raisukaree の回答履歴

全796件中221~240件表示
  • 保険会社の社員の質とは

    ネット頼みとはどうかと思いましたが、みんな他人事ゆえか、 「やってみなければ分からないからね(消費者センター相談員)」などと いい加減な回答せず困っておりまして書き込みをさせていただきました。 先日、軽度(人から言わせれば軽度とのこと。自転車同士のぶつかり合い) の事故に遭いました。 私は、火災保険に加入。それに特約がついていたために 保険会社が自転車の事故にも対応してくれると分かりました。 そして、相手方の方との間に入って示談の話をしてくださるという ことになったのですが、保険会社の社員はすごく質が悪い気がします。 どこもそんなものですか・・・??? 大手保険会社ですが、面倒なことは弁護士に丸投げしたい、という感じでした。 弁護士との面談を急かされ、私は弁護士と面談しました。 そのいきさつが以下です。 保険会社の社員が、「自分はなんていったらいいですか?」 と私に電話で質問してくるのです。 事故の相手の方からの連絡を受けたり、連絡をしたりしなければならないけれど 何といえばいいか分からない、と。 相手に過失割合の説明をしたが、納得してもらえなかったため、対応に困った ため弁護士を立てればいいとのことでした。 過失割合を10:0にしたいみたいです。 保険金で賄われなかった金額は私に直接、請求したい、と相手は 言い出したみたいですが、弁護士いわく過失割合は10:0は無理だし、 あくまで保険会社の賠償金の範囲内で対応すると考えている、との見解でした。 また、保険会社の別の社員は「もし、急に相手方が弁護士を立ててきたりして あなたのお宅に訪問してきて請求とかしてきたら怖いですよね???」と。 私からしたら、ほとんど脅し発言。 しまいには、私からのすべての問い合わせにおいて「たぶん」と回答する。 私からしたら、「たぶん」ではなく、しっかり書類を確認などしてから 回答するのがマナーですし当たり前のことだと感じています。 どこの保険会社の示談サービスの社員もこんなものですか??? 相手の方はけがは打撲などのようですが、私も打撲。 相手は物損(自転車)がある、と。そして、事故当日は特に痛みがなかったが、 後日、通院した、と仰せっているようですが、 事故との因果関係や事実関係はまだ判明しないとのこと。 また、通院した明細や証明となる書類は未提出とのこと。 相手の方には事故当日も電話でお詫びしています。 その際、自分は病院には行かない、と言っていました。 また、冷静に話ができる方ではありませんでした。 (質問1) 私は、言われるがままに弁護士と面談し(弁護士に正式には委任はしていない) たあとは、保険会社からの連絡は 一切、なくなりました。つまり、弁護士とさえ会えばあとはどうせ委任状を 書くんだから別に放置でいいか、ってことでしょうかね??? 私としては、保険会社も事実関係の調査をするのが仕事なら、 時間はかかるものだと感じております。 つまり、今の段階では静観するのがベストな気がしています。 事故から1カ月半、経過します。保険会社が頼りないので相手の方がけがをなさったのか? 物損は本当か?など状況を確認したり様々なことを気にかけ問い合わせなどをしてきましたが、よくよく考えれば、そういう大事なことは保険会社自らが私に伝えるべきことだし、事故直後は私も当事者である以上、責任を感じていましたが、よくよく考えてもみました。 本来なら私は提出を求められた書類を出すのだけが私のやるべきことだと感じ始めておりますがそれって私が冷たい性格ってことなのでしょうか。。。 保険会社には「あなたが弁護士を立てないから、相手には待っていただいているのだ」 とメールをされてしまいましたが、弁護士に言わせると弁護士を立てるのが早期解決につながるかはは分からない、と。 (質問2) 「弁護士を立てることが相手に誠意を見せることになる」と保険会社の社員が メールしてきました。 しかし、面談に同席した弁護士からは「弁護士を立てることが誠意ととるかどうかは相手次第ですし・・・、早期解決の努力はしますが。。。」 と電話による回答とメールによる返事がきました。 そして、過失割合も保険会社が提示してきたものは妥当だし、 弁護士が入ろうと保険会社が示談しようと内容に差はないし弁護士じゃなきゃ できない仕事はありませんから、と弁護士から回答を得ております。 この弁護士は私が個人的に探してきたわけではありません。 保険会社が紹介してきた弁護士です。 にも関わらず、意見が不一致なのも気になります。 お客様デスクに問い合わせるも、電話に出てくれた女性社員の方は 「弁護士の言い分と社員の言い分が違いますよね」と共感してくれましたが 後日、社員の上席の人間からの回答は全くの謝罪なしでした。 「弁護士を立てるのが良い、というのが当社の見解です」だけ。 はっきり言って、保険会社で交通事故案件を扱う会社の社員って この程度の質なんでしょうか??? すごく仕事が雑だし、面倒なことは弁護士に任せればいいさ、というものですか??? (質問3) 友人にメールにて相談したら「保険会社は弁護士に案件を投げたいみたい だけど弁護士は引き受けたいとは思ってないみたいだね」と返信をくれました。 弁護士があまり着手したくない案件ってなんでしょう。 本件は弁護士費用が10万、成果報酬が20万だそうです。 長くなりました。 ここまで読んで下さって有難うございます。 ネット上で相談するのも憚られましたが、顔が見えないからこそきちんとした マナーで回答してくださる方がいらっしゃることを願っております。 どうかコメント宜しくお願いいたします。 毎日、悩み(相手に本当に物損があれば申し訳ないな、と思っており自責の念に かられますし、本当にお体が悪くなって通院したなら益々、申し訳ない気持ちで 仕事も手につきません)、体調を崩しがちです。 消費者センターやら日弁連やらとかけあい、仕事の合間をぬって行動してきました。 助けてやっていただけますと助かります。

