tontodromo の回答履歴

全459件中361~380件表示
  • 隣人の嫌がらせ

    悪質かは正直わかりませんが、困っているので下手な文章ですが質問させていただきます 。 私は古いマンションに住んでいます。マンションは二階建てで私はその二階の部屋に住んでいます。階段を上ると玄関とトイレの窓が向き合うようになっています。6月くらいにトイレが臭いと苦情がありました。大家さんが確かめに来て、確認しましたが臭いなんてなく…。大家から隣人に言ってもらったのですが、それでも臭いと言ってきたようです。しまいには無断でトイレの窓の所に消臭剤を勝手に置かれました(5、6個)。そのことを大家に伝えたら「放っておけ」「我慢しろ」と隣人のことで相談するたびに同じことを何度も言われました。そして、大家から隣人に伝えてもらったのですが、隣人はトイレが臭いと相変わらず文句を言っているのに玄関のドアを開けています。ある日、トイレ掃除をして窓をほんの1cm、開けました。しばらくして窓を閉めようとしたら勝手に閉められていました。違う日にまた窓を開けていると話し声が聞こえたのでムービーをとりました。音声だけですが「こんなに臭いのに窓をこんなに開けて…ふざけんなよ!」と信じられない事を大家の奥さんと一緒に言ってました。そのムービーを大家に聞かせて相談しましたが、黙ったままで何もしてくれず。今も何も解決していません。納得はできませんが、このまま我慢するしかないのでしょうか?最悪、私がマンションを出るとなったら大家に立ち退き料を請求することは出来ますか?今のところエスカレートはしてませんが精神的に苦痛で隣人から物音するだけで何かされてるんじゃないかと不安になります。どうしたらいいでしょうか…。

  • 堅実・節約家の彼に、ごちそうになる。

    いま、好きな人(大学生)がいます ・地方から一人暮らし ・来年は院へ進む ・バイト掛け持ち&インターンやってる ・毎日必ず自炊(細身のわりによく食べるかは食費を浮かすため、健康志向でスタイルキープのため) ・堅実ながらも、気になる場所(美術館、水族館、ミュージカルなど)や旅行に行ったりはする。たまに高品質な大きな買い物をする。 そんな学生なのですが、デートへ行くと多く払おうとしたりおごってくれようとします。でも、お互いに恋愛経験が少ないのと、私もおごられ慣れてないので頑なに拒否してしまい、微妙な雰囲気になってしまいます。 私の元彼は、 ・留年しまくりのくせにバイトすらしない(親のすねだけで生きてる) ・非常にケチ ・低品質低価格に目がない ・デート代もいかに安くできるかを考えてる ・最終的には、お会計時に『財布忘れた』を繰り返してきて、私が払うことも多々。 そんな感じの人でした。今片思い中の彼は正反対で、自立心もあり働き者で生きてく力があります。節約しても大事なものや価値を見出したものや友達には惜しみなく使うので、堅実という言い方が合うのかなと思います。 しかし、一人暮らしの学生ですし、バイトしてるとはいえ、大学の研究が忙しく、趣味にも一途な人なので、あまりお金使わせるのは悪いなと思います。 もちろん、元彼の件もあったため、彼氏がごちそうしてくれる!っていうそのスマートさに憧れは持ってましたが… それよりも、大好きな彼といっぱい楽しい経験したいなと思います。 彼的には、映画や入場料などはそれぞれが払い、お茶やご飯代は出そうとしてくれてるのがわかります。 彼はお金を受け取るのをすごく抵抗してきてくれますが、こういった場合、割り勘を提案するか、男性の顔を立てるために多くだしてもらうか、どうすればよいでしょうか?

  • 父に身長コンプレックスを刺激されました。高1です。

    父に身長コンプレックスを刺激されました。高1です。父の身長は178cmで僕は173cmです。父と僕は昔から仲が悪く、父より身長が低い自分が許せず、父の前ではいつも背伸びをしていました。だけど今日いつも背伸びをしていることがバレて、父がニヤニヤしながらお前俺より身長低いだろ?って言ってきました。僕はもう悔しさで頭がおかしくなりそうでした。父はたぶんこれから一生言ってくると思います。僕はどうすればいいですか?

