hiyokko333 の回答履歴

全291件中121~140件表示
  • 乳児の継続睡眠時間

    生後25日目の娘をもつ母親です。現在、3時間おきに目が覚め、深夜もそれに付き合っていますが、正直眠いです。目もトロトロ意識不明状態で授乳し、産後の体の疲れがとれません。夜まとめて6時間でも眠ってくれれば私もかなり負担は軽くなるはずですが、一体何ヶ月からそうなってくれるのでしょうか?お母さん方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 子供に対する”おどし”について

    2歳2ヶ月の男の子の母親です。 息子はイヤイヤ期で、何でもイヤイヤします。 息子は大の病院嫌いで、それを”おどし”に使っているのですが… おむつ替えを嫌がるときは、 「おむつ替えないと、かゆくなって痛くなって、先生のところ行かないといけないよ」、 仕上げ磨きを嫌がるときは、 「明日、先生のところに行って磨いてもらうよ」、 歩くのを嫌がるときは、 「足痛くて歩けないなら、先生に診てもらわないと」 などです。 先生の所に行くのが本当に嫌なので、泣きながら言うことを聞いてくれます。でも、この”おどし”やっぱり良くないでしょうか?

    • 締切済み
    • bwsae
    • 育児
    • 回答数14
  • 旦那さんへの妊娠報告 サプライズがしたい!

    いつもお世話になります。 20代既婚女です。 私はまだ妊娠していませんが、 来月から子作り解禁しようかと考えています。 そこで、 妊娠した場合の妄想を日々しているんですが^^; (なので軽い気持ちでお答え頂ければ・・・) もともと、サプライズが大好きで 今までイベントごとに色んなサプライズをしては 旦那さんを驚かせてきました(つもりです^^;) もし妊娠できたら・・・ぜひ!妊娠報告も サプライズしたいなぁって思うのですが なかなかいい案が出ません。 そこで、なにか知恵をお貸し頂けませんか? 今、考えてる一つは、検査薬で陽性反応が出たら 次の旦那さんの休日に買い物だと誘い出して 突然、産婦人科へ一緒に連れて行こうかと・・・。 無茶過ぎますかね・・・? 男の方の率直な意見(サプライズ嫌いじゃない方で)、 女性だったら「こう報告しました」とか 経験を教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • helc
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 私は頑張り過ぎなんですか?

    世の主婦の方、冷静にみて私は頑張り過ぎですか? それとも妻なら普通ですか? 結婚10ヶ月・子なしの共働き(フルタイム)です。 主人と私はとにかく休みが合わず、私が休日でも主人が勤務ということが多々あり、 それに合わせて朝食・お弁当作りの為に平日と同じ時間(6:30)に起きています。 何週間もゆっくり時間を気にせず寝られる日がないことが続くことがあります。 二度寝すればいいと思われるかもしれませんが、 連続して寝ることで疲れが取れる体なので、二度寝は体を余計ダルくさせます。 主人は休日と夜勤前(つまり早く起きる必要がない日)は、私が出勤日でも寝ています(たまに起きてきます) 私は、いつもより少し早く起きて、 休日(夜勤前)の主人の朝食(洋食時はお盆の上に、お箸、お茶を入れるコップ、スープの素を入れたスープカップ、 目玉焼きやウインナーを焼いておいたり、サラダを作っておいたり、食パンにチーズやマヨネーズなどを塗って焼くだけの状態にしておきます。 和食は、お盆にお茶を入れるコップとお箸、味噌汁・おかず・お茶碗にご飯をよそっておき温めるだけの状態にしておきます。)と、 昼食(焼きそばや炒飯・オムライスなど後から温められるもの)の2食分を作って、 それから自分の朝食を食べて、身支度をして…と慌しい時間を送っていますが、 その間も主人は寝ていて、「いってらっしゃい」と見送ってもらえないと心底虚しくなります。 確かに主人は私と同じ時間に起きてもすることはありません。 主人にしてもらっているゴミ捨てはなんとか収集時間に間に合いますし、 休日の朝食と昼食分のお茶碗洗いや、 夜勤明けのお弁当と朝食の食器洗いも急ぎでしなければいけないものではなく、私が帰るまでにすればいいだけです。 休日は、掃除・洗濯・買い物をし、食事の準備・洗い物は当然やっています。 夕食の食器洗いは、主人が夜勤以外の日は手伝ってくれることがあります。 しかし、洗濯は主人の横で干していてもゲームをしています。 労働時間が違うので、主人にあまりあれこれ手伝ってとお願いできません。 お風呂も私が洗っています。 例えば、ゆっくり寝たいという理由で、主人の食事を作らず、コンビニや外食で済ませてもらったとします。 これが、なんとも言えない罪悪感に苛まれます。 肥満気味なので栄養面も心配です。 だから、私が忘年会や友人と食事に行くなどで夜家を空ける時は、 前日の晩に下ごしらえをし、当日の朝は早起きをして夕食(いつも通り3品)+朝食+昼食(お弁当)を作ってから出勤していました。 全ては主人と自分のためです。 なのに、たまに「なんで私ばっかり」「女って損」とイライラすることがあり、それで主人に冷たく当たってしまうことがあります。 「休みなのに早起きしてくれてありがとう」と感謝の言葉を言ってくれたり、 主人も家事の手伝いをもっと進んでしてくれたりしてくれればイライラも治まるのに。 私は頑張りすぎなのでしょうか? 主人は、たまにはコンビニでいいと言っています。 単純にコスト面も気にはなっていますが・・・。