  • 偽物粗悪品が届き、出品者の連絡先も虚偽記載

    楽天オークションで偽物が届き、相手の連絡先も虚偽記載でした。 楽天オークションで、タイトルにブランド名が記載されている商品を落札したところ、偽物なうえに着ることのできない商品が届きました。 商品説明ではなく、自己紹介に工場からの輸入品でタグなどはないが着用には問題ないということでしたが、明らかに作りがおかしく スカートの裏地に壊れたチャックがあり表地にはチャックなしでお尻側がパックリわれていました。ズボンのチャックを閉め忘れた状態を想像してください。 あんしん決済で支払いずみで返品申請しましたが、もちろん応じてもらえず。 出品者は最初から騙すつもりだったようで 商品ページの発送元は東京都ですが実際は大阪から。 送り状には発送元の住所の記載無し。 送り状ラベルには qian nuo とだけ記載あり、調べたら BlingBling楽天市場店 遠東貿易株式会社 といところがヒットしました。 取引ページの住所は ヨドバシカメラ新宿店の住所。電話は現在使われておりません。 楽天オークションに問い合わせましたが、住所電話共に虚偽記載なのに 当事者同士で話し合え 住所が違うならメッセージで聞くといい メッセージの返事がないなら電話すればいい と、適当な対応です。 そもそも、住所や電話番号を偽ってる時点で誠実な対応ができる出品者ではないことがわかると思うのですが、楽天側は何もしてはくれません。 このままでは相手にお金が返金申請期限切れの17日に振り込まれてしまいます。 この場合、どこに訴えたらいいでしょうか? 相手は中国人のようです。 出品者は大量に出品しています。 野放しにしている間に、また誰かだまされるかもしれません。 楽天オークションアカウントは かかチャン です。

  • 中古車購入後のトラブル

    10月下旬に中古車店から軽のワゴン車を購入しました、車種はダイハツのアトレーという車種です。 初めて見かけたのは、遊びに行ったときの帰りで一目めぼれという感じでした、走行は106000キロほど走っていましたが、外装も無傷ではなかったものの、まずまず綺麗でした。 そこで販売店の担当者と商談をして下取り車もあった関係で、後日また訪れる事で帰りました。 その後訪れた時に夕方暗いときですが再度車を見て、購入を決めました。 数日後納車され3日ほどした時に屋根の塗装が剥げている事にきずきました。 軽とはいえワゴンの場合、2階からでも見ない限り見えません、そこで販売店の担当者に連絡をすると、是非修理する方向で社長に相談すると言う返事をもらったが、一向に話が進みません。 非常に感じの言い担当者で、信じたのが悪かったのでしょうか? よく見なかった私の落ち度でしょうか? 担当者は納車時屋根までは洗車したなかったと認めてます、洗えばわかったはず。 どうぞ適切なアドバイスお願いします。

  • 自転車のペダルに関する質問です。

    こんにちは。 いわゆるママチャリ(前にカゴ、後ろ荷台にもカゴ)を 使用しています。 ペダルがひどく重く感じられます。 親戚に譲っていただいたものなのですが・・。 ペダルは修理で軽くすることができるでしょうか?

