mikemikesan の回答履歴

全393件中281~300件表示
  • 義母への仕送りで子供を諦めることに、離婚も検討中。

    結婚3年目、私37歳、夫35歳の共働き夫婦です。 夫の両親は、義父は10年ほど前に亡くなっており、義母(66歳)はパート勤めをしています。 結婚前、夫と義母は賃貸で3LDKのアパートで暮らしており、 家賃6万を夫が払っていました。 その為、結婚後も6万は、払い続けるとのことで今も払っています。 義母のパート代は、年収110万ほど。夫の扶養に入っています。 年金は、自営業だったため2~3万ほどしかない可能性があります。 夫の年収400万、休みは週1日のみ。 私は、パートで年収100万ほど。 子供が産まれたら、同居しないと経済的に無理だと考え、 家を購入しました。ローン35年。 不妊治療に病院に少し通いましたが、高度不妊治療はお金がかかるので 無理と夫婦で話し合い、不妊治療をやめました。 その時に、夫に義母への仕送りを減らすようお願いしたり、 もう少し小さい部屋に引越してもらうなど言いましたが、夫は無理の一点張り。 結局、子供は無理と夫に言われ、子供を泣く泣く諦めることになりました。 (子供を作る為のセックスが嫌になったのか、セックスも一生しないとまで言われました。) 一年以上、セックスレスです。 たぶん、これから一生・・・。 夫の義母へのあいまいな態度、将来の計画性のなさ、などいろいろあり、 昨年、離婚をしようといろいろ考え、友人にも相談しましたが、 夫は優しい人だし、なんとか頑張ってみようと思い直しました。 (掃除・洗濯など進んでしてくれる穏やかな人です。) ただ、義母が働けなくなった時、仕送りは増えると思います。 義母の仕送りがなければ、子供を諦めなくても良かったかもしれない。 と義母へいい気持ちで接することが出来ません。 だから、同居は絶対嫌です。 夫は、退職金もない不安定な会社に勤めています。 自分達には、老後仕送りをしてくれる子供もいません。 将来のことを考えて、節約ばかりの生活です。 夫と2人での外食は、2年以上していません。 お金がないなら、お弁当を持ってピクニックでもいいのですが、 子供の話でギクシャクしてから、そんなこともしていません。 将来、仕送りがどれくらいになるのか? 同居は絶対嫌だけど、結局は同居しないといけなくなるのではないか? など考えれば考える程、暗い将来を想像して苦しくなってきます。 86歳位の寿命としても最低でも、6万×12ヶ月×20年 =1440万 医療費や生活費など増えることを考えると、+ 500万 後20年で、2000万程の仕送りをすることになる計算です。 子供を諦めて、義母の為に働いたお金を使っていくと考えると苦しいです。 夫のことを親孝行と考える方もいるでしょうが、 どう考えていいか分からなくなってきました。 最近、うつっぽくなって、ストレスで過食気味です。

  • 中三娘 部屋が不衛生すぎて怖いです

    小6くらいにリュックサックから食べ残したおにぎりが出てきたのが発覚の発端です。 せっかく作ってもらったて残したのが気まずくそのままにしてたという理由です。 中学で弁当を毎日持参するようになり、弁当箱を台所に出すようにいってますがいまだに忘れます。 言っても出さないのでルール守らないと弁当は翌日以降いれませんが、汚い弁当箱は部屋に置きっぱなしで3日以上は経過することが多いです。 部屋は汚く布団の上に教科書・ノート類が散乱。床一面に服やかばんなどがあり歩けません。 あまりにひどいので布団を干そうと部屋に入った時、コンビニでかったサンドイッチやおにぎりが袋に入ったまま食べずに5個くらいあり腐ってました。 かばんには随分前に私が持たせたおにぎりが食べずに入ってました。 捨てることができず、注意しても自分ですてるからといって聞きません。 中1の時に、心配でカウンセリングをうけないかと娘に言ったら、お母さんは私を頭がおかしいとおもってるのか?精神異常者だと決めつけているといって激怒し泣きわめきました。 その後も夫と注意したり、私だけが担任やカウンセラーの先生に相談しましたが様子みましょうしか言われません。 娘一人暮らしなら文句言いませんが、娘のせいで家族にも虫や匂いで迷惑がかかります。 何度注意しても、説明しても改善せず挙句に怒り出して家の壁をはさみで割いたり、ドアを壊したりします。 部屋は汚いですが、身なりはすごく気にしてお風呂・歯磨き・外見は衛生的です。 どうすれば物を捨てるようになるんでしょうか?こんな性格は娘だけです。娘は気が付かなくって捨てないのでなく、親に言われてすぐに捨てればいいのに後回しにして隠して忘れてそのままという感じです。 7/18の弁当箱はきっと夏休み終わってもそのままだと思います。 誰か助けてくだささい。

