mikemikesan の回答履歴

全393件中301~320件表示
  • 仕事が嫌だから結婚てやっぱりダメでしょうか。

    いつもお世話になります。 32歳女性です。 3年前知り合った40後半の男性と、この半年ひょんなことからまた連絡取り合いだし、会ったりしているうちに「結婚前提に付き合って」と言われました。 正直まったくタイプでないし、異性はあまり感じず、話はとても合う人なので私は年の離れた友達感覚しかなかったので彼に対して恋愛感情ないのです。 しかし、彼は年相応+アルファな年収と一軒家があり、結婚できるとしたら家庭に入って欲しいとのこと。 そして、私は最近仕事(医療専門職)が本当に疲れきって専業主婦になりたいという願望があるところからいけない考えが頭を巡ってしまいます。 正直私も32で結婚にはかなり焦りがあります。(子供は絶対欲しいので) 彼ともし結婚したら、子育てと家事と落ち着いたらパートなんていう、思い描くビジョンは叶えられそうと思うと、彼に対しての恋愛感情がないのに、彼と結婚しようか、、そしたらこの嫌な嫌な職場や仕事とおさらばできる、、なんて考えてしまいます。 いけないのはわかっています。でも本当にもう疲れきりました。 頭を冷やした方がいいでしょうか? 辛口アドバイスでも、何でも構いません。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • 夫を騙して結婚してしまった

    既婚・二児の母です。 過去を偽って結婚した事実に罪悪感でつぶされそうになり、時々死にたくなります。誰にも話せないので、ここで相談させていただきたく、投稿しました。 子供の1人が、発達障害(アスペルガー症候群)の診断を受け、現在療育に通っています。そして多分、私もアスペルガーです。夫とは「○○(私)もきっとアスペだと思うんだよねー、俺」「うん、自分でもそう思うw」などと明るく会話できるほど、子供の障害も、少々言動が変わった私のことも、主人は前向きに受け入れてくれています。 今現在はとても幸せなのですが、この障害のせいで対人関係がうまくいかなかったことが多く、ずっと生きづらさを抱えてきました。両親からも受け入れられず、殴る蹴るの暴行、「死ね」「生まなきゃ良かった」系の言葉の暴力など、虐待を受けて育ちました。 ↑と、ここまでは、主人にも話しているのですが、これから書くことは、誰にも話せずにここまできました。そのことが今、とても苦しいのです。恥をしのんで、書かせていただきますと ・今はないのですが、思い返すと、幼児期~10代の頃は、盗癖と虚言癖がありました。欲しい訳でもないのに、友達の文房具などを盗んでは、どっかに捨てていました。虚言で思い出せるのは、芸能人が芸名を持っていることに憧れて「私の本名は本当は違う」と言ってみたり、受験が終わって、入った学校は本当は第一志望校だったのに、「超難関校に落ちたからここに来た」と言ったり、本当は東京出身なのに関西弁に憧れた時期があり「生まれは大阪」と言ったり、です。 ・コミュニケーションがうまくいかないことで、酷いいじめを受けてきました。大学ではほとんど口も聞かず、いわゆる「トイレ飯」も経験。今思えば自意識過剰なのですが、ずっと1人でいるのを見られる恥ずかしさからでした。 ・容姿に対するコンプレックスから、プチ整形してます。 プチ整形してからは、街で声をかけられたり、合コンで複数人から誘われるようになったりしましたが、何しろコミュニケーションに難があり、1、2回デートして終わってしまうことがほとんどでした。 そんな中、恋愛経験の少なかった現在の夫と出会い、様々なタイミングも合って結婚に至りましたが、上記に挙げた過去はまだ話せていません。夫は私を、変わった人間だと認識しつつも、「美人キャラ」で「それなりに恋愛経験があり、モテてきた」と思っています。(ちなみに子供達は2人とも、誰に似たのかと思うほど可愛く生まれてきたため、私の整形など疑ってもいないです) でも実際には、とてもみじめで、恋愛経験はおろか対人関係全般でうまくいかず、ブスで、孤独だったんです。夫に、恥ずかしくてとても言えない過去や容姿を偽っている罪悪感。アスペルガーの子供も将来、自分と同じような人生を歩んでしまうのかという不安。そんな気持ちに今、苦しめられています。身から出た錆かもしれませんが・・・ この気持ちをどう処理すればいいでしょうか? 気持ちにも波があって、頑張ろう、と思うときと死にたい、と思うときの差が激しいです。 自分の過去など思い出さず、子供のことを第一に考え、前を向いていくしかないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#196495
    • 夫婦・家族
    • 回答数14
  • 子供3人を連れて、家を出て行ってもいいでしょうか?

