something2013 の回答履歴

全260件中21~40件表示
  • 家の外壁材について

    類似質問が多数出ているようですが、まだモヤモヤしているので改めて質問させて下さい。 現在新築計画中です。外壁の標準はサイディングですが、大手ハウスメーカーによる前知識のおかげで「サイディングはメンテナンスがかかるからダメだ。やっぱりメンテナンスフリーで重厚感もあるタイルじゃないと」ということで、はじめからオプションでタイルにしていました。 しかし、見積もりをとっているタイル(リクシルのセラヴィオシリーズ)のサンプルを見てあまり凹凸もなく、重厚感も感じなかったので少しがっかりしています。グレードを上げれば満足するものがあるんですが予算の都合でかなわず・・・ そこで営業の方とも話してサイディングの資料・サンプルを見せてもらったのですが、そちらの方が重厚感があり、好みの感じでした。 しかも最近のサイディングだと色々コーティングもされていて、ほとんど色褪せしない・汚れも雨で落ちる・光触媒もついている、とタイル並みの性能があるんじゃないか?と思いました。(価格もタイルより安くなりますし・・・) 前説が長くなってしまいましたが、サイディングでもグレードの高いもの(ケイミューの光セラやニチハのマイクロガードなど)だとタイルと同等の耐候性があると思いますか? また、タイルはメンテナンスフリーと思っていましたが、結局タイルにしろサイディングにしろ、コーキングの交換は必要という認識で問題ないですか?(とある方のブログで「タイルを張る時にタイル用ボンドでコーキング部分も覆ってくれるからコーキングが劣化しない。やっぱりタイルにして正解だった」というような書き込みがあったのでやはりタイルが優勢?と気になりました)

  • セイスイハイムと三井ホームで悩んでいます。

    よろしくお願いします。 現在、ハウスメーカーを表題の2社に絞り混み、最終的にどちらかに決める段階です。 どちらも、しっかりとしたハウスメーカーで、それなりに高価な金額になるメーカーだと存じております。 三井ホームさんは、自由設計が得意、設計士さんやインテリアコーディネーターさんがつく 全館空調で暖かい セキスイハイムさんは、ユニット工法で短期間施工だけど自由度があまりない、設計士さんやインテリアコーディネーターさんはつかない 私が望む条件を下記に書きますので、どちらがコンセプトにあうか、各メーカーの一長一短を教えていただけたら幸いです。 まず ●予算は建物だけで4000万以内 ●延床40坪以上は欲しい ●土地は100坪あり ●寒冷地であります ●太陽光発電10kw以上希望 ●自由設計 ●スタイリッシュな家作り ●木の暖かみを大事にしたい ●ジャパニーズモダン~白亜のイメージ ●アフターフォロー ●営業さんとのお付き合いを大事にしたい 以上です。 書きすぎましたが‥‥ こんな感じです。 よろしくお願いいたします。

  • 構造で使うなら集成材か無垢材か

    一般に無垢材のほうがいいというのは知っています。 ネットで調べましたし、工務店巡りでも色々聞かされました。 ある工務店で、 「構造体(柱・梁)は、うちは集成材を使ってます」 「集成材のほうが、強度もあって、経年変化も少ない(伸び縮みしない)」 「コストで選んでいるのではなく、総合的に性能が良いので集成材です」 「ご希望とあらば、無垢材でもやります。値段は、10-20万高くなる程度です。だけど、お勧めは集成材」 といわれました。 隠す雰囲気もなく、割と自信たっぷりに言ったので、 少しびっくりしてしまいました。 一般には、無垢材がいいってことになっていますが、 集成材のほうが良い、って本気で言っている人いるんですか。 計測値でも、集成材のほうが強度が出るとかいう話もあるし、質の悪い無垢より 質の高い無垢のほうがいいだろうし、いろんな意見はあると思います。 一概には言えないかもしれませんが、詳しい方、教えてください。