  • 過去のことを蒸し返すべきではないのでしょうか

    半年ほど前、彼氏と喧嘩しました。喧嘩は前にも後にもそれきりです。 原因は、私が彼に会いたいと駄々をこねたため、彼が友達との先約をキャンセルせざるを得なくなり、それが原因で仲違いしてしまったことです。 (ちなみに、私は彼に先約があったことを知りませんでした。後日、本当はあの日先約があって~となり、喧嘩になりました) そのときは話し合いをして解決したのですが、今でもそのときのことが心に引っかかっています。 知らなかったとはいえ、友達と仲違いさせることになってしまって、やっぱり怒ってるんじゃないかと。 そのことが気になってしまい、言いたいことがあっても躊躇してしまいます。 これを打開するには、もう一度そのことについて話し合った方がいいのではと思うのですが、過去のことは蒸し返すべきではないでしょうか?私が悪かったという気持ちは今でも変わらないのですが、この話をしたら、彼を責めることになるでしょうか。

  • しっかりしたいです。お願いします

    私は、昔から箱入り娘で育ち 普段から、世間知らず、天然、頼りないと言われていました。 それが嫌で、三年かかり、今は天然と言われるのはかなりマシになりましたが やはり、付き合っていると頼りない感が出ているのと、世間知らずと言われてしまいます。 これを治すにはどうすればいいでしょうか? 私は尊敬されて頼られる人になりたいです。 どうか、宜しくお願い致します。

  • 結婚指輪をしている男性は愛が深い?

    こんにちは 24歳、女性です 普段から気になっているのですが、 結婚指輪をしている男性は 奥様との繋がりが深い方なのでしょうか? 私の両親は離婚しており、 身近に「夫婦」という存在がないせいか、 結婚指輪をしている男性を見ると 「すごく奥様を大切に想っていらっしゃるのかな」と見受け、 尊敬してしまいます。 ここを見て下さった 結婚していらっしゃる方 是非お考えを聞かせて下さい

  • この中で60代、70代前半の親がいる方へ

    60代、70代の親がいる方へ質問です。 60代、70代の父親っていつもどうやって過ごされていますか?365日毎日。 私の父は70、71歳になるんですが、365日毎日TV見てばかりなんです。仕事はもう働けない年齢です。しかもTVしか生きがいがないぐらい適当にもTVを見てるんです。(なくても) で、私もTV見たい時間もあるのに、気ぃ遣ってもするんです。観たら見たで、「何時ぐらいまで?」とか言って急かすんです。自分いっぱい1日中テレビ見てるのに、私1時間か30分くらいしか観れてないんです。毎日。 ホント70代の親がいる方毎日の親の過ごし方教えて下さい。 (1)性別と年齢も教えて下さい。 (2)既婚・未婚かも

  • 夫にプレゼントをしたら不機嫌になってしまいました

    夫婦で応援しているアーティストのライブ が今週末に地元で開催されます。 私が臨月のため夫も参加を諦めていたので すが、臨月でなけれ ば友達を誘って行きた かったこと、夫と仲のいい同僚も参加する こと、私がいない時にこっそりライブDVD を見たりしていたことを聞かされ、夫だけ でも行かせてあげたいと思い、ライブのチ ケットをプレゼントしました。 てっきり喜んでくれるかと思いきや、チケ ットを見るなり不機嫌になり、「いらない 。行きたくない」と、チケットをポイと放 り投げてしまいました。 理由を聞いても「行きたくない。行きたく なくなった」と答えるのみで、夫はそのま ま私物をまとめて別室へ。 夕飯の支度も待つことなく一人で食事をす ませ、結局別々の部屋で寝ることになりま した。 喜んでもらおうと計画したのに、想像して いたのと真逆の反応が返ってきて驚いてい ます。私は何かまずいことでもしてしまっ たのでしょうか。 補足ですが、直近の妊婦検診では出産の兆 候はありませんでした。 実家も超のつく近所なので、万が一の時に は協力してもらう約束をしています。 また、自宅からライブ会場までは20分程、 ライブ会場から病院までも15分程しか離れ ていません。 自分の夫のことなのに、どうしてこうなっ てしまったのか分かりません。

  • 落ち着いた関係、結婚?別れ?