  • 仕事はお金、生活の為と割り切るのもアリでしょうか

    27男性です。 現在の仕事が適職と思えず、退屈でも我慢して淡々と黙々とこなしている感じです。 社会のためとか、やりがい、生き甲斐といっても所詮きれいごとで、仕事はお給料をいただくため、生活するため、余暇を楽しむお金のためと割り切るというスタンスもアリですか? ご意見お待ちしております。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 社会・職場
    • 回答数20
  • プライドが高すぎて値切れない性格を治したい

     中学3年生の女子です。    自慢する訳ではありませんが、私は社長令嬢で、いわゆるお嬢様と言われる部類です。  ちょっと変わったサマースクールに参加してきたのですが その際、友人になった人達と趣味の話になった時に 「私はギターとピアノをやっている。」 って話したら値段を聞かれたので 「一番よく使っているギターは6万5千円くらい。」 って答えたら 「高いね。私だったら同じ物でも5万円代に値切ってみせる。」 と言われて、カチンと来ました。  私の中には、値切る事はみっともなくて恥ずかしい事だという意識が強くあります。 卸し市場ならともかく、店頭に並んでいる段階で値切るのは恥ずかしい事だと思います。  買い物をしていて商品を見ている時でも  店員さんに 「ここまでなら安くしてあげられるよ。」 って親切に言われても、  プライドが邪魔をして 「(私がその値段で買えないような貧乏人に見られてるのかな?)」 って拗ねてしまいます。  他にも、友人達と買い物に行くときでも、100円ショップに行こうとされると 「100円ショップでは買い物したくない。」 と言ってしまったりもします。    決して、お高くとまってるつもりでは無かったのですが 言われてもしかたないと思うようになりました。  プライドが高くて、値切れない性格を治したいです。  少なくとも、値切っている人を見て 「みっともない。」 と思わないようにしたいです。  どういう意識を持てば  値切れない性格を治せて  値切っている人を見ても 「みっともない。恥ずかしい。」 と思わないようになれますか? 

  • 韓国人のいいところ

    高2男です。 ネットやテレビを見ているせいか韓国人が全く好きになれません。 謝らない、傲慢、短気、犯罪と悪いところは出てくる出てくるって感じですよね。 はっきり言って嫌いです。 でも、嫌いのままではいけないし、いずれは移民やらなどをする可能性もなくはないですし。 今でも社会に出れば仕事で一緒にということがあるかもしれません。 その時嫌いのままだったら確実に差別的なことをしてしまいそうで怖いです。 それでは韓国人とおなじになってしまいます。 いい人もいるでしょうが、接したことがないためわかりません。 日本に来れば多少は大人しくなるのでしょうか? なにか友達でとてもいい韓国の人がいるよ~とかってひとはいますか?

  • 身内の職場で働く父

    小さいな醤油工場で、配達・営業をしている父。 勤めて30年近く経ちます。 経営者は父の兄(長男) 従業員は一般の方もいますが、身内は今、父だけとなりました。 昔は父の兄や姉もいましたが、今から説明する事がきっかけで辞めてしまいました。 (1) 有給を取りたくても、嫌味を言われて取らせてくれない(パワハラですよね?) 「社長は休みたくても休めない」など。 30年以上勤めて、消化されたのは恐らく5日未満。後は消滅しています。 「雇ってやってるんだから働け。お前ならいつでもクビにできる」的な内容を言われた事もあるそうです。 休みたいと言うものなら、嫌味の連発。それが嫌で父は休みは取りません。 (2) お盆、年末は週一の休みすらなく働かされる(毎日10時間以上) なのに、残業代も付きません。サービス残業。基本日曜は休みですが、日曜も出勤しています 休日手当も付きません。 サービス残業に限ってはお盆等だけでなく、毎日のことです。 普通の労働者がこんな待遇されたら、すぐ労基に訴えられますが 身内となれば、今後の付き合い、親戚の集まり(盆、正月、葬儀など)気まずいし、親戚づきあいも危うくなる。 これが一番の悩みみたいです。 辞めていった兄・姉達も言いたいことも言えず、仕方なく辞めていったみたいです。 あぁ言えばこういうと、言っても相手にしてもらえず、従えないなら辞めろ、もしくは辞めさせると言う感じ。 身内で身内が働く場合、このような事は当たり前ですか? 仮に労基に訴えて、有給消化出来るようになったり、改善されるんでしょうか? 訴えて、関係がギクシャクするのは仕方ないですよね?   