    34歳の専業主婦です。 小学校5年生と2年生の息子と、年中の娘がおります。 34歳の夫と、結婚して11年目になります。 私が22歳で派遣社員をしているときに、 当時大学4年生の夫と交際2ヶ月でスピード結婚し、 結婚1年目に長男を出産し、 夫が大学卒業と同時に、 お互いの地元では無い地方都市に就職したため引っ越しをしました。 現在は3200万の持ち家(残り1700万ローン)と、車を一台所有し、 年収800万の夫のおかげで、経済的には何不自由なく暮らしています。 ただ、長男を出産した後から夫との仲が険悪になり、 仮面夫婦として今まで何とか過ごしてきました。 23歳の時に、知り合いのいない慣れない土地で、 初めての育児に奮闘をしていた私を、 慣れない土地で就職したばかりの夫は私を助ける余裕が全くありませんでした。 夫の仕事が休みになる週末に子供の世話をお願いしても、 ゲームやネットに夢中で、 おむつ替えやミルクや離乳食の世話を頼んでも、 今はゲームの途中でやめられないところだから、 後で必ず子供の世話をやるからと後回しにされ、 20分経ち、30分たっても、 何度声をかけても動かない夫にしびれを切らし、 文句を言いながら結局私がする習慣になっていました。 育児も家事も手伝わない夫に不満がありましたが、 23歳の私には、きちんと夫と話し合うという知恵もなく、 たまに不満をぶつけて夫婦喧嘩をしていましたが、 夫は口が達者で、例え話が多く、話し合いにならないのと、 寝ている子供をわざわざ起こし、 「ママは長男が嫌いだから出て行くんだって!」 (私は長男が嫌いだとは一言も言ったことがありません。) と、子供を巻き込もうとするので、 私は夫婦喧嘩をする体力も気力もなくなり、 いつしか家庭は、夫が好きなように振る舞い、 私は不満をため込みながら育児や家事をする場になっていました。 私が長男を妊娠した時から、夫は夫婦生活を怖がるようになり、 長男を出産後は、家事も育児も手伝わない夫に触れられたくないと私が思うようになり、 次男と長女も身ごもるための夫婦生活以外は、 結婚11年間での夫婦生活は全くありません。 手をつないだり、キスをしたり、隣で寝たりというようなスキンシップも全くありません。 夫が傷つくかと思い誰にも言えませんが、 上記のスキンシップはどれも無理です。 今となっては目を合わせて話すことすら無理です。 長男が赤ちゃんの頃は夫が育児に非協力的で、 父親としての自覚が低い事(私が協力を頼むと、おれも世話をしたくないから、 パチンコ屋さんのキッズルームに預けて、2人でパチンコに行こうと言い出す始末)が悩みでしたが、 次男を出産し長男が三歳を過ぎた頃から、 夫はささいなことで怒りを爆発させるようになり、 お皿を割ったり、大声で怒鳴ったり、子供の顔や身体を平手で赤く残るほど強く叩くようになりました。 そういう修羅場のたびに、 私は子供の盾になり、 真っ赤な顔をして怒鳴る夫に言い返し、 怖がる子供たちを守り、慰め、 それでも子供たちの父親を悪くは言うべきではないと、子供には愚痴も言わず、 一人で子供を守り育ててきました。 週末にそういうことがあるたびに、 週明けに私の母親に相談しましたが、 私の母親は、長年私の父親からモラルハラスメントを受けており、 共依存のような状態なので感覚が麻痺しており、 「(夫の名前)は、大変なんだよ。若くして父親になって家族を養っているんだから。」 「そのうち歳をとれば丸くなるから、それまで何とか頑張ってね。いつでも話を聞くからね。」 「子供はお母さんが頑張っている姿を見ているからね。」と何度も聞かされ、 私はどうしていいかわからず、ここまで我慢して過ごしてきてしまいました。 今では、子供たちも大きくなり、 夫を怒らすようなミスをすることも減り(寝ているパパを起こさない様に気をつける、外出した時などにパパを待たせない、パパの近くで兄弟喧嘩をしない等、何度もパパを怒らせ、叩かれながら叱られたので自然と身につけてしまいました。)、 3番目が娘と言うこともあり、 3人の子供たちも大きくなって手もかからなくなってきたので、 ここ1年は夫も大声で怒鳴ったり手を挙げるようなこともなく過ごしております。 ただ、うまく言えないのですが、 家の中に地雷がある感覚で、 夫が帰ってくると家の中の雰囲気が変わります。 子供たちも、口には出しませんが、 パパを怒らせないように気をつけているので、 家族団欒の時でも息苦しい感じがあります。 長男と次男は夫から強く怒られながら育ったため、 パパに全くなついておらず、 そういうお兄ちゃん達を見ていた娘も、 直接パパから叩かれたり怒鳴られたりされたわけではありませんが、 怖い印象があるようでなついていません。 パパとお風呂や、パパと外出や、パパの隣で寝るなどは、 どれも子供たちは嫌がります。 ただ、夫は平日は仕事が忙しく毎日8時に家を出て終電帰りなので、 家族と過ごすのは週末だけです。 その週末だけ、夫を怒らせないように気を付け仮面夫婦を続ければ、 年収800万で専業主婦をして子供のそばにいてあげられる方が、 子どもの成長にとっては良いのかなと、 表面的ではありますが夫が怒鳴ることもなくなったので、 過去の夫の暴言暴力に蓋をし、私さえ我慢すれば全てうまくいくのかもと、 迷いながら今まで生活してきました。 しかし、心から信頼できない人と一緒に暮らすことに精神的に限界を感じています。 心から笑うことができません。 このままでは子供の成長にも悪影響では無いかと悩み、 最近になり夫に初めて真剣に離婚を切り出しました。 過去にされた仕打ち(威嚇威圧などのDVや、子供に対する虐待)がどうしても許せない、 このまま仮面夫婦をしても子供への影響が心配、精神的にも限界だと話すと、 過去に何度か感情的になったことは認めるが、離婚したくない。 どうしても離婚するなら、 子供達に母子家庭の貧しい暮らしをさせたくないから、 子供三人とも俺が引き取るから、 子供達に会いたい時は好きにあっていいし、 家にも好きに出入りしていい。 働いたら、養育費を払ってと言われました。 虐待まがいのことをしていた夫に、 子供を渡すわけにはいきません。 かと言って、このまま仮面夫婦を続ける人生に希望を見出せません。 いろいろ調べた所、 夏休みの間に県外にアパートをかり、 子供三人を連れて家を出て別居をし、 弁護士を頼み、離婚調停をし、 どれくらい期間がかかるかわかりませんが、 離婚をしようかと思っています。 離婚後は、子供を中心に無理のないように、 年収240万位の生活をして、 子供がさみしがるような年でもなくなれば、 バリバリ働いて、収入アップを目指します。 離婚で子供を傷つけるので、 再婚はもちろん考えていません。 夫無しで生き直せると思うと、 活力が湧いています。 ただ、 いずれ子供が大きくなった時に私の選択を恨まれないかと思うと不安です。 パパの顔色を週末にうかがっていさえすれば、 経済的には何不自由ない暮らしと、 ママは幸せそうでも、パパのいない贅沢は出来ない暮らし。 子供にとっては、 何がいいでしょうか?

