tontodromo の回答履歴

全459件中381~400件表示
  • 夫婦で自営の仕事をしていますが。

    夫が6年ほど前に事業をお越し、 3年ほど前から経理を請け負っています。 そのまえの3年間は、夫の以前働いていた知り合いの方に 経理を任せていましたが、突然辞めることになり、 他の方を探す時間がなく、 妻である私が経理を請け負う事になったので、 経理初心者で、税理士事務所の方に言われるままに 3年走ってきました。 やっと、様々な事に慣れ来ましたが、 夫の仕事を支えているという事で、 仕事もプライベートも境目がない時もあり、 最近、夫婦の仲がうまくいかなくなるときがあります。 会社の事務所が手狭のため、もともと会社には私の席はなく 自宅を事務所代わりにして、 主婦業をしながら仕事をこなしていました。 そのため、勤務時間と言うのも 私の都合に合わせて事務仕事を行っているので、 夜したり休日にしたり、 合間合間にしています。 夫は多忙を理由に家の事や子供の事は私にすべて任せているので、 家の事にあまり興味がないと言うか、私から聞かないと 何もわからない様子です。 私自身、夫とは仕事を一緒にするとうまくいかなくなると思っていたので、 起業してもほぼ関わらずにいましたが、 3年前からはそうはいかず、 最初こそ何もわからなかったので、必死でしたが 夫の横暴さや理不尽さも感じるときがあり、 最近では、本当にうんざりしてしまう事もあって、 事務仕事から退いて、家族としてうまくいかせたいのですが、 夫自身は経理のすべてを今から他人を探して してもらうわけにもいかず、 家族経営のようなものです。 私自身が我慢して、家の事も仕事も頑張ればうまくいくのかもしれませんが、 仕事だからと週に何度も飲みにったり、 子供部屋の一つを占領していて、 寝室も別で、 面白くなければ部屋にこもってしまうところがあるので、 もう、それなら別に関わらなければいいかと思っているうちに 一緒の寝室に寝ることは無理だと思うようにもなりました。 加えて、夫の両親との二世帯同居で、本家でもあるので、 親戚の集まりや様々な家の事も嫁としてこなしています。 いつもそばに夫の両親が住んでいるし、 会社も同じ敷地内なので、 ホッとできる場所がない気持ちになることもあります。 私の事務所はないので、台所の一角を仕事場にしています。 もうその状況になれたので、 夏休みなどは、そばで子供がワイワイしている状況で 事務仕事をしています。 でも、夫を立ててこれからも仕事をがんばってもらいたいし、 夫には不満はありますが、 子供たちには夫の良さも伝えるようにしていて 将来子供はお父さんと同じ仕事をする夢も持っています。 今後、夫の仕事を支えてうまくいくためには やはり私が大人になり、我慢してしっかり支えるのが 一番最善なのですよね。 そうなれる芯の強さを持つにはどうしればいいのでしょうか? 自分が弱くて自分で情けなくなります。

    • ベストアンサー
    • noname#199792
    • 夫婦・家族
    • 回答数3
  • 「整形したい」って病気ですか?

    高校2年生、女子。 私は、お世辞にも可愛い顔とはいえません。 鏡を見るのも嫌なくらいで、ちょっと今家に引きこもりぎみです。 ただ、目が大きく見えたときは、とても気分がいいです。 目が細いのが一番気になっていて、アイプチとかいろいろ試してみましたが、どうもまぶたが重いのか、うまくいきません。 日に日に、整形したいという思いが強くなっていきました。 でも、家族は全く許してくれません。 「可愛いよ」と言われました。でも、学校では顔に対する悪口を何度も言われました。(気のせいじゃありません) 「整形に依存してしまう」と言われました。でも、私は目しかするつもりはありません。 どこか一か所だけでもいいから自信をつけたいのです。 それに、整形に依存する恐ろしさは私自身よく分かっています。 「化粧とかしたらいいんじゃない?」と言われました。 化粧をしているうちは満足できるかもしれませんが、そうしたら、化粧を取るのが怖くなって、それこそ化粧に依存してしまいそうで怖いです。 あげくの果てに、父からは「病気だ」と言われました……。 女は顔じゃない、という言葉をよく聞きますが、やっぱりそうとは言い切れないと思います。 その人の印象を決めるとき、顔による影響はとても大きいと考えています。 綺麗な人は何にもしていないのに、いいイメージを持たれて、うらやましいと思うと同時に、すごく悔しいというか……。 別に完璧な美人になってちやほやされたいわけではありません。 目が細いと、どうしても暗い人、というか、とっつきにくい感じになってしまうので、少しでも印象を明るくしたいんです。 笑顔が大事、とも聞きますが、自分の笑顔が好きになれません。 性格も大事、と聞きますが、やっぱり多少は顔ありきのものだと思っています。 人にどう思われたい、というのもありますが、 自分のことがもっと好きになりたい。 自分に、少しでも自信をあげたい。 それに、これ以上人に嫉妬したくない。 整形、したら駄目ですか……?