  • 保険会社の社員の質とは

    ネット頼みとはどうかと思いましたが、みんな他人事ゆえか、 「やってみなければ分からないからね(消費者センター相談員)」などと いい加減な回答せず困っておりまして書き込みをさせていただきました。 先日、軽度(人から言わせれば軽度とのこと。自転車同士のぶつかり合い) の事故に遭いました。 私は、火災保険に加入。それに特約がついていたために 保険会社が自転車の事故にも対応してくれると分かりました。 そして、相手方の方との間に入って示談の話をしてくださるという ことになったのですが、保険会社の社員はすごく質が悪い気がします。 どこもそんなものですか・・・??? 大手保険会社ですが、面倒なことは弁護士に丸投げしたい、という感じでした。 弁護士との面談を急かされ、私は弁護士と面談しました。 そのいきさつが以下です。 保険会社の社員が、「自分はなんていったらいいですか?」 と私に電話で質問してくるのです。 事故の相手の方からの連絡を受けたり、連絡をしたりしなければならないけれど 何といえばいいか分からない、と。 相手に過失割合の説明をしたが、納得してもらえなかったため、対応に困った ため弁護士を立てればいいとのことでした。 過失割合を10:0にしたいみたいです。 保険金で賄われなかった金額は私に直接、請求したい、と相手は 言い出したみたいですが、弁護士いわく過失割合は10:0は無理だし、 あくまで保険会社の賠償金の範囲内で対応すると考えている、との見解でした。 また、保険会社の別の社員は「もし、急に相手方が弁護士を立ててきたりして あなたのお宅に訪問してきて請求とかしてきたら怖いですよね???」と。 私からしたら、ほとんど脅し発言。 しまいには、私からのすべての問い合わせにおいて「たぶん」と回答する。 私からしたら、「たぶん」ではなく、しっかり書類を確認などしてから 回答するのがマナーですし当たり前のことだと感じています。 どこの保険会社の示談サービスの社員もこんなものですか??? 相手の方はけがは打撲などのようですが、私も打撲。 相手は物損(自転車)がある、と。そして、事故当日は特に痛みがなかったが、 後日、通院した、と仰せっているようですが、 事故との因果関係や事実関係はまだ判明しないとのこと。 また、通院した明細や証明となる書類は未提出とのこと。 相手の方には事故当日も電話でお詫びしています。 その際、自分は病院には行かない、と言っていました。 また、冷静に話ができる方ではありませんでした。 (質問1) 私は、言われるがままに弁護士と面談し(弁護士に正式には委任はしていない) たあとは、保険会社からの連絡は 一切、なくなりました。つまり、弁護士とさえ会えばあとはどうせ委任状を 書くんだから別に放置でいいか、ってことでしょうかね??? 私としては、保険会社も事実関係の調査をするのが仕事なら、 時間はかかるものだと感じております。 つまり、今の段階では静観するのがベストな気がしています。 事故から1カ月半、経過します。保険会社が頼りないので相手の方がけがをなさったのか? 物損は本当か?など状況を確認したり様々なことを気にかけ問い合わせなどをしてきましたが、よくよく考えれば、そういう大事なことは保険会社自らが私に伝えるべきことだし、事故直後は私も当事者である以上、責任を感じていましたが、よくよく考えてもみました。 本来なら私は提出を求められた書類を出すのだけが私のやるべきことだと感じ始めておりますがそれって私が冷たい性格ってことなのでしょうか。。。 保険会社には「あなたが弁護士を立てないから、相手には待っていただいているのだ」 とメールをされてしまいましたが、弁護士に言わせると弁護士を立てるのが早期解決につながるかはは分からない、と。 (質問2) 「弁護士を立てることが相手に誠意を見せることになる」と保険会社の社員が メールしてきました。 しかし、面談に同席した弁護士からは「弁護士を立てることが誠意ととるかどうかは相手次第ですし・・・、早期解決の努力はしますが。。。」 と電話による回答とメールによる返事がきました。 そして、過失割合も保険会社が提示してきたものは妥当だし、 弁護士が入ろうと保険会社が示談しようと内容に差はないし弁護士じゃなきゃ できない仕事はありませんから、と弁護士から回答を得ております。 この弁護士は私が個人的に探してきたわけではありません。 保険会社が紹介してきた弁護士です。 にも関わらず、意見が不一致なのも気になります。 お客様デスクに問い合わせるも、電話に出てくれた女性社員の方は 「弁護士の言い分と社員の言い分が違いますよね」と共感してくれましたが 後日、社員の上席の人間からの回答は全くの謝罪なしでした。 「弁護士を立てるのが良い、というのが当社の見解です」だけ。 はっきり言って、保険会社で交通事故案件を扱う会社の社員って この程度の質なんでしょうか??? すごく仕事が雑だし、面倒なことは弁護士に任せればいいさ、というものですか??? (質問3) 友人にメールにて相談したら「保険会社は弁護士に案件を投げたいみたい だけど弁護士は引き受けたいとは思ってないみたいだね」と返信をくれました。 弁護士があまり着手したくない案件ってなんでしょう。 本件は弁護士費用が10万、成果報酬が20万だそうです。 長くなりました。 ここまで読んで下さって有難うございます。 ネット上で相談するのも憚られましたが、顔が見えないからこそきちんとした マナーで回答してくださる方がいらっしゃることを願っております。 どうかコメント宜しくお願いいたします。 毎日、悩み(相手に本当に物損があれば申し訳ないな、と思っており自責の念に かられますし、本当にお体が悪くなって通院したなら益々、申し訳ない気持ちで 仕事も手につきません)、体調を崩しがちです。 消費者センターやら日弁連やらとかけあい、仕事の合間をぬって行動してきました。 助けてやっていただけますと助かります。

