winstongroovy の回答履歴

全122件中61~80件表示
  • 新規登録ユーザーたちの謎

    最近okwaveで質問したら20とか30くらい回答が返ってきて嬉しいのですが その中の3/4くらいは昨年12月末から今年1月にかけて登録したユーザーなんですよね。 これって何か訳があるのでしょうか?

  • 文学部の卒論とは

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 3月までイギリスに留学中で、今年の後期から大学3年生が再スタートします。 専攻は英文学(と日本文学の比較が本当ですが)なのですが、文学部の卒論というのはどういったことをするのでしょうか? 実際に文学関係で卒論や論文を書いたことのある方がいたら参考までに教えていただきたいのです。 自分ではもともとシャーロックホームズなどが好きでこのゼミにしたのですが、好きというだけでは動機になりえませんよね。 実家が被災地ということもあり被災のことを絡めようかとも思ったのですがなかなか難しく…。 早めに道が決まればイギリスでの過ごし方も変わってくるかもしれないとも思ったもので。 経験のある方がいましたら、どういうことをテーマになさったか、またその動機なども教えていただければ幸いです。

  • 楽天オークション落札者からの金額変更?

    お世話になります。 年末に某メーカーのレディースパーカーを¥2600で落札しました。 出品者は他にも全く同じ商品を出品していて、通常金額は¥3000からのスタート。 私が落札したのは¥1からのスタートでした。 同じ出品者から、一日遅れのオークションで¥4500からスタートのジャンパーがあったので、こちらのオークションにも参加したいと思い、出品者へ手続きを待って欲しいと商品指定でメッセージを送ったところ、早期終了で同梱手続きをして戴きました。 この時、ジャンパーには誰も落札していませんでした。 送料は別料金で、同梱の場合1個追加につき¥200が必要との注意書きがあり、承知していたつもりだったのですが・・・ 正規で落札したパーカーの金額が、取引終了の画面では¥3200になっていました。 おかしいなと思いつつ、早期終了して貰った嬉しさと、送料込みの金額なのかなと勝手に勘違いしてそのまま入金手続きをしてしまいました。 品物は無事美品が届きましたが、請求金額を見て驚きました。 差額は送料程度のささやかな金額ではありますが、送料は別料金としてしっかり請求されていました。 ¥3200で落札した覚えは無いのですがと出品者へメッセージを送ると、取引は終了しているし、何か勘違いしているのでは? とシラを切られてしまいました。 取引は終了しているので、金額どうこう揉めるつもりはありませんし、楽天からも取り扱っては貰えないのは分かっていますが、正直後味の悪い取引だったなと後悔しています。 同じ商品を扱っている出品者も居たのに、タチの悪い出品者と出逢ってしまったなと。 その出品者は99.7%の優良評価を得て最高ステージに居る人でしたので、すっかり油断してしまいました。 今回は勉強料として諦めますが、落札後に出品者から金額の変更操作なんて出来るものなのでしょうか?

  • 食べログ 閉店の表記について

    http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13090032/ このお店、先日行ってきたばかりなのに、ネットで見ると「閉店」になっていますが なぜでしょうか? 場所も実際の店舗と一致してるので、存在してるはずですが・・・ あと、 http://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13090032/ と http://r.gnavi.co.jp/scj1gbrb0000/map/ を見比べると住所は同じなのに、地図の指す位置が違いますが、なぜでしょうか?

  • 頻繁なフリーズの原因

    Win7、プロセッサ2.00GHz、実装メモリ3.00GB。 知識の無さから部品の交換は殆ど行っていません。 2006年に購入した結構良いPCでしたが、1年前から動作が悪くなり、頻繁にフリーズするようになりました。 PCを起動してから数分~数十分でフリーズないしブルースクリーンになる事が良くあります。 ウイルス検索、最適化等、色々試みてみましたが、全く改善しません。 3,000円程度でエラーを検索するソフトを購入しようと考えていますが、無意味でしょうか? それとも、他に良い方法がありますか? リカバリーした方が安いでしょうか?

  • 労働力不足の対処方法について

    何年か前から少子化ということを盛んに言われてますが、今後「労働力不足」という問題が発生することは確実です。 では、労働力不足に対処するにはどうしたらいいでしょうか? 答えは次の3つです。 (1)外人労働力を受け入れる。 (2)女性の労働力を活用する。 (3)高齢者の労働力を活用する。 皆さんは、このことをどう思われますか? 僕は、確実に(3)だと考えています。というのは、 ・外人は、習慣等でいろんな問題が発生する。 ・女性は、子供を産んで育てることをしなければならない。 「女性が全員キャリアウーマンになって、誰も結婚しなければ、国が滅びてしまうではないか」 これは僕の持論です。(参照:http://okwave.jp/qa/q8378904.html) 勿論、高齢者と言っても働けない人もいます。 70歳位までは働く方向にするのが一番じゃないでしょうか?

  • エタノール 効果

    エタノールって消毒液ですよね? ヘアスタイリング剤の成分を見てたら、エタノールが入ってるのですが どういう効果があるのでしょうか?