  • 夫婦関係修復できますか?

    去年の秋、子供が小学校へ入学を機に今の主人と再婚しました。(主人は、初婚です。) 主人は、一人暮らしが長かったせいか、あまり人に合わせる事が好きでないように思います。 そんな中でも、休みが合えば一緒に色々連れて行ってくれます。ただ、あくまでも中心は自分自身なので、少し不満を感じてしまう事がありました。 食事も起きてすぐに食べられるタイプで、できたらすぐに食べてしまいます。(私も子供も 寝起きですぐには、食べられないんです。)これにも少し不満を感じてしまいました。 記念日やイベントのある日でも主人は、自分の予定が最優先で私は、寂しくなる事もしばしばありました。 それを私は、黙ってしまったり、態度に出してきてしまったのです。 先月、主人から離婚したいと言われました。 離婚届けもあるから記入するように言われました。 私に愛情の微塵も感じない。一緒にいたくない。と。 そう言われてから、2日間ろくに話もできませんでした。 今は、少しギクシャクしてはいますが会話は少しあります。休みの日は、主人から出掛けようと誘ってくれたりもします。旅行も一緒に連れて行ってくれるようで予約をしてくれています。 ただ、朝仕事へ出掛ける時、帰ってきた時の表情は、目も合わせてくれません。 主人は、私から離婚を切り出すのを待っているのでしょうか、、、?

