pashu の回答履歴

全423件中301~320件表示
  • 外車から国産車への乗換えで悩んでいます。

    9年落ちのアルファ156の維持費が払えず乗換えを検討中です。意中の国産車に乗りましたが動力性能以外良いところがなく、考えてしまいました。交互に乗り比べた結果、速度感が違うこと、シートのつくり、乗り心地の差も大きいことが露骨に判ってしまいました。維持費や不具合を理由に外車→国産車に乗り換えた方でお勧めの国産セダンはありませんか?MT希望となると…無いのでしょうか。ちなみに旧スカイラインクーペ(V36)は合格。でも価格が外車に近接していること、4ドアでMTが無いことがネックです。

  • 車検後の車の状態について

    ディーラーにて車検を受けました。安くして欲しいとか、短時間でという要求はしていません。一ヵ月後、エンジンがかからなくなってしまったためエンジンルームを見てみるとバッテリーから大量の泡が吹いておりバッテリーが見えなくなっていました。つもった泡はホコリだらけで洗浄して一ヶ月でこんなにホコリがつもるのかしら?と思うほど。冷却水交換済みとのことでしたが、サブタンクを見ると半分以下になっていました。ウォッシャー液はホントに入っていませんでした。使ってないのに。 冷却水はエア抜きをしなかったのかと思ったのですが、それでも少ないのではないかと・・・バッテリーも一ヶ月でこんなに泡吹くものでしょうか?こうゆうことってよくあるのでしょうか?ちなみにディーラーの方はよくあるとおっしゃってました。どなたか教えてください。

    • ベストアンサー
    • ayle
    • 国産車
    • 回答数9
  • Briss(コーティング剤)のムラの消し方どなたかご存知ないでしょうか?

    Briss(コーティング剤)でコーティングをおこなった後、極繊維クロスで拭き取りをおこなったのですが、ムラがひどくて困っています。どなたかBrissの簡単な剥がし方またはムラの消し方をご存知でしたら教えてください。

  • スバル レガシィランカスターのイメージって?

    中古車を購入するにあたって迷っています。 個人的にはレガシィのランカスターなんてどうかなと思っているのですが、周りの人に話したところ「20代の女の子が乗るような車じゃない」といわれてしまいました。 話を聞くとランカスターはわりと中年の男性が乗るようなイメージではっきりいえば「おやじっぽい」のだということです。 私はスノーボードをしに冬は山に行くし、遠出も結構するので荷物もたくさん乗るアウトドア仕様のランカスターがいいなと思ったのですが・・・。見た目のごつっとした感じとかあまり乗ってる人を見かけないところも気に入っています。 でもあまりに女の子が乗るのにミスマッチな感じならちょっとやめようかなと考えています。 そこで、皆さんのもつランカスターのイメージを教えてください。 20代の女の子が乗ってたら変ですか?? 愚問で本当に申し訳ないです・・・。

  • BMW E36 の警告灯

    BMWの3シリーズE36のカブリオレ95年式についてです。 1.ABSランプ ABSランプが点灯します。Eg始動後しばらくして点灯することもあれば、始動直後に点灯することもあります。一度点灯すれば、Egを切るまで点灯し続けます。いつもずっと点いているわけではありません。 2.エアバッグ警告灯 これは、Eg始動直後に必ず点灯しますが、3分ほど経ったら消えます。 以前はそんなことなかったですが、最近そうなりました。ナビの配線をするためグローブBOXの辺りを分解したのですが、何かしら影響しているのでしょうか? 中古車だったため、取説もなく困っています。どなたか原因が推定できる方、もしくは同じようなトラブルにあった方、ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 異形の吸排気バルブは存在しますか?

    最近、エンジンの吸排気バルブの形状について研究しているのですが、 吸排気バルブの形状は燃焼室側から見て丸形がもちろん主流ですが、異形(おうぎ形状など)のバルブというものは存在するのでしょうか? また、それを採用した例、解説したページのリンク、弊害など知っている情報をお持ちであれば教えてください。よろしくお願いします。

  • VWゴルフ2の水温計故障?

