mikemikesan の回答履歴

全393件中201~220件表示
  • 何故女性は結婚すると所帯じみるんですか?

    若いうちは、綺麗な花ですが、実利、実をとったのを所帯持ちというようです。 以前質問させてもらいましたが、花をボロボロするのが男ですか?という曖昧な返答で不思議でしたが、 結婚すると所帯じみてるというのは、古びた何年も着てる服や、セットしない髪から男は判断して奥さんと呼ぶようです。 見た目判断ですが、それを男性は所帯持ちと見てるようですので、花がボロボロになるのはあってると思いました。 でも、それって、主婦ですか?主婦になると何故所帯じみて汚くなるんでしょうか? 再度質問させてもらいましたが、結婚してもこんなのが奥さんと言われるなら、 希望が持てなくなります。私は独身ですが、ボロボロになるのが真実の結婚でしょうか?

  • 年間離婚者数約50万人超な現実についてどう思う?

    毎年必ず、小さな県規模の人口に近い既婚者が離婚されているそうですが、それでもやはり大半の方々が自分達は大丈夫なはず…と思われてると思います。 勿論自分(バツイチ)もそうでした。 ですがこれだけの方々が離婚されてる割には誰々が離婚したとか耳に入ってきません。 100%本当なのでしょうが、実感できないのです。 ぶっちゃけ離婚された方々、皆さんの周りにはかなりいましたか?

  • 毎週末、小学1年の孫をつれだす姑

    義母には我が家の息子しか孫がおりません。 主人の他に娘さん(義妹、主人の妹)もいて結婚していますが病気を患いお子さんができないのです。 なので主人の子、我が家の1人息子が義母にはたった一人の孫となります。 まぁ、これまでにも色々ありましたがすべては子供が小学校に行くまでの辛抱だと思ってきました。 息子が小学校に行き出したら少しは治まるかと思っていたのですが、今度はきっちり土曜日に連れ出すようになりました。 ちなみに主人は土曜日はほとんど休みがありませんし、主人が休みのときはなぜかつれだしません。 義母の家は車で30分くらいです。 息子も楽しんではいるようだし、こんなに可愛がって貰えて幸せだとは思います。 小さい時と違って家の中ではなく外に出てくれるので気も楽です。 週に一度だし。。。 ですが、つれ出すようになってからは私にではなく主人を通して連絡をとるようになったのです。 これは主人が悪いと思うのですが、いつも金曜日の晩に子供に「明日はバァーバが○○に行こうって。○時にお迎え来るからね」と話すのを聞き、このような形で報告を受けるのです。 こちらの都合はお構いなし。。そのことを言えば、主人も義母も約束や用事があるなら私から事前報告すればいいって。。。えっ?私が報告って??これっておかしいと思う私が普通じゃないのか。。 当日つれ出す時はさすがに義母から直接電話がかかってきますが、これもちょっと以下の理由で困るんです。 毎週末つれ出すようになってから毎回ではありませんが、ほぼ義妹がセットなのです。 義妹夫婦セットもあります。 それは事前報告のないときもありますし、迎えに来た時は義母だけなのに送ってくれる時に義妹が一緒とかもあります。 義母は午前中に息子を連れ出しているのにお昼ご飯を食べさせたり食べさせなかったりします。 気が向けばお弁当を作ってきたりもあれば、時間がなかったと夕方4時過ぎににマクドナルドを食べさせたり。。一度、ほとんど食べないで帰ってきたことがあり「すぐご飯してあげてね」と言って帰って行ったことも。。何だか息子をペット扱いされてる気がしてレンタルしている気分になってしまうのです。 この春に子供の入学に合わせて家を建てたのですが、それがきっかけなのか以前とは違う遠慮のない義母の態度に戸惑いも覚えます。 当日に突然つれ出しに来て空のペットボトルにお茶を入れてと言われるくらいは構いませんが、義妹の旦那さんのビールを催促されたり、夕方に子供との出先から「お昼まだなの、だからタコ焼きの材料買って帰るわね」って!!!おいっ!今から焼けってこと???勘弁してほしいです。。。 「もう夕飯の用意があるので」とお断りしましたら、ピザ買って帰るわって。。いやいや、ご自分のお家に帰ってくださいよ、義妹夫婦と共に。。 義妹夫婦は気を使っている様子で、旦那さんは「朝から電話かかってきてつれ出された」って言ってましたので、義母が義妹を誘っているようでした。 舅は留守番できる程度の認知症で義母もストレスがたまっているのだと思います。 ですが、どんどん遠慮がなくなる義母の態度に私も普通に対応できなくなってきました。 義母は一見とても良い姑で、私もつい最近まで信じていました。。主人よりも義母を慕っていたくらいです。 ですが、それは本当の義母ではなかったことにやっと気付かされたのです。 私の主人はモラハラ夫です。 この親にしてこの子ありだとつくづく思います。 他にもたくさんありますが、この件については子供が直接絡んでいるのでモヤモヤを流せないでいます。 皆さんから見て、どのように思われますか? 私の心が狭いだけでしょうか?

