something2013 の回答履歴

全260件中101~120件表示
  • ビルトインガレージ床面からの水が滲んできます

    以前、ガレージ壁面の塗布防水について質問をさせて頂きました。 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 別件で課題となった階段幅も設計変更が行われ、何とか解決することができました。 その節は、沢山の助言を頂きありがとうございました。 その後、工事の延長はありましたが無事、この春に家とガレージが完成しました。 先月かなりの雨量があったときにガレージ床面に水が滲み始めました。 雨量の増加とともに水の滲みは広がりましたが、水滴が溜まる程のことではありません。 なので浸水といった程の大袈裟なことではありません。 しかしガレージ床面の薄膜塗装を予定していたところ、塗装業者さんから「床面から水分が上がってくる状態だと塗装はできない。」との連絡がありました。 HM「床面からの水の心配は無いので、床面の防水より側面の防水を重視します。」と聞いておりましたが、現在は床面からの水の滲みがあります。また、前々から床面の塗装について相談し「このような塗装もできます。」と薄膜防水のカタログを頂きましたが、実際はその塗装もできない状態です。 水の滲み直後よりHMの方々に数度来ていただき相談しましたが、床面の防水工事は防湿シートを敷いており、基本的に建物工事そのものは問題がないのでインナーガレージとはいえ、水の滲み程度ではアフターサービスでは対応できないとのことでした。 素人の考えですが、ガレージに水が滲んでくることに驚きもし、HM自身が勧めた塗装もできないことに疑問を感じるのですが、これは土地の地質によるものとあきらめなければならないのでしょうか? ちなみに、ガレージは1メートルほど掘り下げた半地下、地盤はかなり固く地盤改良が必要なかった分、水はけは悪そう、止水版、基礎外壁面の塗布防水工事が行われているので壁面からの水の滲みはありません。その後も、度々雨は降りましたが、前回の様な水の滲みはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 天窓のリフォーム

    住宅の屋根工事について知見ございましたら教えて下さい。 昨年、築20年の中古住宅を購入しましたが、今年の冬に天窓が割れてしまいました。天窓は2枚ガラスで、内側のガラスに割れが発生し、雨漏りはしていません。私達には天窓を必要としない部屋なので、その天窓を解体して屋根にすることを検討しております。 現在見積もり依頼中なのですが、天窓があった部分を屋根にする場合、新しく設置する屋根材と現行の屋根材との境目はどうなるのでしょうか?シール材などで境目を塞ぐのでしょうか?また、その境目は雨漏りしやすくなるのでしょうか?屋根材はコロニアルです。 屋根全体の張替えをすれば雨漏りの心配はないと思いますが、その資金がありません。今回は、天窓を屋根にすることを考えておりますが、境目が心配です。知見ございましたら雨漏りする可能性含めて工事方法教えて頂けると助かります。宜しくお願い致します。

  • 屋根材について

    今、耐震改造を考慮中です。 瓦を変更するように言われていますが、ある人は、ガルバ屋根材よりも スレートにすべきだと、主張しています。 2013年の新築戸建住宅において、( 傾斜屋根住宅の場合、) スレートと金属屋根(ガルバ+その他)で、どの程度の 施工比率でしょうか?お尋ねいたします。(瓦は除外)。 正確な統計値でなくて、工務店さんの大体の経験値で結構です。 関東(首都圏)での施工です。  宜しくお願いいたします。

  • 2階キッチンの排水について

    現在、プランが固まり次第、建築確認申請を出そうかという段階なのですが、 2階キッチンの排水パイプを屋外にするか屋内にするかで、少々迷っております。 屋外にする場合、キッチンから外壁まで5m程離れており、1階と2階の間のスペースを通すことになります。 屋内にする場合は、キッチンから1mほど離れたところまで横にパイプを伸ばし、そこからは垂直に落とすことになると思います。 それぞれ、下記の点が心配です。 ※屋外にする場合  ・横に長くパイプを通すことになり、水漏れしたら被害が大きそう。 ※屋内にする場合  ・恐らく1階の押入れの中にパイプスペースを確保することになるが、排水音がうるさくないか? また、食器洗い乾燥機を設置予定なのですが、排水が結構高温のようなので、排水管がもつのだろうか?というのも心配です。 2階キッチンの方、体験談等お聞かせいただけると嬉しいです。 (もちろん、その他の方のご意見も大歓迎です。) よろしくお願い致します。

  • 住民アンケート(耐震補強工事)

    現段階では、まだ工事をするかどうか決断出来ずにいます。 住人に意見を求めたものの、全く意見は出ず、会議は延期。 そこで、アンケートを取ろうと思います。 出来るなら、三択式?住人が答えやすい形を理想とします。 どんな質問がいいですか?聞いておくべき内容とは? (例) Q,工事について  →賛成 ・ どちらかと言うと賛成 ・ どちらかと言うと反対 ・ 断固反対 Q,予算について  →自己負担無し ・ 少しなら出してもいい ・ 積立金を使うのも反対 その他、想定出来る不安や問題点があれば教えてください

