ametsuchi の回答履歴

全481件中461~480件表示
  • 美味しいカツサンド

    美味しいカツサンドの情報を探しています。 お店の情報(HPがあれば、URLも知りたいです)や、レシピなど、ご存知の方は教えてくださいませ。 お礼のコメント等は、事情があって少し時間がかかってしまうと思いますが、お許しください。

  • 球の表面積(途中過程もお願いします。)

    半径がaの球を書きます。中心は原点にとって下さい。そこから積分を使って球の表面積を出して下さい。途中過程を宜しくお願いします。

  • 地球が公転をしているのはどのような力が働いているからですか?

    地球が公転をしているのはどのような仕組みになっているんでしょうか? 遠心力が働いているのは聞いたことがあるんですが、それだけでは太陽に近づいていってしまうような気がするんですが、その他の力は働いているんでしょうか? また、地球が公転運動を始めたきっかけは何なんでしょうか?

  • フレネル係数と鏡面光沢度の関係

    屈折率1.567のガラスの60°での(フレネル係数=10.0)鏡面光沢度を100%とする。 これが、鏡面光沢度の定義だと勉強しました。60°では確かに、鏡面光沢度とフレネル係数は比例しているようです。ところが、入射角が変化するとこの比例関係が崩れます。測定原理だけ見ると、この両者は常に比例する気がするのですが・・ 実際は比例してないので、私の考えが間違っているようです。どなたか、ご教授下さい。お願いいたします。

  • 特定の周波数レベルだけ取り出したい

    ある時間関数f(t)がありまして、その中から特定の周波数のレベルだけリアルタイムに取り出したいのですが、その処理をするCPUの処理能力に限界がありFFTなどという高級なことはできません。ある一つの周波数についてだけでよいので簡単に取り出す演算方法はないでしょうか。

  • フレネル係数と鏡面光沢度の関係

    屈折率1.567のガラスの60°での(フレネル係数=10.0)鏡面光沢度を100%とする。 これが、鏡面光沢度の定義だと勉強しました。60°では確かに、鏡面光沢度とフレネル係数は比例しているようです。ところが、入射角が変化するとこの比例関係が崩れます。測定原理だけ見ると、この両者は常に比例する気がするのですが・・ 実際は比例してないので、私の考えが間違っているようです。どなたか、ご教授下さい。お願いいたします。

  • フレネル係数と鏡面光沢度の関係

    屈折率1.567のガラスの60°での(フレネル係数=10.0)鏡面光沢度を100%とする。 これが、鏡面光沢度の定義だと勉強しました。60°では確かに、鏡面光沢度とフレネル係数は比例しているようです。ところが、入射角が変化するとこの比例関係が崩れます。測定原理だけ見ると、この両者は常に比例する気がするのですが・・ 実際は比例してないので、私の考えが間違っているようです。どなたか、ご教授下さい。お願いいたします。

  • 正八面体?

    正八面体の頂点の数を教えてください。

  • 3次元形状測定

    モアレ縞による3次元形状測定の方法、原理について教えてください。 また、縞の重ね合わせの話で、コヒーレントの場合とインコヒーレントの 場合があると聞いたのですが、どういった意味でしょうか?。 良い本とかはないでしょうか。?

  • 宝くじの当たる確率

    米国のCaliforniaの宝くじの場合なんですが、 1.0から50までの数字を6個選び全てが当たる事。 2.さらに組番号が1から27まであり、その組番号も当たる事。 1と2が当たれば当選です。 確立は何分の1ですか?

  • 宝くじの当たる確率

    米国のCaliforniaの宝くじの場合なんですが、 1.0から50までの数字を6個選び全てが当たる事。 2.さらに組番号が1から27まであり、その組番号も当たる事。 1と2が当たれば当選です。 確立は何分の1ですか?

  • 圧縮率ってこんなもの?

    こんにちは、お願いします。 圧縮ソフトで画像を圧縮させたファイルをエクスプローラで確認すると、容量が圧縮前とさほど変わっていません… たとえば、188KBが187KBくらいにしか。 プログラムなどを圧縮したときには、半分以下に圧縮されるようなものもありますが画像の圧縮などはこの程度の率なのでしょうか? メールなどに添付したい場合、圧縮の効果はあまりないように思うのですが。 何か方法があるのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願いします

  • 中国観光旅行に着ていく服装など注意点を教えて下さい。

    3月17日から4日間、万里の長城(八達嶺往復)~十三陵~イワエン~天安門~故宮紫禁殿~神武門~景山公園登頂~朝陽劇場等のコースで旅行します。季節の変わり目なので夫婦でどんな服装が良いのか?靴は?荷物は?水は?食べ物は?おみやげは?と悩みは尽きません。この季節に行ったことがある方、住んでいた方、詳しい情報をお知らせ下さい。当方50代前半の夫婦です。

  • 「資本論」をわかりやすく解説した本を知りませんか?

    「資本論」について興味があります。ただ、どれも難しそうな本ばかりで どれを読んだらいいのかわかりません。わかりやすく噛み砕いた本を ご存知無いでしょうか? また、マルクス・レーニン主義についてや、共産主義について わかりやすく解説された本もご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • naoni
    • 政治
    • 回答数5
  • ○.○次元!?

    このサイトを見ていて疑問に思ったことがあります。 物理では2.5次元とか3.2次元なんてことを考えたりする学問はあるのでしょうか? 一応理系の学生なんですが、質問を見たらわかるとうり相当アホです。(^-^; でも考えたりすることは好きなので、誰か教えてくださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 定義と定理について

    中学2年生の子供から、定義と定理ってどう違うの? と、聞かれあちこちひっくり返して探し説明しようとしましたが、うまく説明できず、わかってもらえませんでした。 どなたか解りやすく教えてください。

  • 定義と定理について

    中学2年生の子供から、定義と定理ってどう違うの? と、聞かれあちこちひっくり返して探し説明しようとしましたが、うまく説明できず、わかってもらえませんでした。 どなたか解りやすく教えてください。

  • フレネル縞について

    フレネル縞とは、どういうものなのか教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • kwr
    • 物理学
    • 回答数4
  • 建築物の構造設計方法について

    建築の構造設計を勉強している学生です。 構造設計方法で過去の実際に起きた地震波を使った解析方法がありますが、文献や設計例をみると必ず「エルセントロ波」「タフト波」という40~50年前アメリカで起きた地震の波を使用しています。なぜこんな大昔のしかもアメリカで起きたような地震波を使って解析を行うのでしょうか?日本で起きた地震波(兵庫県南部地震とか)ではだめなのでしょうか?

  • まぐろ亭

    大阪にまぐろ亭という食べ放題のお店がありますが、東京にはないのでしょうか?また似たようなサービスの食べ放題のお店を東京でご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?