  • 実の両親への礼儀

    私は40代の女性です。 私には今、お付き合いしている人がいます。ただ、お互いの家庭の事情から結婚や同棲の予定はありません。 でも彼が一度、挨拶をしたいとの事だったので、両親に話をして会ってもらいました。 その時は和やかに話も進み、彼と私は用事があったのでその後、二人で出掛けました。 翌日に私の両親と顔を合わせたら親から「昨日、彼と会って話をした事について私から親にお礼の言葉はないのか?彼が気分良く話せるようにこっちも気を使ったんだから感謝の言葉がないのはおかしい」と酷くなじられました。 彼は来た時と帰る時に両親にお礼は言っており、両親は彼を批判しているわけではありません。 あくまで私が両親に彼と会って話してくれたことへの感謝をしろと言われたのです。 私は両親の親戚や友人が来た時はそれなりに接しますが、その後に両親からお礼など言われた事はありません。 親の言い分は「それとこれとは別次元の話だ」と主張しています。 また、両親には彼を知ってほしかったから、無理矢理話を盛り上げるよりも両親なりに彼に聞きたいことを聞いてもらえるのが目的だったのですが「お客様におもてなしをするのは当たり前のこと」と主張されました。そして、その行為について私が両親にお礼の言葉を言うのが当たり前のことと言われました。 私は常識が足りない人間なのでしょうか?考え方は人それぞれだと思うのですが、できるだけたくさんの方の意見を聞きたいです。

  • 離婚は我慢すべきでしょうか?

    主人(54)妻(32)長男(小6)長女(小4)次女(小1) 夫と結婚したのは今から12年前、付き合ってた人には振られ、長男を妊娠し身も心もボロボロになった時です。そして、当時父に多額の借金があり、毎月10万円以上仕送りしてました。そんな時出会ったのが主人でした。妊娠したのもありますが、父に250万借金を肩代わりすると言われ結婚しました。正直自分の身を裂いて仕送りをしていたのでそれから解放したいが為に結婚しました。子供もどうしても堕ろすことができませんでしたし、、 父の借金の理由はギャンブルでしたので、結婚前主人にギャンブルはしないか確認し、しないと言っていたので安心し結婚しました。 しかし結婚後すぐ週末は麻雀に行き朝帰りは当たり前でした。 それから夫へ憎しみや不信感が積もりセックスが苦痛で仕方なくなりました。しかし拒絶すると麻雀に行き帰ってこなくなり子供達がかわいそうなので何とか謝り帰って来て貰いました。その時お前の代わりはいくらでもいると言われかなり屈辱的でしたが、、 それから信じるのをやめて子供達の為に我慢して生きようと決意しました。 ですが、先日麻雀で借金しているのが分かりました。金額は金利入れて約250万です。それ以外にも結婚前の借金や独身時代に住んでたマンションを売ったお金(250万は父への送金)を約七ヶ月で使い果たしてたのが分かりました。少し問いただしたら家を買うのに400万引越し代や手数料で払ったと言いました。ちなみに家は中古で頭金は入れてません。 実は私にもショッピング、キャッシングで70万の借金があります。 この時は私は主人もやめたくてもやめれないのかもしれない、苦しんでるのかもしれない。と思い自分の借金のことと正直な気持ちを言い子供の為に話し合いをしたいと言いましたが、、子供の進学のお金なんてどうにでもなるとだけ、、逆に自分の事は棚にあげて私の借金を問い詰めてきただけでした。 終いには麻雀の借金は私がセックスを拒否したせいにしてきました。今まで拒否したの3度だけです。苦痛で仕方ないのに週に1~2回はしてます。 ちなみに家計は主人に任せてます。子ども手当も麻雀に使ってると思います。 そして主人は変わらず麻雀に行きます。 子供達は主人が大好きなので離婚は確実に反対します。 子供の為にやはり我慢すべきなのでしょうか? もう私の精神状態は限界に達してます。 一応麻雀する以外は家事の手伝いをしてくれたり旅行に連れて行ってくれたり良い夫良い父親ですので、生涯主人と生きよう主人が定年した時は私も家計を支えようと思う時期もありましたが、もうそんな事は思えません。 長い文章を読んで頂きありがとうございました。

  • 結婚 家計の在り方

    私は、結婚相手に家計を握られるのが正直嫌です。 子どもができるまでは、働いても子どもができたら専業主婦にならざるを得ませんよね。ですから旦那の給料がやはり主体になります。経済的に女は弱いじゃないですか。なのに旦那に家計を握られると、なんかあった時に、金を渡さない。だとか、渡す金額や使い方は俺が決めるようなことを言われたらって不安でたまりません。私が家計を握っても、使い方や金額は話し合って決めてくし、やましいことをしないと誓えます。 こういうと、私が相手を信じてないとも自分でも思います。しかし信じててもやはり自分が通帳を握って旦那には小遣いを渡す方法以外嫌なのです。 こういう考えでは、誰とも結婚できないのでしょうか。 皆様ご意見お願いします。

  • イライラする

    彼氏と同棲してから喧嘩が増えて疲れ果てた… パチンコに行くときしか楽しそうにしてくれず、デートとかはめんどくさそう。怪我、病気、骨折しても心配もしてくれなくなり、ダルそうな表情をして見てるだけ。 私の対応の仕方がわるいのか… 一応もうすぐ入籍予定ですが、男ってこんな感じなんですかね

  • 子供依存症なのでしょうか?