  • 男性の職業によって態度を変えますか?

    女性の方に対する質問ですが、男性からのご回答も歓迎いたします。 恋人を選ぶとき職業を重視しますか?男性の職業によって態度を変えますか? 私は、フられてばかりで彼女ができたことのない男です。 少し前に内定をもらい、民間企業から公的機関に転職することが決まってから、私に対する女性の反応が変わったと思います。(すみませんがどこの機関かは明かしたくないです)例えば、2回ほど会社の先輩達に連れられて先輩の女友達と一緒に飲みに行きましたが、初めて会う女性達からも会話をふってもらったり、質問されたりしました。こういう場でこんなこと、これまでありませんでした。さらになんと、そのうちの一人から、何度か遊びに誘っていただきました。 そもそも女性の目が違います。これまで多くの女性は、イケてない私を、格下を見るような目で見ていましたが、今はとりあえず仲良くしましょうという目に見えます。 しかし、私は素直に喜べません。この女性達は私の人格などどうでもよくて、ただ公務員と結婚したいだけではないかと思ってしまいます。ほんの数ヶ月前と今とでここまで扱いが違う理由が他に考えられませんから。 考え始めたら止まりません。若い頃は私のような男を「イケてない」とかさんざんバカにしておいて、結婚となると職業みたいな条件で男を選んで態度を変えるのか?と。せっかく優しくしてもらったのに、これまでと対応が違いすぎて女性不信みたいになっています。 公務員と言っても、私の次の仕事の給料は今の会社と変わらないし、組織改編があれば失業もするし、体を壊して辞めさせられる人も多い。残業は深夜に及ぶし、転勤が激しい(←私にとっては魅力的ですが(^^))。仕事内容に興味がなかったら転職しようと思わかったですけどね。 本音を教えていただき、勉強させてください。

    • ベストアンサー
    • noname#200838
    • 恋愛相談
    • 回答数8
  • 若い人の大腸がん

    10代が大腸がんになる可能性はあるのでしょうか。 癌家系ではありません。血液検査も異常なしです。最近腸の不調が続いているので気になりました。

  • おやつにシュウマイ!?

    こんばんは、皆様の地方は台風大丈夫ですか? 今日夫の実家に車で行って来ました。 その帰り道、少し休憩を取ろうとコンビニに寄った時の事です。 夫が「おやつにシュウマイが食べたい」と言い出してビックリしました。 私の中でシュウマイはご飯のおかずや、お酒のおつまみであっておやつではないかと・・・。 コンビニでおやつと言えば中華まんやフランクフルト、アメリカンドッグかな? 結局はシュウマイを買ったんですけどね、私も少し食べました。 ちなみに私はお茶、夫はコーヒーをお供に買いました。 夫婦でも色々考え方が違うんだな、と思い面白かったです。 皆様はおやつにシュウマイはアリですか?アリの方はどのぐらいの頻度で食べますか? あとお好きなおやつも良かったら合わせて教えて下さい♪