  • 思いやりのない旦那

    共働き夫婦、子ども1歳の母親です。 旦那は朝6時に家を出、晩8時半に帰ってきます。私は朝9時出勤4時退社なので、朝4時半に起き、旦那のお弁当を作り、家事をし、保育園に送り、、、仕事が終われば保育園へお迎え、家事育児、病気になれば私か実家の母が仕事を休み、、、と、旦那に頼らず全てこなしてきました。 ある月曜日、子どもが9度の熱を出し、また私も熱を出してしまいました。しかし子どもの病気の度に休んでいる事もあり、私自身の熱位なら出社したいと思い、旦那に来週には今の会社辞めるのだから、たまには休んでもらえないかと頼んだら、休める会社じゃないって言ってるだろ!俺にどうしろって言うんだ!!となぜか怒りだしました。。。私の事を心配してくれる様子もなく、もう辞める会社にしろ、自分の立場が悪くならないようにだけを考えてるのかと思うと悲しくなりました。 私の考え方がおかしいのか甘いのでしょうか。

  • 真剣な悩みです…

    僕は中学3年です 受験です…この受験が不安です なぜなら僕はテストが全然ダメで 頭が悪いんで、数学なんて一桁です 合計100いかないぐらいです… 長所がないんです… 不安です、いい高校にはいれるのか? いい職につけて親孝行できるのか? 結婚して家族を支えられるのか? もー僕はバカで親不孝なんですよ だからって将来の事を思っても 勉強が進みません… やっぱり僕は夜の道へ進むしかないんですか? あともうちょいで、 これから夏休みで 受験勉強をするべきか 1年から3年の復習をするか どちからが、いいですか? ご回答を、まっています…

  • 彼のお金に口出し… ご意見お聞かせください…泣

    観覧ありがとうございます。とても長くなるのですが是非ご意見頂きたいです…。 私は現在20歳大学生で、 付き合って1年半になる24歳自営業(を継ぐ予定)の彼がいます。 つい最近、かなり揉めた事があったので皆様の意見を頂きたいです。 私達は 私→関西 彼→九州 の遠距離恋愛中です。 私はまだ学生で、足りない奨学金を補ったり定期券を購入する事などでお金が必要な為、 2人が会うときは大半彼がお金を出します。(毎月6~7万) 私が出すときもありますが、3ヶ月に1回、数万程度です。 彼は実家の給料+副業で収入を得ていますが、 実家の給料は現在バイト扱いの為、二つ合わせて月に16万前後のお給料だと言う事を聞いて、 私はなんとなくお金の計算を始めました。 彼は実家住まいなので、毎月携帯代と外食代と保険代くらいの支払いしかなく、 毎月8万ほど浮いている計算になるんです… 普段から彼は私に対して、お金がない や 車検代もやばい などと言っているのですが 毎月8万浮いてるこのお金に、ん?と思ったことが始まりでした。 疑っているわけではないのですが、私は既に彼にプロポーズされており、将来共に過ごすつもりでいます。 カップルで1番多い問題はお金の問題ってよく言いますよね…… 気になったので細かく聞いたんです、彼に。 余りの8万はどうしてるの?→翌月に繰り越している。 その繰り越しは貯金してるの?→車検代とか住民税とかあるからね。 といった調子で。 そして、私が車検代っていくら?貯金はいくらなの?と聞くと 彼は『そんなこといいじゃん!』みたいに流そうとするのです。 隠されると余計怪しいじゃないですか… なんで隠すの?と聞いても、『隠してるんじゃなく説明が面倒なだけだ』と言います。 車検代なんて覚えてるはずだし、貯金額も知ってるはずですよね。これはおかしい。 更に問い詰めると、自分の車検代を知らないと言うんです。 彼は去年車を購入したらしく始めての車検らしいのですが、普通車検代くらい調べますよね… 私が、知ってて当然でしょう、何故今まで調べなかったのか、と言うと 調べてすぐわかることなんて覚えても脳のキャパシティの無駄だ。と言われました。 心配性で近い支払いなどは把握しておきたい私には理解できない考え方です…。 今まで、車検代がいくらかも知らずに私に、車検代やばいわ~とか言ってたわけですね。 わけがわかりません。正直将来が不安になりました。 このように考える私がおかしいのでしょうか? また、私がそのような考え方では将来不安だと伝えると、 僕は自分で必要ないと感じる情報は取り入れないタイプの人間だ。自分の考え方を受け入れてほしい、お金に関しては任せてほしい。のように言われました… 私は理解できず、 今は良くても、将来的には貴方が支払金額を把握して、それを私に伝えて私も把握できている状態じゃないと不安だ! と伝え喧嘩になりお互い電話を切って寝てしまいました… また、口論の際に彼が私に 実際君は何の経験もなく功績も残していないじゃないか。 みたいなことを言われました(まだ学生なのに社会人に口出すなということでしょう)。 因みに彼は高卒で才能が認められ、 就職した会社で月100万ほど稼いでいたそうです。 ほぼ私と同い年の頃に…。なのでプライドが高いのだと思います。更にかなりの自信家です。 これは彼の言うとおりなのでしょうか。彼に任せておけば良いのでしょうか。 今現在は全く問題はありませんが、 将来家庭をもち、私は子供も産みたいと思っています。 子供を守ってきちんとした生活を続けていけるのかという不安を抱いてしまいます。 彼は九州男児なので、男に任せればいいんだ!のような考え方なのでしょうか… 妻は口出しすべきではないのでしょうか? 携帯代の支払も度々忘れてしまったり、2人で会う際に利用する夜行バスの費用も、私が逐一支払確認をしてやっとです。彼は忘れっぽいので。 その辺を追及すると ことの重要の程度で意識を使い分けている。といいます。 いや、バス代重要やろ…と思うんですが。 将来の大きな不安を抱くと言うと、信頼してくれないのかと言われます。 出世する夫の妻は、『放任主義』らしいですね…。 私も一切口出ししない方がいいのでしょうかね…。 彼が仕事のデキる凄い人だとは知ってるのですが…。 長々と失礼しました。 ここまで読んで頂き本当にありがとうございます! よければ是非ご意見お聞かせください…(´;ω;`)