      私の彼氏のお母さんの話です。 長くなりますが、読んで貰えたら嬉しいです 彼が、私にお母さんの相談を良くしてきます 私の彼は一人暮らしをしてる19歳の学生です 彼の家庭は離婚しており、兄弟はいません 彼は父親の方につき、母親の方は今違う方と再婚しています そして、相談の内容、なのですが 彼の母は小さい頃から何かと厳しい方だったらしいです、高校に上がるまで母親が絶対だと思っていた、と前に言っていました。 自分の思ってることが全て正しいと思ってる母らしく。 小学生の頃、授業で先生から聞いた話などをすると。 「そんなの可笑しい、先生なんかよりもお母さんの方が正しいに決まってる」などと言われて驚いたこともあったらしいです。 やたらと周りの目を気にする母親は、自分の意志とそぐわない事を彼がすると手を上げられたこともあるらしく、小さい頃から自分の意志を言えなかったらしいです。 その他にも、離婚する前から良く母親から父親の愚痴を淡々と聞かされたり、それに対してやめて欲しいっと彼が言った時、母親は泣き出して「アンタまでお母さんの味方じゃないのか」っと言われ、子供なんだから母親の愚痴聞いて当たり前だと言われたこともあるそうです。 高校生の時離婚になり、彼は無害なお父さんの方を選び 今は一人暮らしを彼はしています、それでも母親との 連絡が切れた訳ではなく、今でも毎日5回も電話が掛かってくるそうです、少しでも電話に出ないとLINEのほうに “どうして電話でないの?” “なにかあったの?” 等と大量にメッセージが来たり。 酷いときには友人と遊んでいて電話に出れなかった時には、彼の友人や学校などに電話を掛けて「○○知らん?」と電話を掛けまくるらしく、彼がその度に友人に母親がごめんと頭を良く下げて謝ったり。 なんで一々、親に言わなきゃならないんだっと言ったら 「母親なんだから教えて当然でしょ!」っと逆ギレ。 ちゃんと、友達と遊ぶから電話出れないよっと事前に教えておいても、すぐ忘れて、なんで電話にでないの!ってメッセージがきて、酷い時には同じように色んな人に電話して何処にいるか確認するみたいで 彼自身が精神共々病んでしまったり、本当に困ってます。 彼には彼なりの人生があり、やりたいこともあるみたいなのですが、彼の母親は自分と同じ職に就かせたいみたいで。 大学もその職業の専門大学に通ってます、ですが、その職の実習に行った時、うつ病状態になってしまい、実習をできる状態じゃないと病院で言われ帰ってきた時があるのですが、その時も母親が「それでも実習には行け」そう言われたと私に話してきた時があります、本当に彼がとても辛そうに話してくる時があるんです。 周りがどれだけ、やめなさいと言っても聞く耳持たずで、一向に治す気もないみたいで… 息子である彼を自分の見える範囲で支配して把握していたいみたいで 買い物などをしたりすると、なにを買ったのか聞いてきたり なにかと言い訳をしては連絡をしてきて、自分の思い通りならないと発狂してヒステリックになり、どれだけなにを言っても、話は一方的で全く話し合いにもならず、 なにか言うと「お母さんの若い頃は…」とすぐ言ってきたり 彼のお母さんは子供依存症に近い部分が本当に多く、彼のためにも少しずつ距離を置くべきだと思うのですが....どうしたらいいのでしょう。 お母さんの今の旦那さんは自分の子供で精一杯で 対してお母さんの方には何も言わないみたいで 多分、旦那さんの方もお母さんと同じ性格なんだと思います、自分の子供で精一杯ってもう自立してるのになにが精一杯なのか分かりませんし。 彼のお父さんは本当に普通のお父さんです。 多分、お母さんの事は気づいているのでしょうが なにも出来ない、そんな感じみたいで。 このままこの悪循環の中に居たら本当に彼が 可笑しくなって狂ってしまいそうで.... 私と彼は遠距離恋愛なのですが 来年には同棲しようと、言われてます 私的には彼にこっちにきてほしいぐらいです 傍にいるから息子息子息子息子息子息子って なるんじゃないのかなぁ…と思うんですが… 一体どうしたら、いい方向へ変わりますか みなさんの意見を聞かせてください。 説明不足なところや、言葉が可笑しいところが ありましたら申し訳ないです。

  • たまにラクするのもダメなんでしょうか?