    • 締切済み
    • noname#197262
    • 人生相談
    • 回答数5
  • 抗がん剤治療をやめたい

    私の母は乳がんと診断され、抗がん剤治療を現在行っています。 まだ1回目なのですが、はじめの1週間はだるさ、吐き気によりずっと寝込んでおり、2週目から40度近くの高熱が5日ほど続いています。 医者に相談したところ、「処方した薬を飲んでれば大丈夫」と言われたのですが、それでも熱が下がる気配がなく、病院の方に再度連絡をすると、いらいらした口調でだから大丈夫と言われました。 ネットで調べたところ、今の時期は白血球が減少しているので、高熱が続くようならただちに病院の方に相談し、処置してもらうべきと書いてあったのですが、全く医者は対応してくれず、逆にうっとうしがられています。 また、唇には目も当てられない程酷く腫れた口内炎ができており、肛門も痔により、同じように腫れているらしく、便をする際、毎回痛くて悲鳴をあげています。 介護している私としても、見てて辛いです。 親も「これ以上、抗がん剤をやられたら体がもたない」と言っています。 医者は、後7回抗がん剤をうつといっていましたが、今度病院に行く際、辞めたいという旨を伝えたいと思っています。 抗がん剤以外にもいろいろな治し方があると思うのですが… 果たして、この選択は正しいのかどうか 私はまだ学生の身で、母に死なれては困ります。 良いアドバイスをお願いします。

  • 年の差が親子ほどの恋

    年配のかた、人生経験豊富なかたに相談です。 私は30代前半の女性で自分務める病院から別の病院へ研修に行っていました。そこで60代後半の医者に出会いました。いろいろと指導してもらったりその医者の人柄を知り会話をしているうちにその人に惹かれていきました。 こんなにも人を好きになるなんて何年ぶりだろう?というくらいです。会えば会うだけ好きになってしまいます。 いつもはとても厳しくヘマをしたらぼろくそ言う口の悪い先生ですが私に対しては会えば会うだけ優しくなっていきました。もしかしたら私が好意を抱いていたこと(色恋とかではなく)はわかっていたのかもしれません。 そういったことから先生も私に対して好印象なのかなと自分で思うところもありました。(自意識過剰かもしれません) そして、研修が最後の日に私は連絡先を書いたメモを渡そうと決めて用意して行きましたがそんな日に限って周りに他のスタッフが常時おり、渡せないまま病院を出てしまいました。 帰る前に先生にはお礼だけ言いました。先生からは「また会うかもな、俺がそっちの病院に金がなくなったら働きに行くかもしれないからな」と冗談半分で言われました。 先生にどうしても手紙を渡したい、このままじゃ諦められない自分がいます。 どなたかアドバイスをください。 下に現状を書きます。↓ ○もうその研修先には自分は行かないが他のスタッフ一名が行く ○その医者は外来患者診察もしている ○その医者にお礼を個人的に渡していない(自分の病院からは医者以外のスタッフさんには手土産を渡した) よろしくお願いします。

