pashu の回答履歴

全423件中361~380件表示
  • 4WDのタイヤ1本交換は「ダメ?」

    先日、愛用車のプラドのタイヤが一本ダメになったので (サイド部に亀裂)タイヤショップへ行き交換を頼んだら 4本全ての交換に成ると言われました。 購入後3000キロ程度ですので、もったいないと。。。。 「デフに負担が・・・」等の説明でしたが、本当に壊れるんですか? 1本だけの交換は??? PS:同種のタイヤは廃盤で後継の物しか無いとの事

  • ディーラーと車検専門工場の見積箇所違い

    9月に軽の初めての車検を迎えます。距離は現在13400Kで、去年の4月にT車系の中古車センターで購入し(ただしS社の軽です)、その時に48項目の点検やオイル交換などは済ませています。その時から4000K位しかのっていません。 先日、車検のためT社(ディーラー)と車検専門店(地方運輸局指定工場)に見積を取ってもらいました。 ディーラーの見積書には別に異常があるわけではないが、車検の時くらいしか見ないからとのことで、ブレーキフルード取替と(あくまで推奨)あと、ブレーキクリーニング、及びワイパー取替えが記載されており、エンジンオイルも少し汚れているから交換しましょうとのことでした。オイルはサービスらしいですが、それでもリサイクル料金抜きで全体で83000円くらいです。ワイパーはそのままで持込割引を使えばあと、6000円位安くなると思いますが、これって高いのでしょうか。相場なんでしょうか。 車検専門工場は、ブレーキオイル交換とオートマチックオイル交換とかいてあり、オートマチックオイルは強制ではないが、長持ちさせるためには交換したほうが良い、あと数ヶ月で交換になると思いますと言われました。でも部品代と技術料を合わせると1万円を超えるし、そんなに消耗するものでしょうか?なんとなくですが、工場のお金儲け(?)のためじゃないかと考えてしまいました。なお、エンジンオイルは変えなくても別にそれほど汚れてはいないし、ブレーキ関係も問題はないとのこと。それで、リサイクル料金抜き(オートマチックオイル込)で66000円くらいです。 言っている事が双方で違うので、困っています。どちらが正しい(あるいは何を直すのを優先すべきか)のか。値段は妥当なのか? 正直、お金はかけたくないですが、安全面も気になるし、でも必要のない交換はしたくないです。なお、車に詳しくないため、ユーザー車検は考えていません。

  • JA-11ジムニーのATトランスミッションとラジエターの故障

    JA-11ジムニーのATトランスミッションとラジエターの故障についてお教えください。 ATトランスミッション))D速で発進する時の加速が非常に遅いです、D速より1速下げて走ると普通に発進できます。 周りが言うには「たぶんトランスミッションのギアが、正常に戻っていない」との事でしたが、トランスミッションを乗せ換え修理に出す前に自分で治せはしないでしょうか?また、発進加速が悪いのには他原因があるのでしょうか? ラジエターの故障))エンジンが暖まってからエンジンを停止させるとラジエター内のクーラントが逆流してサブタンクがあふれてしまいますが、どこかで不純物が詰まっているのでしょうか?それとも他原因があるのでしょうか?  詳しい方、お教え下さいよろしくお願いします。。。

  • 買い替えかな?修理かな?

    フォルクスワーゲンのポロに乗ってもう9年目です。ちまちまと壊れては直してを繰り返して大事にしています。 短い期間にオーバーヒートを2回してしまいました。其の都度ちゃんと正規店にて修理をしましたが、そろそろ不安になってきました。買い換えた方がいいかな、、、でも愛着あるしな、というところです。 そこでご相談ですが、 そろそろ買い替えだと思います? 買い替えだとして、 車庫が狭いので全長の長い車には乗れません。 そこそこ都会の狭いところを動くので取り回しのいい車がいいです。 子供と私(ママです)と乗ることと、私一人で買い物行くことが主で、たまに高速で1時間程度の実家に行ったり、5時間程度の距離の旅行に行きたいと思います。予算は安いに越したことはないのですが 200万希望の最大250万くらい。 本当はゴルフを買おうと思っていたのですが故障を考えると国産がいいのかな、とも思います。国産ではマツダとかスバルとか(ちょっとへそ曲がりなのか)気になっています。 ぜんぜん車には知識がないので、なにかお勧めがありましたら教えてください。

  • ノックスドールじゃなくてただの塗料ではだめですか?