    前回の相談で彼と将来について話し合ったほうがいいというアドバイスを頂き、彼と話してきました。 ・私、33歳。バツイチで10歳の娘と2人で楽しく暮らしています。 ・彼氏、36歳。初婚、仕事は楽しんで熱心に取り組む人です。 ・付き合って1年くらいで、間に1度別れてますが、彼から将来のことも考えてやり直してほしいと言われや付き合い直しました。 今はセックスレスですべてがマンネリ気味のカップルです。 私も彼もいますぐの結婚は考えていないのですが、落ち着いた関係になってきており、お互い相手を嫌いになったわけではないのです。でも、お互いになんとなく冷めてきているかんじです。 私は次のステップに進む機会なのではと思い、今までまったく将来のことを話そうとしない彼に将来のことを考えた関係にシフトして行く気がないなら別れることも考えてる都度を伝えました。 彼はうちの娘のことはもちろん私の年齢のことも踏まえても将来のことも考えていたということでした。 ただこの先どのように娘に書類上の父親として接してってよいのか、今までに同棲もしたことなく、自由を好む人なので誰かと一緒に暮らせるのか不安があると言っていました。 私と娘にこの先ずっと思いやりをもって向き合っていけるかも心配なのだそうです。 私は結婚経験者なので、なんとなくこんなものだろう生活なんてくらいにしか考えていなかったのですが、初婚の彼にとってみては、不安だらけのものだったようです。 考えすぎな気もします... 話し合った末、彼からの具体的な言葉はなにもなかったのですが、終電に間に合わなくなるため答えや結論も聞けずに帰ってきました。 彼は私のように気が合い、一緒にいると落ち着くようで、こんな人にはもう出会えないだろうくらい想ってくれてたようでした。 しかし、不安や心配がたくさんあって結婚に踏み込めない様子でした。 そこで結婚経験者の方にお聞きしたいのですが、恋人のうちに落ち着いてマンネリしてきた2人が結婚した後も恋人気分から夫婦(恋人時代より落ち着いた関係)に変わっていっても夫婦仲良く幸せにやっていけるのでしょうか? 初婚で心配性で石橋をずっと叩いてる彼(だから36まで初婚なのだろうな~)を結婚の方向に向かせるにはどうしたらいいでしょうか? そもそも36にもなっていいパートナーに出会えたはずなのに石橋叩いて叩いて飽きずに叩いている男性との結婚は経験者さんから見てどう感じられますか? 経験者の先輩の方々からアドバイス頂けたら幸いです。 長文最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • シングルマザーを避ける同性

    ある人から、何となく小馬鹿にされてる感じがしたり、私だけ避けられてる感が否めません。周りは気付いていないで、その人を交えてキャッキャと楽しそうに話しています。 多分、私が離婚組だから関わりたくないんだろうな、としか思えません。  何も心当たりがないし、向こうが避けなければ私は普通にしていました。避けられているのが分かるようになったので、今は出来るだけ嫌がられないように必要以上に接しないように気を付けています。  その人は今のところ家庭も上手くいっており、友達との買い物をしたりして特別な苦労なさそうだから、気持ちなんて分からないだろうなあ、と思いますが、 とりあえず、会わなきゃいけないから仕方ないですが精神衛生上、参りそうです。 私の方が拒否反応が出てきて、顔をみるだけで気持ち落ち込みます。 それとなく態度に出されたら、とても重い気分が残ります。私、あからさまになんでこんな態度をとられなきゃいけないんだろう・・ 私はぐっとこらえましたが、いつか「いったい何です?!」とか口をついて出そうで怖いです。 こういうことがあっても、私が負け組なんだから仕方ないことなのでしょうか。 とても悪い考えだけど、人生良い事と悪いことが同じだけあると言いますし、そのうちに泣きを見ればいいとか黒い自分が出てしまいます。 こんな考えは自分にも跳ね返ってくると分かっていますが、そう考えてしまいます。 (跳ね返ってくるも、既に色々な面で十分罰は受けていると思いもあります) 客観的にこのことはどう思いますか?