  • 面接後の返事がきません。

    転職活動中の30代男性です。 先日、ある会社に応募し、2次面接までして頂きました。 小さな会社なので2回とも社長とお話しさせて頂いたのですが、 その会社は現職とは別の業種であり、転職に伴い収入減になってしまうからかもしれませんが、 その際、「よく考えてみて、それで良ければ自分に電話がほしい」というお言葉を頂き、 社長の携帯番号を教えて頂きました。 その2~3日後に是非働かせて頂きたい事を電話でお伝えし、 また後日、お返事を頂けるとのことだったのですが、 半月以上たっても全く返事がありませんでした。 社長の人柄も含め、個人的には魅力的な会社だったので、返事なしでは諦めきれず、 失礼を承知で会社に電話してみました。 あいにく社長は不在で、翌日に社長から折り返しのお電話頂けるとの事だったのですが、 結果、翌日に連絡は来ませんでした。 多忙なのは重々承知なのですが、 とても気さくな社長だったので、ダメもとで社長にお電話してみようか悩んでいます。。。 おそらく不採用なのでしょうが、諦めきれずにいます。 催促がましくなってしまうので、連絡するのはやはりマイナス印象でしょうか?

  • 再婚が許されるまでの時間♪♪♪

    女性の方にお聞きしたいです♪ (1)あなたがガンで亡くなったとして、旦那があなたよりかなり若い女性と再婚する場合♪ 半年以内での再婚は許せますか? (2)旦那の運転する車に乗って、旦那の無謀運転であなたと子供が亡くなり旦那だけが生き残った場合♪ 旦那の再婚はどのくらいの期間があれば許せますか?

  • この内容にふさわしいことわざや有名な言葉は?

    お世話になっております。 「将来必要になるかどうかは本人にすらわからない」 「だから今勉強するんだよ」 「いま勉強していることはいつか役に立つ」 こういったことを,うまく表現していることわざや有名な言葉を教えていただけませんか? 日本語,英語,今の有名人が言った言葉,偉人が残した言葉,何でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 日本から離れたい!!

    日本から出て行く方法 はじめましてフリーター20歳です。 英語検定は一応準2級持っています。 突然ですが日本に失望し一刻も早く出て行きたいと思いました。 理由は (1)日本人は政府や東電に好き勝手酷いことされてるのに誰も暴動起こさない。事なかれ主義の民族。そしてデモや抗議する事が嫌い (2)例え理不尽な事されても怒らないお人好しな民族性 (3)新卒至上主義。年を食っていればえらいという風潮。 (4)労働環境が欧米と違って最悪過ぎる。サービス残業や長時間労働は当たり前 (5)朝鮮や中国に乗っ取られかかっている。 (6)隠蔽体質の日本。 他にもいっぱいありますが、とりあえず日本は役人、権力者、警察、ブラック企業など腐敗だらけの国では暮らしたくないのです。 その為に私はもう日本から離れたいのです。移住先は欧米希望です。 当然移住は簡単じゃない事は分かっています。その為に私は死ぬ覚悟で欧米で通用するようにスキルを身につけ英語や多国語を覚えていこうと思ってるのです。 もちろん欧米も腐敗してるところはあるかもしれませんが、一度でもいいので日本から出てみたいのです。 本音を言うと日本で働きたくないのです。(労働が嫌いな訳ではありませんしニートになりたい訳ではありません。) フリーターをやっている理由は元々進学する予定だったのですが、経済的な事情で一度断念する事になりました。 その為に進学に備えバイトで学費稼いだり家で出来る限りの勉強をしています。 一応大学進学を目指しています。 お金がなくてもコネがなくても現地の人と結婚する以外で移住する方法教えてください! ※出て行け!とか現地の人と結婚などの非現実的な回答は止めて下さい。 よろしくお願いします。甘いと思われそうですがそれでも自分は本気なんです。 日本から出て欧米に移住する為なら死ぬ覚悟で何でもします。よろしくお願いします。

  • 胸がないのにモテるのは何故ですか。

    全体的にとても華奢で細く、 胸の膨らみもほとんど感じさせず肉感的ではない小学生みたいな体型の女性がいます。 顔は美少女ですが色気が全くありません。少女のまま大人になった感じです。 でも彼女はとてもモテます。性格は、別に愛想振りまくような感じの子ではなく割と大人しいと思います。 男性は女性の胸が好きだと思うのですが、彼女のスタイルは性的な意味では魅力があまり感じられないと思うのです。 男性は性的な事に興味があると思うのに、何故性的な感じがしない彼女を好きになる人が多いのでしょうか。かなり痩せてるので、モデルみたいに痩せてる体型の女性を男性は好きじゃないと聞いたことがあるののに何故モテるんですか。 儚そうで弱そうな女性よりも、衝動的に駆られるようなセクシーな女性の方が男性は関係持ちたいのではないんですか。 関係持ちたい女性と好きになる女性は別なのでしょうか。そうなると、好きになる女性とは性的には一番ではないけど好きということなんでしょうか。 言ってる事は訳分からなくてすみません。

