something2013 の回答履歴

全260件中241~260件表示
  • 玄関壁付けポストと断熱等級4

    工務店や設計士さん、検査機関の方に伺っても、どなたもわからないとおっしゃられるので困っています。 省エネ等級4をローン関係上とらなければならないのですが、 玄関に壁付けポストもつけたいと考えています。 そこでこのポストについて、つけられないか↑の方々に聞いていますが、 つけられないともつけられるとも中々回答がいただけず、 わからないと言われて日にちばかりが立っています。 ちなみに壁付けポストの性能に関わるところかなと メーカー(パナソニックとYKKAP)にお問合せしましたが、 どちらも等級4をとれるかどうかわかりませんとの回答でした。 矛盾をはらんでいるのは承知の上ですが、 家を建てるならこうしたい!との希望優先度の高い項目なので なかなか諦めきれずにいます。 どなたかご存知の方いらっしゃいませんか? また、壁付けポストを付けて等級4を取られた方がいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • 施工業者にクラックの原因や損傷度合

    教えて下さい。 基礎のクラックで悩んでいます。施工業者に買い取って貰いたいのですがなかなか言えません。 毎日毎日悔やんでいます。 大きな買い物です。施工業者に何度もエポキシ樹脂を挿入される前に原因を調査して書類を下さいと言いましたが一方的にエポキシ樹脂を挿入されました。9月20日にも綺麗に入っていないので挿入されました。今度は大丈夫と言われるのです。当社を信用して下さいと言われるのです。 ちなみにメーカーの家です。布基礎です。 施工業者にクラックの原因や損傷度合いと修繕に対する報告書等きちんと提出させて保管してくださいと書いてありましたがどのような書類を施工業者に言えば良いのですか。 教えて下さい。

  • マンション大規模修繕でタイル補修後の確認方法

    マンション大規模修繕でタイル補修が適正に行われたか確認する方法をご教示ください。 当方は築12年、30戸のマンションの理事をしております。 予算の関係で監理者をおいておりません。理事全員で勉強しながらの大規模修繕です。 今回の質問ですが、まとまったタイルの浮き(浮きの種類は分からず)を目地に穴をあけて接着剤を低圧充填しての補修後、理事が打音検査をするとはじめと同じような浮きのある音がします。正しく充填補修ができていれば浮き部分の打音とは異なると思うのですが、詳しい方にご教示願いたいと思います。

  • 間接照明

    トイレを間接で明にしたいと思ってます。 こちら工務店で照明は素人なのですがやらないほうがいいでしょうか?

  • 雨漏りの補修方法

     重量鉄骨、へーベルにタイル貼りの家です。  築13年を過ぎて、雨漏りをするようになりました。  建築をお願いした建設会社は残念ながら、倒産しています。  知り合いの木造大工さんに見てもらったところ、タイルにヒビ割れがあったようです。  また、ところどころ目地にもヒビ割れがありました。  ヒビ割れが思ったより多く、もしや・・・と思い、損害保険会社に連絡したところ、やはり地震の揺れによるものではないかということでした。(目視できたヒビの量では、地震保険の対象にはなりませんでしたが)  まさかへーベルを交換するわけにいかず(費用・時間・仮住まいの問題)、大変悩んでおります。  目地の再コーキングと、表面塗装を考えれば良いのでしょうか?  それとも、無理をしてでもへーベルの交換?のような大かかりな修理をしなければならないのでしょうか?  保険会社の査定の方には、へーベルにタイルを貼るような工法は信じられないと言われて、驚いています。建築当時は、汚れも目立たず、耐火性もあってよいということで、少々無理してもとタイル貼りにしたのです。  できましたら、今後どのようなメンテナンスが必要なのか、あわせてご指導いただけると大変助かります。  どうぞよろしくお願いいたします。      