    中学生の娘を持つ主婦です。 私はフルタイムで働いています。 娘の学校が遠いため、毎日送迎をしています。電車でも通えるのですが、電車だと片道約2時間かかるため、車で片道約40分送迎をしてます。 朝は5時に起きて弁当と朝食を作り、娘を送ってそのまま仕事に行きます。 8時間働いて、そのあと娘を迎えに行って帰宅して家事をこなします。 私は週休2日です。でも子どもの学校、部活に休みはないので送迎は毎日あります。 本当に疲れます。 たまに、本当にたまに疲れている時に、送迎のどちらか電車にして、と娘にお願いして休養することがあります。 そうでないと、365日家事、仕事、子どもの送迎で自分がもたないのです。 今日、その日でした。 学校が代休で、部活が午後からでした。娘は「行きは送ってほしい。帰りは電車でもいいよ。」と言ってくれました。 夕方、帰宅した旦那が「娘を迎えに行こうか?」と言いましたが「今日は電車で帰るから」と言ったらそれで終わりました。まぁ、普段から旦那は私が休みの日に気を使ってかあからさまに嫌々迎えに行ってくれるので、無理に行ってくれなくても…と思いました。 そのあと時間をおいて旦那が「なぜ今日は迎えに行かないんだ!?電車だと時間のムダだろう!!」と怒るので「たまには休日をゆっくりしたい。今日は宿題もないらしい。ちゃんと相談してるんだからいいでしょ!!」と言いました。 そしたら「自分の都合かよ」と睨み付けられ、「駅まで迎えに行ってこい!!」と怒鳴られました。 もちろん駅まで迎えに行きました。 私は、すごく辛くなりました。だって毎日がんばってます。こんなふうにラクするのも滅多にないです。 どうしてもの時くらいのんびりしちゃいけないんでしょうか? もちろん、今日だってのんびりと言っても家事があるので家でごろごろできたのは2、3時間くらいのものです。 あとはバタバタしてました。 なんだか、もう気力が途切れそうです。 旦那の顔を見るのも嫌になりました。 どうしたらいいんでしょう。

  • 従兄弟がお姫さまだっこをしたがります

     中学3年生の女子です。 大学1年生の従兄弟が、とにかく私をお姫さまだっこしたがります。  最初は恐いし恥ずかしいしで、両手を顔を隠したりしていたのですが 最近は慣れて来て、 男にお姫さまだっこされた時は 女は両手を男のクビに回して 男にぶら下がるようにしたら男も楽になるって事も解りました。  力強くて、頼りになる事は解りました。  男性が女性をお姫さまだっこしたがるのはどういう心理なのですか?

  • 女性の不倫について

    夜の番組で複数の元主婦が自分の不倫の正当性を熱く語っていました。 私はこの番組を見て酷く違和感を感じたのですが、女性の皆様はどう思うのでしょう? 元来不倫とはパートナーと子供を裏切る行為であり、人間として恥ずかしい行為です。 テレビでネタとして男性が話すことはありますが、どの人も自分が間違っていると認識しているために、奥さんの不満を口にしたり、複数の男性と自分の正当性を話して、傷を舐めあったりしません。 それに、あのような母親の姿を子供が見て、悲しむとは思わないのでしょうか? 男性の不倫が良いとかは微塵も思いませんが、もう少し親としての自覚を持つべきではと思いました。 皆様の考えはいかがでしょうか?

  • 恋愛の本質はディズニーランド的精神

    かなり前に、このような質問を出しました。 「デートは系算尽くし?」 (http://okwave.jp/qa/q7959596.html) この質問において、わたしはデートとは、事前に「計算されたもの」でなければならないと主張し、さまざまなコメントをいただきました。 この質問を出して以来、わたし自身は、デートのみならず、恋愛関係そのものも、何かしらの「計算されたもの」で成り立っているのではないかと思うようになりました。 恋愛の本質とは、ディズニーランドのようなものであって、いかに、パートナーに「夢」を見せることができるかが、ひとつの「勝負」ではないでしょうか? 「夢」見せつづけさせることができる人ほど、恋愛の「達人」になれる、ということではないでしょうか。 「夢」を見せることのできない人、たとえば、生真面目な人やら、物事にたいして堅実な人は、恋愛面において、さまざまな「損」をしているのだと思いますが、あなたはどのように思いますか。