    • ベストアンサー
    • noname#199875
    • 人生相談
    • 回答数10
  • 高学歴彼女について

    同じようなカップルの方の話を聞きたいです。 現在お互い大学4年生、交際約3年半 私 ・バイリンガル+英語もある程度 ・東京の国立大学 ・性格は誰とでも仲良くなれるタイプ、外交的 もともとどちらかというと不真面目なタイプの学生でした。派手で、頭悪そうな見た目です。 高校3年の時に家庭の事情が悪化し、大黒柱がいなくなり、借金ができ、一人娘の私が頑張らねばと一生懸命がんばって高学歴になりました。 彼氏 ・中堅私立大学 ・軽音楽部で、部活を頑張ってる ・あんまり勉強を頑張るタイプではない。 ・責任感が強いので任せられた仕事は頑張るけど、自分から色々参加するタイプではない。 ・英語専攻だけどTOEICの点数は私の方が上 ・少し人見知り という感じですが、学歴なんて関係なく、とても仲のいいカップルでした。 私も気にしないし、彼も気にしていません。 ですが、最近就活の壁がありました。 私は学歴も、実績も、人と話すのも得意で1か月ほどで就活が終了したのですが、彼氏が全然決まりません。 もともと性格がとっても相性良く、すごく仲いいのですが、いざ人生観になってくると色々違います。 彼氏はあまり野心的でなく、結構めんどくさがり屋で、学生時代もっと頑張れたことをサボって今そのツケが回ってきてます。でも元々人並みならなんでもいいというタイプの人です。末っ子で楽観的です。 私は、人一倍負けづ嫌いです。小さい時から家庭の事情が複雑で、両親も再婚で、腹違いの兄弟が。。などという家庭環境にコンプレックスがあり、周りに見下されるのが嫌で勉強以外でも自分で努力してきました。 正直もともと小学生くらいのときから、将来はお金を人一倍稼いで親を幸せにしたいとか、子供には苦労させたくないとか色々と野心的に計画しております。 こんな風に性格が全く違っててもお互いが本当にお互いが好きで一緒にいるのですが、彼氏の就職が決まらない状態がかなり気まずいです。 私は彼氏には特に高収入やなんやは要求してません。でも、何よりも今の状況に本人が納得してなくて、もっと頑張れば色々と今もっと楽になったのに、と少しだけ腹が立ちます。 彼も反省しているのですが今は後の祭り状態です。 正直今どんな言葉を彼氏にかけても、俺のこと見下してるのかとか、就活決まったからいいよなとかというありきたりな論争になってしまいます。 また落ち続けると本人もかなり凹んでしまい、ごめんな、まだ内定もらえなくてという感じで私も落ち込みます。 好きならそれでいいじゃないと思いますが、これから先出世や妊娠出産なんかがあって たぶん自分はずっと野心的にいろいろと改善できることを改善していくし 彼は相変わらず平凡な感じでやっていくのだと思います。 今回の就活みたいなことが何度も起きるのかなと思うとちょっと憂鬱です。 私の方が能力が高いとか、そういう見下したことをいってるのではなく、たぶん私の方が甘えられない家庭環境だったので自分で何とかしなきゃ精神でこうなってしまったんだと思います。 一方彼は、それなりに人生生きられればいいというか、なんとかなるでしょうという感じです。 どんな理由であれ現在この状況で随分の格差が出来てしまいました。 どちらの人生が良い悪いではなく、こういう将来へのベクトルの違うカップルが一緒にいる場合どんな風に乗り越えていけばいいのでしょう。 今迄みたいに気にせずにいたらどんどん隙間が開いていくんじゃないかと思います。でも私が相手に合わせて頑張るのを辞めるのも、彼が無理に私のために急ぐのも違うと思うんです。 お互いを尊重し合えたら、それでいいじゃないの、とは思いますが 実際あっちの方が男性だし、私がいるせいでプレッシャーも大きいみたいです。 私は私で、自分がいなきゃこんなに就活でも苦しまないのかなと思ったりしてしまって 実際気にしないというわけにはいかなくなってしまいました。 似たようなカップルがいましたら、なにか助言いただけたらと思います。 よろしくおねがいします。

  • 食うか食われるかの生い立ちの方がつよくなれる?

    私はある程度の規制は必要かと思います。そして、今の「平等論」私は勉強やスポーツの出来不出来を云々以前に 成績張り出しマラソンの順位廃止などはおかしいと思いますし、競争することはあっても良いかと思います。 別に「君が代」や「日の丸」も反対ではありませんし、国防もある程度必要かと思います。 唯戸塚ヨットスクール的なところは基本的な事は聞くが絶対服従は出来ないという人間が嫌われ 普通に云っても云う事を聞かない人間が強権さの強さ怖さで絶対服従し、適度に弱い者いじめを行う人間の方を良いとしております やはり正しさより強いから怖いから従う人間が良いのでしょうか 人によってはは普通に躾ると云う事は聞くが上に行けない軟弱者で体罰無条件肯定いじめ推奨で越える強い精神を作ると云っておられます 私自身にも言える事ですがその様な人間が日本から少なくなっている事を憂いているのですね? 唯クラスメートとの関係も以上でも以下でもなくそれぞれで良いと云う人間は超えられない軟弱者で ボスになるべく争い続ける人間が良いような感覚である事が矛盾に感じますが、 例えば、スポーツで強くなりたい、付いていけない、他の分野で頑張ると云う人間よりも、 付いていけない 他に選択肢が無い 死んだ方がまし、と云う感覚なんですね? 例えば、サッカー漫画「キャプテン翼」で主役大空翼は「ボールは友達」「強くなりたい」と云う純粋な人物と書かれておりますが、日向小次郎は執念を試合にぶつけると云う設定です この日向小次郎タイプこそが強い精神を造るが、この様な人物が少なくなっていることを憂いているのですね? 唯、この手の人物が最頂点になると困るので、怖い存在を置き、それに従い、暴走しないようにすると云う仕組みなんですね? 偏見で済みませんが、韓国の若者等はその様なタイプが多いのですねご回答宜しくお願い致します。 (別に嫌味で書いているのではありません、私は食うか食われるかの人生を経験していないので、 越えられない軟弱者です その様な人間が今増えているのを憂いているのが戸塚宏氏や田母神俊雄氏なんですね)