  • 資料請求について

    僕は、中学生ですが、製菓専門学校の資料請求ができるでしょうか? できるのであれば、そのホームページのURLもお願いします。

    • 締切済み
    • noname#203818
    • 人生相談
    • 回答数1
  • 老後の海外移住

    どうでしょう? 老後パラグアイに移住したいと考えています。 現在30代前半の兼業主婦ですが、昔に比べると出費は増えるばかりで退職金は激減し、 年金もろくに戻ってきませんよね。 かといっていつ死ぬかわからないのに遊びもせず貯金ばかりするのも嫌・・ 常に(生きていればの)老後が心配です。 日本では楽しく暮らせないのではないかとも思っています。 ボケて家族に面倒かけるのも嫌ですし、チューブに繋がれてまで生きていたいとも思っていません。 そのため、老後は夫と生活費用の安い国に移住したい!と望んでいる次第です。 医療や交通、通信など不便あることは承知していますが、のんびり楽しく死んでいきたいです。 同じように考えているかたいますか? その場合、どちらへの移住を考えていますか? クラシックが大好きなため、本音をいえば宝くじで一発あてて、ウィーンあたりで余生を過ごしたいのですがこれは旅行で諦めました(笑

  • 海外に住む条件、おかしいですか?

    現在、大好きな彼と同棲していますが、 私に職がありません。 数ヵ月後に引っ越しをして、ますます駅から遠い所になります。 バスはありません。 自転車です。 日本企業で仕事をするためには、朝6時前に自転車で駅に向かい、6時過ぎの電車で2時間かけて通うことになります。 彼に養ってと思ったらだめですか? 彼が納得しないとしたら、日本で仕事を探そうと思っていますが、こんなことで、別れるなんて、情けないです。 仕方ないでしょうか? また、もし海外に住み続けなら、 もしも、私が一人になったとき、 彼に遺産を少しでも分けてもらって日本に帰りたいです。 国際結婚されてる方々は、どうされてますか? こういうことを考えるのは可笑しいですか? で彼は子供はいらない、結婚もしたくないです。 私にはもう、2時間半かけて、通勤し、何の保証もなく、海外に住む勇気はないです。

    • ベストアンサー
    • noname#197569
    • 人生相談
    • 回答数9
  • めんどくさがりで、嘘つきな自分が嫌いです

    こんにちわ、現在22歳の大学生です。 これは甘えなのかもしれませんが、どうか話を聞いてください。 私はめんどくさがりな性格で、やらなければならないことを先延ばしにしてしまいます。 学校の課題から、友達への連絡、部屋の片付けなど、本当にもう色々です。 そのせいで、いろいろな人に迷惑を掛けています。 今は、学校関連でお世話になった施設に出さなけれないけない書類を一ヶ月以上滞納しているにもかかわらず、まだ手を付けられていません。 一週間ほど前に学校から電話が来て、そのときに怒られる、遂に電話まできてしまった、まだ出していないという恐怖や焦りから、「明後日までに提出します」と言いました。 しかしその日は用事があったため、結局手を付けられませんでした。 次の日学校だったため、先生にも書類のことを聞かれ「提出しました」と嘘をついていしまいました。 そのあとに、事務局の人にも直接「提出しました。」と言わなければなく、また嘘をつきました。 本当に言い訳なんですが、嘘をついているときは『今日中に提出すればまだ間に合う』と思ってしまっていました。 しかし、家に帰ったら『明日でいいかな』と思ってしまい、それがまたずるずる引き延びて、一週間たち、先ほど事務局から着信がありました。怖くて出ることができませんでした。 自分が悪くて、本当自分が最低で、ずるばかりしているダメだ人間だと思うのに、怖くて着信にでるこどができません。 胸が苦しくて、さっきも発狂したかのように叫ばないと心が静まりませんでした。 なんであの時に嘘をついたのか、なんで電話の後すぐ課題をしなかったのか、それよりも課題があった時点ですぐに済まして提出しなかったのか、後悔ばかりです。 課題がうまくできるかという不安、書けない不安、提出していない焦り、学校先方に迷惑かけている申し訳なさ、信用をなくしている恐怖、怒られる恐怖、嘘をついた自己嫌悪、そういったぐちゃぐちゃな気持ちがあるのに、楽な方に逃げながら毎日生活している自分の怠惰、自己中心、めんどくさがり、自分が本当に嫌いです。 誰かに叱られたいという気持ちもあって、本当にもう自分が恥ずかしいです。 自分が弱くて恥ずかしくて仕方ありません。 そのせいで、もっと目の前のこの問題から逃げてしまいます。悪循環です。 このことは友達や親には誰にも言えてなくて、そのみんなにも嘘を付いてしまっている気持ちでいっぱいです。 長くなってしまい、すみません。本当に何もかもが自分のせいで、迷惑ばかりかけていて、自分が嫌です。これでは社会で生きていけない気がしてなりません。 めんどくさがりなせいで嘘をついていしまう、この悪循環はどうすればなくなるのでしょう。 アドバイスお願いします。

