@test.co.jp"; $mail_bcc = "test@test.co.jp"; $mail_from_title = mb_encode_mimeheader("TEST___")."<".$mail_from.">"; $mail_xmailer = "PHP-" . phpversion(); $mail_subject = mb_encode_mimeheader("TEST"); $mail_body = $mail_body . "\n"; $mail_body = $mail_body . "\n"; $mail_body = $mail_body . "\n"; $mail_encode = "EUC-JP"; $mail_body = mb_convert_encoding($mail_body, $mail_encode); $mail_header_array["X-Mailer"] = $mail_xmailer; $mail_header_array["From"] = $mail_from_title; $mail_header_array["Bcc"] = $mail_bcc; foreach($mail_header_array as $key => $value){ $mail_header .= $key . ": " . $value . "\r\n"; } $mail_result = @mb_send_mail($mail_to, $mail_subject, $mail_body, $mail_header, "-f" . $mail_from); if(!$mail_result){ die("メールを送信できません\n"); } ?>

    • ベストアンサー
    • hokuhoku7
    • PHP
    • 回答数5
  • 携帯のIPアドレス

    パソコンと同じように携帯にもIPアドレスみたいなものがあるのでしょうか? また、例えば掲示板などで特定の人から書き込みを拒否したりできるものなのでしょうか? あと、たまに「製造番号を送信します」とでるのですが、製造番号とはどのような目的に使われ、何が分かるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • xreaのDNS設定について

    こんにちは。 xreaで運用しているのですが、「DNS設定」について質問します。 xreaの「DNS設定」で自動設定にすると --------------------------------- a * [ip adrress] mx @ 10 txt @ v=spf1 ip4:[ip address] ~all --------------------------------- と設定されます。 まず、この3つはどういう設定(意味)なのか解説していただきたいです。 一番上は、[host]にアクセスしたユーザーを[ip address]に転送する。[a]がよく分かりません。 二番目は、メールの設定ですよね??メールを[host]に転送する??[10]は優先度?? 三番目は、さっぱり分かりません。 ホストの設定は @ = hogehoge.com WWW = www.hogehoge.com * = *.hogehoge.com という意味合いでいいのでしょうか? 正しいのであれば「*」は「@」「www」の意を含んでいるように思うのですがどうなのでしょう?何か優先順位などがあるのでしょうか? 上の記述(mx @ 10 & txt @ v=spf1 ip4:[ip adrress] ~all)の「@」も@ = hogehoge.comを表しているのでしょうか? aとは[転送タイプ?]のようですが、転送タイプとはなんでしょうか? MX値とは[Mail eXchanger]の略というのはわかりました。 [cname][ns]などもよく分かりません。 と、質問も的を射て降りませんが。。。 とりあえず予習としてDNSの大枠を把握できればと思いますので、友達に解説するような感覚でお答えいただければうれしいです。 よろしくお願いいたします(土下座)

  • sessionが分かりにくいです

    try4.html <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <title>カンタンアンケート</title> </head> <body> <form action='try4-2.php' method='GET'> 性別:<br> <input type="radio" name="gender" value=0>男性 <input type="radio" name="gender" value=1>女性<br><br> 趣味(複数選択可):<br> <input type="checkbox" name="movies" value=1>映画  <input type="checkbox" name="music" value=1>音楽  <input type="checkbox" name="books" value=1>読書  <input type="checkbox" name="sports" value=1>スポーツ<br><br> ご意見をお書きください:<br> <textarea name="comment" rows="4" cols="40"></textarea><br><br> <input type="submit" value="送信"> <input type="reset" value="リセット"><br><br> </form> </body> </html> ////////////////////////////////////////////////////// try4-1.php <?php session_start(); ?> <html> <head><title>try4-1.php</title></head> <body> <?php $_SESSION = array(total_cnt => 0, male => 0, female => 0, movies => 0, music => 0, books => 0, sports => 0, comment => array("")); ?> //////////////////////////////////////////////////////////////// try4-2.php <?php session_start(); ?> <html> <head><title>try4-2.php</title></head> <body> <?php if ($_GET['gender'] == 0) ++$_SESSION['male']; elseif ($_GET['gender'] == 1) ++$_SESSION['female']; if ($_GET['movies']) ++$_SESSION['movies']; if ($_GET['music']) ++$_SESSION['music']; if ($_GET['books']) ++$_SESSION['books']; if ($_GET['sports']) ++$_SESSION['sports']; $_SESSION['comment'][] = $_GET['comment']; ++$_SESSION['total_cnt']; ?> 登録しました。さらに<A href="try4.html">入力する</A><br> これまでの集計結果を<A href="try4-3.php">表示する</A><br> </body> </html> ////////////////////////////////////////////////////////// try4-3.php <?php session_start(); ?> <html> <head><title>try4-3.php</title></head> <body> <?php echo "これまでにアンケートに応えたのは{$_SESSION['total_cnt']}人です。そのうち<br>"; if ($_SESSION['total_cnt']){ $male_rate = (int)($_SESSION['male'] / $_SESSION['total_cnt'] * 100); $female_rate = (int)($_SESSION['female'] / $_SESSION['total_cnt'] * 100); } else { $male_rate = 0; $female_rate = 0; } echo "男性:{$_SESSION['male']}人 $male_rate %<br>"; echo "女性:{$_SESSION['female']}人 $female_rate %<br><br>"; echo "趣味は映画:{$_SESSION['movies']}人、音楽:{$_SESSION['music']}人、読書:{$_SESSION['books']}人、" . "スポーツ:{$_SESSION['sports']}人<br><br>"; echo "意見:<br>"; foreach ($_SESSION['comment'] as $comment) echo $comment . "<br>"; ?> 集計を<A href="try4-1.php">初期化する</A><br> さらに<A href="try4.html">入力する</A><br> </body> </html> //////////////////////////////////////////////////////// とファイルが4つあるのですがセッション情報はどこに格納されているのでしょうか。TXTファイルでもなさそうなので教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • abesouri
    • PHP
    • 回答数3
  • タグの抽出