  • 間取りについて

    みなさん知恵をお貸しください。 最終の平面図ができたのですが何かおかしなとこはないでしょうか? キッチンが北になります。 厳しい意見お待ちしてます。

  • リフォーム業者について

    リフォームをする事になりまして、キッチンとお風呂を交換します。まず掛け率なのですが、これは取引などによって各工務店さんで変わってくるのはわかったのですが、掛け率が大きくても リフォーム会社はそこでも儲けをだすのに、卸値はもっと低く入っているのですか?(例えば0.5 の提示でも実際は0.4で仕入れているとか) また、これもよく分からないのですがリフォーム見積もりに設置費(10-15万 程度) というのが別にあるのですが、通常メーカーさんが取り付ける訳ではないのですか? 後は、今回、知り合いの建築士を挟んでリフォーム会社に依頼なのですが、あとで思ったのが、監督費?のようなものがリフォーム会社と建築士とで二重支払いのようになってしまうのであれば失敗だったかなと思っていました。(特に設計とかもそこまでないので) 宜しくお願い致します。

  • 建築確認及び検査済書の誤記訂正について

    建築確認申請後に工事完了し検査済書を受け取りました。 その後に申請者の名前の漢字の誤記が分かり、訂正の依頼をしましたが、すでに検査済書を発行の上で受け取りまでしているので出来ないと言われてしまい困っています。 何か訂正する事が出来ないのでしょうか。 建物は、4号建物(一戸建て住宅)で、審査は市役所です。

  • 工務店か、建築士か。新築住宅で悩んでいます。

    新築の戸建てを建てることになりました。 30坪、予算2,000万のローコスト住宅です。 工務店の方に初期見積もりをお願いしたところ、なんとか予算内には収まる感じでした。 見た目はいい意味で普通で、安っぽさはありませんでした。 ただ、普通すぎて…。 私が何か少し変わった提案をすると、快適性が落ちると却下されてしまいます。先方は私のためを思い、教えてくださっていることは重々承知しています。でも、普通のデザインには住みたくないんです。強く言えば、答えてくださるかもしれません。ただ、強く言えない性格のため、「そんなことをしたら快適性が落ちてしまいます!」と言われると、それ以上言えなくなってしまいます。 建築士さんとお話しした時は、かなり話が弾みました。 でも、床を総モルタルにして、そのかわりに床暖房にしましょうか、等、工務店の方が聞いたら怒られそうな(笑)案でした。 使える予算が同じであれば、建築士さんにお願いしたいのですが、1割を設計料に当てるのは予算が低い我が家には痛手です。 よく読む雑誌は、i'm home、ELLE DECO、モダンリビングです。 皆様ならどうされますか? ご意見いただけるとうれしです。

  • 工務店か、建築士か。新築住宅で悩んでいます。

    新築の戸建てを建てることになりました。 30坪、予算2,000万のローコスト住宅です。 工務店の方に初期見積もりをお願いしたところ、なんとか予算内には収まる感じでした。 見た目はいい意味で普通で、安っぽさはありませんでした。 ただ、普通すぎて…。 私が何か少し変わった提案をすると、快適性が落ちると却下されてしまいます。先方は私のためを思い、教えてくださっていることは重々承知しています。でも、普通のデザインには住みたくないんです。強く言えば、答えてくださるかもしれません。ただ、強く言えない性格のため、「そんなことをしたら快適性が落ちてしまいます!」と言われると、それ以上言えなくなってしまいます。 建築士さんとお話しした時は、かなり話が弾みました。 でも、床を総モルタルにして、そのかわりに床暖房にしましょうか、等、工務店の方が聞いたら怒られそうな(笑)案でした。 使える予算が同じであれば、建築士さんにお願いしたいのですが、1割を設計料に当てるのは予算が低い我が家には痛手です。 よく読む雑誌は、i'm home、ELLE DECO、モダンリビングです。 皆様ならどうされますか? ご意見いただけるとうれしです。