  • 太陽光発電に適した屋根の角度

    南西方向に屋根を傾けて太陽光発電を付ける場合、一番適している屋根の角度を教えて下さい。 屋根は洋瓦です。他の情報がいるなら補足します。よろしくお願いします。

  • 北海道の住宅。パネルヒーター、灯油?電気代など

    北海道にて家を考えています。 暑い地方に住んでいたので、暖房関連、電気代等がどれくらいかかるのか全くわかりません。 冬は灯油ストーブを付けっ放しで月2~4万はかかると聞きました。 新築で家を見てみると、セントラルヒーティング?パネルヒーター等ばかりで、灯油が標準セットになっている物を見かけません。 今はパネルのヒーターが主流なのでしょうか? オイルパネルヒーターとパネルヒーターとはかなり違うものなのでしょうか? オイルヒーターと書いている工務店とパネルヒーターだけ記載している所があります。 2回建てで考えておりますが、何年かは一階しか使用する予定ではないのですが、パネルヒーターですと、灯油よりも値段が高くなるのでしょうか。 暖かさなども心配です。 ハウスメーカーの方から灯油より安全性があるので、良いと勧められましたが、パネルヒーター無しの中古住宅も気になっているので双方の使用感をお聞かせくださいm(_ _)

  • 土地の購入について

    新築を建てたく、土地を探している状態です。 予算内、水災害がない、静かな場所、庭が確保できる、車2台分の場所がある。 これだけ希望を叶えている土地は初めてでした。 ただ、北西角地、北西に隅切りがあります。 道幅は4mはあります。 日当たりを心配しておりましたか、図面を描いてもらうと、南側のお家から塀まで1m、塀から当方の家まで4m確保でき、5mあるため光の問題はなくなりました。 ただ、北西に欠けがあると主人が病気になるなどきいたため、心配しております。 また、北東、鬼門の位置に風呂があります。 土地は38坪、家の坪数が29坪のため、間取りの変更は厳しいかなとは思いますが、掛け合ってみようかと思います! 主人 1981年12月12日生 私、妻1985年7月28日生 結婚2012年9月29日 子供はなし 将来的に2人希望 風水、地相、家相、購入時期、ご存知の方、改善すべき所や、やはり購入すべきではない、体験談など、何でも構いませんので、ご意見いただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 説明なく、基本性能の階段幅より実際の階段幅が狭い

    「コンクリート 塗布防水工事について」 http://oshiete.homes.jp/qa8233202.html 「塗布防水工事から止水板への工事変更について」 http://oshiete.homes.jp/qa8243706.html 「止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更」 http://oshiete.homes.jp/qa8248503.html 上記のように、3度の質問をさせていただきました。 皆様の情報に支えられながら、HMと打ち合わせを行っています。 施主に知らされないままでの工事変更から、当初、説明を受けた階段幅と違う幅で工事が進んでいることが分かり、現在、工事が止まっています。 HMから謝罪は受けましたが、お互いが納得できるような解決策まで、たどりついておりません。 先日、2度目の臨時打ち合わせを行いました。 皆様にアドバイスを頂いた情報をもとに、「HMが謝罪している以上、深入りしない」「HMとの今後の関係作り」、を念頭に打ち合わせに望みました。 