  • 夜中に旦那さんを起きて出迎えますか?三ヶ月の子供有

    3ヶ月の子供がいます。 夜に、2~3回は起きて授乳しているので まとまった睡眠が取れずイライラ気味です。 夫が夜中の1時~2時に帰宅するのですが、 起きて出迎えるのが当たり前といわれけんかに なってしまいます。 旦那いわく、それが常識らしいのですが、 まわりにそのような夫婦はおらず、 友達や姉は旦那さんが10時頃に帰ってきても起きなくてよい と言われると聞きました。 夕食も自分で温め直して食べ、朝も簡単な朝食を食べて 勝手に出て行くよ!と聞き、本当にうらやましいです。。。 しかも、他の旦那さんは子供と一緒にいて、夜泣きにも 付き合ってくれるそうです。 旦那はリビングのベッドで一人寝起きをしてますが 朝7時頃、子供が起きるのでリビングで遊んでいたら、 うるさいし、自分は仕事で寝れないのだから 気を使ってベッドの部屋で寝さしておいてと言われました 子供が寝ろ!と言って寝てくれるならそうしたいですが、 実際は無理です。 小さい子供がいる奥さんはどうされているのでしょうか? 生活リズムが違いすぎる夫と子供に挟まれて ほんとうに辛いです。

  • 新生児の湿疹について教えてください

    生後2週間目の子供がニキビのような湿疹が体中に出来ています。 特に顔は赤みがあるなと思っていたら数時間したら消えていたり、寝た後また別のところに同じような湿疹が出たりとずっと出ているわけではないので病院に連れて行くべきか迷っています。 数時間ごとに別の場所に赤みのあるニキビのような湿疹は新生児は出るものなのでしょうか? 初めての子供で、年末になりますので病院も休診の病院が多いので気になり質問させてもらいました。 分かりにくい表現しか出来ませんが、アドバイスよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#89248
    • 育児
    • 回答数2
  • 避妊をしていても生理が近づくと不安になる

    セックスをして、コンドームをつけてもらっていても生理が近づくと 「ちゃんと生理が来るかな、妊娠してないかな」と不安になります。 妊娠が怖くてセックスも楽しめません。 生理予定日が近づくと心配になりますか?

  • おっぱいマッサージで乳が・・・

    あと1週間で予定日の妊婦です。 初めての妊娠で解らないことばかりなのですが・・・・ おっぱいマッサージをしている際に、ちょっとおっぱいが出てしまったという話をよく聞きますが私は全く出ません。 こんなので赤ちゃんが生まれてからちゃんと母乳で育てられるのか心配です。 それによく聞く話で「でかい乳ほど出ない」とか。 昔からバストが大きいほうだったので私もそうかな?と心配です。 アドバイス下さい。

    • ベストアンサー
    • noname#66277
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 里帰り出産、しますか?(長文です・・・)