  • 夫にどうつたえたら

    アスペルガーの夫に、どう伝えたらよいのかわかりません。以下のようなコミュニケーションのずれが頻発しています。アドバイスをお願いします。 ちなみに子どもは、未就学児です。 状況 娘と夫での会話。 娘「パンケーキにかけるソース、ラズベリーとミックスフルーツとどっちがいいかな。あ、ミックスって匂いがきついものかもしれないかな?(娘はマンゴーやパパイヤが苦手でそのことは家族みんなしっている)」 夫「パッケージにはマンゴーの絵があったよ」 娘、ラズベリーのソースをかける。 夫「え、ラズベリーにしたの?」 娘「パパがミックスはマンゴー入ってるからやめたらっていったんじゃん。」 夫「パパはそんなことは言ってない。」 娘「言ったよ。ママ、言ったよね?」 夫「言ってない。パパが言ってないっていうんだから言ってない」 娘「いったよ。マンゴー入ってるって」 夫「言ってない。」 娘 号泣。「パパなんかきらい」 夫「嫌いって人にいったらいけないんだ。パパは○ちゃん、嫌い。どう?いやな気持するだろ?」 娘「パパのばかー」 夫「ママからも注意して。バカっていったらいけないんだ」 私 うんざり。 わかるのです。 夫は、《マンゴーが入っているからやめなさい》とは、言ってない。でも、「そっちの方向」ととられる返答をしている。そのことに、夫は気づいていない。 娘が「バカ」といいたくなる気持ちが、わたしはすごーくわかってしまう。黙れバカ。私も言いたい。 これはわかりやすい例で、このようなトラブルが、ここのところ日常茶飯事で、心身ともに疲れ果てています。 夫も、娘を本気で怒っているし、注意しない私のことも腹立たしくおもっているようで、最近いつもイライラしています。 苦しいです。

  • 犬好きの嫁に対して

    新婚です。 嫁さんが独身時代より小さなチワワを飼っており、それを連れてきました。 自分の子供のように大切に育ててますが、しつけがなっておりません。 先日、ちゃぶ台(高さ40センチぐらい)で食事をしている時に食べ物を犬が食べていたので止めさそうと犬に触ると咬まれました。 それも結構痛くて嫁に「思いっきり咬まれた」と言うと逆ギレされました。 「ちゃぶ台で食べるあなたが悪い。きちんとしたテーブルで食べたら犬も届かないのに!」と。 そのあとに犬を「可愛い、可愛い・・」と撫でてました。 私も犬を飼ってましたが、こんなマナー悪い犬は初めてです。 犬好きの嫁と犬をどう教育していけばいいか・・・ 初ケンカしてもいいのか、冷静に対処すればいいのか・・・・ 人生の先輩方、ご指導お願い致します。

  • 境界性人格障害との付き合いかた

    彼女や妻が境界性人格障害とわかりました。 本人も本気で治療に取り組もうと思っているのですが、今までの言動に対する不信感が消えません。 境界性人格障害を克服し、仲良くされている方あ意見を聞かせてください。