1)ガレージ床面塗布防水から止水板への工事変更について 施主への確認・了解を得ずに工事を進めたとのことで、止水板の工事費は、HMで負担していただくこととなりました。そして止水板工事により不要と判断された、床面24.90m2 248.502円+基礎立上内部30.55m2 304.889円=418.761円(計算が合いませんが、外部立ち上げ134.630円を差し引くと、この金額になします。)は差額として返金されることになりました。「止水板の方が工事費がかかりますが、差額はHMで負担します。」ということだったので、きっと止水板の工事費は、418.761円より高いのでしょう。前回の打ち合わせでは、両方の工事費を改めて比較するということでしたが、止水板工事の金額は提示されませんでした。ことの発端は、その差額が知りたかったので止水板の工事費も提示していただきたかったのですが「これ以上、深入りしない」を意識していたので、あえて聞きませんでした。また、今回、床面の塗布防水工事は中止で差額返金という見積もりを頂きましたが、止水板工事を行った文面が残っていません。ことの発端であった実際差額はどうだったのか疑問は残ります。クレームをつけて工事費を減額させようなどという思いは、全くありません。説明不足の回答ながら、多額の返金があったことに逆に不安を感じます。はきりとした金額を聞くべきでしょうか(この床面積で、止水板工事の費用の方が高額なのでしょうか?)それとも、もう済んだこととして、処理した方が良いのでしょうか? 2)階段幅について 現在の基礎の中で変更できる可能なプランを出していただきました。 もとの面積を変えずに階段幅を広げるというのは無理な話で、様々なところに支障をきたすプランでしす。しかし、それに伴う十数万レベルの補強工事等、追加変更工事についてはHMにて負担するとのことでした。 前回、話題に上がった基礎の変更・場合によっては解体し再び工事する点については、基礎解体、建築申請、その他諸々多額の費用がかかるとのこと。図面を提示されたうえでの契約で「約款?」というものがあるので、工事変更に伴う費用は第3者の判断をもとに協議を進め、会社と施主の負担の割合を決めるので、時間的にもコスト的にもリスクが大きく最良とは思えませんという話でした。前回、営業の方から「会社で負担すべき。」と主張して頂きましたが、やはりHMとしてはそこまではできないということでしょう。「基本性能として示していますが、変更点は図面には提示してあります。お客様がそこまで望んでおられるとは思いませんでした」という回答です。しかし、実際のガレージから一階への階段幅は、図面より狭いこともわかりました。「ここは図面通りに示しています。」という主張がありながら、「確かに図面より狭い部分もありますね。」といった実態もあります。この点についても、「HMとの今後の関係作り」を意識し、追求はしませんでした。しかし、その主張と図面にどこまでの効力があるのでしょうか?。またHMの話を受け入れるのが得策なのでしょうか?協議してでも、納得するまで話し合うことはやり過ぎなのでしょうか?「悪気はなかったことはわかって欲しい。」と謝罪を受けるのですが、誰もそんなことは思っていません。ただ、モデルルームで説明していただいた基本性能通りの家を建ててもらいたいだけなのです。  最終的には、営業の方が「一番はじめに間取りを考えた自分に責任があると。」と涙ながらに謝罪を受けました。1年以上お付き合いさせていただいている方なので、もう、何も言えませんでした。私達は、最低限基本性能はもつ家を欲しいと思うだけなのですが、それには、更に多額の追加費用が、かかってしまうようです。情的には「もういいですよ。」と言いたいのですが、毎日、階段を通る度に、今回の出来事を思い起こすこになると考えると今から辛いです。