    H6ミニカトッポです。よく下回りやタイヤ周辺をノックスドール塗布で防錆するようです。いわゆるシャシーブラックもディラーで塗ってもらいましたが、「耐久性ない」と言われました。多分1年1回塗ってもらうしかないのでしょう。 これを100円ショップで売っているスプレー缶の塗料で塗って済ませたらだめなんでしょうか?ほかに、家庭トタン板用のアサヒペンとか、それか、バスコークなどのシリコンシーリング剤とかでコーティングしたら防水いいような気がするのですが。ノックスドールやシャシーブラックにしないといけない理由があるのでしょうか?

  • ブレーキの引きずりについて

    クラウンにウィルウッドのディスクブレーキを前後に装着してます。 マスターシリンダーはノーマルなのですが、乗りはじめは問題ないのですが、走行しているうちにだんだんフロントのブレーキが引きずるようになります。 イメージ的にはブレーキフルードの温度が上がり膨張してパッドを押すような感じです。 ここで質問ですが、 1、普通ブレーキフルードの温度が上がるとリザーブタンク側に噴出すような気がするのですが、パッドが押されるというのはマスターシリンダーの問題?キャリパーの問題? 2、根本的にはどの辺に問題がありそうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 教えてください(2点ほど)

    ラパンSS 2WD 5Fに乗っています。先月の終わりごろに納車され、 只今、走行距離は400km程です。 そこで質問なんですけど (1) 慣らし運転は1000km位と聞いたのですが、回転数はどの程度までなら上げても大丈夫なんでしょうか?一応、4000回転を超えない様にしているのですが、こんなもんで大丈夫でしょうか?新車から乗るのは初めてのもんで、教えて頂きたいのです。 (2) カーナビの購入を考えています。テレビ等は見れなくてもいいので、使い勝手が良いカーナビ等を教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • ミニキャブの故障

    三菱のミニキャブ(H.2年式)走行距離が10万キロのエンジンがアフターファイアーします。本日、プラグとエアーフィルターを確認しましたら、フィルターは問題なかったけど、プラグ3本のうち2本が真っ黒になってました!(1番、2番のプラグ)このような場合はどんな場所が悪くなってるのですか?よろしくお願いします。

  • 電装トラブルについて

    はじめまして。電装トラブルが起きてしまい、修理に出すお金もないので相談させてください。 五日程前までは正常にエンジンがかかっていたのですが、 昨日エンジンを掛けようとキーを捻ってセルを回す位置まで押し込んだ瞬間に、 全ての電装品が作動しなくなりました。 セルは一瞬とも回らず、且つセルの位置に回すまでは、オーディオやルームランプ等も全て正常に動いてました。 集中ドアロックやルームランプ、計器についている警告灯等、微量の電気で作動するやつですら、動きません。 まったく電気が行ってない感じです。 そして、今朝ドアを開けてみると、ルームランプ等はなぜかまた付くようになってましたが、 案の定、セルを回そうとするとまったく同じ症状になってしまいました。 ブースターケーブルで繋いでみてもだめでした。 ヒューズも全てチェックしましたが、異常なしです。 考えられる悪い部分がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに車種は91年式カプリスワゴンです。

  • キャブレターのことで質問お願いします

    ジェットニードルについているニードルクリップを下に下げたりしてセッティングを変えるのは知っているのですが キャブレターを見たところ ニードルクリップが白いプラスチックでバネみたいな物も挟んでありました このタイプのセッティング方法を教えていただきたいのですがよろしくお願い致します

  • オルタネーターについて

    三菱RVR 形式N11W エンジン4G93(ガソリン)に乗っています。先日、バッテリー上がりで止まり、新品バッテリーに交換しましたが、次の日始動する時にセルが回らなくなりました。  近くの電装屋さんに問い合わせた所、イグニッションONでメーター内のバッテリーマークが点灯していない場合、まずオルタネーターの故障でまちがいないと言われました。  症状からみてもオルタネーターとは思うのですが、この車1年前にオルタネーター取り替えたばかりなんです(リビルト)その前にも中古で2回程かえた覚えがあります。自分で交換しているのでそれ程負担はないのですが、この場合、オルタネーターではなく車側が悪いということもあるのでしょうか?  もし同じような経験をされた方がいましたらよろしくお願いします。

  • 車のフラフラ感…。

    よろしくお願いします。 現在、国産8年落ち高級セダンに乗ってるのですが、車が走行時にフラフラします。加速時も左半分が出遅れるような、リア全体が左右バラバラ加速のような感じがあります。事故暦なし、純正足回り、アライメントOK、タイヤの偏磨耗なしです。少し、船に乗ってるような感じもあります。 ストラットがキてるからかもしれませんが、ただ、路面の振動をほとんど消してくれるので、交換はあまり考えてません。実際のところ、バラバラで統一感の無い加速や走行に、影響するのでしょうか? 実車を拝見されずには難しいかもしれませんが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#163889
    • 国産車
    • 回答数3
  • みなさんならどうされますか?至急アドバイスお願いします!!