    • 締切済み
    • noname#222499
    • 恋愛相談
    • 回答数13
  • 助けて!妻が期限切れ総菜保存用冷温庫を買いそうです

    妻の考えが理解出来ません。助けて下さい。 状況-------- ・冷蔵庫に賞味期限切れ、消費期限切れの総菜が常時ある状態 ・野菜、果物等が冷蔵庫で腐敗することもしばしばある この状況について、私は普通ではない、異常だと感じております。 時にカビが生えていたり、腐敗しているものを大量に捨てさせられたこともあり、常時期限切れのものがある事が私にとっては不快にも感じるのです。 これについて妻に改善を求めようと話をしました。 妻の言い分-------- ・私は一人暮らしのときから賞味期限切れをあまり気にせず弁当に入れてきた ・あたなに食べさせないんんだから別にいいでしょう 私の言い分-------- ・私が一人暮らしの時は、期限切れになる前に消費していた ・妻のこれまでの人生ではそれで良かったかも知れないが、一人だけの生活では無いので見直すべき ・期限切れになる前に夕食などで出せば消費できる こんな話をしていたと思います。 そして、妻がこう言いました。 「この話、いつまで続くの?私が心を入れ替えて期限切れのものを捨てるって言うまで?」 私の言い分は全く聞こえていないようで、呆れてしまいました。 妻の出した結論-------- ・小さい冷温庫のようなものを買い弁当用の総菜(期限切れ)を保存する ・これならあなたが冷蔵庫を開けて目にすることが無くなる 妻は「家庭内の平和」といった様な事をよく口にします。 この結論では家庭内の平和というよりも「個人の平和」、自分のやり方重視で家族の意見を排除してるだけとしか思えません。 なぜこんな結論に到るのか、私には全く理解が出来ません。 こういう結論に到る思考自体が異常だと感じています。 このことについて、Q&Aサイトで第三者の意見を求めることは嫌なようです。 また、友達にこのことを話してみてよと言うと、 「第三者の話を聞かないと気が済まないのか」 「他人の意見が好きなんだね」 と言われてしまいます。 ちなみに・・・ 「第三者の意見でも、複数の意見の書かれた書籍に書かれているなら受け入れる」 との事ですが、本件のような事例で該当書籍なんかあると思えません。 期限切れの食材を保存するための冷温庫を購入することは反対です。 消費できるのにわざわざ弁当に入れるため、期限切れでも使い切るまで保存する事は理解出来ません。 妻が期限切れの物を平気で食べているというのも不快ですし、普段の食生活にも疑惑を感じてしまいます。 もうどのように話をしたらいいのかわかりません。 「期限切れの前に消費しよう」という考えは一般的では無いのですか? 他人を受け入れる事ができない人間なのだと諦めるしかないのでしょうか? どなたか、良い方向へ進めるようなアドバイスをお願いします。 ※賞味期限、消費期限の意味、違いは理解しています。

  • 毎日妻とメールするのがしんどいです。

    現在出張中で、福岡に来ているのですが、妻と毎日メールします。それも結構長い文章が送られて来ます。 長文に対して、少し短かく返すと、短い!と言われ、仕事が終わったらすぐメールをするようにいわれます。 私の事を想ってくれて送ってくれるのはありがたいのですが、さすがに毎日仕事終わってから、寝るまでのメールは疲れてきました。返信も異様に速いですし… ちなみに全く家に帰れないわけではなく、月に2~3回は帰ります。 何かメールの頻度を少なくする方法は無いでしょうか? 以前、別の出張の際に、毎日メールはしんどいから少なくしてと言ったことがあるのですが、すねてしまいました。

  • 専業主婦(主夫)って楽ですよね?

    ここでいう楽というのはあくまでも働いている方よりはという意味でです。 20歳学生です。 なぜかテレビや一部のネットでは「主婦業は大変」と崇拝されたり、年収換算したら○○万円!などと言われていますが、家事のレベルはあれど兼業でやられている方がいる時点で楽なのは明らかですよね? 働いている方とは違って多少サボっても上司に叱られるわけでもなく、最低ラインをこなせば文句をいわれることもない、要領よくやればお昼ごろには家事が終わり、それ以降は自分の時間が作れる。 働いていらっしゃる方ならありえないことだと思います。 専業主婦の方全員が家事で妥協しているといっているわけではありませんが、毎日完璧に主婦業をこなしていらっしゃる方なんてほんの一握りですよね? 家事に不向きな人には大変なんだとの意見も見かけましたが、それは働いている方も同じですよね? 不向きだから仕事やらない、なんてことはできませんし。 お金が入らないのに主婦業をこなしているとはいえ、それは旦那さんが稼いでくれているからですし・・・ 自由にお金が使えないのは旦那さんも一緒ですよね? 最近ではお昼のニュース番組か何かでツイッターやラインなどを使って自分の意見を述べたりコメントをしたりできるみたいですが、そんなことをやっている時点で・・・ また、私自身夏休みということもあり、ご近所の方から「○○君は夏休みか~、学生は楽でいいね」と言われたりしますが、お前に言われたくねーよと。 非常に腹が立ちます。 もちろん専業主婦の方全員が楽をしているとは言いません。 小さいお子さん(0~3歳ほど)がいらっしゃる方や、上記にも書いたとおり完璧に家事をこなす方ならそれなりに大変かとは思います。(だとしても働いている方より大変かどうかは疑問ですが) みなさんは専業主婦は大変だと思われますか? また、もしも専業主婦の方が見てくださっていたら旦那さんよりも大変だと思うかをぜひお聞かせ願いたいです。 ぜひ回答よろしくお願いいたします。 ※別に私は専業主婦を羨ましがっているわけではありませんので、「だったら貴方も主夫になればいい」等の的外れな回答はご遠慮願います。 また、専業主婦を否定批判しているわけでもなく、ただ楽だと思うか、楽かどうかの意見を聞いているだけです。