  • フローリングの目地合わせ

    某ハウスメーカーに依頼した、新築一般住宅ですが、 フローリングの目地が合っておらず、大変気になってます。 具体的には、 目地が同一方向貼りのフローリング仕上げで、 廊下から部屋へのドアを開けると、 廊下側と部屋側で、目地が数センチづれております。 ドアを開けた状態だと、 見切り材を挟んでるだけなので、非常に目立ち、 フローリング材の色も同じなので、 ハッキリと分ってしまい、大変気になっています。 更に、 全ての箇所が、同様な状態の仕上がりです。 この程度は、許容範囲なのでしょうか? 或いは、クレームに十分値するレベルでしょうか? まだ、引渡し前なので、 どの様に対処するべきか苦慮しており、 良い知恵を頂けると助かります。   

  • 窓のひさし

    窓のひさしについての質問ですが、18センチサイズのひさしはある程度雨しのげるものでしょうか? 自分の家もこのくらいだという方、日々雨が降ったときの使用感、アドバイス的なものを参考にしたいので教えて頂きたいです!

  • 止水板への工事変更に加え、設計変更、基礎工事変更

    いつも、お世話になっております。 3度目の質問になりますが、問題が止水板にとどまらず、大きくなってしまいました。良き、アドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 先日、QNo.8243706にて、頂いたアドバイスをもとに、HMの営業担当の方に問い合わせをしました。 営業担当の方は、工事変更を全く知らなかったとのこと(当然かもしれませんが)。追加工事でサービスということであれば事後承諾もあり得るが、勝手に工事変更は許されないことだと言われ、設計担当者に伝えていただきました。昨日、設計担当の上司の方も同席にて謝罪を受けましたが、すでに基礎は出来上がっています。 QNo.8233202の回答にて 「床の塗布防水について」 そもそも、床に塗布防水を実施する意味がよく解りません。屋根の防水を考えて頂ければ解りますが、防水層と言うのは、「水のある側」に設置するのが原則です。屋根ならば、一番外部に防水層があり、その内側にコンクリートがあります。つまり、防水層は水がコンクリートに到達しないようになっています。今回のガレージの床では、水はどこにあるかと言うと、地面の中です。しかし、工法上、塗布防水を施工出来るのは、ガレージ側からしか出来ません。水があって、コンクリートの床、そして塗布防水の順になっており、最初から効果があまり期待できなかったのではないか、と思います。また、塗布防水で、車のタイヤの摩耗に耐えるものはないのではないか、と思います。 」との返答を頂きました。 現時点からでも塗布防水の工事が可能か聞いたところ、設計の方は、底面の塗布防水は可能ですとの返答でした。しかし側面はコンクリートの外側、コンクリート内側ということが不自然に感じます。確か、設計者の前の説明では、底面の塗布防水はコンクリートの下(外側)を止めたと聞いたと思うのですが。はじめから、内側から塗布防水をするつもりのようなニュアンスに聞こえます 今回は、画像を見ていただきたかったので、新たに質問を追加させていただきました。 (初めてなので、画像の添付が上手くできているとよいのですが…。) この状態でも、外壁と土の間に塗布防水を行うことは可能なのでしょうか。 説明だと、両サイドのコンクリートの継ぎ目に止水板を埋めるとのこと(もう埋まっているかもしれません)です。左側の側面は、コンクリートの外壁と土の間に塗布防水をするそうです。 とりあえず、当初の工事費とその後の工事費の金額を明確に出しますので、選択して下さいとのことです。基礎が出来上がっている状態で、床面、外壁と土の間の塗布防水が選択できるのでしょうか疑問が残ります。 その後、ガレージ前の駐車スペース勾配から始まった不信感が、塗布防水工事の変更への不安となり、また大きな問題に直面していまいました。 疑問を抱きつつ、先週末に外構関係の打ち合わせを、設計士、外構業者、水道業者とともに行いました。すると、半地下のガレージから1階への階段幅が狭く感じました。確か、図面ではガレージ階段も室内階段と同じ幅のはずです。HMの基本性能はフィートインチモジュール(有効寸法906mm)です。しかし、カタログをよく見ると、小さく「※狭小プランの階段有効寸法は804mmになります。」と書いてあったので、心配になり連絡をしました。 すると、設計者の方の返答は、「階段有効寸法は804mmです。変更は難しいです。」との回答でした。マス目では確かに804mmなのかもしれませんが、基本性能を変更したとの説明は、受けておらず、文章にも残されておりません。余裕ある家を建てるために、土地探しにも時間を費やしてきました。MNのモデルハウスを巡る中でも、階段の幅については伝えてきました。 再び、営業担当の方に連絡を入れ、緊急に打ち合わせを行いました。 ここで、設計担当の上司の方も同席していただき、改めて謝罪の言葉をいただきました。 その姿勢は、ありがたいのですが、私達にとっては階段がもとの広さになるのか、その影響によって、今まで検討を重ねてきたスペースが狭くならないのかといことが心配です。 「問題の解決のためには、増坪する必要が発生し、その分更にコストがかかるかもしれませんと。」上司の方から説明がありました。「説明不足でしたが、マス目の図面で契約はしているので、変更するのであれば、費用は負担して下さい。」と聞こえました。我が家は、職業柄、強気に物を言えない立場でもあるので、返答に迷っていたところ、同席していただいた営業担当の方から、工事変更の費用は、会社で持つべきとの助言を頂きました。 何とか風向きは変わりつつありますが、工事変更の費用については、まだはっきりしていません。 夢のマイホーム新築に向け、注文住宅に拘りましたが、苦しみが増しています。 ひとつひとつ確かめながら進めてきたつもりですが、素人ですので限界もあります 第3者の立場の方に、工事の適正を判断していただくことも検討中です。 是非、アドバイスをお願いいたします。