  • 転職先の上司の冷ややかな態度

    職場の上司に冷たくされ、疎外感を感じています。 どのような態度を取り、またどのように考えていけばいいでしょうか。 30歳女性です。 7月、初めての転職をし、現職に就きました。 職場の直属の上司は一つ年上の女性で、非常に仕事ができ判断も早いです。 口調はきつく聞こえることもありますが、さばさばしている方です。 隣の席ということもあり、入社して最初の一週間はたまに話しかけて頂きましたが、徐々に対応が冷ややかになり。 明らかに苛立った態度を見せる事も多くなり、今では仕事上の事で話しかけても、こちらを見ようともしません。 問いかけに対しては、ようやく、最低限の言葉で返事が来るかなという感じです。 何がきっかけとなったのか考えましたが、心当たりが思いつかず…上司の冷ややかさに私も緊張を覚えるようになり、気後れして口ごもることが多くなりました。 そんな態度にイライラしてか、さらに上司の態度が冷ややかになります。 今日は話をしようとして一か所言い間違えてしまったところ「は?何言ってるのか全然わかんない!自分で考えたら?」とまくしたてられてしまい。 これまでの積もり積もったものもあり、情けない事に、いい年をしてトイレで泣いてしまいました…。 上司は、職場の他の人に対しては、満面の笑みで対応したり仕事上の話や雑談をします。 私に対しては真逆です。 最初のうちは、新人なのだから仕方ない、仕事を覚えていくしかない、職場は仕事をしに行くところなのだからあまり気にしてもしょうがない、と自分に言い聞かせていました。 ですが、周囲への態度と自分への態度があからさまに違い過ぎて、徐々に気持ちが弱ってきました。 今では上司に仕事の事を聞くにも、様子をうかがって、ようやく声をかけて…という感じです。 私の怖気づいた態度がいけないのかもしれません。 普通にしようと思っても緊張し、どのように接したらいいのか日々わからなくなっています。 また、仕事も手が遅く、できる上司には不満なのかなと思います。 できる限り早く!とは思いますが、ミスがあってはと思うと(そしてそれが上司の怒りを買うのではと思うと)、スピードが出ているとは言えません。 7月に入社したばかりですが、今日初めて、退職という言葉が頭をよぎりました。 今の会社には転勤はなく、今後新しい仕事も、上司から教わるしかありません。 (先輩方は皆、それぞれに案件を抱えて仕事しており、教わるという感じではありません) その上司と既にこれだけ話しにくく、溝ができてしまっているというのは…。 陰でもよく言われてないんだろうな、何となくそう感じることもあります。 一応9月いっぱいまでは試用期間ではありますが、正社員と同等の扱いのため、保険等の手続きはしてしまっています。 辞めれば、自らの職歴には残ります。 何より、このご時世にせっかく見つけた仕事を放り出す事になってしまいます。 転職前は、新卒から8年間正社員で勤めてきました。 その次の仕事は数か月で辞めるなんて…仕事そのものは大変やりがいがあるのにと、自分の中でもしっくりこない思いがあります。 一方で、直属の上司に日に日に冷ややかな態度を取られることが、だんだん辛くもなってきています。 なるべく前向きに考えて、毎日毎日「今日も頑張ろう!」そう思って、職場に向かいます。 きちんと挨拶をする、お礼はきちんと言う、少し早めに出勤する、言われたことは必ずメモするなど、当たり前の事と思われることであっても、転職を機に改めてできる限りの事はしているつもりです。 自分ではなるべく前向きに元気にしていたつもりですが、今日は同フロアの他の課の人に「日に日に元気がなくなっていく気がして…大丈夫ですか?」と言われたり。 同じ課の男性には、やはり元気がないことを指摘された上で、「あの上司はちょっと気分屋なところがある。皆最初自信をくじかれる。最初当たりがきつい事あるけど、そこを乗り越えれば何とかなるよ!」と励まされました。 さらに、私としゃべっていると怒られるんだよね、というニュアンスの事も…(仕事中だから雑談はいけない!という意味なのか、新人のくせに話するなよ!という意味なのかはわかりませんでした) 励ましの言葉も、こっそりとかけられた感じでした。 ※当然ですが、仕事中は極力雑談しないように(失礼にならない程度に)して、仕事に集中しています。 こうして励まして頂けるのはありがたい一方で、これだけ影響力のある上司に冷ややかに、もう疎まれてるといってもいいような態度を取られているのかと思うと、今後やっていく自信を無くしつつあります。 今日ついに、気持ちが切れてしまった、そんな感覚もあります。 なお、さらにその上の上司(部長)もよく励ましの言葉を下さいますが、まさか直属の上司との間がこんなことになっているとは知らないと思います。 退職という言葉も頭をよぎり、精神的にも疲労してきました。 毎日頑張ってきたつもりですが、ぷっつりと気持ちが切れてしまった感覚もあります。 冷ややかな態度の上司に対しどのような態度でいたらいいのか、どのように考えていったらいいのでしょうか。 退職を希望する訳ではありませんが、もう私が退職するしかないのかと思う事もあります。 また直近の事で言えば、来週はお盆休みで、励ましてくれた方の多くはお休みになります。その間上司にどのように接したらいいかも不安です。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 転職先での人間関係、乗り越えた方、アドバイス頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
    • noname#233141
    • 社会・職場
    • 回答数3
  • 実家が汚い~家族の衛生観念の低さ~