    いつも参考にさせていただいていますっ! 皆さん、里帰り出産されましたか?(しますか?) 私は当然のごとく里帰り出産するつもりだったのですが、旦那に思いっきり却下されてしまいました。。。 妊娠する前、母に「出産は大変だから頼れるお母さんが元気なうちに出産しなさいよ~(笑)」と散々言われていました。 そして、私は一人っ子のため、「あんたが産まないとおばあちゃんになれないじゃない」と心待ちにされていました。 なので、今回、無事妊娠し、いつ地元に帰り、どこの病院で出産しようかな~と考えていたところ…旦那に怒られました。 旦那が怒っている一番の理由は、旦那に断りもなく里帰りすることを決めていたことが一番の原因で、 それは私も申し訳ないと思い、謝ったのですが… 何よりも反対されると思っていなかったのです。 思い込んでいた私が悪いのはわかっているのですが、 妊婦が穏やかに、安心した環境の中で出産に備えることを希望するのは普通のことで、当たり前だと思っていたので… 現在は「結婚したのにどうして何ヶ月も家空けるんだ!?」と話を聞いてくれません… よく、「今、奥さん里帰りしてるから羽伸ばせるんだよ~独身に戻った気分~♪」という男性の言葉も 聞いていたので、旦那も一人暮らしの経験長かったし、羽伸ばすんだろうな~と思っていたのですが… 私自身としては、自分勝手だとは思いますが、久しぶりに親・愛犬と生活が出来ることも、家事を疎かに出来ることも魅力ですし、 なによりも、初めての出産で不安だらけなので、母に傍にいてもらえたら安心だと思っていました。 母も、おばあちゃんになれる喜びがかなり強く、里帰りも当たり前だと思っていて、 近所の方に病院の評判を聞いていました。 旦那としては、「嫁にきたんだから」という思いも強いようで、 現在、旦那の実家から徒歩10分圏内に住んでいるので うちの親に頼ればいいという考えもあるようです。 (私の実家は車で1時間ほどのところです) でも…重い体で不安を抱えながら、義両親にお世話になるなんて 気を使って疲れてしまうと思うんです。 実際、今年の夏、体調を崩し、救急車で運ばれた後、お姑さんが ご飯を用意しに来てくれたのですが、なんだか気を使ってしまい 寝ていられなかったことが頭をよぎるんです。。。 両家にとって初孫であり、彼は実家の跡継ぎで、 自分の両親に気を使っている部分もあると思うのですが… 彼には妹もいるので、妹が出産の時には、お義母さんも娘の出産にお手伝いすることもできるでしょうし…。 里帰り出産したいというのはそんなにわがままなことなのでしょうか? 新居の場所も、結婚式場も彼の両親の希望通りにしました。 出産する病院、環境ぐらい、妊婦の好きにさせて!というのはわがままですか?

  • 夫が私に求める六ヶ条、どう思いますか?

    夫が私に求める六ヶ条です。 ・朝寝坊しない ・フルタイムで働く ・家事を全てする ・SEXを求めない ・痩せる ・怒らない これが夫が私に求める六ヶ条です。 私は不器用な為、家事と仕事を両立できず、今は「フルタイムで働く」は免除してもらい一日4時間のパートに出ています。 だけど、夫は今もフルタイムで働いて欲しいと思っているようです。 朝も社員で働いている時は出勤時間が違うので寝坊する事もありましたが今は毎朝起きて朝ごはんを作っています。 SEXを求めないに関しては自然妊娠が難しいと医者から言われていますが諦めず、私から求めてふた月に一回位のペースで排卵日にあたりに私から誘ってしていますが、夫からの誘いはもう一年くらいありません。 私も女なので性欲は普通にあります。 でも、夫を誘って断られる事を繰り返しが喧嘩の原因になるので誘わずどうしてもしたいときは自分で出来るようになりました。 家事も全てやっています。 痩せるのはなかなか難しく、お菓子が大好きなのです。 でも、お菓子を買って食べると夫が嫌な顔をするので昼間夫が仕事に行っている間に食べてごみは分からないように処分してます。 体重は60キロ、身長は162センチです。 肥満、とまででは無いですが、痩せ型ではないです。 怒らない、に関しても最近はSEXを求めなくなってからかなり減っています。 だけど、最近怒ったのはどうしても食べたいお菓子を買って良い?と聞いたらすごい怪訝そうな顔で「別にいいよ・・・。」と言われ怒ると言うかしばらく無口になってしまいました。 夫に6カ条を守っていればそれだけで良いの?と聞いたら「うん」と言います。 夫に言わせれば、お菓子を買って食べることも、朝起きなかった事も私が夫を愛していれば痩せてきれいになりたいからお菓子を食べたりしないし、朝も起きるはず!と言います。 痩せてキレイになればSEXも増えるの?と聞いたら「そう」と言います。 別に、結婚してから太った訳でもないので、それは夫が私とSEXしたくない言い訳にしか聞こえないのです。 結婚して三年目です、別に仲が悪いわけでもないし、楽しくお酒を飲んだり、遊びにも行ったりします。 でも、心の中で何かずっと我慢しているような、夫が私に求める六か条は夫婦が仲良くしていく為のものではなく、夫自身の為だけのような気がしてならないのです。 皆さんはどう思われますか?