  • 塗布防水工事から止水板への工事変更について

    No.8233202にて、塗布防水工事から止水板への変更工事について、相談させて頂きました。 その節は、多くのアドバイスをしていただきありがとうございました。 本日、現場にてHM設計担当者の方々と、打ち合わせがありました。 塗布防水工事から止水板への工事変更により、工事の差額はどのようになるのか伺ったところ、止水板に変更した方がコストはかかるが、その分は会社で負担するので、あえて連絡はせず独断で工事変更し、作業を進めましたとの返答でした。 なぜ、はじめからを使う工事予定を立てなかったのかが、疑問に残ります。 前の質問の返信にも書きましたが、不具合(土地の掘り下げが足りず、残土料金が増える)があり、こちらの指摘でHMに十数万の負担がかかることとなりました。その時の対応が少し引っかかっており、どかで工事金額を相殺されるようなことは無いかと、思っておりました。このタイミングで工事変更との知らせだったので、こちらも慎重になっております。 こちらからすると、コストダウン、アップに関わらず、変更がある場合には連絡を頂きたいと思いますが、これは要求が高いのでしょうか? 止水板の方が工事費は高くなりますとだけ伺いましたが、失礼かと思い、どの位の工事費でそのくらいの差額になるのかは伺っていません。止水板にした場合の方が、本当にコストは上がるのでしょうか? 工事請負契約書には55.45m2、金額553.391円(単価9980円)と記載があります。 底面積は縦約5m弱×4m弱です。 工事費の中では、かなりのウェイトを占めている部分なので、しっかりとした話を伺いたいと思っております。 今回も、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、前回同様、知識を持って相談できればと思っております。 度々申し訳ありません。 よきアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。 (参照)前の質問↓ 「 現在、ビルトインガレージ付きの新居を建設中です。 建設中の土地は高低差があり、ガレージ部分は土を掘り下げての工事が進んでいます。 1mほど掘り下げた状態なので、防水工事も行っております。 HMの説明書には、「塗布防水工事」と記載されております。 先日の打ち合わせで、 「はじめは側面、底面と面に対して塗布防水工事を行う予定でしたが、側面はそのままで、底面は地盤の様子から浸水は無いであろうと、地中に張り出した部分に、垂直に仕切りのような防水工事を行います。」という説明を受けました。(わかりづらい文面で申し訳ありません。) この状態ですと、側面は良いとして、底面での塗布防水は行われないようです。 その時は、「水の進入は心配ありません。」とのことだったので、特に何も考えなかったのですが、コンクリートの防水工事は水だけでなく、湿気も防ぐものであると思うので、面でなくても大丈夫なのかと不安になりました。 コストの面での説明は無かったのですが、防水作業の面積が変わるととにより、工賃の変動があるのかも心配です。 すでに、この状態での工事は、進められているとのことです。 勿論、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、このコンクリートの塗布防水工事について、少しでも知識を持って相談できればと思っております。 よろしくお願いいたします。」

  • 寒冷地のベタ基礎の追加が建坪13坪で200万円?

    長野県で初めての住宅新築を検討中の者です。平坦地で凍結深度70cmです。 あるハウスメーカーの2×4のシンプルな量産モデル 総2階で80.5平方メートル  ほぼ正方形です。概算段階で寒冷地仕様が200万の見込みです。こんなものでしょうか?寒冷地での追加費用が他にあれば教えてください。 現在数社へ概算見積もりをお願いしていますが、基準が分かりません。教えてください。

  • 学歴よりも職歴?

    学歴は新卒の就職時に見られるだけで、中途採用であればたとえ20代でも学歴はあまり問われず職歴のみで判断するという主張をする人がいますが、それはどの程度正しいのでしょうか。その本人の能力や資質を指し示す指標として職歴が学歴を上回ることなどありますか?

    • ベストアンサー
    • noname#200445
    • 就職・就活
    • 回答数8
  • 片流れ屋根の雨漏りが心配です

    まだ設計段階です 東京都内に予定しております、 南から北え 多分三寸勾配の木造二階建てコロニアル屋根です 庇は四十五センチ 西 東には庇はありません、回りの小窓には庇を付けてもらいました。 南向きの家なので 台風はまともに受け 日差しも強く 外壁傷みや汚れ、何と言っても雨漏りが一番心配です、本当に片流れ屋根や 庇のない家は雨漏りがするのですか 今回もらった設計図面は家内も気にいってます。 このような体験された方の対処法や アドバイスを是非お聞かせ下さい。