    • ベストアンサー
    • noname#250543
    • いじめ相談
    • 回答数5
  • 友人の旦那様について

    私の学生時代からの親友の旦那さんの一言にカチンときています。 親友の旦那さんを悪くは思いたくないのですが・・聞いて下さい。 親友は、決して高学歴ではありませんが、頭の回転が早く話していて楽しいです。 性格も良く私とはもう20年来の付き合いになります。 その親友の旦那さんは、大学を1年で中退しておりますが、都内でトップクラスの高校を卒業したらしいです。 旦那さんは、元々が頭は良いと思いますが、所詮は大学を中退しているのに、どうも親友を見下したりする事も多々あるようです。 ただ親友は旦那さんにベタ惚れなので、あまり気にしていないようです。 それは親友達の夫婦の事なので気にもしていなかったのですが、 どうやらサッカー選手を馬鹿にしているようです。 それも「ああいう馬鹿の一つ覚えみたいなの俺は一番嫌いだ」 「勉強が出来ないから、そういうのでチヤホヤされようと思ってる」とか言ってたみたいです。 親友も親友で「うちの旦那、勉強出来たからああいうスポーツ選手って嫌いみたいね」と平然に言い放ってきました。 他の友人がそれに対し「でも、やっぱり努力の結果だしカッコいいと思うよ」と反論。 私も「何も出来ないより全然マシだと思うけど。」と反論しました。 親友は黙っていましたが、親友の旦那さんの考え方は偏屈だと思いませんか? それに対して、親友も何も思わなかったのかなとも思いました。 率直なご意見をお願いしたいです。私は、努力もしなかった人間が言うべき事ではないと思いました。 私も自分が決して努力家ではないので、努力して真っ直ぐに目標に向かう人間は、やはり尊敬すべきだと思っています。

  • 言葉の返し、対処方法、切り抜け方

    言葉の返し、対処方法、切り抜け方を教えて下さい! 「じゃあ、なんで言ったの?」 「なんで?」 「だから?」 「だから何?」 「バカにしてんじゃねぇよ!」 「なめてんじゃねぇよ!」 「調子こいてんじゃあねぇよ!」 の繰り返し。 (1)話のケリがつかない相手にどう対処しますか? 理不尽な要求をされた場合、 (1)相手のしつこさ、話が出来ないに諦めてしまった場合の後の対処方法は? (2)しつこかったので、暴力を振るってしまった場合の後の対処方法。 お願いします。

  • 生活費5万円、苦しいです

    4人家族で4歳と1歳の子供がいます。 夫から毎月の生活費として5万円もらっています。 この5万円から食料品、お米、日用品、オムツ、雑費を出しています。 毎月きつくて本当に苦しいです。 上の子が幼稚園に通い始め、寄付金や親睦会費、行事に使うもの(夏だったら水着や浴衣など)の出費が増え、ますます足りなくなってきました。 買い物はスーパーの安い日に週1回のまとめ買いにして余計なものは買わないようにしています。 お米は子供も夫もよく食べるので月に2回買うか買わないかくらいです。 夫にはお弁当を持たせています。 自分のものなんて何も買えません。 子供の洋服や下着も買うのをためらいます。 毎月苦しいことを伝えても「また足りないの?なんで?周りはみんなやってるのに」と言われるので私の節約ができていないのかとも思いますが、友達には生活費がいくらかなんて聞けません。 みなさんいくらでやりくりしているんでしょうか? 5万円は余る金額ですか? 給料明細は見せてもらえません。 おそらく手取りで30万弱くらいだと思います。 ボーナスも入っていると思いますがいくらかはわかりません。 どうやって一ヶ月乗り切ろうかお金のことばかり考えてしまってため息ばかりです。。

