raisukaree の回答履歴

全796件中201~220件表示
  • 迷い

    皆さんに質問ですが http://www.merida.jp/archive/merida_2014/lineup/cross_bike/crossway_breeze_tfs_200-r.html これと http://www.giant.co.jp/giant14/bike_datail.php?p_id=00000147#specifications 皆さんならどっちを買いますか?

  • インバウンド観光

    学校の授業でインバウンド観光のプランを2泊3日で考えるという課題が出ました。 そこで兵庫県内で外国人に人気のスポットや特産物などを教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 自転車の前後輪両方にスピードメーター付ける事

    私は700CX32Cと、ロードバイクより太めのタイヤのシクロクロスに乗車する際に、前輪側(フロントフォークにスピードセンサー)にCATEYE製サイクロコンピューターを、後輪側(チェーンステーにスピードセンサー)にPIONEER製サイクルナビゲーションを取りつけています。 さて、前輪・後輪ともにタイヤサイズは同じ700CX32Cで、空気圧も前後同等に入れており、タイヤ周長値も2155mmに統一しているにも関わらず、走行中に表示されるスピードを比較したところ、両者間で約0.5km/hの誤差が生じました。この誤差はなぜ生じるのでしょうか?誤差が発生してしまう原因は何が考えられるのでしょうか?前輪と後輪はたとえ同一サイズであっても、実際のタイヤ周長に誤差は生じるのでしょうか?走行時は前輪と後輪の回転数にわずかな誤差が生じるのでしょうか? 自転車用スピードメーターを、1台の自転車に2個取り付けている方、あるいは2個取り付けたことがある方、どうかご回答お願いいたします。

  • 自転車が倒れるのを修理したい。

    片足スタンドなんですが、以前は安定してたのに、グラグラと根本が揺れて、スタンドの幅が 狭くなったのか、立てておくこともダメになりました。 どう修理すればいいか、自転車屋に持っていくか自分で根元を締めるのがいいか迷ってます。 スタンドの幅は、自分でまげて広げる事はできますか?

  • 車のエンジンがかかりません

    どなたか、助けてください。車のエンジンがかかりません。 一通り、できることはやってみました、他にできそうな 事があれば、御指南ください。 ・一週間前は問題なく使用できていたが、おとといエンジンをかけようと すると、セルのまわり方に元気が無くなっていた。(急に寒くなりました) バッテリーの電圧低下を疑い、バッテリーを充電したところ、セルは元気よく 回るようになったが、依然としてエンジンがかからない。前日に洗車。 (カオス 55B19L 使用 1年目) 車種 フィット GE6 H22年式 走行4万キロ ・バッテリー(新品満充電)交換 → 効果なし(セルさらに元気) ・スパークプラグの交換 → 効果なし ・O2センサーちゅうぶらりん → 効果なし ・燃料ポンプ洗浄(フィルタ部)、動作確認→効果なし、igで動作(ガソリン汲み上げている事)していること確認(スマートキー、カーナビ、キーレス、ライト系、ホーン等 電気系統問題なく動作します) ・各種ヒューズ確認 → すべてのヒューズを外して、念のためテスターで通電確認OK ・吸気系のエアーダスト → 効果なし (吸気ダクト部、エアクリ外してコンプレッサー使用してのエアーダスト) 一部バカみたいなことをしているかもせれませんが、大切な愛車なのでなんとかしたいのですが、まだできそうなことはありませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ほんとに泊まる所が見つからなかったらどーしますか

      天候不順とかその他いろいろあって日没前に目的地にたどり着けず、宿泊予定のホテルへもたどり着けない場合、皆さんはどうしますか。  

  • アウターアジャストボルト 曲がり タッピング?