  • 子供を成人まで育てた人に教えてほしいです

    子供を社会人になるまで育てたことのある方ご回答ください。 子供なんて悪いことさえしなければ、普通に暮らしてゆけばいいのですが、うちは馬鹿なので落ち着いて見てられません。 もう大学生だからほっとけと言われますが、ものすごくアホなので、ほっとくのが怖いです。 世間の親達は偉いなあ。すごいなあと思うんです。 なんでそんなに見守ったり、辛抱強いの? 例えば、自分が気に入らない結婚相手とか連れてきても我慢するでしょう? 偉いなあ。神としか思えない。 小さい子供を育てるのは当然ですが、 大きくなって子供を見守るってすごい忍耐が必要だと思うのですよね。 なんでそんなにいろいろ我慢できるのですか? 教えてください。 若者とか子育てしたことない人は遠慮ください。書かないでください。 子供が小さい人もご遠慮ください。 子供を社会人になるまで育てた方だけお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 残業続きで夫の身体が心配です。

    夫28歳 私30歳 結婚2年目 息子2歳の3人家族です。 長文で取り止めのない文ですが、よろしくお願いします。 夫の仕事の帰りが大体いつも0時を越えます。早くて10時頃で遅い時は4時や5時に帰り、また早朝6時には家を出ます。 いつも疲れた顔いっぱいで帰ってくる夫が心配で仕方ありません。 仕事は夫自身の夢を叶えるために一年前に転職したばかりで、1年経つまでにも心が折れそうになっている時期もありましたが、なんとか自分を振るい立たせて頑張っているといった状況です。 自分の希望の職種につけたはずですが、やはり世の中そんなに甘くはないようで自分のやりたいことはほとんど出来ておらず、他の業務に日々追われ職場の人ともうまくいっていないようで、精神的にもどんどん追い詰められているようにみえます。 まだ1年だしやりたいことが出来るばかりではないとは思いますが、話を聞いている限りこの会社ではこの先もやりたいことを出来そうにないなと思えます。 いわゆるブラック会社というやつでしょうか、、 残業代はでません。給与も多くはなく毎月貯金が出来るか出来ないかくらいのギリギリで生活しています。 私自身は息子が保育園待ちの待機児童で外で働けず内職をしている状態です。 身体が心配なのもですし、私の本音を言えばただたださみしいです。 息子もお父さんが大好きなのでさみしそうです。 でも毎日疲れた顔で帰ってくる夫にさみしいなど言えるはずもなく、「お疲れ様」や「身体大丈夫?」と声を掛けるくらいで、それに対して夫は元気のない声で「うんありがとう」と応えてくれ、ご飯を食べすぐ寝るといった感じです。 食べてすぐ寝てしまうのも身体に良くないですよね。。 全く会話がない訳ではなく、今日は息子がこんなことできたよ!などの会話はあり、夫婦仲も良いです。 でも本当はもっとアホみたいな話がしたいなとか、楽しい会話をしてふたりで笑い合いたいし、少しでも相手にしてほしい気持ちが溢れ出て来そうになります。 でも私が話掛けることでそれ以上頭を使わせるのが申し訳ないなと思えるくらいのグッタリさなのです。 疲れて帰ってきた夫がどういう対応を望んでいるのでしょうか。 どうしたらいいのかわかりません。 負担にならないように元気づけたいのですが、、、 毎日こんな状況です。 やはり身体のことを考え転職を進めた方がいいのか悩んでいます。 夫はこれが初めての転職ではなく、こどももいるので、簡単に辞めたいと言える状況ではないと思っていると思います。 同じ様な境遇の方はいらっしゃいますか?それから夫への対応の仕方、私のさみしいという考え方を変える方法、何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 娘が結婚詐欺被害、相手の対応に困っています