  • 生活費5万円、苦しいです

    4人家族で4歳と1歳の子供がいます。 夫から毎月の生活費として5万円もらっています。 この5万円から食料品、お米、日用品、オムツ、雑費を出しています。 毎月きつくて本当に苦しいです。 上の子が幼稚園に通い始め、寄付金や親睦会費、行事に使うもの(夏だったら水着や浴衣など)の出費が増え、ますます足りなくなってきました。 買い物はスーパーの安い日に週1回のまとめ買いにして余計なものは買わないようにしています。 お米は子供も夫もよく食べるので月に2回買うか買わないかくらいです。 夫にはお弁当を持たせています。 自分のものなんて何も買えません。 子供の洋服や下着も買うのをためらいます。 毎月苦しいことを伝えても「また足りないの?なんで?周りはみんなやってるのに」と言われるので私の節約ができていないのかとも思いますが、友達には生活費がいくらかなんて聞けません。 みなさんいくらでやりくりしているんでしょうか? 5万円は余る金額ですか? 給料明細は見せてもらえません。 おそらく手取りで30万弱くらいだと思います。 ボーナスも入っていると思いますがいくらかはわかりません。 どうやって一ヶ月乗り切ろうかお金のことばかり考えてしまってため息ばかりです。。

  • 夫の言葉遣いが汚ない

    30代前半、新婚です。夫の言葉遣いに悩んでいます。 私には優しいのですが、街ですれ違った人に対して気に食わないことがあると、その人が離れた場所でババア、デ ブ、ブス、死ね、カスが、クソが、と罵ります。 この間はお洒落なカフェで隣になった美男美女カップルの話を盗み聞きし(男性の方が毎日定時で帰って家で漫画を読むという話でした)、店を出た途端、 社会のカスが 働けよクズ 死ねと散々言い放ちました。女性が可愛かったので嫉妬もあったんでしょう。うんざりです。 注意すると直しますが、先日寝言でも「ふざけやがって クソが 死ね」と言っていました。 仕事が大変なんだろう、それでストレスの発散になるならと普段は聞き流すのですが、私も仕事で疲れているときにはパワーを吸い取られ落ち込んでしまいす。 そのうち自分も言われそうですし、今も私のいないところでは何を言われているか信用していません。ちなみに子供はいません。 こういう言葉遣いをする人間の心理状態はどういうものでしょうか。コンプレックスの裏返しですよね? どういう対処をするのがベストだと思いますか?また、自分の心を護る術などお伺いできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 夫の言葉遣いが汚ない

    30代前半、新婚です。夫の言葉遣いに悩んでいます。 私には優しいのですが、街ですれ違った人に対して気に食わないことがあると、その人が離れた場所でババア、デ ブ、ブス、死ね、カスが、クソが、と罵ります。 この間はお洒落なカフェで隣になった美男美女カップルの話を盗み聞きし(男性の方が毎日定時で帰って家で漫画を読むという話でした)、店を出た途端、 社会のカスが 働けよクズ 死ねと散々言い放ちました。女性が可愛かったので嫉妬もあったんでしょう。うんざりです。 注意すると直しますが、先日寝言でも「ふざけやがって クソが 死ね」と言っていました。 仕事が大変なんだろう、それでストレスの発散になるならと普段は聞き流すのですが、私も仕事で疲れているときにはパワーを吸い取られ落ち込んでしまいす。 そのうち自分も言われそうですし、今も私のいないところでは何を言われているか信用していません。ちなみに子供はいません。 こういう言葉遣いをする人間の心理状態はどういうものでしょうか。コンプレックスの裏返しですよね? どういう対処をするのがベストだと思いますか?また、自分の心を護る術などお伺いできればと思います。よろしくお願いいたします。