  • 住民アンケート(耐震補強工事)

    現段階では、まだ工事をするかどうか決断出来ずにいます。 住人に意見を求めたものの、全く意見は出ず、会議は延期。 そこで、アンケートを取ろうと思います。 出来るなら、三択式?住人が答えやすい形を理想とします。 どんな質問がいいですか?聞いておくべき内容とは? (例) Q,工事について  →賛成 ・ どちらかと言うと賛成 ・ どちらかと言うと反対 ・ 断固反対 Q,予算について  →自己負担無し ・ 少しなら出してもいい ・ 積立金を使うのも反対 その他、想定出来る不安や問題点があれば教えてください

  • 点検口について業者側の説明をどう思われますか?

    新築(ベタ基礎)です。2階にキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面所があり、1階 は洗面所とトイレがあります。ユニットバスの天井以外は、点検口がありません(床下収納なし)。工務店に確認したら、電気の配線はユニットバス側にひとまとめになってるから、他の天井点検口は必要ない。床下については、地下室を除き、通常は要望が無い限り設置してない。床下点検口を設けると床下の湿気や匂いがあがってくるし、断熱性も失われるから勧めない。一箇所だけつけても全体を見れるわけではないから無意味。何を目的につけたいかによる。 床下につけるのは常識では?と言ったら、 現在、何件か設計事務所の施工を請負ってるが、その図面に点検口は存在しない。今までも設計施工もしてきたが、点検口がないという事を指摘されたことはない。との説明でした。 床下点検口をつけてもらうように話を進めてますが、腑に落ちない気分でいます。 建築関係者のご意見聞けたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 完成見学会を断ると手抜きされるのでしょうか

    タイトル通りです。 建設予定地の地元にある設計事務所で新築を建築予定です。 田舎なので、ご近所さんも来るかもしれません。 たった2日間の話ですが、私はそれがすごく嫌なので、値引き10万円を捨ててもいいから断りたいと 家族に言ったのですが、完成見学会をしないなら手抜きをされるのではないか?と家族は言うのです。 事務所と家が車で数分のところにあるし 地元ではそこそこ有名(老舗?)な事務所だし そんな不真面目な設計士じゃないと思うのですが やはり一般的に見学会をする物件としない物件では、何かしら差が生じるのでしょうか?

  • 駐車場の段差 価格

    長年経ち、駐車場と道路の間の砂利が減って段差ができています。 砂利がまだ残っている現在で5センチくらい段差になっています。 業者に依頼して砂利を敷き直してもらうか、コンクリートにするか考えています。 いくらくらいかかるものでしょうか? また、他にいい方法はありますか? 駐車場幅は車2台分です。 よろしくお願いいたします。

  • 一戸建ての外壁通気を確認する方法ってありますか?

    新築一戸建てが間もなく完成するものです。 外壁換気が本当にされているのか、またはどこかで空気が遮断されているのか気になっています。 木造在来軸組工法で外壁はサイディング、屋根は化粧スレート葺き、基本的は片流れです。 天井断熱であり、屋根断熱ではありません。長期優良住宅やフラット35ではありません。工務店からは「外壁通気工法で棟換気と軒換気がある」との説明を受けています。サイディングの一番下には指が入るかどうかくらいの空気の開口部が全周にわたってあり、軒裏に換気金物(細長い80cmくらい?3カ所)。片流れのてっぺんにも換気金物(屋根の先端の上に金物、細長い80cmくらい?2カ所、空気がU字型にでていくらしいです)があります。そこまではよいのですが(空気の出口が多少狭い?としても)、気温30°の日中にサイディングの一番下に手をかざしても空気の流れが全く感じられません。実は胴縁や屋根の下地の頃は多忙であまり見に来なかったので、ちゃんと通気スペースがあるのか不安になりました。工務店側の説明としては「軒桁や母屋や断熱材が屋根に近い所も通気スペースは設けてある。夏の暑いときでも空気の流れは分からないときはある」とのことでした。 そもそも外壁通気は、気温30°の日中でも気流はたいしたことないのでしょうか? それともなにか建築に不備があるのでしょうか? ネットを見てもあまりたいしたことは書いていなくて 線香を当ててみれば分かるとあったので(放火犯と間違われないように)やってみましたが 空気が吸い込まれる気配がありません。 完成検査ももうすぐなのですが、通気されている/されてないをはっきりさせる良い方法があるでしょうか? 完成検査のときに小屋裏を良く見る(実は小屋裏点検口がなかったので急遽開けてもらうことになっています)といっても素人には自信がありません、完了検査立ち会い業者に有料で立ち会ってもらうのがよいのでしょうか? 詳しい方、お助けください! よろしくお願いします。