    shimanoのリアディレイラーの、 アウターアジャストボルト(ワイヤーのテンションを微調整するユニットのボルト部分)が、少し曲がってしまい、微調整が出来なくなってしまいました。 加えて、ねじ山もなめてしまっているらしく、純正(105 RD-5700)のアウターアジャストボルトを追加購入したところ、ねじ込むこともできなくなってしまいました。JUGWIRE等サードパーティのアジャストボルトであれば、無理矢理ねじ込むことができましたが、やはりねじ山がなめているせいか、うまく動かず、調整することができません。 そこで質問なのですが、 1:この105搭載のバイクとは別に、MTBのおもにXTグレードを15年くらい、3年に一回くらいの頻度で交換しつつ、乗りつつけているのですが、このような現象には遭遇しませんでした。 ロードバイクの方が、リアディレーラーの材質が弱い等、違いはあるのでしょうか。 それともXTグレードのアルテグラにすれば、材質も堅くなる? 2:新品のRD-5700 RD-5701であれば4000円以内で購入できるのですが、アジャストボルト周り以外は調子が悪いわけではないので、、一度、、ねじ山をタッピングしてみようかと考えています。 タッピングしたことがないのでよくわからないのですが、ねじ山は一回り大きくなってしまうのでしょうか。もし大きくなってしまったとすると、穴が貫通したボルトを探すのが大変なような気がします。あるいは、穴を大きくして、パテかなんかで埋めて、さらに既存のボルトと同サイズのねじ山を切るとか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 免停中に会社の車で交通違反

    免停中に会社の車で交通違反してしまいました。 初めてです。 その日は家族が引き取りにきてくれ、 後日、会社の人から簡単な事情聴取をしたいと 言われています。 それは絶対に必要なのでしょうか。 会社に連絡は必ずいくのでしょうか。 もちろん、会社の人には知られたくありません。

  • 免停連絡待ちに違反を起こした場合

    スピード違反で12点の一発免停で 略式裁判とかの連絡待ちの最中に 信号無視の2点の違反をした場合 14点として免停になりますか?

  • ホームページビルダーの表の大きさの固定

    いつもお世話になっております。 HPB18でサイトを開設していますが、どうしても設定できない点が、表の大きさの固定です。 もともとピクセル数を指定して表を作っても、表の中に写真などを入れると自動的に大きくなってしまいます。 どうしたら大きさを固定できるでしょうか? 他の表の大きさや全体のバランスがほしいので、写真などを入れても大きさが固定されてほしいと思っています。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 車体が軽く浮く車、走りづらくないのでしょうか

    ただの興味だけの質問です。 車に関しては詳しくありません。 車好きを揶揄する質問ではありません。 私の地元で、エンジン音が大きかったり特徴的で、車体も低い、チューンしたであろう車をよく見かけます。 それらを見ると一様に、舗装された直線でも車体がポヨンポヨン浮いてしまっています。 車体が軽く浮いてしまうと、乗り心地が悪そうですし、直線もカーブも攻められないような気がするのですが、そんなことはないのでしょうか・・・。 チューンの目的が他にあるのでしょうか。 余談ですが地元ではヒップアップとか、理由は分かりませんがボンネットに垂直に竹やりが刺さっていたり、ナイト2000がまだまだいます。 車体が浮く件も含めて「そういう地域柄だ」というのが回答だったりして・・・。

  • 初心者です。自転車は軽車両で追い越し禁止?

    道路に黄色の実線の引かれた区間で自転車の女子中学生を追い越さずに点線になるまで、しばらく走行しました。すると地域警戒メールで不審者情報が流れ、親が対応したのですが家に警察が来たそうです。 実線が黄色の場合と白の場合で自転車や手押し車などの軽車両の追い越しの可否を教えてください。 バイトに遅刻する!!など緊急性によりやむを得ない場合を除き、自転車を追い越すと件検挙されるなら渋滞を起こしても交通ルールを守ります。 後ろにパトカーが要る場合自転車を追い越し禁止車線で追い越すと反則切符を切られ、反則点数を累進加点されますか?、どのような状況であれ自転車を追い越して違反になる場合はありますか? 追い越しは禁止、追い抜きは合法ならば追い越さずにセンターを割らずに自分の車線内ギリギリ(車から頭を出して目視確認しながら・・・この時左で何かあっても知る由がない)で右に寄せて自転車を追い抜いています。車両感覚に自身が無く、左タイヤがどこを踏んでいるか解らないのでのでヒヤヒヤものです。 特に親子カルガモ走行の自転車をギリギリ追い抜きをする時は子供がコケたらブレーキが間に合いません、轢いてしまいます。 点線区間では大人の自転車であっても大型バスを抜くぐらい大げさな余裕を持って追い抜きます。 具体的には黄色実線の場合はOKとか白実線はダメとか解りやすく回答してください。