    実家の父、母、弟の衛生観念を改善させたく、ご質問させて頂きます。 【家族構成】 父、母、私、妹、弟の5人家族 現在、私と妹は結婚し家を出て数年になり、実家には父、母、妹の3人暮らし 【家】 4階建てのビルで1階が店舗 2~4階の住居 【悩み】 1階の店舗と2階の客間はかろうじてキレイなのですが、 それ以外がものすごく汚いんです。 例: ・キッチンは油汚れは全く掃除しないので、ギトギト ・いたるところに物が落ちている。 ・階段は(ビルなので靴で歩きます)ほこりだらけ(拭き掃除も一切しないので真っ黒) そして、何故か普段使わない靴や不要品がところどころにおいてある ・父と弟の下手がある4階の洗面所とトイレ掃除は誰もしない。特にとトイレは黄ばんで匂いもひどい(私か妹が帰省した時にみかねて掃除) ・お風呂の壁はカビだらけ ・2階にある巨大な倉庫は8割不要品。でも誰も捨てない。 などなどです。 三人の特徴ですが 父:基本店舗以外ノータッチ。衛生観念も低く、冬は1~2日お風呂に入らなくても平気。 (フケは体臭は少ない方なので、お客様商売でも支障は無いそうですが、そういう問題じゃないと思うんです) 母:掃除苦手。特に物を捨てるのが大の苦手。どんなものでも「いつか使えるかも」精神でとっておきます。店舗も手伝っているので、家事に避ける時間があまりありません。 弟:こんな環境で育ってきているので、汚くても気にならない。もちろん部屋もゴミ部屋と化しています。そして一切家事は手伝う気もなく、親も「男の子だから」と何もいいません。 ただ、洗濯は普通の家庭と同様レベルなので、全員下着は毎日変え、身なりはキレイです。 私と妹は家を出て長く、地方や東京で会社勤めをしているので、 社会一般的な衛生観念や片付け方法は身に付きました。 (実家にいた頃は、実家の状態が当たり前だと思っていたので、社会に出て苦労しました。。。) そして、掃除してくれるようにお願いしても、「自分たちは気にならない」とか「時間が無い」とか言い訳をし、しまいには弟が「ブツブツ言うならお前(私のこと)がしろ」などと言い出す始末です。 妹と相談して、家族に「人生がときめく片づけの魔法」を読んでもらおうと計画しているのですが、本人達は読みたくないそうで、拒否しています。 弟なんて「これを読んでも片付けが出来ない人間を目指す!」などとバカなことを行っています。。。 とりあえず、いらないものを捨てるところから始めようと、妹と計画しているのですが、 物を捨てられない母に拒まれるのが目に見えているんです。 (何十年も使っていないもらいものの食器でも、「新品だから」という理由で捨てさせてもらえません。ヤフオクにも売らせてもらえません。使っていないテレビ台なんて、「台の下のキャビネットに物が入っているから捨てられない」と言い張ってきます。。。 とにかく物を捨てることにものすごく抵抗があり、どうにかして捨てない理由を探して言い張ってくるんです) 家族の衛生観念及び物を捨てられるようにを改善させた方っていらっしゃいますでしょうか? 妹も私も将来的には子供がほしいのですが、妊娠してもこの衛生観念のままの家に 里帰り出産したくないんです。(←このことは家族に対して強調はしていません。自分たちの都合でと思われるとますます悪化するので) アドバイス頂けるとうれしいです。 (非常にハードルの高い内容だとは思いますが、「無理でしょう」というご回答はご遠慮願います)