  • リンク文字が変色する

    いつも拝見しております。 Windows7 64bit Home Premium sp1でホームページビルダー14を使用しています。 質問ですが、yahoo地図をホームページの掲載する時、「○〇神社案内地図」を作成しています。 それを指定の色で「リンク挿入」で設定しています。 ここまでは良いのですが、確認の為プレビューで見ますと、指定していた色と違った色に、なってしまいます。 仕方なく何回か同じ様に幾つか作成していると、原因は解りませんが思い通りの色のものが出来るので、いつもそれを使用しています・・。 プレビュー時に何故色が変わるか、又一度で指定の色にするにはどうすれば良いのでしょうか? 解り難い説明で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

  • サイクリングコース往復40km日帰りサイクリング

      荒川の河川敷沿いのサイクリングコース往復40kmをサイクリングする計画です。 比較的平坦なアスファルト道であると感じています。 さて質問ですが、往復40km日帰りは距離的に考えて普通でしょうか、相当ハードな部類でしょうか。 このサイクリングに合わせて、これから自転車を購入しますが、どのタイプの自転車がよいでしょうか。 とりあえず今は29インチのMTBを考えていますがどうでしょうか。 26インチMTBの方がよいでしょうか。 私の身長は170cmです。 ロードレーサタイプは維持管理が大変だし、タイヤが硬くて乗り心地は良くないのではないかと思いますがどうでしょうか。 往復40kmだと時間的に普通どの位かかるでしょうか。 長距離サイクリングの経験のある方の意見を聞きたいです。  

  • クロスバイクのペダルがはずれません。

    新車で購入して約5ヶ月のクロスバイクですが、乗り慣れてきたのでペダルをビンディングに交換しようと思い、外そうとしましたが、固くて外れません。 最初は15cmくらいのスパナでトライして失敗、専用のペダルレンチ(hozanのc-200)を購入しても、だめでした。クランクの裏からクレCRCを吹き付けたり、レンチを踏んだりソフトハンマーで叩いたりしてもはずれません。 なにか良い方法とかコツはありますでしょうか? ショップに持ち込め、という回答以外でお願いします。

  • テニスボールを車にぶつけてしまったら

    テニスクラブに所属しています。 テニスクラブ内にある壁打ち練習場で練習中、 勢い余ってボールが壁+ネットを通り越し、敷地内の車にあたってしまいました。 少しへこんでしまいました。 こういう時の弁償は自分がすべて悪いので、 修理費を全額自分が出す。で、正しいでしょうか?? テニスクラブ側で少し片持ちしてくれるんでしょうか?