  • 妊娠しません。旦那が元カノとの子を中絶あり。

    旦那は元カノとの間の子を中絶しています。 旦那は自分の親に話していません。元カノの親には話に行ったそうです。 水子供養をしたのかわかりません。 近日聞こうと思っています。 現在子作り中なのですが、なかなか妊娠しません。 病院に行き子宮内の検査もしましたが、問題は無いみたいです。 元カノとの子は中出し一回で出来たそうで、、、 それを聞いているから、私がなかなか妊娠しないのがとても不安です。 もし、水子供養をしてなかったら、悪い言い方になりますが、私に影響?などはありますか?? 彼はお参りに行ってるかもわからないです。 あと、私の母親も中絶、流産しています。 一度、母親が中絶などをしていると子に水子が付くなどと聞いた事ありまして。。。 わからない事だらけなので、よかったら相談に乗って頂きたいです。 表現の仕方がわからず、悪い言い方になってしまっていたら申し訳ありません。

  • 主婦の朝帰りについて

    9時から5時まで平日はパートをしています。 25歳、5歳と4歳の子供が居ます。 結婚して6年目です。 旦那とは17歳離れており、いつも優しい旦那です。 私の朝帰りについて、意見を聞かせてください。 多い時は週に2.3回、 少ない時は週1で出掛けます。 仕事もあるので、 仕事の休みの日の前の日には夕方から出掛けます。だいたい9時頃からです。 相手は高校時代からの友人女3人うち2人が既婚子供有りです。1人独身です。 ご飯を食べ、カラオケに行き、独身の友達宅へ行き、泊まって、次の日のお昼ぐらいに帰宅し、 保育園へお迎えに行きます。 保育園に送ってくのは元々仕事場が保育園方面の旦那が毎日送って行ってますから、朝私が居なくとも、旦那が送って行ってくれます。 私は出掛ける前に、 保育園の用意をし、 朝ご飯の用意をし、 子供にご飯を食べさせ、 お風呂に入れ、 後は寝るだけの状態にしてから出掛けます。 旦那には、遊ぶ友達の名前、行く場所、泊まる友達の家全て伝えてから行きます。 旦那はというと、 早くに結婚して子育てしてるから、 いっぱい遊んでおいでと言ってくれます。 保育園は送ってくから心配するなと言ってくれます。 ですが、やはりこれはダメな事でしょうか? 旦那に了解は得ておりますが、 いくら女友だちとはいえ、 週に2、3は多いでしょうか? 平日の休みが1回しかない場合や仕事が忙しい時などは疲れてるので 行かない時もありますが だいたいは週1は必ず出掛けます。 旦那には、何度も怒らないの?と聞くのですが、 精一杯遊んでおいで、としか言わず、 もう旦那はどうでもいいのかなぁ?と思ってみたりもしましたが、 別に機嫌が悪くなることもなく、 昨日はどこにご飯行ったの?と夜ご飯を食べながら普通に話します。 なので私も、こんな話をしたよ、ご飯美味しかったから今度行こうよ、など話しながら夕食を一緒に食べます。 旦那が許しても、やはり私はダメな事をしてるのでしょうか? 旦那にはまったく怒った素振りはなく、なんで遊びに行くの許してくれるの?と何度も聞くと、 俺が25の時は遊んでたから、 でもお前は20から子育て家事してる。遊びたい時遊べてないから、今は子供も大きくなって落ち着いたし、俺は面倒全然見るから遊んでおいで。と言われました。 皆様、どう思われますか? ここまで言ってくれる旦那に甘えてはダメでしょうか? やはり、朝帰りはよくないでしょうか?、、意見ください。