  • スーツのクリーニング頻度

    何着くらいを着まわししていますか? それぞれどのくらいでクリーニングにだしますか?

  • 休職の相談は誰にすればいいのか?(長文です)

    度々相談させていただいております。25歳、転職して5ヶ月目、営業職です。 仕事が全くできないことへの自己嫌悪と、上司との関係で自分を追い詰めてしまいました。 昨日精神科に行き、薬を処方されましたが、当然ながらすぐには効かず… 今朝会社に行かなくては行けませんでしたが、体の震え、吐き気、抑うつ気分が今まで以上にひどく、家族の前で号泣してしまい、いい歳して情けないのですが、親に休みの連絡をいれてもらいました。 さきほど再び精神科に行き、うつ状態で一ヶ月の休職を要する旨の診断書を書いていただきました。 これは誰に、どういった形で提出すれば良いのでしょうか?面接してくださった人事の方でしょうか。 こうなってしまった原因としては、主に直属の上司(課長)との関係性の悪化によるものですが、この課長に提出すべきでしょうか…課長と話すことや、出社することを考えると、動悸と不安感と震えが止まりません。 できるなら、メールや郵送の形で、各種届けを出したいと思っています。社会人として本当にどうしようもないのはわかっていますが、どうしても怖くて直接会って事情を説明するなどができそうにありません。 親は課長に連絡を入れ、特に病名などは告げなかったようですが、しばらく休養が必要と医師から言われた、と説明してくれたようです。なので2、3日の猶予はあります。 そもそも、休職したとしても、その時点でメンタルが弱く使えない、役立たずの人材であることをまわりに知らしめるようなものですし、会社としても迷惑ですよね…いっそ辞めた方がいいのかもと思います。 そういったことも含め、どなたか知恵をお貸しください。 今のところ復職や配置換えなどは考えられる状態ではなく、それもまた怖くなり、体調がおかしくなってしまいます。 よろしくお願いします。 ※以下、読み飛ばしていただいて構いません。書くと少し楽になるので、こうなった経緯を書かせていただきます。 既卒で入社し、私に対する有る程度の期待もあったようなのですが、入社当初から私の力量不足で上司や職場、仕事に馴染むことができず、ミスを繰り返して、職場での信用を全く失いました。 一度見たなら次からすぐできるよね?という課長の期待に応えたかったのですが叶わず、逆に緊張してしまい、また日々発生するイレギュラー的な業務に巻き込まれることも多く、私の浅い人生経験ではカバーし切れずに様々な方に迷惑をかけどおしでした。 ひと月以上前から、直属の上司であり、教育係でもある課長の私に対する態度が非常に冷たくなりました。 話しかけるだけで不快感を露わにした表情を出し、時には舌打ち、ため息、もういい、なにもやるな、邪魔、など言われてきました。 ミスをすると、だからお前はダメなんだ、自己中心的だからみんなをイライラさせるんだ、給料もらってて恥ずかしくないのか、使えないからもう何もするな、もう仕事を振らないからな、何度も同じ事を聞くな、天才だな!(もちろん嫌味です)など毎日叱責され、たまに諭してくれることもあったのですが、最近ではとにかく忙しいから話しかけるな!という態度をずっと取られています。 また、自分で判断するな、逐一報告しろ、と言われたので、なるべくまとめて要点を報告するよう努力したのですが、緊張のあまりどもってしまうことが多く、は?何言ってんのかわかんない!人に分かりやすく伝えようとしていないからそうなる、自己中心的な考えだからそうなる、とまた叱責につながる始末です。 怒られて萎縮→ミスが増え、報告や相談もうまくできない→怒られて萎縮のスパイラルです。 年齢のいった家族のことや、恋人との将来もあり、ミスしたことを自分で分析する、先回りして勉強して知識をつけるなど、それなりの努力を続けていたつもりですが、見たことも聞いたこともないような、以前の担当のミスによるトラブルで責められることも続き、ついに今朝参ってしまいました。 ただ、上司としても私のように役に立たない部下を持ち、忙しい中ならしょうがないのではないかと思います。私が一人で空回りし、店や会社に迷惑をかけ、また病気になって迷惑をかけています。 もうどうすればいいのか…休職などせず、さっさと消えた方がいいとは思います。できるなら直接関わったみなさんに謝って回りたいです。 この5ヶ月目、迷惑のかけどおしで無駄だったと、病気になってみてしみじみ感じます。 後輩が入ってきたら、優しく指導してあげたいと思っていましたが、それも叶いそうもなく、残念です。 自分の職務遂行能力のなさ、責任感のなさに失望しました。 長々失礼しました。よろしければご回答よろしくお願いします。