  • 設計者 工事監理者 施工者

    設計、監理、施工の違いについて質問です。 設計者と工事監理者が同じになっていますが、設計監理(管理?)とは違うのでしょうか? 不動産屋経由で設計してもらいましたが、不動産屋によると設計監理だと10%とかとられるが今回はとられていないようです。言葉をつなげるだけで役割が変わるようですが、そうなんでしょうか? 予定していた窓サイズが入らないので変更して欲しいと施工者に言われましたが、 それをここで質問したところ、変更は監理者が施主に説明すべきとの回答をいただいたので、 不動産屋に聞いたら監理者はそういった説明責任はないので、施工者と施主で解決するのが正しいようなことを言われました。本当でしょうか?

  • プロパンガスの横に危険物?

    いま住んでいるマンションで改修工事が始まりました。 このマンションには外にブロックで囲われたプロパンガスが置いてあります。 その真横に使いかけのペンキや一斗缶がいっぱいあり、何日も放置されてます。その前にはコンテナがあり中身はスチロールと襖のゴミが入っているのですが、 ペンキって危険物な気がするんですが、プロパンガスの横に置いてもいいもんですか? また、燃えやすいゴミを置いてもいいもんですか? もし、ダメな事だとしたら何処に言ったらいいでしょうか? 詳しい方、教えて下さい。

  • 建物外壁の穴や亀裂の発見する方法

    一般の戸建ての外壁等の穴や亀裂は目視ではなかなか発見することが困難です。こんな時はやはり機械や新しい技術に頼るほかありません。何か簡単に外壁の劣化状況を知ることのできる機械や技術はあるでしょうか。ちなみに赤外線調査をやってみましたが全く役に立ちませんでした。ほかの方法でなにかあればと思い、お尋ねいたします。よろしくお願いします。

  • この画像の、茶色の屑はアモサイトでしょうか?

    台所の壁に、ネジ穴を開けてガス漏れ警報機を設置したところ、 画像の手のひらにのっているような茶色のワタのような物がパラパラと落ちてきました。 築42年のマンションで、建材にアスベスト含有素材が使われている可能性があります。 これは、アモサイトの可能性羽蟻ますか?

  • 屋根の釘が抜けていると業者に言われました

    一戸建ての家に住む者です。 先月、呼び鈴が鳴ったので玄関のドアを開けると、作業着を着た男性が立っていて、 以下のことを言われました。 以下要旨です。 ・ただいま、ご近所の○○さんの外装(外壁?)リフォームをやっている  ×××(業者名)です。 ・このたびはいろいろとご迷惑をおかけしております。  ご近所にご挨拶に伺いました。  なにかご迷惑をおかけしておりませんか? と、ここまでは、近所の建築や引越などでよくあることなので、いいのですが、 疑問は、以下です。 ・私どもの職人が、今回のリフォームで○○さんの屋根に上って、  ご近所の屋根を拝見したところ、お宅様(私の家)の屋根の釘が抜けかかっていると、  職人が申しています。 ・つきましては、後日、よろしければお宅様の屋根にハシゴをかけて、  屋根のその部分をDVDに撮影し、  そのDVDを差し上げますがいかがでしょうか。 ・撮影の作業と、差し上げるDVDは無料です。  撮影のためにハシゴをかけさせていただくことになりますが、  所要時間は30分ほどです。 ・そのDVDを、お宅様のお知り合いの業者に見せて  ご修理されてはいかがでしょうか。 以上です。 たしかに数軒となりの家で、数日前から外装のリフォームをやっています。 だから、その業者のスタッフなのかなとは思います。 撮影したDVDを、 「お宅様の知り合いの業者にお見せになって修理されてはいかが」 とはいっても、 実際には、今回訪問に来た業者が 「もしよければ、ウチで修理させてもらえませんか」という流れになると思います。 その流れ自体は、セールスとしては正常で、理解の範囲です。 しかし、疑問は以下の2点です。 1.屋根のクギが抜けるということはよくあることなのか?   抜けている場合、どんな不具合があるのか。   箇所によって違うと思うが、雨漏りなどの具具合があるのか? 2.実際にはクギの抜けなどはなく、   ハシゴに登った際に、   下から見えないのをいいことに、   ちょっとクギを抜いてみて、それを撮影するという、   詐欺ではないのか? 疑問2については、今回の業者が詐欺なのかどうかは知りようがありませんが、 このような詐欺の前例があるのかどうか、ということを知りたいです。 「このような詐欺の前例」とは、 ・たしかに数軒となりでリフォームをやっていて、  訪問してきた業者もどうやらその業者であり、  リフォーム業も生業としてやるが、  その一方で、その業者が悪徳な行為もするという例 ・まったく違う人間が、  住宅街でリフォームをやっている現場を探し回り、  リフォーム現場を見つけると  そのリフォームの業者を装っての  完全な詐欺   以上について、業者の方や、ご経験者様などのご回答があればお願いいたします。