  • 鈍感な夫、暴れる私

    1年ちょっと前に入籍してから喧嘩ばかりです。 理由はその時によって様々ですが主に2つ。 お金についての考えが合わないとき。 結婚前は、共働きなので二人で頑張ってお小遣い制にして貯金して家を買うという約束だったのに、 いざ結婚してみるとお財布は別々でいいと言い張ります。 家賃と光熱費は夫もち、食費と雑費は私もち。 共通なのはそれだけでそのほかは各自で自分の給料でやりくりしています。 家は約束通り入籍後すぐに買ってくれましたが、二人で協力して生活している感はゼロ。 なんだか食費だけ払って居候しているような気分です。 あちらの言い分は、私が体調が悪く病院通いをしなければならない時に お金がないと言っていたから、 財布は別々にしておいた方がお金が楽になるのではないかと思う・・・だそうです。 夫は私の3倍近い収入があり、 結婚前に実際に内訳を細かくシュミレーションしたときは、 二人でお金を合わせた方が、 私一人の給料の中から毎月医療費として分けている金額よりも余裕があったので、 夫の言っていることは筋が通っていません。 私は貧乏ですが、お金目当ての結婚ではないというのは向こうはわかっているはずなのですが・・・。 それから、結婚式や指輪についての考え方が合わなかったとき。 夫は結婚式や指輪について希望があったのですが、 私はお金がないこともあって全て一度お断りしました。 でも夫がどうしても、自分の両親のために式を挙げたいというので了承しました。 旅行だけは夫と二人で行ってみたい場所があったので提案してみたのですが却下され、 最終的に夫の希望であったリゾートでの挙式&旅行となりました。 ここでも決まるまでにかなりの数の喧嘩。 そして夫の両親がリゾート行きについて、 「そんな場所に行っても私たち二人だけではどうしたらいいのかわからない」と言っていて、 夫が「面倒見るから大丈夫」と言ったことでその時点で新婚旅行ではなくなりました。 4人でずっと行動するのも4人が4人気を使って疲れるだけだし、 私はお金がないので行きも帰りも泊まる場所も別で一泊のみ。 (夫が予約したような高いツアーは申し込めません) 夫は両親と三泊四日楽しんでいました。 夫が両親と居たので私も自分の親と居るしかありませんでした。 うちの親は「不思議な人たちね~」と首をかしげていましたが。 最初は嫌だったけどやることにしてしまったからには結婚式を楽しみたいと思っていたのですが そのように微妙に腑に落ちないことがあってもやもや・・・。 両親を大事にするのはいいけれど、 私に対する埋め合わせが何もないことに対して不満が募ります。 さらには式当日の朝、 スタッフさんにやってもらったメイクがイメージと全然違って気に入らなかったのですが 夫には全く分かってもらえずまたここで喧嘩・・・。 式場からは、「ヘアメイクはオプション料金ですが必ずつけてください」と言われていて 別料金を払っています。 お金を払った夫からしてみたら、当然やってもらいなよということなのですが、 メイクリハーサルを行うお金も時間もない私(そこまで出してくれと夫には言えませんでした)は 不安でたまりませんでした。 できれば自分でやりたかったのですが、 打ち合わせの際スタッフの方が「いや~それは・・・」みたいな空気だったので 当日も言い出せず。 それで案の定メイクさんとセンスが合わず・・・。 普段は普通のアーチ眉でそのように自眉も生えているのですが なぜか下がり眉をかなり太く書かれてしまい、 太さ5ミリぐらいのアイラインで目と二重の間が真っ黒、なのに目は普段より小さくなっていて、 ノーズシャドウはショーパブのおかまさんみたいに濃い茶色、 ほっぺた全体がチークでピンク色といういつもと全く違うおかしな顔。 私の母親などはそれを見て苦笑いしていたのに、男性にはわからないものなのでしょうか? (たぶんこの文章からではわからないでしょうけれど・・・) こんな顔では嫌だと思ったら涙が出てきてしまったのですが、 夫は違いがわからないと言ってうんざり顔をしていました。 ちなみにこの結婚式は私のためじゃなく夫と夫の両親のためなんだと自分に言い聞かせて、 メイクはきちんと直す時間がなかったので 濃すぎるところを自分で少しだけ拭き取って一応笑顔でやりました。 メイクリハーサルをやるお金がなかった私が悪いと言われればそれまでですが、 写真など見たくもないし思い出したくもないです。 さらに、リゾートでの結婚式から帰った後、 私は一週間休みをとっていたので日にちがあまっていたため 一人で東北に旅行に行こうとしていました。 ボーナスの金額が想像よりも多かったので 自分へのご褒美としてビジネスホテル利用で自分で関東から車を運転していく節約ドライブ旅行です。 それに夫がついてくると言い出し、 私との新婚旅行を却下しリゾートで平気で別泊別行動だったくせにと、 能天気な夫にまたここでもイライラ・・・。 あとは式の前のことですが、 式場の費用などはほとんど夫が出していますが、 旅費や自分たちで用意するものなどの細かいお金が出ていくだろうということで、 私は本業以外に休日をつぶしたり、 仕事が終わってからの時間帯でアルバイトをしようとしていました。 そういうのも、「土日(夫が休みの日)は休みにするんでしょ?」などとのんきなことを言っていて 一日でも多くバイトを入れて頑張ろうと思っている私はまたこれにもイライラ。 夫は余裕があるのに「俺が出すから無理しなくて大丈夫だよ」のようなことは一切言わないのです。 そこまででなくとも、お金がないならないなりの解決方法を一緒に考えてくれるとかすればいいのに そういうのも無いのです。 私は普段とても冷静な性格で、 喧嘩をする時も感情的になるよりはまずできるだけ話し合いを、というタイプです。 しかし入籍から式まで一年以上間が空いて、このようなもやもやすることが多すぎて、 言ってはいけないような暴言でイライラを夫にぶつけてしまうことが何度もあり、 自分をコントロールできずにいました。 別れたら楽になるのに、と思ってしまいます。 実際何度か別れを持ちかけましたが夫はあまり別れる気はないようでした。 私も最後の方は疲れてしまい、爆発しても解決をあきらめて我慢して すぐにいつもの日常に戻るようにしていました。 私が普通に戻ると夫も合わせて普通に戻ります。 またそれも夫に主張がない気がしてイライラするのです。 ただ、暴言を吐いたことや別れ話を持ちかけた事実は消えず、 夫もあまり前のように優しくはありません。 手をつないだりといったコミュニケーションもなくなりました。 離婚が面倒だから別れないし普通に接しているというような感じもします。 挙式は終わったので自分をコントロールできない苦しい日々は終わりました。 でもなんだか空しいばかりです。 全ての喧嘩は私のお金がないこと、 夫がのんびりした性格であることと考えや言葉が少し足りないことからきていると思うのですが、 だとしたらくだらないと思うのでどうにか入籍前のように仲良くなりたいです。 でも夫の性格が直るとも思えないので、いっそのこと別れてしまいたいとも思います。 各自が自分勝手すぎるような気もするし、 夫は何も考えていなくて私が一人で悩んで空回りしている気もするし、 書いていてよく分からなくなってきてしまいました。 冷静なご意見を聞きたくて質問しました。