  • インバーターの選定

    金属加工を営んでいるものです。 作業で使用している切削機のモーターの回転数を変更できるようにしたいため、インバーターの 購入を希望しています。 同様の質問が過去にありましたが、容量は使用するモーターの5倍みないといけないのでしょうか。 ちなみに使用する機械の規格は以下のとおりです。 ☆電気バッファー 型式:SB-1500 電圧:3相200V 電流:5.7 出力:1.5KW 回転数:3000

  • 業務委託契約での禁止事項について

    個人事業主として、システム開発を業務委託しています 今回委託元の会社から新たな注文書一式が送られてきました。 その中に禁止事項の書類があり、内容は「依託元の紹介で知った顧客または顧客の案件について、依託元を通さず取引しようとした場合、100万円請求する」とありました。道義的には問題あると思いますが、このような禁止事項は法律上問題ないのでしょうか?

  • 外国語OSのPCを日本語で使うのには

    知り合いの外国人から、英語版windows 8の入ったPCをもらったのですが、これを日本語で使用するにはどうしたらよいのでしょうか。 1) WINDOWS IMEというのが日本語環境に変えるソフトだと聞きましたが、これを入れればすべて日本語pcとして完全に使えるのでしょうか。手持ちの日本語ソフトをインストールしようとすると、「サポートしてない」とか文字化けとかの問題が起こりますが、WINDOWS IMEを入れれば解決するのでしょうか。 また購入するにはどうすればよろしいでしょうか。 2)ただ単に日本語を入力するのであれば、外国人向け日本語入力用のフリーソフトなどがあると聞きますが、漢字などもそれでかけるのでしょうか。 3)日本語の書体・フォント「明朝体」「ゴシック体」云々などを別途インストールすれば、書体も選べるようになるのでしょうか。 特殊な質問で恐縮ですが、ご存知の方がありましたらご指導ください。

  • 電線の太さ [三相200V2.2kwを20m延長]

    3相電線を20m延長したいのですが、何アンペア流れるのかわかりません。 また延長による損失の分も合わせて余裕を持った太さにしたいのですが、どれくらいの太さを選べばいいのでしょうか? また、そこから更に20m延長する場合の太さはいくらになりますでしょうか? 用途は2.2kwエアーコンプレッサーの電源です。 単相200V50Aの電源がありますから、それを三菱の2.2kwインバーター(FR-D720)へ最短で繋ぎ、そこから延長しようと考えてします。 または延長した先でインバーターに繋ぐ方がいいのでしょうか? こちらもあわせて回答頂けるとありがたいです。

  • softbankスマホのSIMロック解除について

    現在、softbankのスマホ(205SH)を使用していますが、ガラケーとスマホの2台持ちを検討しています。 理由は費用を抑えるためです。 現在の契約内容はホワイトプラン+パケットし放題フラット for 4Gです。 契約期間は4ヶ月目で、端末の支払い残高が\26,880(\1,280×21回)です。 このスマホ(205SH)をソフトバンクショップでSIMロック解除してもらって、 格安SIMを使用しようと考えています。 そこで、質問させていただきたいのですが・・・ 1.そもそも205SHはソフトバンクショップでSIMロック解除してもらえるのか?   SIMロック解除できる機種があるとか・・・ないとか・・・ 2.SIMロック解除できたとして、どこの格安SIMを使用したらよいか?   OCNとかB-mobileとかのサイトには対応機種として205SHが出てこないです。 よく分からずに質問してしまっているところもありますが、 詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をお願いします。

  • 就職活動について質問です

    1浪をして大学に入学したので普通であれば、大学4年にあたる22歳の男性です。 しかし、大学を3年の夏に中退してしまいました。 自業自得なのですが、一人暮らしをして怠けた生活を大学3年の夏までダラダラと続けてしまった事で単位は殆どとれておらず、遂に大学を辞める事になり現在は独学で宅建等の資格の勉強をしながらアルバイトをしています。 そこで聞きたいのですが、新卒採用の場合年齢制限などがあると聞いたので、専門学校などに行って何年間かたってしまったら新卒では応募できないのでしょうか?又、大学を中退した場合どのような扱いなのでしょうか?

  • 腰痛がひどいのですが、足の組かた教えてください

    腰痛がひどいのですが、最近分かった事に右足を上に足を組む事が多く、反対にすれば組む事に苦労をすることが分かりました。反対で組むように努力すれば腰痛には良さそうですか??