    現在海外在住で、帰国のため車を売ろうとしています(私は女性です)。 今年の2月末に中古車ディーラーから車を買いました。 86万円(日本円換算)という提示でしたがキャッシュで払うということで車は73万その他印紙税3万でトータル76万払いました。 その後急な帰国になり私自身としては半年しか残っていないのですが売ることになりました。日本人コミュニティで私が出した広告は *50万円の現状渡し *受け渡しは月末 です。そして一人の男性が見にきました。 その日、試乗し気に入ったらしく50万を47万にしてほしいといわれました。なお月末までの10日待てないらしくすぐにほしい。ということでした。私は残りの整理のため車が必要なのですぐには無理、せめて3、4後にといったところ、考えさせてほしいといわれまた今日連絡がありました。 彼は最初42万円にしてほしいといいました。 というのは 1。車体に擦り傷がありペイントしなければならない。 2。部品がとれているところがありパーツを買って元通りにしたい。 3。シートにしみや目立つ汚れがあるのでスチームをかけたい。 4。個人売買にはリスクがある。明日何がおきるかわからないので。 という理由でした。 そして受け渡しはすぐでなくても我慢する。3、4日でいいからそれもまける金額にいれてほしいということでした。 (もともと受け渡しは月末でと私が表示したにもかかわらず、です) 私はまず4。についてはディーラーの一年間の無償修理保証がついているのであと半年は大丈夫なことを伝えました。 そして2。と3。については買ったときからその状態であり、その状態でのマーケットバリューで86万円だったことを伝え、私が壊したものではないことを伝えました。 彼はただただ「なおしたいのでそのぶんのお金がいるから」と主張し、ただ4。の保険については納得したようで最後に彼が提示した金額は45万でした。 返事を明日までにしなければならないのですが、少し彼の主張に納得がいかないところもあり、迷っています。 45万で受け入れるか、46万にするか、あるいは断るかです。 1。の修理については私が2件見積もってもらったところ2万円でした。ただその傷もいれての50万に設定し、そこから修理費を引くつもりはありませんでした。でもまあ少しならまけてあげてもいいかなとは思ったので少しならと思ったのですが。。 ただ彼はその金額でなおせるかどうか、、といちいち文句をいっています。 それなら断ればいいということなのですが、私も帰国までに2週間となり、このまま車が売れないというのも困り。。 その場合はディーラーに買い取ってもらうことになるのですが、たぶんそれだと47万よりは下がるかもしれない、、そう思うとここで相手に少々いい気はしないものの売ってしまったほうがいいのか迷っています。 76万払った中古車を半年乗って45万。 相手の主張の2、3には納得がいかないもののここは後のリスクを考えて売ってしまったほうがいいでしょうか? 私としてはせめて46万といいたいところなのですが。 こういう売買ははじめてなので迷っています。 相手の細かい言い分や主張が気に入らなくてもここはゆずって売ったほうがいいと思いますか? アドバイスいただけたら助かります。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#41896
    • 中古車
    • 回答数5
  • エルグランド

    はじめまして。 教えて頂きたい事があります。 みなさんがエルグランドの中古車を買うのなら、 どの様な店で購入しますか? ディーラー系の中古車は安心そうだけど価格が高い。 あまりトラブルを聞かない気がするので、 価格で探して、安い店でもアリかなと思っていますが。 エルグランド専門店?みたいなのはどうなんでしょうか? CSオー○みたいな。 やっぱり現車の確認は必要でしょうか? 北海道なので、本州から陸送してもらって、 北海道の日産に持っていこうかなと思うのですが。 価格的に、 3300のガソリンや、3200のディーゼルが良いのですが、 後期の3500のガソリンを頑張った方が良いと思いますか? みなさま、教えて下さい。

  • 外車はよく故障すると聞きますが、本当にそんなに故障するのですか?