  • 車の片手運転と両手運転

    片手運転より両手のほうが安定する理由を教えてください。 多分ほとんどの方には変なこと聞いてるなーと思われるのはわかっています。 ですが私は片手(左手)で運転におけるほぼ全ての操作ができてます。(と思ってます。) 全てとは直角の右左折(共に2回転半切れます)、ウインカー、ワイパーなんかです。 よく見る安定する理由が片手じゃハンドルそんなに切れない。(切れて270度くらい?) カーブ時にスムーズに曲がれない。 とかですかね。 まあ色々書きましたが片手で運転し続ける理由として一番は楽だからです。 (というかもう1年くらい両手でハンドル回してないので回し方忘れたので無理。) みなさんの意見を聞かせてください.

  • 自転車の鍵を無くした場合の対処法

    娘が自転車の鍵をスペアごと 無くしてしまいました 鍵は自転車に付いていて スライドさせて車輪にくぐらせて 輪にする式の鍵なんですが、 壊すしかないみたいです 壊すのは素人でも出来ますか? それとも自転車屋に お願いするんでしょうか? 対処法を教えて下さい!

  • 免停連絡待ちに違反を起こした場合

    スピード違反で12点の一発免停で 略式裁判とかの連絡待ちの最中に 信号無視の2点の違反をした場合 14点として免停になりますか?

  • 免停連絡待ちに違反を起こした場合

    スピード違反で12点の一発免停で 略式裁判とかの連絡待ちの最中に 信号無視の2点の違反をした場合 14点として免停になりますか?

  • オークションでの悩みです!

    オークションで某ブランドの指輪を落札為れたのですが、偽物なので、返金して下さいと言われました。 落札者様は最初に商品送る時も、商品名を記載しないでほしい、周りに商品をばれたくないからとの事でした。 なので、こちらも偽物を出したつもりはないので、すり替えた疑いもある為、その旨を返信したら、2日間位連絡が無く、その後また連絡が来て、こちらの質問には答えて頂けなく、そのまま3週間位過ぎたら、内容証明書が送られて来ました. この場合どうしたらいいのでしょうか? 困ってます… どなたか教えてください(;_;)

  • 車中泊に最適車

    興味のある車があります。排気量の少なくて車中泊に最適な650~1500ccをご存じの方がいらっしゃったら経験など含め教え頂けたら助かります。キャンピングまでは考えておらずフルフラットで凸凹せず寝れれば良い位です。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 膝蓋腱炎しつがいけんえん?・・今後のラン練習方法

    一カ月後に初のフルマラソン(ホノルル)に参加します。 私は去年から走り始め、フルマラソン完走を目的としてます。 今年2月、10月にハーフ、9月に10km。 先週11月9日に雨の中、ハーフを走りました。ハーフは3時間をきるくらいで、速くないのですが・・ 先週の大会後から両足の膝下外側が痛みます。筋肉痛でそれからまだ走ってはいませんが、今はちょっと痛むくらいです。 どうやらネットで調べると膝蓋腱炎(しつがいけんえん?)らしいです。しかし、一カ月後フルマラソンをそうしても完走したいのです。 休養した方がよいのか、少しずつ走ってよいのか・・・迷っています。 お知恵を貸してください。

  • 神戸マラソンの観戦場所

    次の日曜に、神戸で「神戸マラソン」が開催されますが、こどもに「見に行きたい」とせがまれています。 とはいえ、小さいこどもらを、見学できるところへ連れていくのも大変です。 そこで、教えていただきたいのは、比較的すいていて、バッチリと選手たちを応援できる場所です。 基本的には、できる限り、車で近くまで行きたいのですが、電車の駅から近いところでも結構です。 よろしくご推薦いただきますようお願いします。