  • 夫にどうつたえたら

    アスペルガーの夫に、どう伝えたらよいのかわかりません。以下のようなコミュニケーションのずれが頻発しています。アドバイスをお願いします。 ちなみに子どもは、未就学児です。 状況 娘と夫での会話。 娘「パンケーキにかけるソース、ラズベリーとミックスフルーツとどっちがいいかな。あ、ミックスって匂いがきついものかもしれないかな?(娘はマンゴーやパパイヤが苦手でそのことは家族みんなしっている)」 夫「パッケージにはマンゴーの絵があったよ」 娘、ラズベリーのソースをかける。 夫「え、ラズベリーにしたの?」 娘「パパがミックスはマンゴー入ってるからやめたらっていったんじゃん。」 夫「パパはそんなことは言ってない。」 娘「言ったよ。ママ、言ったよね?」 夫「言ってない。パパが言ってないっていうんだから言ってない」 娘「いったよ。マンゴー入ってるって」 夫「言ってない。」 娘 号泣。「パパなんかきらい」 夫「嫌いって人にいったらいけないんだ。パパは○ちゃん、嫌い。どう?いやな気持するだろ?」 娘「パパのばかー」 夫「ママからも注意して。バカっていったらいけないんだ」 私 うんざり。 わかるのです。 夫は、《マンゴーが入っているからやめなさい》とは、言ってない。でも、「そっちの方向」ととられる返答をしている。そのことに、夫は気づいていない。 娘が「バカ」といいたくなる気持ちが、わたしはすごーくわかってしまう。黙れバカ。私も言いたい。 これはわかりやすい例で、このようなトラブルが、ここのところ日常茶飯事で、心身ともに疲れ果てています。 夫も、娘を本気で怒っているし、注意しない私のことも腹立たしくおもっているようで、最近いつもイライラしています。 苦しいです。

  • 夕飯の処理。私のわがまま?

    夫婦ではなく同棲中の彼氏との相談ですが カテゴリ的に一番妥当かと思ったのでこちらで失礼します。 夕飯についてです。 時期的に彼の帰りは22時を過ぎる頃の日が続いています。 私は朝昼が別なのでせめて夜だけは、と極力待っています。 昨夜22:30頃に仕事が終わったこと 友人と少し買い物をすることがLINEできました。 しばらくしてから私はTwitterで先に食べて良いのかな? というような呟きをしました。(@ではありません) 23:30頃にLINEで先に食べて良いことと謝罪が来ました。 彼がどれくらいお腹が空いているかわからなかったため おかずには手をつけず、白米とふりかけで一人夜ご飯です。 ここまでは別に良いんです。せっかく待ってたのに!と 少しは残念な気持ちはありますが、仕方ありませんからね^^; 彼が帰ってきたのは0時前後だったと思います。 夜ご飯をすぐに食べるか聞いたところ、もう遅い時間なので 食べないと言いました。ここで少しイラッとしました。 23:30の時点でそれは言えなかったのか?と文句を飲み込みます。 おかずを冷蔵庫にしまうか捨てておいてと言いました。 (そこまでしてあげるほど私の心に余裕がありませんでした。) 今朝、起きたらおかずは出しっぱなしでした。常温の場所に。 この時期にそれはさすがに怖かったので、とてもガッカリです。 それでももしかしたら、彼の中ではセーフなのかもしれない。 と、思い朝食べるつもりなのかを聞いたところ彼の返事は 「時間がないから食べない」パソコンをいじりながらでした。 仕事関係かもしれないので、PC片手の返事は我慢します。 私は数時間常温で放置されたおかずを食べるのは嫌なので 「食べないなら捨てておいて」と言いました。 ゴミ袋におかずを捨てるだけです。数分もいりません。 でも彼は「帰ってきてからね」と言ってPCから動きません。 彼が帰ってくるのはまた夜22時過ぎでしょう。(たぶん) それまでずっと放置しておくつもりなんでしょうか? 私は「彼がどれだけ食べるかわからなかったため、 おかずは我慢して白米にふりかけで夜ご飯を済ませました。 彼は自分が食べないからとおかずを放置してダメにしたあげく、 時間がないという理由で片付けもせずにそのまま出て行きました。 ダメにしたことに対しての謝罪はありませんし、逆ギレ状態だったと私は感じました。 23:30の時点で食べないことを言ってくれていれば私は我慢せずおかずを食べましたし、 彼がちゃんと夜のうちに片付けてくれていれば 私が朝または彼にお弁当として渡すこともできたでしょう。」 そう考えると悔しいやら悲しいやらで苦しいです。 彼には言っていませんが(薄々感づいていると思いますが) 昨夜は身体の調子があまりよくありませんでした。 そんな中がんばって作り、彼を思い食べるのを我慢したおかずを、 自分の手で処分しなければいけない悲しみは大きいです。 みなさんに質問したいのは、この状況下でも 「仕方がない」と諦めない私の心が狭いのでしょうか? 一緒に暮らすなら(夫婦になるとしたら)これくらいのことは 笑って許すくらいの余裕がないといけないのでしょうか? 確かに、夜に私が自分で片付けていれば 今回のようなことにはならなかったと思います。 でも、彼にもっと申し訳ないという気持ちを持ってもらいたいのです。 私のわがままですか? 厳しい意見、改善のアドバイスなどお願いします。