  • 相見積もりの流れや留意点

    アドバイスよろしくお願いいたします。 私の相見積もりの仕方は間違っているのかどうか もしくは、相見積もりを取る際に、重要視する箇所はどこなのか教えてください。 ある書き込みで 「A大手HM B地元工務店 Cフランチャイズ工務店に同じ条件で相見積もりをとったら、Bが一番安価だったから、Bにした」というのを拝見しました。 現在私も、同じ条件で、A社B社と依頼をして、双方から見積もりを出してもらったんですが A社は予算内、B社はローコストが売りなのでかなり安く上がりました。 条件というのは、設備ではなく、「こういう家がいいな」といった間取りの話なんですが A社の間取りはほぼ完璧で、B社の間取りは「どうしてこうなった?」というような間取りでした。 価格は圧倒的にB社が優位なのですが 間取りが全くもって不安を覚えるくらいダメダメだったので B社は候補から外そうかなと思っています。 そもそも、相見積もりにおいての 「同じ条件」というのは、キッチンや断熱材の話であって 間取りを指すわけではないんでしょうか? 相見積もりにおいて、間取りはそこまで重要ではないのでしょうか? 同じ条件でも、間取りは全然違ってくるようでは、比べようがないな・・と思ったんですが 私の相見積もりの取り方は間違っていますか? 他にも、気になる会社が3社ほどあるのですが 間取りは二の次で、設備を重視したほうがいいんでしょうか。

  • コンクリート 塗布防水工事について

    はじめて利用させていただきます。 現在、ビルトインガレージ付きの新居を建設中です。 建設中の土地は高低差があり、ガレージ部分は土を掘り下げての工事が進んでいます。 1mほど掘り下げた状態なので、防水工事も行っております。 HMの説明書には、「塗布防水工事」と記載されております。 先日の打ち合わせで、 「はじめは側面、底面と面に対して塗布防水工事を行う予定でしたが、側面はそのままで、底面は地盤の様子から浸水は無いであろうと、地中に張り出した部分に、垂直に仕切りのような防水工事を行います。」という説明を受けました。(わかりづらい文面で申し訳ありません。) この状態ですと、側面は良いとして、底面での塗布防水は行われないようです。 その時は、「水の進入は心配ありません。」とのことだったので、特に何も考えなかったのですが、コンクリートの防水工事は水だけでなく、湿気も防ぐものであると思うので、面でなくても大丈夫なのかと不安になりました。 コストの面での説明は無かったのですが、防水作業の面積が変わるととにより、工賃の変動があるのかも心配です。 すでに、この状態での工事は、進められているとのことです。 勿論、再度HMの担当の方にも質問をするつもりでいますが、このコンクリートの塗布防水工事について、少しでも知識を持って相談できればと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 高台に住んでいる方。寒いですか?

    主人の実家に引っ越しが決まり現在建築中です。 高台の家で北~北東向きが崖(?)というか 高くなっております。 夏は北東の風が涼しくて気持ちがいいのですが (強いくらい)冬はとても寒いと聞いてます。 「ふきおろし」とかいう風が入るみたいなのですが 同じように高台の方、冬は寒いですか? 寒い方は何か対策していますか? 新居は22畳のLDKに8帖ほどの吹き抜けがあり 寒さ対策のために床暖房(キッチン、洗面所、LDK)と吹き抜けにファン。 20畳用のエアコンが2台あります。 私は極度の冷え性で寒がりなので ほかに何か必要なものがあったらと思ってます。 吹き抜けのおうちの方。 高台のおうちの方。 寒がりの方。 それぞれ、どのようなご意見でも結構ですのでいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 高台に住んでいる方。寒いですか?

    主人の実家に引っ越しが決まり現在建築中です。 高台の家で北~北東向きが崖(?)というか 高くなっております。 夏は北東の風が涼しくて気持ちがいいのですが (強いくらい)冬はとても寒いと聞いてます。 「ふきおろし」とかいう風が入るみたいなのですが 同じように高台の方、冬は寒いですか? 寒い方は何か対策していますか? 新居は22畳のLDKに8帖ほどの吹き抜けがあり 寒さ対策のために床暖房(キッチン、洗面所、LDK)と吹き抜けにファン。 20畳用のエアコンが2台あります。 私は極度の冷え性で寒がりなので ほかに何か必要なものがあったらと思ってます。 吹き抜けのおうちの方。 高台のおうちの方。 寒がりの方。 それぞれ、どのようなご意見でも結構ですのでいただきたいです。 よろしくお願いします。