  • 呼び捨て

    とてもツマラナイ事で悩んでいるので、ご意見頂けたら幸いです。 その前に、以前こちらで彼との同棲について相談させて頂き、沢山の回答を頂戴しまして、 おかげさまでいい方向に話が進みましたので御礼申し上げます。 その彼の家族の事なのですが…。 彼は長男で、弟と妹がおります。 兄妹構成がまったく私と一緒なので、「2人からはなんて呼ばれているの?」と質問したら、 「名前だよ」という答えが返ってきてビックリしてしまいました。 兄妹全員が名前を呼び捨てで呼び合っているのだそうです。 私の親は、“親しき仲にも礼儀あり”という考え方で、幼い頃から目上の人にはそれなりの態度をしろと教え込まれてきました。 幼い頃のケンカで兄達を呼び捨てしようものなら、妹と言えど容赦なく鉄拳制裁が飛んできて(もちろん呼ばれた本人によるものですが)、 親からも「年上を呼び捨てするとは何事だ!」と怒られた記憶もあります。 なので、もし結婚したとしたら自分よりうんと年下の弟・妹が、自分の旦那様を呼び捨てにするのか… と思うとゾッとすらしてしまいます。 (彼自身私より年下なので) もちろん社会でそれを当てはめようとは思いません。 上司が部下よりも年下であった場合など、呼び捨てや命令口調などは普通に有り得る事でしょう。 ですが家族間でそれは…外国じゃあるまいし…と思ってしまうのです。 また、同棲や結婚の話が出た時、「いつかはちゃんとご挨拶にいかなくちゃね」と話したら、 「え?うちの親にはそんなのしなくていいんじゃない?そういうのめんどくさがる親だし」との返事。 彼の育った家庭環境に疑問を抱いてしまいました。 私はそれぞれの両親に挨拶もなく、2人で婚姻届に判を押して、義理の子供になった後で事後報告なんて考えられません。 世間のマナーをちゃんと教えてもらってないのかな…と不安です。 それとも私の親や私の頭が固いのでしょうか? いらっしゃるか分かりませんが、私と同じように親しき仲にも礼儀ありタイプで、 伴侶の弟妹が呼び捨てタイプの方、どういう心持で家族と接したか教えて頂けると幸いです。 このままだと彼の弟達が呼び捨てする場面に直面した時、顔がひきつってしまいそうです…。

    • ベストアンサー
    • noname#81866
    • 恋愛相談
    • 回答数7
  • 女性の方に:いつからがお付き合い?

    女性の方に質問です。 お付き合いする(つまり彼氏彼女の関係になる)きっかけは、 なんでしょうか? もしくは、理想のお付き合いの始まり方とかはありますか? 自分は30代の♂ですが、この年代になると、学生時代の純粋さがなくなるのか、 相手の気持ちが汲み取れるようになるのか、 告白無しに「なんとなくお付き合いが始まった」ということを多く耳にします。 (「なんとなく」の定義は難しいですが…) しかし、自分としては彼女になってくれるという確証が欲しいので、 告白したいタイプです。 女性としても、男性の好意がはっきりと分かり、どうなりたいのかが分かるのが いいと思うのですが、いかがでしょう? (自分的には、素直に「好きです。付き合ってください。」と言うのが ベストだと思うのですが・・・) いま好意を持っている女性がおり、お付き合いしたいと思っています。 ご意見頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 保育園の混んでる時期と空いている時期はあるんでしょうか?

