pashu の回答履歴

全423件中321~340件表示
  • BMW320iの中古車購入に際して質問です!

    このたび様々な事由あって BMW320iの中古車を購入することになります。 週末ドライバーの私ですが、 現在乗っているウィンダムを親元にあげて、会社関係の紹介での購入です。 内容は2000年式の320i(2000CC)で走行距離は5万キロ程度の車体です。 正直外車は初めてで、ましてや中古ということで 色々恐ろしい部分・無知な部分が多々あります。 若かりし頃、友人が調子こいてMB560SELを購入し、 3ヶ月でATミッションがいかれて、 到底直せない額にビックリしたことがあります。 外車&中古車完全初心者のため、 国産の今までの認識と比べて異なる点などを教えていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。 Q1.交換パーツは国産と比べてどのような違いや留意点がありますか? 国産で認識している交換部品は主に下記のような状況です ・エンジンオイル(5000Kmに1回) ・オイルエレメント(10000Kmに1回) ・タイヤ・バッテリー・プラグ等(3~5年で適宜) ・クーラント液(適宜) ・AT及びパワステオイル(主に車検時) ・ブレーキパッド(主に車検時) ・エンジンファンベルト(10年) Q2.車検の価格は平均していかほどでしょうか? 以前まで所持していたウインダムで 知り合いの整備工場に依頼して 交換部品の差違により8~14万円程度でした。 Q3.自分はできれば20年/20万キロは乗りたいと思っていますが可能でしょうか? Q4.年間の整備費(+車検費)積み立て例はどのようなものでしょうか? 以前まで所持していたウインダムで ・車検代+整備費で月1万円(年間12万円・3年で36万円) ・重量税+所得税+αで月1万円(年間12万円) の合計2万円/月程度でした。 ※ここがどう変わるのかが心配です。 非常に混みいったお話ではありますが、 何卒中古車ということも踏まえて情報をいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • ルノー車(カングー)中古車のオイル漏れについて

    こんにちは。 先週末、中古車のルノーカングーを納車してもらいました。早速乗ってみて大変走りこごちもよく満足していたのですが、次の日気がついたらオイル漏れしています。(警告灯などはついておらず、駐車スペースが汚れてしまいました。)  現在もオイル漏れしています。(駐車して動かすと気付きます、警告灯はつかないものなのでしょうか??) いかんせん、まだ中古車屋さんから納車してもらってから3日目なので、問い合わせたところ、「今年の3月に車検に出した車ですし(確かにそうなんです)、外車にオイル漏れはよくあることなので、大丈夫でしょう。気になるならそちらで他対処してください。。。」的なことをやんわり言われました。  そこで質問でなのですが、(1)一応、近いうちに時間があるときに近くの日産にみてもらおうと思うのですが、それまで子供の送り向かいなどで必要なので乗り回していて大丈夫なものなのでしょうか?  (2)またこのように中古車屋さんの言い分はよくあることなのでしょうか? オイル漏れ程度では動かない、みたいな。中古車屋さんの方たちは大変感じのよい、親切なとこで、悪徳のようには思いません。 それではどうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • ucha
    • 輸入車
    • 回答数5
  • 走行距離とシビアコンディション

    S社は年間走行距離20000km以上はシビアコンデイションとしてエンジンオイル交換を指定の半分(15000kmなら7500kmに)としているが、この理由を知りたいので教えて下さい。S社の回答は「実験結果」というだけで理由は答えられないという事でした。S社への問い合わせは、 街中で買物も用事も近くで済みエンジン1始動当りの走行が少ないのはシビアですが、郊外では1始動当りの走行が多く、加減速も少なく定速走行が多ければオイルの負担は少ない状態で走行距離は多くなる。交換時期は延ばしても良い位だ。 です。年間走行30000kmだと7500km(=3ヶ月)交換を4回、15000kmだと交換1回が実験結果とは信じられないのです。

  • 中古車購入について

    このたび中古車を購入することになりました。 知り合いのクルマ好きの方に聞いた話なのですが、中古車店よりディーラー中古車のほうが信頼性があり、多少なりとも安く購入できるそうです。また、中古屋は全部が全部そうだとは言いませんが、修復歴など多少のものをごまかして”歴なし”としていると聞きました。さらに、人気があり値の張るクルマは時々エンジンを始動し、多少の走行をするらしいのですが、人気が無く安いクルマはそのまま放置で何年も売れ残っている車両であるならすぐにダメになるという話を聞きました。 私は以前から大型店(全国ネット)で狙っている車種があります。この話を聞いて不安になりました。 そこで質問ですが、 1.中古車の大型店とディーラーとでは信頼性はどちらがいいのでしょうか? 2.大型中古店でも上記のような言い方は悪いですが”ごまかし”はする場合があるのでしょうか? 長文になり失礼します。 どなたか分かる方はご教授ください。

  • 軽自動車 SUVのオススメは?