  • キッチンリフォームの手順

    お世話になります。 この度、キッチンリフォームを考えています。 取りあえずメーカーの展示場に行ったところ、「身内や親戚に工務店の方はいますか?商品の見積りを工務店の方に渡すと、工務店の判断で金額が変わります。」と教えて頂きました。私の周りには工務店勤務はいないので、お得に?リフォームが出来ない気がしてきました。 それなら、メーカーからスタートでなくリフォーム事業のあるハウスメーカーから接触した方が良いのかな?と思いましたが実際どうなのでしょう? よく分からないまま一日終わってしまいました。 キッチンリフォームされた方、最初の接点はどこでしたか? メーカー?工務店?ハウスメーカー? 当然ながら、損のないようにリフォームしたいです(^^;; 乱文失礼致しました。

  • 押入れの床のカビ対策について

    築27年の木造一戸建てに住んでるのですが、押入れの床に、うっすらと白くカビが生えてしまい困っています。 少し前ににカビを見つけ、アルコールで掃除して乾かした後、すのこを置いて襖は外した状態で使用していました。 除湿剤も置いて、時々扇風機で風を送ったりして湿気には気をつけていたつもりなので、とてもショックです。 押入れの中には全体にベニア板がはられている状態なのですが、床のベニア板だけ水分を含んだようにシワシワになっていて、カビも床だけ生えます。 断熱シート?で床からの湿気を遮断するしかないのかと思うのですが、どうしたら良いのか、何を使えば良いのかがさっぱり分かりません。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • アルミサッシ本体を断熱する方法

    中古のマンションを購入したのですが、アルミサッシが昔のもので断熱性能が悪く困っています。サッシそのものを変えるのは高額ですし管理組合の許可も必要とのこと。何かしら現状のサッシを生かすかたちで断熱性能を上げる方法をどなたかご存知ないでしょうか?

  • マンションのエアコンスリーブの勾配について

    築14年のマンション一階に新築時から住んでおります。 先日エアコンスリーブ下のフローリングが変色してブヨブヨしていることに気が付きました。 大規模修繕が終わったばかりなので管理会社経由で大規模修繕を行った会社(マンション施工会社のリフォーム部門)に原因の調査をお願いしました。 切り分けとして外のエアコン配管の化粧カバー上部(庇等上を覆うものは何もなく、雨が降れば直接降りかかります。)に水をかけたところ、スリーブを通して水が勢い良く室内に侵入してきました。 調査を行った業者は、コーキングの劣化であり、コーキングの寿命は5~10年ですのでコーキングしなおしてくださいといっていました。 そういうものなのかとその時は納得しましたが、いろいろ調べたところ、エアコンスリーブが室内側に向かって下っていることに気が付きました。 これはよくあることなのでしょうか? 勾配が逆であれば、漏水を防げたのではないかと思っています。 施工会社には原因の再調査をお願いしましたが、胡散臭そうな対応なのでこの場を借りて皆さんのお力をお借りいたしたく、お願いいたします。

  • マンションのエアコンスリーブの勾配について

    築14年のマンション一階に新築時から住んでおります。 先日エアコンスリーブ下のフローリングが変色してブヨブヨしていることに気が付きました。 大規模修繕が終わったばかりなので管理会社経由で大規模修繕を行った会社(マンション施工会社のリフォーム部門)に原因の調査をお願いしました。 切り分けとして外のエアコン配管の化粧カバー上部(庇等上を覆うものは何もなく、雨が降れば直接降りかかります。)に水をかけたところ、スリーブを通して水が勢い良く室内に侵入してきました。 調査を行った業者は、コーキングの劣化であり、コーキングの寿命は5~10年ですのでコーキングしなおしてくださいといっていました。 そういうものなのかとその時は納得しましたが、いろいろ調べたところ、エアコンスリーブが室内側に向かって下っていることに気が付きました。 これはよくあることなのでしょうか? 勾配が逆であれば、漏水を防げたのではないかと思っています。 施工会社には原因の再調査をお願いしましたが、胡散臭そうな対応なのでこの場を借りて皆さんのお力をお借りいたしたく、お願いいたします。

  • マンションのエアコンスリーブの勾配について

    築14年のマンション一階に新築時から住んでおります。 先日エアコンスリーブ下のフローリングが変色してブヨブヨしていることに気が付きました。 大規模修繕が終わったばかりなので管理会社経由で大規模修繕を行った会社(マンション施工会社のリフォーム部門)に原因の調査をお願いしました。 切り分けとして外のエアコン配管の化粧カバー上部(庇等上を覆うものは何もなく、雨が降れば直接降りかかります。)に水をかけたところ、スリーブを通して水が勢い良く室内に侵入してきました。 調査を行った業者は、コーキングの劣化であり、コーキングの寿命は5~10年ですのでコーキングしなおしてくださいといっていました。 そういうものなのかとその時は納得しましたが、いろいろ調べたところ、エアコンスリーブが室内側に向かって下っていることに気が付きました。 これはよくあることなのでしょうか? 勾配が逆であれば、漏水を防げたのではないかと思っています。 施工会社には原因の再調査をお願いしましたが、胡散臭そうな対応なのでこの場を借りて皆さんのお力をお借りいたしたく、お願いいたします。