  • 仕事つづかない 感情起伏激 楽しみなし 人間味なし

    40前の既婚女です。仕事がつづきません。資格をとって就職したのですが。三年で、もう四回転職してます。 今は、休職中ですが、仕事がいやでたまりません。 注意されても他人事のように返事したり、言われたことをしない、注意されても謝らない、返事をしないなど助言を受けてます。 また、主人からは会社で色々言われるのはお前が悪いと言われます。 主人がいうには、上記の助言の事意外に、お前のやること(家事その他発言行動)はむちゃくちゃでまかせられないし、気が利かない融通がきかない、おれが助言してこれをしたらほかの人から嫌がられるということを何回もすると・・・。 言い訳になるのですが。私としては他人事のように返事してるつもりもなく、いわれても聞いてないことがあることに最近気づき、集中力がかなりなくて意識が飛んでるときが多々あり。。。。注意されるとすごく自分の中で反省してへこみ謝るということすら忘れるんです。 そのほかにもいろいろ嫌がられるポインがあると思いますが、自分ではわかりません。 仕事も家庭も全然楽しくありません。 心の底から楽しいとか楽しい事があるから続けられるとかそんな生活を送りたい・・・。 顔も能面のようで全然楽しそうにみえないし、何考えてるかわからないといわれます。

  • 仕事つづかない 感情起伏激 楽しみなし 人間味なし

    40前の既婚女です。仕事がつづきません。資格をとって就職したのですが。三年で、もう四回転職してます。 今は、休職中ですが、仕事がいやでたまりません。 注意されても他人事のように返事したり、言われたことをしない、注意されても謝らない、返事をしないなど助言を受けてます。 また、主人からは会社で色々言われるのはお前が悪いと言われます。 主人がいうには、上記の助言の事意外に、お前のやること(家事その他発言行動)はむちゃくちゃでまかせられないし、気が利かない融通がきかない、おれが助言してこれをしたらほかの人から嫌がられるということを何回もすると・・・。 言い訳になるのですが。私としては他人事のように返事してるつもりもなく、いわれても聞いてないことがあることに最近気づき、集中力がかなりなくて意識が飛んでるときが多々あり。。。。注意されるとすごく自分の中で反省してへこみ謝るということすら忘れるんです。 そのほかにもいろいろ嫌がられるポインがあると思いますが、自分ではわかりません。 仕事も家庭も全然楽しくありません。 心の底から楽しいとか楽しい事があるから続けられるとかそんな生活を送りたい・・・。 顔も能面のようで全然楽しそうにみえないし、何考えてるかわからないといわれます。

  • 彼女との関係について

    自分は3年近く付き合っている彼女がいます。 彼女は19の大学一年生で自分は18の高卒で社会人です。付き合い始めた頃から高校生の間、彼女は自分にベタ惚れ状態でかなり依存していました。というのも、彼女が高校の生活(部活とか友人関係)にあまり馴染めず頼る人間が自分しかいませんでした。そのため彼女はいつも自分を一番にしてくれて毎日メールもくれるし、いつ会っても大好きと言ってくれて自分も彼女のことが大好きでした。友達と遊んでもやっぱり友達より自分といるほうがいいと、いつも言ってくれる人です。しかし高校を卒業して、お互いに違う道に進み環境もどんどん変わっていきました。大学に入ってから彼女はたくさん友達ができ、学校も楽しいといっていたので最初は自分も嬉しい気持ちでいっぱいでした。やることも増えサークルやら学校行事やらで忙しいと言っていたので頑張っているなあと思いいつも応援していました。そんな忙しい中でも週1くらいは時間ができてデートにも行き楽しい時間を過ごしていました。しかし最近から彼女が一週間の予定を全てサークルやらバイトやら友達やらで埋めてしまい、休みの日に遊ぶこともなくなりました。メールも自分からしないとありません。デートに誘っても予定があるから無理と言われてしまい。しまいには好きかどうか分からないと言われ、自分より友達を優先してしまうそうです。自分としての気持ちは友達とは遊べるのになんで自分とは遊ぶ時間がないのだろうといつも思っています。彼女とはどうしたらいいのか自分でもよくわかりません。彼女は優しくとてもいい人なので別れたくはないです。でも彼女が大学の男友達とかと話すことがあると不安で仕方ありません。彼女の気持ちを取り戻すにはどうしたらいいですか?距離を置くにしてもメールとかの連絡くらいならokですか?