    軽でSUVを買おうと考えています。(中古・新車どちらでも) (1)燃費 (2)70km以上の高速走行性 (3)車内の静かさ 住んでいるのはスキー場の近くですが、雪、オフロードの 走行性はあまり気にしません。 ただ、狭い林道を走るので、 地上高と4WD(2WDと切替があればサイコー) は高い方が良いですよね。 オーナーの方、クルマに詳しい方、ぜひ教えて下さい!

  • 軽自動車の書庫証明

    現在、家の車庫に軽自動車を1台所有していて、車庫証明も6年ほど前に家で上げています。このたび軽自動車を1台増車するにあたり、スペースが無いので近くのガレージで借りることになりました。が、家主さんに車庫証明を依頼すると1万円いると言われました。どのみち、ガレージはそこで借りるのです、証明書代を浮かすのに家の車庫で上げても問題は無いでしょうか?

  • ドライブシャフト&ブーツの交換費用はいくらくらいですか?

    最近車から異音がするようになったので修理屋さんに車を出したところ、 「ドライブシャフトブーツが破れてるので交換したほうがいい」 といわれ、 左前の一カ所を、部品、工賃込みで13000円で交換してもらいました。この値段は妥当でなんでしょうか…? で、修理から戻って来たらこんどは同じ部分からハンドルを切って走ると 「カタンカタン」と音がなるようになっていて、もう一度修理屋さんに話したところ、 ドライブシャフトの交換が必要だ、といわれました。 ドライブシャフトブーツを交換するまえはそんな音はしてなかったのに。。 これってしょうがないことなんでしょうか?整備のミスでしょうか…? またドライブシャフトを交換するとなると、リビルト品を使った場合 部品代、工賃込みでだいたいいくらくらいになるものなんでしょうか? すみません、車あんまり詳しくないんで教えていただけると助かります。 ちなみに車はワゴンRで走行距離は85000kmくらいです。

  • ベンツEクラス(w123)

    ベンツEクラス(w123)を欲しいのですが50万位で買えますか? 注意点とか乗った感想など聞かせてください。

  • W123(ベンツ)の購入の注意点について

    W123というかS123というんですかベンツワゴンの購入を 考えています。そこで質問なんですが、調べたら 正規輸入された300DTや300TDTや並行輸入などの280TE などがあるみたいですが、お勧めのグレ-ドや購入の注意点はありますでしょうか?当方の予算は200万前後、今の所NOXの規制の無い広島に住んでます。外車の経験は10年くらい前Cクラスに乗ってました。 正規輸入のDT などがいいのかガソリンエンジンの並行物がいいのか などベンツワゴンに関する注意点など色々教えて頂けたら幸いです

  • クラッチブースターのオーバーホールで・・・

    大型トラックの整備やエアマスターやブースターのOHに詳しい方に質問です 仕事に使っている大型トラックのクラッチブースターをオーバーホールしました 部品はシールキットのみの交換で 車種はふそうのFV419です ところが、ペダルが異様に重くなり困っています もともと少し重いなーと思うことはあったのですが 交換後の重さは半端ではありません シールの逆組、部品の欠落などは確認しましたが異常がありませんでした まるで、エアーがないときのような重さですが 踏み続けているとススッ、ススッとペダルが入っていく感じで 何とか切ることができる、といった感じです ここはチェックした?と思い当たるふしがある方、 アドバイスよろしくお願いします

  • タイヤの 39 サンキュウ について

    友達が やっぱサンキュウは...とか 39SRと 言っていたようですが、サンキュウとは、どんなタイヤですか? 実に無智丸出しですが、よろしくお願い致します。

  • 外車で安全性(頑丈)、燃費、が良い車なんですか?

    こんにちは。車購入を考えている三十代専業主婦です。 主人も私も車にウトイのでディーラーの営業さんの言うままにして、現在はランドローバー(主人が通勤に使ってます)とVWルポ(私)です。  今回質問したのは、子供が生まれる前に買った私のルポが二人目が生まれて、後部座席がチャイルドシート2台でいっぱいいっぱいでなので、車を買い替えたいのですが、ディーラーの営業さんはきっと扱ってる車しか教えてくれないでしょうし、ここで質問しております。  条件といえば、幼児&乳児がいるため、とにかく頑丈で安全性に優れていて、そして、これから毎日、子供の学校や習い事の送り迎えで乗り回すので、とにかく燃費がよい車です。 次の条件としては、チャイルドシート2台を乗せても荷物を乗せられたり広さがあるといいです。 過去ログで検索して情報収集はしていて、こちらの国産車の方でも質問して、トヨタラウムや日産ノート、タントやヴィッツなどのコンパクトカーを推薦されました。 外国車では両方を兼ね備えた車はないのですか? ルノーやフィアットなどの欧州車に興味あります。補足として、新、中古問いませんし(新古車を希望しています)、お値段は新古車、中古で200万くらいまでなら尚いいです。 それでは、お車詳しい方どうか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。  私的にはプントELXやカングー、がいいかなっと思ったのですが。またレギュラーガソリンOKや低排出ガス車認定制度の優遇税制を受けられる外車はあるのですか? 補足としてですが、新、中古問いませんし(新古車を希望しています)、お値段は200万くらいまでなら尚いいです。 それでは、外車詳しい方どうか教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 