  • DV

    私は女性に対して一度も暴力を振るったことはないのですが、女性に暴力を振るわれた事はあります。理由は機嫌が悪かったらしいです。昔から思う事があります、女性に対して暴力はダメって言ってる女性いますが、男だったらボコボコにされるような言葉を平気で吐く人いますよね? 全ての人とは言いませんがなかなり居ますよね?暴力を振るわしてる人もいると思うんですよ。言葉の暴力、私の友人は彼氏から暴力を受けていましたが、私から見たら暴力は悪いが引き金を弾いてるのは友人だなと思いました。いつも、男が悪いと言う方、暴力は良くないのに言葉の暴力なら良いんでしょうか?なお、身体が違うからとかいう話はいりません。ならば体格がで力が一緒なら暴力を認めることになりますし。

    • ベストアンサー
    • noname#196015
    • 人生相談
    • 回答数3
  • 夫婦喧嘩をしてしまいました

    今朝夫婦喧嘩をしてしまいました。 私たちは共働きで2歳の息子がいます。 旦那は自営で休みが最近なかったので今日は久しぶりの休みでした。 休みなので息子のお迎えをお願いしたところ、明日保育園まで送ってくれるといっていたので、朝出るときに旦那を起こしたら、そんなこといってない休みの日くらい寝かせてくれよ!と切れられ、私も時間がなくせかせかしてたので、自分が送るっていったから起こしたのになんでそんなに切れられなければいけないのって感じでイライラしてしまい喧嘩になりました。 私がそこでなにも言わずに寝かせてあげたらよかったんでしょうか? 旦那は頑固なので私が謝らなければ終わりません。

  • 妻の一番になりたい

    前回の質問 http://okwave.jp/qa/q8660857.html?by=datetime#answer 前回の質問で私は妻が何よりも大切なんだということを自覚できました。 同時に、妻はどう思っているのだろうという不安も生まれてしまいました。 私はどうも独占欲が強い人間のようで、妻にも私を一番に思って欲しい故に前回の質問をしたのだと自覚しました。 しかし、妻にも好みがあり、私がそれにピタリと当てはまっているとは思いません。 それでも妻には私を一番に思って欲しいのです。 ですが妻にそれを面と向かって強要することなどできません。 なんというか、みっともないし、かっこ悪い… しかし、傲慢だとはわかっていても、気持ちを抑えられません。 妻に一番に思ってもらうにはどうすればいいのでしょうか。 のろけになりますが、私と妻の関係はとても良いと思います。 そんな妻に一番に思ってもらうには結婚という一つの到達点に慢心せず、妻を、やがては家庭を第一に考える事が私が唯一思いついた方法なのですが、それとも、もう妻には一番に思ってもらっていると妻を信じて楽観視するべきなのでしょうか。

  • 犬好きの嫁に対して

    新婚です。 嫁さんが独身時代より小さなチワワを飼っており、それを連れてきました。 自分の子供のように大切に育ててますが、しつけがなっておりません。 先日、ちゃぶ台(高さ40センチぐらい)で食事をしている時に食べ物を犬が食べていたので止めさそうと犬に触ると咬まれました。 それも結構痛くて嫁に「思いっきり咬まれた」と言うと逆ギレされました。 「ちゃぶ台で食べるあなたが悪い。きちんとしたテーブルで食べたら犬も届かないのに!」と。 そのあとに犬を「可愛い、可愛い・・」と撫でてました。 私も犬を飼ってましたが、こんなマナー悪い犬は初めてです。 犬好きの嫁と犬をどう教育していけばいいか・・・ 初ケンカしてもいいのか、冷静に対処すればいいのか・・・・ 人生の先輩方、ご指導お願い致します。

  • 努力できないのは当たり前

    努力が足りないとか当たり前のように言うけど、 僕は死ぬほど努力できるのも生まれ持った才能だと思ってます。ギフト イチローとかそのたぐい。 できる人は、どうして出来ないの!って理解できない 間違ってますか?

    • 締切済み
    • noname#196144
    • 人生相談
    • 回答数8
  • 携帯電話 ロックしていないのでしょうか?

    パートナーの浮気の発覚あるいは疑惑 そのきっかけが、パートナーの携帯電話を見てしまった。との話をこのサイトでも散見します しかし、不思議なのは、携帯電話はロックするのが社会的常識であり責任なので、持ち主以外が勝手に見ることは容易ではありません どうやってパートナーの携帯電話の中身を見ているのでしょうか? ロックの解錠方法まで、教えあっているのでしょうか?