    VWゴルフ2に乗ってるのですが、 先日、水温計が動かなくなりました。 私の知識で考えられる場所は水温センサーですが、 水温計故障の場合、他に考えられる(水温センサー以外)原因があるとすれば どこにあるのでしょうか? ちなみに形式は1991年製の19RVです

  • CRM50とCR125の疲労度の違いは

    地元で開催されるエンデューロの草レースにCRM50で参加していましたが、125.250のモトクロッサー(趣味の範疇で乗っているレベル!?)も混走しているため、コーナーで抜いてもストレートで抜き返されるの繰り返しで、悔しくて(自分の)技術云々はおいといて、CR125(97年式)を購入してしまいました。仕事の都合でここ3年は参加できませんでした。CR125でのレース(草)は未経験です。 普段はロードスポーツに乗っているため、オフロード車に乗るのは上記レースとレース前の練習数回程度です。 エンデューロは2時間耐久で2~3人のチーム制ですが、ソロでもOKで相棒がいないため2時間走り放しです。普段と違うライディングのため、2時間走った後(走っている最中)筋肉痛に見舞われます。ヘトヘトになります(歳のせいもあります・・・40代後半) 説明が長くなりましたが、CRM50とCR125の疲労度の違いはどうでしょうか!?車体が大きい分楽じゃないかと期待しているのですが.....。 モトクロッサーだから「スロットルワーク云々で神経質になり疲れる」ということではなく、肉体的にどうなのか乗り比べたことがある方、経験者の方の回答をよろしくお願いします。

  • ブレーキフルード交換について

    この度、自分でブレーキフルードを交換するんですが売っているフルードボトルは500mlと1Lの2種類あるんですが、交換にあたってどれくらいの量が必要になるんでしょうか? 車はランサーエボリューション7(ブレンボキャリパー)です。

  • 空冷ワーゲンのオイルについて

    先日、73年式03を買ったのですが、みなさんはどんなオイルを入れていますか。シングルでもどんな銘柄ですか。また、夏場と冬場で入れるオイルを変えるようですが、春と夏の境目や秋と冬の境目はオイルを混ぜたりするのですか。素人なので教えてください!

  • F1レーサーになるためには

    こんばんは。初めてですが、質問をお願いします。 私は今年で20歳の大学生です。子供のころからずっとF1レーサーになりたかったのですが、その思いを殺しながらずるずると大学まできてしまいました。しかし、どうしても諦めきれません。 大学は英語系の大学でF1どころか車とまったく関係がなく、そのような関係の交友もありません。また過去に輝かしいこともなく、18歳のときに普通免許を取ったことぐらいです。 こんな私ではかなり厳しいことはわかってますが、まず明日から、いや今日から何をすればF1レーサーに近づけるのでしょうか。本当に本当にやる気だけは十分で何をしても、どうしてもなりたいので、どうかアドバイスをよろしくお願いします。

  • CRM50とCR125の疲労度の違いは

    地元で開催されるエンデューロの草レースにCRM50で参加していましたが、125.250のモトクロッサー(趣味の範疇で乗っているレベル!?)も混走しているため、コーナーで抜いてもストレートで抜き返されるの繰り返しで、悔しくて(自分の)技術云々はおいといて、CR125(97年式)を購入してしまいました。仕事の都合でここ3年は参加できませんでした。CR125でのレース(草)は未経験です。 普段はロードスポーツに乗っているため、オフロード車に乗るのは上記レースとレース前の練習数回程度です。 エンデューロは2時間耐久で2~3人のチーム制ですが、ソロでもOKで相棒がいないため2時間走り放しです。普段と違うライディングのため、2時間走った後(走っている最中)筋肉痛に見舞われます。ヘトヘトになります(歳のせいもあります・・・40代後半) 説明が長くなりましたが、CRM50とCR125の疲労度の違いはどうでしょうか!?車体が大きい分楽じゃないかと期待しているのですが.....。 モトクロッサーだから「スロットルワーク云々で神経質になり疲れる」ということではなく、肉体的にどうなのか乗り比べたことがある方、経験者の方の回答をよろしくお願いします。

  • ワーゲンの定期点検費用について

    この度2000年式のフォルクスワーゲンPOLOを中古で購入しました。 走行距離5万km。ワンオーナーで、定期点検、整備もしっかりとされているので状態は良好です。 輸入車は故障が多いと聞くので、定期点検を行いたいと思っていますが、正規ディーラーで行うと、毎回の費用はどれくらいかかかるのでしょうか(大きな故障がない場合)?

  • 事故ギリギリ!間違ってますか????