  • 外断熱と内断熱について

    内断熱と外断熱について質問します。 注文住宅で新築購入を検討していまして、 検討しているハウスメーカーに断熱について 聞いてみたところ、 オプションですが、 内断熱に加えて、薄めの外断熱をしています。 内断熱でもある程度の仕様になるのですが、 より高めるためにということで、薄めの外断熱を オプションで加えることが可能です。 なぜ、外断熱を薄くしているかというと、おもに 耐久性の観点から、厚くするとデメリットが目立って くるので、薄めにしています。 という回答がありました。 自分としては、とても納得のいく回答だったのですが、 いかがでしょうか。

  • 新築一戸建て柱と枕木のズレについて

    新築一戸建て柱と枕木のズレについて 棟上げしていて気がつきましたが、基礎上の枕木と一階部分の立ち上がりはしらが1センチくらいズレている所があります 現場監督に確認するとわざとずらしているとのことでした そういうことがあるのでしょうか?

  • 新築一戸建て柱と枕木のズレについて

    新築一戸建て柱と枕木のズレについて 棟上げしていて気がつきましたが、基礎上の枕木と一階部分の立ち上がりはしらが1センチくらいズレている所があります 現場監督に確認するとわざとずらしているとのことでした そういうことがあるのでしょうか?

  • シックハウス症候群でしょうか?

    古い賃貸マンション(室内リフォーム済み)に、入居しました。 4日前に入居したのですが、 •目に痒みや違和感 •肌が痒い、ピリピリする •変な、独特の臭いを感じる •たまに、頭痛がするなどの症状があります。 これは、シックハウス症候群の可能性がありますか? 可能性があったとして、すぐに引っ越しは出来ないのですが、 どういう対策を取ればシックハウスは減りますか?

  • この天井の素材が分かる方、教えて下さい。

    この天井の素材を教えて下さい。 また、アスベスト含有マンションであることが発覚したのですが、 仮に、天井裏などにアスベストが使われていたとした場合、 若干隙間になっているところから落ちてきたりしますか?

  • 設計士はどこまで設計しているんですか?

    一級建築士に設計してもらい確認申請が通りました。 建築会社で詳細図面を引いているようで、窓のサイズが大きすぎて入らないとか、隣地との隙間がないから排水管が通せないとか細かい問題が発生しています。 問題を避けるために床を上げようとするとプレカット済みなので余分に木材が必要で費用が発生するそうです。 設計時点で窓が入るか配管が通せるのかある程度は把握して設計するものだと思っていましたが、どうなんでしょうか?

  • ガラスブロックを探しています

    添付の写真のガラスブロックと同じものを探しています。 建材屋さんでは、同じものはないと言われてしまい、困っております。 大きさは200mm×200mmで、奥行きは不明ですが、 たぶん75mmから100mmくらいかと思われます。 どなたかご存知の方おられましたら、 どうぞよろしくお願いいたします。