     娘が酷いことになってしまいました。自己破産さえ自分で出来ない無能な男性から結婚詐欺!それを恥では無いと断言するその男の父親。  法的手段を打つ必要はあるのですが、今一つ世間の常識に照らし合わせたくみなさんのご意見をお願いいたします。この男と父親の態度にどの程度の妥当性があるのか教えてください。また、対処方法の助言も頂けると助かります。経緯が必要なので、少々長くなりますが、お付き合いください。まずは要約します。 娘は、結婚した男性に裏切られて、男性の父親に虐げられた。その父親の発言に驚きを禁じえませんでした。 ・男性は、借金が無いと言って結婚したのに借金が有った。 ・男性は、独身の時に全く解消できていないどころか、税金等滞納を含めて放置状態だった。 ・男性は、娘にばれても自分で処置できなかった。その結果、仕方なく自己破産。 ・その後、男の父親がずっと住んで良いと言って住んでいた家から追い出されることになる。 ・父親が住み替えに口を出しすぎ。横暴な物言いに我慢が限界となる。 ・父親は、自己破産を知ってからも態度は変わらず。 ・私から父親に改善を申し入れると、結婚直後から娘の目つきが気に食わなかったと言い出す。息子の不祥事を棚に上げて、娘を非難するのだろうか。後から付け足したこじ付けとしか思えない。 ・4年近くも黙って我慢した娘は、嫁いだ家の恥が外に漏れない様に頑張ったと思うのだが。父親に聞くと、どこに恥があるのかと開き直ってしまった。 ・私から、娘を思いやってくれないのかた尋ねると、家を買ってあげたというだけ。息子の不始末の処置を娘への思いやりに転化するとは意味不明。  4年近く前に娘がある男性と結婚しました。男性は、まだ定職には就いていなかったのですが、比較的裕福な両親が持つ2軒目の戸建てに住んでよいとのことだったので結婚を認めました。  私たちは、首都圏近郊の中堅都市に住んでいます。男性の両親は、長野の諏訪湖の近くに住んでいました。2軒目は、車で30分程度という場所。元々は両親が住む為に建てたものなのですが、祖父の家が空いたので空き家でした。  今から3年と9か月ほど前に入籍して移り住みました。そして数か月後にその男の請求書が届き始めました。なんと、借金だらけだったのです。借金だけでなく、結婚して転居する前の居住地の住民税なども全て滞納していました。  私は、娘と弟の息子が重なって大学に在籍中にリストラとなりました。だから、金銭的には相当に苦労しました。それを見ていた娘は、結婚を決める前に借金が無い事を確認し、はっきりと無いと答えていたそうです。つまり、娘の結婚は、全く俗に言う結婚詐欺の被害だったのです。  しかし、娘としては、自分が選んだ道と観念して、私達には相談することはありませんでした。娘は、男に対して、比較的裕福な両親に相談を進めたそうです。しかし、男は断固として拒絶。結果として自己破産となってしまったのです。自分自身では何も出来なかったので、結果的に娘の助力で止むを得ない解決を選択したというのです。  その借金の理由も問題でした。昔に付き合った女の為に借金を続けたというのです。その男が借金できなくなるまで毟り取られて捨てられた。その後、自ら解決できずに、借金も税金も放置していたのです。  ここまででも、十分に酷い話だと思うのですが、しばらくしてから親から出た話がまた問題は膨らませました。男の親が突然、ずっと住んで良いと言っていた家から出て、別の家を買う様にと言ってきたのです。元々、祖父の家に住んでいて、その家を売る訳ではないのです。しかし、何故だか、娘が住む家に移りたいから出ていけというのです。結果的に、男に借金して家を買えという話から自己破産を告白しざるを得なくなり、両親に知られることとなったのです。  ここに「出て行け」という言葉を使いましたが、言い方がまさにそういう言い方だった様です。身の丈生活を望んで借家を望むと駄目だと言う。資金を援助するといいながら、その金額がコロコロと変わる。消費税増税が迫ってから、突然に1ヶ月以内と言い出す。今住んでいる家のすぐ近くを選べ、など。上げればキリがありません。  そういう状況に絶望した娘が私たちに涙して報告してくれたのが、3か月前でした。3年半もの間、よくも我慢したものです。しかし、本当の驚きは、男性の父親の反応でした。  娘が父親の態度に絶えれないという言葉から何が起きているのだろうと推測しました。若しかしたら、息子の不始末が女性問題だということを知らないのかも知れない。私の娘も絡んで借金して自己破産したと誤解しているのかもしれない。そういう淡い期待を持って男の父親と話をしてみました。すると、全てを知った上で、普通の親子として接しているというのです。  さらに、男の父親は、結婚してすぐから娘の目つきが怖かったというのです。結婚前にも何度となく会っていて、嫁にくださいと言って来たのはなんだったのでしょうか。それから、嫁の掃除が為っていないので、家が泣いているというのです。息子夫婦と孫の事よりも家の方が大事だと言うのです。  その様な会話の中で、4年近くも辛い事を私たち両親に報告しなかった心情を分かっているかと聞きました。するとキョトンとしています。嫁として家の恥を外に漏らそうとしなかった娘の努力を認めて欲しかったのですが。それを全く理解していなかったのは、相当に驚きでした。でも、最終的に驚いたとは、「家の恥を外に漏らそうとしなかった」に対する返事です。「何が恥なのですか」と言ったのです。  父親の不思議な対応とか、男の優柔不断な態度は置いたとしてもです。結婚詐欺を働いて、不適切に自己破産した男の行動は、その家の恥以外に無いと思うのですが。  私は頭の中が真っ白となってしまいました。今、先方を無視して、娘と孫を当家に引き取っています。何らかの法的手段に訴えないと解決は望めません。しかし、先方の反応を見る限り、当たり前の常識が通る気がしません。  私の対応は変でしょうか。先方の対応は、正常なのでしょうか。どの程度異常なのでしょうか。あり得る話だと思いますか。  この3か月、私自身もよく睡眠が取れずに辛い思いをしています。私はどうしたらよいのでしょうか。よい案がありましたら、是非教えてください。娘は、当然ながら離婚を前提と考えています。しかし、孫の養育費や裏切られたことの慰謝料は貰いたいです。私だって、孫が大学を出るまで生きているか分かりません。 よろしくお願いいたしします。

  • 専業主婦(主夫)って楽ですよね?