  • 自分の夫を「私の旦那」と書く女性

    このサイトで、自分の夫を”旦那”と書く女性が多くて驚いてます。 会話の中でならまだしも、文章で「私の旦那」と書かれると、とても違和感を感じます。 「私の旦那」でも日本語しては正しいのでしょうか? 「夫」は配偶者、「旦那」は配偶者を含む面倒を見てくれる男性全般・・・という意味なのかな? 皆さんは違和感を感じませんか? 気にしすぎなのかな?

  • 僕は女性に騙されているのでしょうか?辛いです

    現在、彼女と僕の間にはこどもが二人います。 二人とも彼女と僕の間に授かった子どもです。 しかしながら、彼女側の父親の反対があり籍をいれておらず、彼女は子ども達二人と、彼女の実家で暮らしています。彼女の実家は父親しかいません。彼女は父子家庭なのです。 そこでその父親が僕を気に入らないのでなかなか結婚も出来ず、さらには一緒に住むことも出来ないのです。 彼女は彼女で父親を一人にするのは心配だから実家から離れることは出来ないといいます。 しかし、父親はまだ40代ですし元気で介護が必要な年齢でもありません。 それなのに何故、そこまで固着するのか僕には理解が出来ません。 さらに彼女は養育費として毎月8万を請求してきました。 僕は彼女と子どもが本当に大切なのでそれに合意して裁判所で調停に出向き、調書を作成しました。これで彼女に言われたのが、もし支払わなかったら強制執行かけれるから安心だわと言われました。 私は腹黒いから私に振り回されて人生棒にふらないようにねとも言われました。 これが本心なのか冗談なのか分かりませんが、疑心暗鬼です。 何故なら、先日までは、私の誕生日に結婚をしたいとか、一緒に暮らしたいとか言っていたからです。言っていることがころころ変わるのです。 彼女の心の中で色々な葛藤があって日々、感情が変化しているのでしょうけど、あまりにも極端すぎるような気がします。 養育費を8万もらえればそれでいいと心の中では思っているんじゃないか、僕との将来は考えてないんじゃないかとか色々考えてしまいます。 でも、子どもの写真を送ってくれたり、休みの日は毎回会ってくれたりします。 だから、疑いすぎるのもよくないような気もします。 早い話、僕が彼女の父親に反対されてるからこうなっているわけで、自分自身が引き起こした問題なのかとも思います。 養育費払うのも親として当然のことですし、彼女の気持ちが変化しやすいのはそういった不安定な環境にしてしまった自分に責任があるような気もします。 もう五年近く一緒にいますが、彼女は本当に優しくていい子だと思うんです。だから大好きなんです。 ずっと一緒にいたいし幸せにしたいんです。 僕が変わってしっかりして彼女の父親に認めてもらう。それしかないですかね?意見下さい