  • 車の運転ができない男は結婚できませんか?

    免許は持っているのですが、教習の段階でなかなかOKがもらえず何回もやり直しになった感じで、修了検定卒業検定も1回ずつ落ちましたし、取得してから6年間ほとんど運転していません。 学生時代から、友人を車に乗せてドライブ、旅行などといったこととは無縁です。 女性から言わせれば、休日にドライブ旅行にも連れて行けない男は駄目ですか? 一人で旅行先でレンタカーを借りて、練習した方がいいのでしょうか。 ご意見おまちしています。

    • ベストアンサー
    • noname#203427
    • 恋愛相談
    • 回答数19
  • 自分のやってきたことへの後悔で苦しいです

    20代後半の女です。大好きな主人との第一子が産まれ、今とても幸せです。 しかし、子どもの天使のような顔を見ていると、これまでの人生の自分の行いが悔やまれて仕方ありません。こんな人間が母親でいいのか?と。 特に後悔することは小学校の担任へのいやがらせと万引きです。ほかにも、他人への言動、お金への執着、性観念など、たくさんの過ちがよみがえってきます。 過去は変えられません。どう折り合いをつけていけばいいのでしょうか? 産まれる前は自分の後悔を子どもにはさせないように教育しよう!と思っていたのですが、いざ産まれると申し訳ない気持ちでいっぱいなんです。 おかしな質問で申し訳ありませんが、回答いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • モラトリアム期間・お仕事