  • 職場の先輩からのお誘い、断るのはまずいでしょうか?

    今年の春から社会人になった者です。 同期から泊まりがけの遊びに誘われました。企画したのは同じ部署の先輩です。 部署内の若い女性3~4人で遊ぼうとのことです。 その先輩には気に入られておらず、私だけ態度や言い方がきつかったり、仕事を教えてもらえなかったりと精神的にまいっています… 社内でも有名で、気に入らない人には強くあたり、何人かを鬱病まで追い詰めるくらいの人なので、苦手というより恐怖で毎日びくびくしてしまっています… とにかく先輩の存在が怖く、その人の前だと萎縮してしまいます。 飲み会なら嫌でも参加できますが、泊まりがけの遊びとなると躊躇してしまいます… 断ったら目をつけられるのでは?とか、一応誘ったけど本当は私には断って欲しいのか?など色々深く考えてしまい、決断できません。 どうするべきでしょうか? 社会人なら付き合いは大事ですよね。 でも、この遊びをきっかけに仲良くなれる自信がありません。 最終的に決めるのは私なのですが、皆さんからアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員から新聞記者への転職

    私は元々新聞記者になりたかったのですが、新卒では夢破れて、市役所で働いています。(2年目) 定時帰りでプライベートな時間は多いですが、仕事は全くやりがいがなく、一生懸命頑張ろうという気が起こりません。なぜならどんなに勤勉でも怠惰でも給料は同じだからです。与えられた仕事をこなしていればいいのです。 これが定年まで続くと考えると40年後に何か残っているのか不安に思うようになってきました。 そして2年目の今、もう一度新聞記者になる道を考え始めました。1年ちょっとではありますが、市民と接してきて、個人にクローズアップした記事を書きたいという想いが強くなってきました。もちろん新聞記者がかなり激務なのは知っています。しかしその一貫した真実を追い求める姿勢に、憧れがあるのです。 金銭的な面や就職難もありますし、「今の御時世、公務員になれただけで勝ち組じゃないか」 と思われるかもしれませんが、将来を考えると今の公務員という職業について、金銭と安定面を除けば絶望しかありません。 公務員から新聞記者への転職についてどう思うか、意見を伺いたいです。

  • 少なくとも嫌がられてはいないでしょうか?

    気になっている人がいます。私は地方、彼は関東に住んでいて、時々仕事で上京したときに食事しています。 彼はイケメンで(本人はマイペースですが)、何となく横に並びにくいと最初は思っていました。連絡はとりあう仲だったので、社交辞令かどうかわかりませんが、彼のほうから「上京した際には声をかけて」とは言われていました。でも、しばらく声かけはできなかったのですが... ですが、いろいろあって二人でも食事するようになり、いまでは上京する際には連絡して会っています。でも、本当に楽しいと思ってくれているかどうか自信はありません。その場はよく笑ってくれて、話もおもしろいのですが...。というのも、大したことではありませんが前に仕事で協力してあげたことがあり、その恩返しと思って会ってくれているのかな、と自虐的に考えてしまうんです。 いつも「~日に行くけど暇?」という感じで軽く誘うのですが、「食事でもしようよ。嬉しい」と返事はくれます。こういう返事をくれている限り、私は自信をもって会っていいのでしょうか。社交辞令も入って入るでしょうか?彼がイケメンってことで、ちょっと身構えてしまっています。ご意見おきかせください。

  • 「いい人過ぎる人」をやめるには?