    保育園は時期によって空いている時期とか混んでいる時期とかあるものなんでしょうか? 昨日保育園の一時保育をお願いしたら定員オーバーで断られました。 前回はスムーズにOKしてくれたのですが。 どこの保育園にお願いしても全部断られてしまいました。 病院で検査をしなければならないのでどうしても預けたかったのですが 残念です。 ご存知の方いらしたら教えてください。お願いします。

  • 高校の校則『髪の長さの規定』は合法なのか違法なのか

    もう3年前に卒業したのですが、茨城県のとある私立高校に通っていました。 そこは校則が非常に厳しいことで地元では有名で、その中でもつらい思いをさせられてきたのが"髪の毛の長さ"に関する規則でした。 男子生徒の場合 ・前髪⇒眉毛より長いのはダメ ・襟足・もみあげ⇒長くしてはダメ ・横⇒耳にかかってはダメ ・整髪料で立てたりもダメ 要するに全員ベリーショートか坊主にでもしなければならないかの如くチェックされてました。 再三の注意にも改善が見られない場合は ・親への連絡 ・授業を受けさせない などの罰則がありました。 髪を染めたり、極端な髪型にするのは高校という環境の中で制限されるくらいは理解できますが、長さまでここまで極端に制限されるのは正直イヤでした。女の子もそれなりの規則がありましたが、そもそも男女の髪の長さが違うこと自体がおかしいと思います。(女の子の短い⇒男の普通~長いみたいな感覚) 長くなりましたが、ここまで過度に制限するのは違法ではないのでしょうか?分かる方、よろしくお願いいたします。

  • 妊娠線予防クリームについて

    妊娠線予防の為のクリームで、マンゴーなどのフルーティーな香りのものがあれば教えて下さい。

  • 結婚とは??

    みなさんにとって結婚とは、何でしょうか? 結婚の条件では、一番何が重要なのでしょうか?参考までに、いろいろな意見お聞かせください。 お願いします。

  • 今でも布おむつが当たり前?

    現在妊娠3か月の者です。 両家の初孫とあってとても周りが喜んでくれています。 この間実家へ帰った際に仲がいい叔母(母の妹)から 「赤ちゃんは布オムツでしょ?」と当然のように聞かれました。 「・・・共働きだし無理があるだろうから私は紙オムツって考えてるけど?」 と言うとなんかTVで見たらしく 「新生児の1か月の間だけでも布オムツにすればオムツ離れが早いんだよ。 最近の子は最初から紙オムツだから神経も鈍くなってオムツ離れが悪いんだ」 と言っていました。「今頃の子でも保育園でも布オムツ」って言い張っていますが、 現在の実情が知りたいです。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#224892
    • 妊娠
    • 回答数13
  • 性別、産まれる前に聞きましたか?

    過去にも同じような質問があったかとは思いますが、 改めてお伺いしてみたいなと思い、投稿させていただきます。 赤ちゃんの性別、産まれる前に聞きましたか? 私は先に知っていたほうが名前も考えられるし、 お洋服も性別に合わせて買えるからいいじゃん~と思っているのですが、 旦那は産まれるまで聞きたくないと言います。 楽しみに取っておきたいようです。 私だけ性別を知ってしまおうかな~と思ったのですが、 聞いてしまったら、絶対に性別にあわせたものを買ってしまい、 バレてしまいそうだし・・・ みなさんはどうされましたか?

  • 妊娠中で県民共済のみ加入しています

    妊娠中(7ヶ月)で県民共済のみ加入しています。 今後何らかのトラブルで入院や手術となった場合のことを考えていたら不安になってきました。 入院の期間や体の状態にもよると思うのですが、健康保険(高額医療費)や県民共済(ミドル+特約I)で自己負担は軽くなるのでしょうか? 妊娠中は新たに保険に加入することは難しいと思うので、今どうするということもできないと思うのですが・・・やはり保険の見直しは出産後になりますよね?

  • 犬に柿とやってもいいですか

    1歳になるシーズ犬♀ 果物の柿をやっても大丈夫ですか 教えて頂けますか。

    • ベストアンサー
    • 9tsukii
    • 回答数5