    $body = "こんにちわ<img>1</img>今日はいいお天気ですね<img>2</img>あしたのお天気は<img>2</img>晴れです。<img>3</img>"; このようなタグが書かれたものが変数にセットされているのですが、この変数の値の<img>*</img>を こんにちわ<img src=1>今日はいいお天気ですね<img src=2>あしたのお天気は<img src=2>晴れです。<img src=3> と置換したいのですが、色々試したのですが、うまいこといきません。 どうしたらよいものなのでしょうか? (<img>key(/img>なので、keyを元に画像のパスを取得するロジックは別にありますので、今回はsrc=keyとしています。)

    • ベストアンサー
    • sa7s0ylx
    • PHP
    • 回答数1
  • EUC-JPのサイトをSHIFT-JISに変換するには?

    EUC-JPのサイトをSHIFT-JISに変換して表示したいのですが、うまくいきません。 どのへんが間違っているのか教えていただけないでしょうか? <?php header("Content-Type: text/html; charset=Shift_JIS"); //EUC-JPデコードされたURL $url = "http://www.hogehoge.com"; //ファイルとして読み込む $fileUrl = @readfile($url); //エンコードする $encUrl = urlencode($fileUrl); //SHIFT-JISに変換する $newUrl = mb_convert_encoding($encUrl, "Shift_JIS", "auto"); //表示する echo $newUrl; ?>

    • ベストアンサー
    • suffre
    • PHP
    • 回答数3
  • 読み上げの音声ブラウザに親切なHPの作り方。

    読み上げソフトはhtmlを上から読み上げるため、目の不自由な人が閲覧しやすいように、知りたい内容が一番最初に読み上げられるように、ヘッダーやメニューを下のほうのhtmlに書き、コンテンツをbodyのすぐ後ろに書いて構築していきたいと思ってます。 レイアウトをCSSでやる場合、position:absolute;を使ってヘッダーやメニューやコンテンツの配置を決めてあげるのが一般的な方法なのでしょうか? このようなやり方をすると、IEでもSAFARIでも同じように見えるように作りこむのが、私には難しく、もっといい方法があるのではないかと思い質問しました。 また参考になるHPがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 読み上げの音声ブラウザに親切なHPの作り方。

    読み上げソフトはhtmlを上から読み上げるため、目の不自由な人が閲覧しやすいように、知りたい内容が一番最初に読み上げられるように、ヘッダーやメニューを下のほうのhtmlに書き、コンテンツをbodyのすぐ後ろに書いて構築していきたいと思ってます。 レイアウトをCSSでやる場合、position:absolute;を使ってヘッダーやメニューやコンテンツの配置を決めてあげるのが一般的な方法なのでしょうか? このようなやり方をすると、IEでもSAFARIでも同じように見えるように作りこむのが、私には難しく、もっといい方法があるのではないかと思い質問しました。 また参考になるHPがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • [W3C]フラッシュ画像について

    お世話になります <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/strict.dtd"> <html lang="ja"> <head> <title></title> </head> <body> <div> <object classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://fpdownload.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=7,0,0,0" style="width:100px;height:300px;" id="menu"> <param name="allowScriptAccess" value="sameDomain"> <param name="movie" value="menu.swf"> <param name="quality" value="high"> <param name="bgcolor" value="#FFFFFF"> <embed src="menu.swf" quality="high" style="background-color:#FFFFFF;width:100px;height:300px;" name="menu" allowScriptAccess="sameDomain" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer"> </object> </div> </body> </html> フラッシュ画像を表示するには<object>を使いますが対応していないブラウザ用に<embed>を使用しますよね? でもHTML4.01では<embed>は非推奨になっています <embed>部分を削除すれば緑にすることは可能なのですがそれだとIE6,Opera9では表示できますが、Firefox2では表示されません(><) 対処法として<embed>の部分を<img src="noflash.gif">のようにするように書かれてあったのですがそれだとメニュー部分にしている為機能させられないと思うのですが(--;) 何か他に対処法はありますでしょうか? 別の対処法として考えているのは IE限定で使用するのに <!--[if IE]> <![endif]--> というのを使いますがこれのFirefox[Mozilla]版ってありますか?

    • ベストアンサー
    • leap_day
    • HTML
    • 回答数3