  • 運送会社 事故 全額負担

    7月に運送で働いていました。 労働時間が長く、休憩がまったく取れなかったので、このまま続けてたらいつ事故にあうかわからないと思ってるときに事故にあってしまい会社を辞めました。 電話で辞めますといい、社長もわかったといったあとに、辞めるんなら事故代全部払えと言いました。 そのとき私は払うなんて一言も言ってないのに、辞めてから数週間後、見積書が送られてきました。 それをどうしていいかわからずそのままにしていたら、今度は催告書が届きました。 それには1週間以内に事故代全額払わなければ法的処置をとるとかいてあり、それもそのままにしていたら今度は 携帯に、このまま連絡よこさないならこっちは弁護士用意して詐欺罪で告訴するぞ!とメッセージが入ってました。 会社はすごい小さい会社で、入社の際に書類は何ひとつ渡されなかったです。サインもなにもしてません。 なので、事故にあったときどうするのかというのも何も知りませんでした。 全額負担はしなくてはならないんですか? 修理代の他にも休業損害手当てとかいうのも上乗せされてました。 自分ではどうしていいかわからず質問させていただきます。 1度労基に相談に行こうかなとも思っています。

  • トヨタ純正カーナビcdの記号

    同じ2014年度版でも、0ag16 0ag17など、記号が違うのは、なにかちがうのですか?

  • トヨタ純正カーナビcdの記号

    同じ2014年度版でも、0ag16 0ag17など、記号が違うのは、なにかちがうのですか?

  • 盗まれたバイク、プレートが違っても追跡できますか?

    今年の7月に家の前に置いていた原付バイクが盗まれました。 前日夜9時頃にはあり、朝7時に見たときにはなくなっていました。 すぐに警察に被害届を出しSNSで拡散しましたが有力な情報はなく4ケ月も経ってしまいました。 そろそろ廃車手続きをしないと…とは思っているのですが、9年乗っていた愛着のあるものなので どうにか見つからないかと思っています。 本題ですが、今日仕事の帰りに交差点で盗まれたものと同じバイクをみました。 10年程前の限定カラー&仕様のもので珍しく今まで他にみたことがありませんでした。 …とはいっても売っていたものなので、誰が持っていてもおかしくはないのですが。 私はノーマルで乗っていましたが、それはかなり改造がされていていました。 乗っていたのは族っぽい男の子でした。 ナンバーは数字4桁しか見えませんでしたが私のとは違っていました。 もし、改造をしてナンバープレートを付け替えられていた場合、今ついているナンバープレートから分かるものなのでしょうか? やはりプレートのすべてが分からないと厳しいですか?(一番大きな数字の部分4桁しかわかりませんでした) また同じバイクを見つけてすべてのプレートナンバーが分かったとして、どこでそれを調べられますか? 警察に行けば調べてもらえるでしょうか? なにも手がかりがなかったなか、初めて「もしかして…」と思える情報なのでどうにか進展してほしいです。。よろしくお願いします。 追記:とっさに手に持っていたスマホで写真を撮りました。警察にいく場合見せた方が良いですか?

  • 20年前のロードバイク

    最近自転車に興味があります。すると父が20年前に乗っていたものを譲るというのですが、1、耐久性は大丈夫でしょうか?クロモリ鋼で溶接ではなく、金具に棒を差し込んでいる感じです。部品はデュラエース? だからと自慢げに言っているのですが、2、最近の安い部品に付け替えるよりそのままの方がいいですか?錆びは見受けられないです。 以上の2点についてよろしくお願いします。