    ここでいう楽というのはあくまでも働いている方よりはという意味でです。 20歳学生です。 なぜかテレビや一部のネットでは「主婦業は大変」と崇拝されたり、年収換算したら○○万円!などと言われていますが、家事のレベルはあれど兼業でやられている方がいる時点で楽なのは明らかですよね? 働いている方とは違って多少サボっても上司に叱られるわけでもなく、最低ラインをこなせば文句をいわれることもない、要領よくやればお昼ごろには家事が終わり、それ以降は自分の時間が作れる。 働いていらっしゃる方ならありえないことだと思います。 専業主婦の方全員が家事で妥協しているといっているわけではありませんが、毎日完璧に主婦業をこなしていらっしゃる方なんてほんの一握りですよね? 家事に不向きな人には大変なんだとの意見も見かけましたが、それは働いている方も同じですよね? 不向きだから仕事やらない、なんてことはできませんし。 お金が入らないのに主婦業をこなしているとはいえ、それは旦那さんが稼いでくれているからですし・・・ 自由にお金が使えないのは旦那さんも一緒ですよね? 最近ではお昼のニュース番組か何かでツイッターやラインなどを使って自分の意見を述べたりコメントをしたりできるみたいですが、そんなことをやっている時点で・・・ また、私自身夏休みということもあり、ご近所の方から「○○君は夏休みか~、学生は楽でいいね」と言われたりしますが、お前に言われたくねーよと。 非常に腹が立ちます。 もちろん専業主婦の方全員が楽をしているとは言いません。 小さいお子さん(0~3歳ほど)がいらっしゃる方や、上記にも書いたとおり完璧に家事をこなす方ならそれなりに大変かとは思います。(だとしても働いている方より大変かどうかは疑問ですが) みなさんは専業主婦は大変だと思われますか? また、もしも専業主婦の方が見てくださっていたら旦那さんよりも大変だと思うかをぜひお聞かせ願いたいです。 ぜひ回答よろしくお願いいたします。 ※別に私は専業主婦を羨ましがっているわけではありませんので、「だったら貴方も主夫になればいい」等の的外れな回答はご遠慮願います。 また、専業主婦を否定批判しているわけでもなく、ただ楽だと思うか、楽かどうかの意見を聞いているだけです。

  • 専業主婦(主夫)って楽ですよね?

    ここでいう楽というのはあくまでも働いている方よりはという意味でです。 20歳学生です。 なぜかテレビや一部のネットでは「主婦業は大変」と崇拝されたり、年収換算したら○○万円!などと言われていますが、家事のレベルはあれど兼業でやられている方がいる時点で楽なのは明らかですよね? 働いている方とは違って多少サボっても上司に叱られるわけでもなく、最低ラインをこなせば文句をいわれることもない、要領よくやればお昼ごろには家事が終わり、それ以降は自分の時間が作れる。 働いていらっしゃる方ならありえないことだと思います。 専業主婦の方全員が家事で妥協しているといっているわけではありませんが、毎日完璧に主婦業をこなしていらっしゃる方なんてほんの一握りですよね? 家事に不向きな人には大変なんだとの意見も見かけましたが、それは働いている方も同じですよね? 不向きだから仕事やらない、なんてことはできませんし。 お金が入らないのに主婦業をこなしているとはいえ、それは旦那さんが稼いでくれているからですし・・・ 自由にお金が使えないのは旦那さんも一緒ですよね? 最近ではお昼のニュース番組か何かでツイッターやラインなどを使って自分の意見を述べたりコメントをしたりできるみたいですが、そんなことをやっている時点で・・・ また、私自身夏休みということもあり、ご近所の方から「○○君は夏休みか~、学生は楽でいいね」と言われたりしますが、お前に言われたくねーよと。 非常に腹が立ちます。 もちろん専業主婦の方全員が楽をしているとは言いません。 小さいお子さん(0~3歳ほど)がいらっしゃる方や、上記にも書いたとおり完璧に家事をこなす方ならそれなりに大変かとは思います。(だとしても働いている方より大変かどうかは疑問ですが) みなさんは専業主婦は大変だと思われますか? また、もしも専業主婦の方が見てくださっていたら旦那さんよりも大変だと思うかをぜひお聞かせ願いたいです。 ぜひ回答よろしくお願いいたします。 ※別に私は専業主婦を羨ましがっているわけではありませんので、「だったら貴方も主夫になればいい」等の的外れな回答はご遠慮願います。 また、専業主婦を否定批判しているわけでもなく、ただ楽だと思うか、楽かどうかの意見を聞いているだけです。