    • ベストアンサー
    • ucha
    • 輸入車
    • 回答数8
  • ぐにゃぐにゃ感の少ないスタッドレスタイヤ

    クルマが変わったため去年まで使用していたスタッドレスタイヤが使用できなくなり 今年新しく買うことになりました。 九州の山間部なので雪道を走ることは少なく8割~9割は乾燥路を走行します。 カーブの多い道を走を走ることが多く高速道路も走るので スタッドレスタイヤ特有のぐにゃぐにゃ感の少ないものを探しています。 去年まで使用していたファルケンのESPIA EP03を履いていたのですが カーブや高速道路ではぐにゃぐにゃして不安でした。 何かお勧めのメーカーやブランドは無いでしょうか? 少し気の早い質問だと思いますがよろしくお願いします。

  • BOSEのスピーカーを車で使いたい

    中古の軽自動車を買ったのですがスピーカーが無いので家に余ってたBOSEのMediaMateIIを車に乗せてipodかなんかで音楽を聞きたいんですが バッテリーから直接配線で使えますか?出費を少なめでなにかいい方法がありましたらアドバイスください。 車のコンポ付けたり配線繋いだり多少経験あります

  • 車検を前倒しで通して中古車を買うということ

     車検残の少ない(3ヶ月前後しか残ってない)車を検討する際に中古車屋から「数ヵ月後、別に車検を受けると整備費用などがかかる。納車整備の時に車検に通る相応の整備をするから、車検残が数ヶ月無駄になるけど一緒に車検を前倒しして通してしまったほうがトータルでは得だ」と薦められました。  聞いてるとナルホドと思えてきましたが、何か裏がありますか?

  • お知恵を貸してください。

    1988年製のBentz 190Eに乗っておりますが走行距離は未だ50,000kmにも達しません。今まで、整備は十分してきましたが何分古いい車ですから今後の事が心配です。廃車処分を考えた方がよいのでしょうか。それとも、整備をすれば今後とも使用できるのでしょうか。悩んでおります。当方、74歳になりますのでもう新車を購入する事は考えておりません。何方かお知恵をお貸し下さい。

  • 至急 明日ユーザー車検に行きますが気になることが・・・

     明日ユーザー車検(過去1度経験あり)に行きますが、タイヤの溝(山)は十分残っていますが、ゴムの劣化による小さなひび割れがあるのです。タイヤの溝が十分残っているのでタイヤを交換費用がもったいないので、ユーザー車検が合格するのならば、そのまま車検に通したいのですが、このような経験のある方アドバイス宜しくお願いします。ちなみに兵庫県の姫路の陸運支局の検査場に行きます。

  • ★★ 安いアルミはダメ?? ★★

    99年式BMW740iに履かせる20インチを探しにディーラーに相談しました。 ディーラーで薦められたのはタイヤ込みで大体80万前後のものでした。 あまり予算がないこともありネットで見かける安いのはどうかと伝えたら、そんなの絶対履いちゃダメと言われました。 ネットでは4本で20万前後のものを頻繁に見かけますが、そんなにダメなものでしょうか?? 居住性が損なわれるのはある程度覚悟の上で外見をカッコ良くしたいと思っています。 その為先日サスペンション一式をビルシュタインにしたので20インチを諦められず、しかし薦められるアルミは高価すぎて手が出せない状態です。 安価なアルミとはそんなにダメなものでしょうか?どなたかご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • 車検を前倒しで通して中古車を買うということ

     車検残の少ない(3ヶ月前後しか残ってない)車を検討する際に中古車屋から「数ヵ月後、別に車検を受けると整備費用などがかかる。納車整備の時に車検に通る相応の整備をするから、車検残が数ヶ月無駄になるけど一緒に車検を前倒しして通してしまったほうがトータルでは得だ」と薦められました。  聞いてるとナルホドと思えてきましたが、何か裏がありますか?

  • バッテリー交換で意見が食い違う

    ライフ新車5年目ですが短距離利用がメインにしばらく乗らない時期があったりしてまだ1.3万キロしか走っていない状態です。今月で2回目の車検を迎え民間車検所で見積もりをした所エンジンオイル、エレメント、ブレーキオイル、クーラントの交換を勧められました。今回はここで車検を受けます。気になったのはバッテリーの交換です。4ヶ月前にタイヤ専門店でタイヤ交換の時に受けた無料点検とディーラーで見積もりした時は交換推奨でした。ですが、ここでやった時はテスターチェックでOKだったので次の12ヶ月点検の時に交換すれば良いと言われたので「5年目だし劣化が心配」と言ったら「大丈夫ですよ」と一押しされました。あと1年大丈夫ですかね・・・?