    よく、外車は燃費も悪いし、すぐに故障してダメになると聞きますが そんなに言うほど故障するのですか? 1、外車を街中でよく見かけますが、やはり故障ばかりしてるのでしょうか? 2、フォルクスワーゲンを考えているのですが、やはり故障多いですか?どのような故障が多いですか? 3、一番故障の少ないメーカーと多いメーカーを教えてください。

  • 原付バイクのブレーキ音が・・・。

    現在友達から買った原付バイクに乗ってるのですが、 バイクの走行中にブレーキをかけると とんでもなくうるさい音が鳴ります!! 「キーー」と100メートル先まで聞こえそうな音で・・。 友達から買うときには、もう二万キロ近く走っていたのですが やっぱり古いからでしょうか? 前輪のブレーキが特にうるさく、ブレーキをかけづらくて 何回か事故に遭いそうになりました(汗) どのようにすればこの激しいブレーキ音を無くせますか? やっぱり直せないのでしょうか? 助言をお待ちしてます!!(><)

  • 外国車のアフター的な話について

    VW、BMW、ベンツ等の外国車の購入を検討しているのですが、外車といえば=故障が多いというイメージがつきまとうと思います・・・  そこでお聞きしたいのですが、値段が少々高くても、自宅から近い店舗での購入が良いのか、又は、同じ都内であれば、少々遠くても値引き額が大きい店舗で購入したほうが良いのか、とても迷っております。 現在所有されていらっしゃる方々、良きアドバイスを!

  • 愛車を長持ちさせる方法

    平成8年式ブルーバード1800ccに乗っています。 5年前に走行6千キロのものを購入し、以来5年間で総走行キロが5万キロになりました。 11年落ちになりますが、目立った不具合は無く、同乗者も気に入っているため まだしばらくこの車に乗り続けたいと思っています。 通常のメンテナンスは1年に1回のエンジンオイル交換(年走行1万キロ弱)、車検時に毎回 ブレーキオイルとLLC交換、ベルト類(エアコン、パワステ)とバッテリーは今年の車検で交換しました。 年式的にそろそろガタが出るのかも知れませんが、できるだけ長く乗り続けるために何か アドバイスがいただければありがたく思います。 また想定されるトラブルについてもお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • バイクに乗るのに必要な装備!!

    冬休みに合宿で普通二輪の免許を取りに行きたいと思っています。 そこで、ヘルメットやグローブ持参ってなってますので、買おうと思うんですが、いろいろ種類があって困っています。 どんなヘルメットがお勧めだとかありませんか? また、おススメなメーカー等はありますか? フルフェイスとかの方が安全でいんですかね? あと、グローブですが、これもおススメはありませんか? 聞いた話によると、軍手でもいいという人もいたり、軍手は絶対に反対だって人もいますね^^; どうなんですかね? あと、服装については、動きやすいものとなってましたが、ジャージとかがいんですか? わからないことだらけで、たくさん質問してしまってすいません。 これからバイクを楽しんでいこうと思うので、いろいろアドバイスをお願いします。

  • おすすめの軽自動車があれば教えてください!

    こんにちは。よろしくおねがいします。 そろそろ車を乗り換えようと思っています。 しかしさっぱり最近の車種が分からないので、ディーラーに行く前に候補を考えておきたいので皆さんのお勧めがあれば教えてください。 条件は、 ・軽自動車 ・特にどこのメーカーとかはこだわりません。 ・グレードもそんなに気にしません。 ・今乗ってる車は下取りムリです。古すぎです… ・大型犬2匹と遠出のお散歩をよくするので、室内が出来るだけ広い方がいいです(でもお仕事バンみたいなのはちょっと…) ・川原とかに良く行くので4WDがいいです。(でもジムニーやパジェロミニは確か結構高かったと思うのでちょっと敬遠します。) ・予算は100~150万ぐらいです。(もしかしてこの金額ではムリでしょうか??) ・下取りのいい人気車種だと嬉しいです(特に何年乗るとかは決めてません) ・燃費もいいということなしです。^^ あと軽自動車でサンルーフやムーンルーフ(今はなんというのでしょう?)の付いているのを見たことがないのですがもともと設定がないのでしょうか? 軽自動車はターボが付いてて燃費が悪いと聞いたことがあるのですが、お勧めの車がリッターあたりどれぐらい走るのかもご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 たくさん書いてしまってすみません。 お車に詳しい方どうぞよろしくお願いします。