    自分はあるフランス車の中型車に乗って5年目になります。先日、こんなことがありました。高速道路の料金所を抜けて、本線に合流しようとスピードを上げた時、急に左フロントのタイヤが滑りスリップして、後ろから来る車に対してちょうど真横を見せる状態になりました。ガードレールにぶつかる寸前でぎりぎりでブレーキが効き、なんとか停車しました。すぐ高速警察が来てくれて、路肩に誘導してもらい、JAFのレッカーで高速から出て事なきを得ました。原因は、なんとガソリン漏れでした。自分の車からガソリンが漏れていて、それがタイヤに大量に付着したことで起こった現象でした。単独で乗っていた為車重が軽く、接触せず怪我を全くしなかった事や、ちょうど後続車が来ていなかったこと、火花が起こらずガソリンへの引火、炎上が起きなかったことなど、今となっては幸運なことが重なったと天に感謝してます。が問題はここからです。早速ディーラーに持ち込み事情を説明したところ、漏れの原因はガソリンタンクが(強化プラスチック製のため)伸縮していて、その口を留めていたパッキン(輪っか状のもの)が割れていて、それがもとでガソリン漏れにつながったとのこと。ガソリンタンクが鉄製ではないので、構造上しかたないですね、と、担当者はすぐ見積もりの話へと移行しました。(修理は内容によってはタンクを丸ごと交換とのこと)まあここでは修理内容はおいといて・・・自分の友人の国産メーカーの技術者や、ガソリンスタンドを経営している人間に話したところ、自分が今まで何かにぶつけたりとか無茶な走行をしていたとしたら別だが、もともとの構造上の問題でガソリンが漏れて、しかもそれがタンクの耐性などに起因するものなら仕方ない、というのメーカーの見解は国産ではありえない!と声をそろえて言っています。確かに自分も命に別状がなかったので今こういう話ができていますが、もし命に関わる事故になっていたり、同乗者がいたとしてその人間を死に至らしめてしまった場合、構造上ガソリン漏れはありえるので事故は仕方ないこと、と言われている同じだと感じています。  メーカーに再度それを含めて連絡すると、担当は急にあわてて、本社に問い合わせて保障云々の協議をします、との回答をもらっています。自分の考えは間違っているのでしょうか?この分野にお詳しい方、回答をお願いいたします。

  • 輸入車のペダルって踏みにくい気がしますが?

    BMWZ3かZ4の購入を検討しています。 先日Z3の試乗を数台したのですが、ブレーキペダルとアクセルペダルの高さが、いま保有しているスカイラインに比べるとすごい段差を感じてびっくりししましたし、ブレーキペダルを踏み遅れそうで追突の恐怖も感じました。 アクセルペダルがオルガン式の輸入車はこういうものなのでしょうか?所有したら慣れるものですか?教えて下さい。

  • アイスナビNHとESPIA EP-03性能がいいのはどっちでしょうか?

    お金がないので安くてそこそこ性能がいいスタッドレスを捜している(REVO2が一番いいのはわかっているのですが高い…)のですが、グッドイヤーのアイスナビNHとファルケンのESPIA EP-03ではどちらが性能がいいのでしょうか?特に耐久性はどちらがいいですか? ちなみに車はH19スイフト2WDです。よろしくお願いします。

  • BMW中古車のD車判断基準

    ディーラー以外の一般中古車屋や、オークションでBMWの車を買う場合、ディーラー車かどうかは判断付くのでしょうか? もちろん、普通のお店であればディーラー車という明記はしてあると思いますが、間違いなくディーラー車であると確認できる方法を知りたいです。

  • 車 ガソリン メーター 不具合

    外車シトロエン クサラに乗ってます。今回のトラブルは走って止まって再度走ろうとした時、ガソリンメーターを見たら、かなりあるはずのガソリンが半分以下を示しました。駐車してた路面には漏れがなく、ガソリンを抜かれた形跡もないのです。メーターの故障かタンクの故障か経験有る方アドバイス下さい。

  • アルファ156ファミリーユースでどうでしょうか?

    今はフランス車に乗っており、高速道路などでは、ゆったり、しかも、安定感があり、長距離もまったく疲れません。同乗者もとても乗り心地がよいようで大変満足していますが、近頃、10年落ちでヤレが目立ち始めました。以前から、興味のあった156を検討していますが、評価から、間違いなく楽しい車だとは思っています。ただ、ファミリーユースや中長距離(50~300km)くらいの移動が多いので、運転自体や同乗者への負担など156のイメージからすると厳しいかなと思ってしまいます。アルファに乗っている方、または、輸入車に詳しい方、この辺りはどうでしょうか?予算は100万円程度なので、2000年前後のモデルになると思うのですが。アドバイスなど頂けないでしょうか。

  • エムブレムを剥がした後の両面テープ

    エムブレムを剥がした後の両面テープを簡単に剥がす方法があったら教えてください。 噂によると灯油をかけるといいらしいですが本当でしょうか?? よろしくお願いいたします。