    通信制の大学に通う19歳の男です。どう生きていけばいいのかとても迷っています。よくいる「何をしていいのかわからず、やりたいことが見つからない若者」です。友だちもいませんし、一度うつ病になり不登校になっています。 そろそろ、大人にならなければいけません。自分で衣食住を賄わなければいけません。つまり、自立しなければならないということです。そのために、最も大切なことはお金を稼ぐということです。 僕は天職を見つけたいです。例えば、宝くじが当たったとしてもその仕事を続けたいと願えるような仕事です。 周りの大人の人は就職し、そこで継続し働くことを求めます。僕はまだ若いですし、適当に就職することも可能だと思います。何かしらの資格を取って、その分野で働くという手もあります。しかし、僕はそれを望みません。彼らに、なぜそうしなければならないのと聞くと、それが安定しているからよと言います。真面目にコツコツ一所懸命働くことこそが安定なのだと言います。 それは安定と言えるのでしょか。会社がつぶれるかもしれません。一所懸命働いて心を病み自殺してしまうかもしれません。僕はそのようなリスクを考えてしまいます。 そもそも安定とはなんでしょうか。例えば、平泉成さんは安定していると思います。彼は役者の中で唯一無二の存在であり、様々な映像作品に出演なさっています。そして今後も様々作品に出演し続けることでしょう。僕が映画監督なら、使いたいと思います。 ものすごく喋りが上手でセールスのプロの方がいるます。彼は安定しています。もし、彼が所属している会社が潰れたとしても、また他の会社が雇ってくれるでしょう。彼はどんな商品でもそのスキルで売ることが出来ます。 ヨガの先生がいたとします。彼女はとても教えることが上手で、生徒の多くの人から支持を集め好かれています。彼女は安定しています。彼女はどこに行ったって、その人柄と、人を動かす力で能力を発揮し、人から好かれるでしょう。 つまり、一芸を持っているとか、手に職があるからとか、一流企業に就職しているから安定しているわけではないということです。(勿論それらにも価値はあります)その人自身に価値がある事こそが安定ではないかと考えます。 最も望んでいるものが安定という訳ではありませんが、望んでいないわけでもありません。 自分自身に価値をつけるとはどのような事なのか。それはいまいちわかりません。しかし、何となくこんなような事なのではないかなと考えることはできます。 それはやりたいことをやるということなのではないかと思います。その仕事を楽しいと感じ、やりがいも感じることこそが、価値を高める一番の近道なのではないかと思います。そうであれば、惜しみなく情熱を傾けることが出来ます。平泉成さんは演じることが好きでしょうし、セールスのプロの方は人にものを売るのが好きでしょうし、ヨガの先生はおそらく人が好きなのです。そして、そこに価値がついてくる。 価値は後からついてくるのが理想です。例えば、宮崎駿監督はものすごくお金持ちだと思います。しかし、彼はお金を儲けるために映画を作っていたのでしょうか。おそらく違うでしょう。面白いアニメを作りたくて、作っただけなのではないでしょうか。公開して、多くの人が見て、膨大な興行収入を記録しました。でもそれは後々ついてきた結果であり、それを目指していたわけではないと思います。彼はただ純粋に面白いアニメを作っただけだと思います。 総括すると、自分がやりたいことをやり、楽しんでいると自然とそこに価値が後々ついてつけばお金を稼げるようになる。そして、それこそが安定である。 しかし、ここで一つの問題が生じます。僕はやりたいことがわからないのです。何に情熱を傾ければいいのかわからないのです。だから、適当に就職しますか。その間があってもいいと思います。 しんどくても、やりがいを感じる。日々雑用ばかりだけれど、たまに自分のやりたいことをやらせてもらえる。この仕事なら手を挙げてでもやりたい。こんな人となら仕事をしてみたい。そんな方向に少しずつでもシフトしていければいいなと思っています。それにそういうやりたいことみたいなことは自分の中に答えがあり、わざと見て見ぬふりをしているような気もします。 仕事に自己実現を求めるな。やりたいことをやる?ふざけるな社会とは苦しいもので、皆我慢して苦しい思いをしながら、それでもがんばってるんだよ。仕事はお金を稼ぐ手段にしか過ぎない。このような意見があって当然だと思います。正しいと思います。しかし、僕はそれを望みません。だから、天職もしくは天職でなくとも自分が納得できる職業を探すことに全力を尽くしたいと思っています。 問題は他の人より山済みです。人見知りだし、人に心開けないし、高校の勉強はほとんどしていないし、劣等感の塊だし、その劣等感人にされけ出すことが出来ないし、ナルシストだし、自分に自信がないし、思想が偏ってるし、一回不登校になっているし…ひどいものです。でも、失敗をしても、間違ってもいい勇気を持ちたいです。そして、成功を望みたいです。 こんな僕に仕事を探すコツ、アドバイス見たなものを頂ければ嬉しいです。

  • 学生が付き合う理由

    中、高、大学生でお付き合いしている人がいますが、進学先がバラバラになるなどの理由でだいたい1年以上続ければ長い方で、1年以内にほとんどのカップルが別れています。 しかし社会人の恋愛は1年や2年程度の期間でも付き合えれば結婚してハッピーエンドです。 学生の内で付き合ってそのまま結婚出来るなんてほんの一握りのカップルなのに…。 それならば学生の恋愛はいずれ別れるのは理解しつつ、バットエンドへ進みながら付き合っているように思えるのですが、 ではなんのために学生は付き合えば良いんでしょうか?