  • むち打ちなのか。長年の不定愁訴。

    むち打ちは半年以上経ってから症状が出ることもありますか? 20歳過ぎの者です。 14歳の頃、廊下に頭を打ちました。左右に振られたと思います。打った後特になにもなかったです。 半年以上 経ってから精神的、体調的に崩れました。気分の落ち込みが激しくなったり、自分でも何が原因なのか全く分からない状態でした。 不登校になったりもして勉強の成績も一気に落ちました。中学入学時から対人関係で毎日のようにストレスがあったりもしました。陰口を言われたりなど。元から気にする性格でしたがさらに酷くなりました。 18歳の時にカイロプラクティックに行ったところ首の神経が乱れていたことが分かりました。カイロプラクティックで治療してもらったところ首が伸びた感じがしました。 相当悪かったと思います。 今もなお首の張りや捩れ、様々な不定愁訴に悩まされてます。首回りなどがちがちです。 傾いてる感覚など。舌や首に力が入りやすいなど。神経内科では異常なしといわれました。 整形外科でもストレートネックとだけいわれ背骨自体は真っ直ぐで異常なしといわれました。 頭を打ったことによる影響なんでしょうか。 整体やカイロプラクティックでも一時的な改善しかないです。 ちなみに歯の噛み合わせが悪く歯医者で矯正したりしてます。顎のずれや顔の歪みなどあります。 歯医者が言うには噛み合わせが原因で歪んでるとのこと。 ですが症状はまだ改善されません。治療の途中ですが。相当悪いです。 ですが噛み合わせと体の歪みなど関係ないという歯医者もいるようなので本当に治るのか不安です。 14歳から今までの人生を棒に振ってます。今まで一度も働けたこともないです、高校も中退して通信で取りました。人を避けています。精神面でも緊張しやすかったり色々あります。 頭を打ったのは自分ではなく他人のせいで転倒しました。これがもし頭を打った事が原因だったら当時の人間を許すことは出来ません。 自分はむち打ちなのでしょうか?

  • クロスバイクの一番痛まないギアの位置は?

    少し前に3×8の24段のクロスバイクを買ったのですが(GIANT)、その時店員さんに 「一番重い3のところにして、それに1から8のところでギアを変えるのがギアに負担がないですよ」と言われました。 ですが、別のショップ(ビアンキ)で他の購入者にそこの店員さんが「2にしておいて、4,5あたりにしているといいですよ」と言われていました。 どちらが正しいでしょうか? それとも、メーカーや車種によって違いはあるのでしょうか?

  • のぼりでのアタックってどんな意味があるのですか?

    「弱虫ペダル」というまんがで、いろは坂でのレース。 先を行く真波くんが何度かアタックをかけて手嶋くんを引き離しますが、 手嶋くんはじわじわと再び距離を詰めます。 これって、平均速度としては、真波くんと手嶋くんに差がないということでしょう? アタックっていうんですよね? レースで相手を一気に引き離しにかかる走り方。 のぼりでどんな意味があるのですか?

  • ロードバイク買いたいのですが

    ロードバイク買いたいのですが、初めて乗るバイクに15万円どうでしょう? 安いの乗ってから決めた方がいいですか?

  • 自動車事故の保険等、法律?に詳しい方お助け下さい

    当方、25歳男です 9月の話ですが、嫁.子供が車に搭乗中信号待ちで後ろから追突されました 過失は相手方に10割で話は付いたのですが、現在も嫁はこしが痛いらしく通院中です 通院は担当医師が週3でしか居ないため毎日は行けない状態です。 仕事も嫁は介護で身体を使う仕事の為休んでいます。先日職場から遠回しに「これ以上休むなら辞めろ。土曜まで待ってやるから返事しろ」と言われたようです。あくまで遠回しらしいですが… 子供もまだ小さく、腰痛で見るのも大変らしいです この場合せいぜい、安い慰謝料と休んだ日分の給料程度しか保証は出ないのでしょうか? 弁護士等話をした方がいいのでしょうか? 詳しい方回答よろしくお願いいたします 事故の詳細ですが、 事故は9月15日 嫁は週の半分は仕事休んでます。事故自体はたいしたことなく車の修理費も10万程度。嫁はパートの為、辞めなくても切られると思います。通院は10回前後しかまだしていません。相手と自分の保険会社は全く同じ。

  • 交通違反について

    こんばんわ、質問させて下さい。去年、バイクを運転席中(原付2種)で踏切の前の一旦停止と左右確認を完全にしなかったので警察に止められて、点数と違反金を課せられ、違反金は即日振り込み義務は果たしたと思っていました。期日までに振り込まないと裁判所に行かないといけなくなるとおまわりさんがくれた振り込み用紙と違反を証明する用紙どちらかに書いてあった気がしたので。 さて本題なのですが、本日、免許を取得した自動車教習所から上記に書いた違反をした記録し証明したものが自宅に送られて来ました。 疑問なんですが、(1)なんで公安からではなく自動車学校からそのようなものが送られてきたのか? つまり、なぜ自動車学校が違反をした事を知っているのか? (2)なぜ去年違反したものが今頃になって届いたのか? 詳しい方回答よろしくお願いします。長文失礼しました。