  • 生コンの価格

    敷地の道で車を走りやすくするのに舗装したい所があります メジャーで計ると20m弱 幅は250センチくらいです これを舗装するだけの生コンはいくらくらいかかるでしょうか? 枠を組んだりならしたりするのはなんとかなりそうなので 後は費用なのですが・・・

  • 建築許可(?)について

    購入を検討している土地があります。 築50年の古屋付きで、購入後、解体して新築したいと思います。 斜面に建てられた家で、前面擁壁の上に家、家の裏にも擁壁(擁壁部分も土地に含まれる)があります。 不動産屋さんいわく、家を建て直すなら、役所から擁壁が不適合と判断される可能性が高く、 擁壁工事のやり直しが必要になってくるでしょう、とのことでした。 ネットで調べたりもしたのですが、裏の擁壁以外にも、土台部分の擁壁は大丈夫か? セットバックは?隣からの距離は?擁壁からの距離は?(今はお隣にも擁壁にもぎりぎりに建っています)などと現在の建築基準でどんな規制がでてくるのか素人では見当もつきません。 どのくらいの建物が建てれそうか具体的に知ってから購入したいのですが、どうやったらわかるのでしょう? ハウスメーカーや建築士さんにお願いするべきですか? (土地が気に入って新築検討しているので、この辺は全く未定です。) それとも役所が教えてくれるのでしょうか? 不動産屋にも聞いたのですが「その建築届けをだしてみて、役所が何と言うかですね…」というだけで具体的なことは分かりません。 ちなみに、裏の擁壁は特にダメージがあるわけではなく、コンクリートのほぼ垂直の崖で素人にはやり直しの必要はないように見えます。 実際にお隣にも擁壁は続いているのですが、そちらには普通に新しい家が建っていて生活をされています。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 住宅の基礎コンクリートのクラックに  Vカット?!

     住宅の基礎コンクリートのクラックについてなんですが、業者に出張下見に来てもらいエポキシ樹脂と行ってきました。  ここまではいいのですが、コンクリートをVカットをしてから注入するとのことなんですが、Vカットなんてして、コンクリートが崩れやすくなったりとか、ちょっとの衝撃で切れ目が広がったりしないものなのでしょうか?  素人が大事な大事な基礎コンクリートをさらにカットするなんて聞いたら、取り返しのつかないことが起きるんではないかと気が気じゃありません。    もし問題ないのでしたら安心できるような解説していただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 下葺き材について

    屋根の結露で野地板が腐食し、雨漏りも重なって屋根の工事をすることになりました。 業者に見積もりをとったところ、下葺き材が現在と同じアスファルトルーフィングでした。 透湿シートを採用したところで、結露発生の根本的原因と、他の対処も考えなければ いけないことはわかりますが、下葺き材としてアスファルトルーフィングよりも透湿性が 格段によい透湿シートを採用するのも良いのかと思いまして質問させてもらいます。 業者見積もりにはアスファルトルーフィングの1平方メートル単価が470円とありましたが、 透湿シートだとどのぐらいの単価になるのでしょうか? 多少高くても、遮熱や透湿の機能性を考えれば冷暖房効率も変わってくるでしょうし、 建物の延命にもなるのであれば、それほど高い投資とは思えません。 現在は昔ながらの隙間の開いた野地板張りなのですが、今度はコンパネ張りになるそうです。 透湿シートを施工する場合、コンパネ張りでも機能性には問題ないでしょうか? 何となく隙間の開いた野地板のほうが湿気が外に出て行きそうな感じがしまして。 また、お勧めのシートはありますか?やはりタイベックが一番いいのでしょうか? 機能性と価格のCPで考えたいと思います。 それと、さらにi-Roofで棟換気もしようかとも思うのですが、 積雪地の片屋根で、勾配天井で屋根断熱の現状で、 これらで屋根結露対策が不十分な場合、他にはどのような方法が良いのでしょうか? 勾配天井をやめて天井を張り、断熱材を張って小屋裏を作り、 そこの空間の換気をした方が効果的なのでしょうか? 雪国でもあるので、熱は残して湿気だけを取り除きたいのですが、 熱には水分が含まれてるからそうもいかないのでしょうか。 リフォームまで時間がありません。なるべく早くご回答をいただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。