    こんにちは。私は20代後半の男性です。 私には、同い年の彼女がいますが、彼女から「あなたはいい人過ぎてつまらない」と先日言われました。理由は、彼女の言葉にあまり反論もせず、自分の意見を言おうとしてくれないからということです。 確かに彼女の言う通りで、私は彼女に対して、あまり強くものを言うことができません。嫌われるのが怖いということもありますが、彼女には不安障害のような症状があり、何か不安を感じると、ひどい場合には体調を崩してしまうことがあります。私の不用意な一言でそうなるのが恐ろしく、今では思ったことも飲み込んでしまうことが多いです。 彼女がそうなったのにも、詳しくは語れませんが様々な事情があります。ですので、出来ることなら彼女の気持ちが変わっていけるように私も協力していきたいのですが、これから先、どう彼女と接していけばいいのか迷っています。 どうすれば、不安になりやすい彼女に対して「いい人過ぎない」人間になれるでしょうか。ぜひ、皆様のご回答を、よろしくお願いします。

  • 好きな人の諦め方

    好きな人に告白して振られてからもう2ヶ月も経ちます。その間連絡を取らない時期もありましたが、最近は私から少しするようになりました。告白する前は相手からもLINEきたり、可愛いと言ってもらえたり、私から相手に好きな人いる?って聞いたら相手も聞き返してくれて少し期待している自分がいました。 でも今はまったく脈もないし、これから先相手が振り向いてくれる確率も全くありません。しかしまだ少し心の奥で期待している自分がいます。 正直いうと、脈がない相手をずっと想っているのは時間の無駄だし、諦めたいと思っています。でも相手の嫌なところを見ても一向に冷めない自分がいてただ辛いだけです。いつも相手の良い所を見つけてまた好きになってしまいます。 みんなには時間が経てば忘れるよと言われますが、時間が経っても忘れられる気配が無いです。 忘れたい、諦めたいと言いましたが、まだ心の奥底で付き合えたらいいなと思っている自分もいます。 男の人はその人以外にもいるのはわかっています。 違う人を好きになろうと頑張ってみましたがやはりその人以外を好きになれません。 みなさんはこういう時どうやって諦めますか?人に相談したり話を聞いて頂いても心は軽くなりません。 やはり時間が経つのを待つしかないのでしょうか? もう迷惑と思われたくないのでLINEも用事ある以外できず辛いです。

  • ☆ 傷つく言葉 ☆

    彼氏(40代)について相談します。 付き合って1年弱、お互いバツイチです。 彼は普段よりおとなしい性格です。 私は気が強いので、普段は彼の優しさに甘えている感じです。 しかし、たまの日常会話で、 かれはたまに、私が傷つくことを何気なく言います。 私はシングルマザーで子供と中古住宅に2人暮らしです。 「(中古物件に関し)この物件はつかまされた感じがする」  「(土用の丑の日に)○○ちゃんは、やっぱり中国産うなぎ?国産は高いもんね。」 「(私が車を買い替えると)結局その程度の車は大したことない。 俺の車に比べたらね~」 などなど・・・ 実際、2人で話している時は、 冗談めいて「むかつく!」と はっきり彼に言うのですが、 後々考えると、悲しくなります。 先日は悲しすぎて、帰宅後に涙が止まらず、 動悸が起こり、夜も眠れなかったため、 翌日の仕事がこたえました。 以前、 「こう言われたことが心に残って本当に悲しい」と訴えた時は、  「ごめん!無神経だった!」と謝ってくれました。 私なりに、 皆様から見たら不十分かと思いますが、 生きていける生活はしております。 彼は社会的地位があると言われている職業で、 元彼女,元奥さまも同職種でした。 また、お互い多忙なため、1,2ヶ月の頻度で会います。 私はもう少しコミュニケーションを取りたいです。 彼は「40代になると恋愛指数も下がるんだ」と言います。 ラブラブな状態ではいられないよ、という意味でしょう。 私は結婚願望もないといえばウソですが、 彼は「結婚は・・・考えてない」そうです。 今後、不安材料は、 (1)悪意はないと思えますが、 彼の言動に落ち込む前に対処できるか? (2)彼・彼女の状態で付き合いを重ね、 病気になったとき、お互いの介入はできないまま、 付き合いは終わってしまうのか? ということです。 長文になりましたが、 男性・女性のご意見、お待ちしております。