  • 【履歴書】SEになるための技術力アピール

    大学3年の就活生です。 私は情報系の学部に通っており、SE志望で企業を回っています。 とある企業から、説明会の際に専用の履歴書を配布され、面接の際に持って行くことになりました。 その中の項目に「エンジニアには技術も必要なので、技術力に関するアピールをしてください」というものがあります。 学んだ言語や取り組んだ課題・研究、SEになるために努力していることなど、何でも良いそうです。 大学ではプログラミングを始め、情報工学に関することはいろいろ学んできました。 しかし、例えばプログラミングに関してはCやJavaなどを軽く触っただけ、という印象がどうしても 拭えません。 成績も、悪くはありませんでしたが、そこまで良いわけでもありません。 ゼミの研究も、本格的に開始するのは次年度からで、今はテーマ決めの最中です。 基本情報処理の資格すら、持っていない状況です。 なので、あまり胸を張って「こんなことが出来ます」とは言いにくいと感じています。 かと言って、授業で学んだことをダラダラ羅列することもどうかなと不安に感じています。 そこの企業の説明会では、「文系でも構わない」「技術面は入ってから学べば良い」「プログラミングなどに興味があるということがわかれば良い」との話でした。 しかし実際の私は上に書いたような状況です。 何をどのように書けば良いのか、アドバイスをいただけないでしょうか。

  • Wi-Fiの安全性

    もはや当たり前のように、皆がWi-Fiでのネット利用をしています。 ズブの素人でまことに申し訳ないのですが、Wi-Fiの通信、というかネット利用は本当に安全なのでしょうか。 友人曰く。 「安全でなければ、こんなに普及するわけはない」 ・・・たしかに。 しかし、なぜ、安全なのか、どの程度安全なのか、ピンときません。 ルーターに電波を飛ばしている、その電波を傍受され、悪用されたりということはないのでしょうか。 知識のとぼしい私にも分かるよう、わかりやすい説明をお願いできればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 海外の大学から日本の大学院、もしくは就職

    はじめまして。 現在北アメリカの大学に通う理学部4年生の者です。 海外生活10年になります。 現在大学院のことで大変悩んでいます。 将来日本で働きたいと考えており、そのためにも日本語の勉強、日本の考え方、社会的なマナーなども含め日本の大学院を考えています。(もちろん興味のある研究ができるというのも大きな理由です) しかし、研究室訪問をして、実際に過去問を貰ってみると入試問題が本当に難しいです。(学部で勉強している分野からまったく違った分野に変えようと思っています。) 死ぬ気で勉強する気はありますが、それでも全く自信が持てません。 周りからも、「大学院で日本に戻るなんて、変だね」「アメリカでそのまま大学院行った方が将来性あるのに」といったマイナスな声しか聞こえてきません。 1)日本の大学院を目指すのは無茶でしょうか。実際に海外の大学から日本の大学院へ入られた方や、同じような状況の方が居られましたらアドバイスお願いします。 実際に試験に落ちてしまった場合は就職しようと思います。 しかし入試が8月下旬にあり、結果発表が9月半ばにあるので就職活動を開始するのもそれ以降となってしまいます。 2)これでは就職活動にも支障が出てしまうのでしょうか。(この時点で大学を卒業してしまっている為、入社時には「新卒」ではなくなりますか。また、大学院に落ちたことによって不利になりますか?) 長文で質問があまり明確ではありませんが、どんなことでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 貴方が本サイトで回答を躊躇したり止める一番の理由は

    下記のどの項目が一番の理由になりますか? (1)質問者並びに質問がふざけている場合や意味不明&苦手な領域の質問 (2)既に貴方の考え思いに近い回答が寄せられている質問 (3)回答数が10近くあり、閲覧もしないケース (4)忙しい、または疲れていて、ゆっくりジックリ質問を読めないケース (5)その他

  • 日本の賃貸住宅設備について

    アメリカ在住の者です  一般的にアメリカの賃貸アパートは台所に備え付けの食器洗い洗浄機やオーブン、電子レンジがあるのが普通だと聞きました(もちろん物件にもよりますが、あくまで一般論です。私の住んでいるアパートもこれらの設備がついています) 日本の賃貸住宅もこれらの設備をつけたら、台所もスッキリするし、それなりに需要があると思うのですが、なぜ日本の賃貸オーナーさんはこれらの設備を設置しないのでしょうか?  考えるに、仮にそれらの設備を取り付けるとしたらそれなりに場所も必要となり、それに伴ってアパートの部屋数が少なくなるため個々の部屋の家賃を高くする必要があると思います。  そして、初期投資も大きくため回収費用を家賃に上乗せするなど、個々の部屋家賃が高くなると思います。  それでは借りる人がいなくなると思って大家さんが消極的になるのもわかります。  でも、多少家賃が高くてもそれらの設備から得られるメリットを受けたい人もたくさんいると思うのですが、なぜ一般的にならないのでしょうか? オーブン付きのガスコンロ等も単体では日米でそれほど価格差はないと思うのです(日本だと17万くらいですが、アメリカでもやはり14万くらいはします) それらの設備をつけるアパートが多くなれば、システムキッチン系の設備も一般的になり、日本の賃貸住宅の質も上がると思うのですがいかがでしょうか? 日本の電子レンジや食器洗い洗浄機はとても性能がいいと思うので、これらをつければ本当に素晴らしいのになあと思ってしまうのです。

  • 大型連休最終日

    皆さんは最終日、どういうように気持ちを紛らわせますか?それとも仕事に行くのが待ち遠しいですか?教えてください。参考にします。